◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2014年9月 3日 (水)

■ 「食堂とん」のヒレかつカレー


12jpga ■ 全国100万人の読者の皆さま、引き続き新店ご紹介のエリーでございます。ふたつ前の記事でもアップした通り、「食堂とん」再オープンです。「プチレストランないとう」の内藤毅彦さんがお昼はこちらにいらして豚肉メニュー作っていらっしゃいまーす\(^o^)/\(^o^)/
わたしはこの不良豚ちゃんが大好きです\(^o^)/\(^o^)/
10_2 ■ メニューはこんな。でもこれで決定ではなく、様子を見ながらまた変わっていくみたいです。
1_2 ■ まずはかつカレーライスのヒレ サラダもついて1300円、御飯は小盛りにしていただきました。
2_2 ■ ヒレかつ断面はこんなです。すごーくおいし♪ わしわしと、とんかつ食べたぞーという充実感がありました。カレーソースも深い味。すごくおいし♪
11_2■ 飲み物メニューはこんな。
13_2 ■ 店内の様子。わたしが着いた頃、13:20くらい。この後もお客さま入って来られました。みんな再開を待っていたと思います。500円弁当の販売も引き続きされていました。
14_2 「食堂とん」
京都市中京区寺町通竹屋町上ル西側
昼営業 11:30~14:00

↓お出かけ前はこれで確認してくださいー!

http://shokudoton.jugem.jp/
************************************************************
■ 今日も本のコーナー♪

Photo
これを読もうとしています。ゲットしてきました。
すごくシンプルにした源氏物語の解釈。おもしろそう。全3巻。
読むヒマあるんかわたし?? でも読みますww
「源氏物語 紫の結び」 荻原規子 理論社
************************************************************
(2014-09-03)

2014年9月 3日, dans 京都 カレー京都 とんかつ |

2014年9月 2日 (火)

■ 9月3日オープンの2軒\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、明日オープンの2軒をお知らせするエリーでございます。オープンといってもゼロからの開店ではなく、すでに定評があり過ぎるほどあるお店、名前を聞いただけで、「それは大丈夫だろう☆☆☆」と安心して走って行きたくなるようなお店です。

1_2 ■ 「紫野和久傳 大徳寺店 五(いつつ)」。しばらくお休みされていた紫野和久傳の大徳寺店さん、お蕎麦と一品料理で再スタートということで、とても楽しみにしています。
(画像はHPからいただきました<(_ _)>)
************************************************************
2_2 ■ 通りがかりに撮った写真です~ きゃー、明日9月3日から昼営業みたいですねー\(^o^)/\(^o^)/ 11:30~14:00とのこと。寺町通竹屋町上ル西側の「食堂とん」再開ですww
3_2 ■ メニューも貼り出してありました♪ わかりやすくとんかつがいただけるみたいです♪♪
不良豚ちゃんのイラストがわたしは大好きですー\(^o^)/\(^o^)/
★いずれも明日、料理写真出します!
************************************************************
■ 本のコーナー♪
51x9tsromel_aa278_pikin4bottomright
とことん! とんかつ道  中公新書ラクレ
これおもしろそう・・・読んでみます。Kindle版があるので買いやすいです。
************************************************************
(2014-09-02)

2014年9月 2日, dans 京都 蕎麦京都 カレー京都 とんかつ京都 和食14後半 |

2013年5月22日 (水)

■ ヒレかつ! コロッケ!@「かつくら」


1 ■ とんかつの「かつくら」さんが大好きで、とんかつ食べたくてたまらん!となったら、何時でもひとりで飛び込んでいただけるので、とても重宝なのです。すごく気楽、お値段も良心的。わたしはしないけれど、キャベツやご飯などおかわりも可能ということで、はやるのわかります。久しぶりに「かつくら 三条本店」へ。ふふふ、ヒレかつよん♪ そして、せっかくなので季節もの(初夏のメニューは7月中旬まで)のコロッケとセットになったものをいただきました。2種類ありましたが、わたしが選んだのは・・・
2アスパラガスと南瓜の豆乳クリームコロッケが付いたヒレかつ膳 1480円です。豆乳と見て、多分「服部豆腐店」さんのものだろうと推測・・・そうでした。うれし♪ 野菜たっぷり入りのサクサクコロッケ、中は熱々でとろとろで、旨かったのです。(T_T)(T_T) 
3 ■ 待つ間に胡麻をすって、ここにとろりんと甘みもあるソースを投入します。いかにも栄養たっぷり、味も濃ゆくておいしい。「ソース2度漬け禁止」なんてこともないから(笑)、好きなようにつけまくって、さらに浸してひたひたにしたりもしました。あーソースもん♪
4 ■ 一緒に食べた方はこれで、海老しんじょうと枝豆の生湯葉コロッケとヒレかつ膳。少し味見をさせてもらいましたが、豆入りというのも食感にアクセントがあってよかったです。
■ 揚げたてのコロッケととんかつを食べたら、やみつき旨くてすぐにまたいただきたくなっていけません・・・(-_-;)(-_-;) 多分近日中に、わたしまた飛んで行きます。
************************************************************
「かつくら 三条本店」 電話 075-212-3581
京都市中京区三条通寺町東入ル北側
11:00~21:00LO・21:30閉店
(土曜のみ21:30LO・22:00閉店)
無休
全席禁煙\(^o^)/
************************************************************
(2013-05-22)

2013年5月 22日, dans 京都 とんかつ |

2012年4月 9日 (月)

■ 白味噌とんかつ追記


0■ ひとつ前の記事の3日後、思い出してしょうがなくて、また白味噌とんかつを食べに出かけたのです。かつくら東洞院店。わがままなお願いだけど、とんかつの上の野菜はなしにしていただき、さらに湯葉巻きの代わりにオプションお払いするつもりでひれかつにしていただき、とんかつソースでいただきました。カスタマイズごめんなさいでしたが、とろりと甘い白味噌と、香味際立つソースと、両方でいただけてものすごく満足ー♪ 
■ こちらのとんかつ本当においしい。気軽さ、お値段、全席禁煙の快適さ、理想的だと思います。平日11時過ぎに行ったらまだお客さままばら状態でした。まあわたしみたいな自由業は、ひとりで出かける分にはできるだけお店の混雑時間を避けて行くのが礼儀だろうと思ってるの。また伺います<(_ _)>
************************************************************
(2012-04-09)

2012年4月 9日, dans 京都 とんかつ |

■ はんなり白味噌とんかつ@「かつくら」


1■ 昨日が不良豚なら今日ははんなり白味噌とんかつです。@かつくら東洞院店。これおいしかったのです。白味噌好きはたまらないと思います。さくさくのひれかつの上に白味噌のたれがとろりんと。合わせられているのは野菜入りの湯葉巻きかつです。
2■ 全体はこんな。山盛りキャベツに、麦ご飯、お味噌汁、お漬物とつくのは他と同じ。わたしはいくらでもこのとんかつ食べられるなあと思い、(湯葉かつも間違いなくおいしいのだけど、)オプションでもっととんかつお願いしても?と一瞬思いました。でもこれでお腹いっぱい、満足です。
■ これは「かつくら」の東洞院店でいただきましたが、京都の他のお店(三条店や京都駅店)でも出されているみたいです。またいただきます。とんかつでお腹いっぱい♪って、いい気分よー♪♪
************************************************************
(2012-04-09)

2012年4月 9日, dans 京都 とんかつ |

2012年3月 7日 (水)

■ 先週の四つ葉タクシー/「食堂とん」サイト開設


1■ 先週、3月2日に御池通でヤサカさん四つ葉がいましたー♪♪ 何台か遭遇しながら、真っ暗とかスピード早過ぎとかで、最近さっぱり写真撮れていなかったので、これうれしかったわ♪ 「5695」でした。(写真クリックで、ちゃんと四つ葉見えますー♪)
************************************************************
以前ご紹介した「食堂とん」。「プチレストランないとう」さんのごくカジュアル店・週1日のお店と週5日のお弁当販売店です。その後、また行きたいなー♪と思っていました。
最近サイトが開設されたみたいです。電話問い合わせができないお店ですから、このサイトを見て、それからtwitterは@shokudotonこちらで情報をチェックしましょー♪ お弁当もすごくいいものでした。ものすごくおいしくて、ありえないほどお得。
■ さらに、500円というお値段もいい加減ありえないのに、なんと、その中から100円を東北の震災孤児のために寄付をされるとのことで、もう、すごいイケズのように見えて、内藤さんあまりに偉いです。(T_T)(T_T)
************************************************************
(2012-03-07)

2012年3月 7日, dans 京都 とんかつ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2012年1月18日 (水)

■ 週に1日だけの営業! 「食堂とん」おめでとう\0/


1■ もー、見てくださいこののれんの構え♪ なんだか入る前からいい感じの「食堂とん」、昨日1月17日オープンなさいました。おめでとうございます。\0/\0/ とん=豚。豚肉メニューのお店。「プチレストランないとう」の内藤毅彦さんが新たに始められた、週に1日だけオープンの食堂です。
■ 「プチレストランないとう」の定休日・月曜のみオープン。(注:当初の火曜→月曜に変更)けれど他の日は店頭でお弁当販売だけを(お隣の八百屋さんに委ねて)なさるそうです。
2■ 入ると、なんと食券の券売機!! たのしー♪ 仔細に見てみると・・・
3■ 全部に大中小サイズが用意されているのがありがたいです。
4■ かつ皿・・・かつだけでもいただけるみたい♪
5■ わーっ、お酒も飲めるのだな。ボトルワインを食券で買うというのも初めてだー! 笑笑
6■ 一緒においでいただいた千恵子さんとわたしは、まずはこんな選択・・・
7■ 豚丼です。豚肉とご飯の間には大葉と海苔、全体に山椒の粉もかかって、これご飯どんどん食べられるようになっています。
8■ こちらはカツカレー\0/\0/
9■ 小サイズでも、こんなヒレカツが5切れのってました。白ご飯もおいしかった。すばらしー♪
10■ お揚げもたっぷり入ったお味噌汁が、昼時にはサーヴィスされます。すごくおいしい♪
11_2■ こんな店内です。本当に食堂な感じ。よかったです☆☆☆
12■ もちろん全席禁煙◎です。
■ 何せ週に一度だけのオープンです。もう来週からは激混みになるかも。(*_*)(*_*) 毎週火曜日に開店ということでスタートしましたが、水曜が肉屋さんお休みで、火曜に使い果たしたら本体の「プチレストランないとう」さんが営業できなくなるとかで、来週から月曜営業になさるということです。しかし内藤さんご自身はいつ休むのだー?? 本当にお仕事が好きなんですね。常に何かして動いてないと気が済まないんだろうな~。
■ なので全国100万人の読者の皆さま、お間違いなく、
毎週月曜のみ開店の、「食堂とん」です。
■ 水曜~土曜日は店頭でお弁当販売のみをされるとのこと。ここに、なんと500円弁当というのがあり、仰天の質の良さなのです。(わたし先週撮影させていただいたのです。うはは\0/\0/ ありがとう<(_ _)><(_ _)>) 500円弁当だけでなく、かつ丼弁当やとんかつ弁当もあるみたいです。楽しみですね♪
************************************************************
「食堂とん」 電話なし
京都市中京区寺町通竹屋町上ル西側
月曜日のみ営業(=店内飲食可能)
11:30~18:00? 20:00?(売り切れしまい)
テーブルとカウンターで16席
全席禁煙◎
★水曜~土曜は、店頭でお弁当販売。
2012年1月17日開店
twitterで、お弁当の内容など発信していかれるそうです。
@shokudoton
************************************************************
(2012-01-18)

2012年1月 18日, dans 京都 とんかつ |

2011年10月19日 (水)

■ サクサクしっとりご飯もたっぷり、「かつくら」のお弁当


1_3■ わたしかつくらさん大好きで、一番近いのが東洞院店。持ち帰りもいろいろメニューがあって、たてこもり仕事で1分も外に出られないような日にはとても重宝です。
■ これはミンチかつ弁当930円。いつも通り、ご飯たっぷり、キャベツ山盛りでうれし。ミンチかつに、かぼちゃやさつまいもなど野菜のフライも添えられています。
2_2 ■ 衣サクサク、中はしっとりじんわりで、紫蘇の葉も入っていい香りです。わしわし食べちゃう。次はチキンかつにしようか、コロッケもおいしそうー♪ というわけで、次の入稿ぢごくが待ち遠しいくらいの気持ちです~♪
************************************************************
(2011-10-19)

2011年10月 19日, dans 京都 とんかつ京都 テイクアウト 2011~ |

2011年9月24日 (土)

■ 肉よ肉! お手軽おすすめ3つ\0/


■ 牛肉、豚肉、鶏肉。お手軽ぱっといただける肉シリーズで、自主的おすすめ3をやります。\0/\0/ 
1■ どこをすくい上げてもびっしり牛肉が入っているハヤシライスのソース、これはテイクアウトしたものです。
2■「はふう」さんのテイクアウト用のハヤシソース1600円、2食分は入っています。わたしは誰にもあげないでこれひとりでいただいたのです♪ 薄切り肉が、ソースに入っているというよりはソースで和えてあるという風情です。かなりみっちり肉をいただいた感があって、幸せになりました。
************************************************************
3■ とんかつ食べたいとなったら、でも食べに出かけられないという時は、まずは「かつくら」さんでヒレかつサンド 900円をテイクアウトです。ヒレ肉はやわらかく、ソースがしっとりしみて、うま(T_T)(T_T) 一気食べしてしまいます。
4■ 黒七味が添えられていて、はらはらとかけたら、ぴりりと味が引き締まります。
************************************************************
5■ ある日岡崎で、わたしは何を食べているのかー?
6■ 「セクション ドール」さんで鶏肉です(初回記事)。カレー風味の、ほわほわしっとりと実にすてきな食感の鶏肉です。これがなかなかよそにない、独自のおいしさだと思います。ひと月ほど前から再訪しようにもなかなか席なし状態が続きました。
7■ 野菜がまたたっぷりの盛り盛り状態に添えられていて、それぞれに風味と旨みがあふれるようで、ものすごくおいしい!! お皿反対側から撮ったものです。パンも、そして(この日はなかったけれど大抵は)フロマージュも添えられて、ワンプレート 1800円です。激しくおすすめです。
8■ シェフの永松秀高さんは名刺も新しくされて、黄金色になっていました。ゴールドのテーブルに溶け込んで、輝いていました。
************************************************************
「セクション ドール」 電話 075-752-2249
京都市左京区岡崎西天王町84-1(冷泉通東大路東入ル南側)
M&Mアパートメント1階
11:30~14:00LO、17:30~20:30LO(売り切れ仕舞いもあり) 
不定休(多分、火曜休み)
テーブル8席 全席禁煙◎
2011年4月1日開店
★もう少ししたら(ノエルくらいか?)テイクアウト可能になるかも?です!
************************************************************
(2011-09-24)

2011年9月 24日, dans 京都 肉京都 とんかつ京都 鶏京都 テイクアウト 2011~ |

2011年7月 4日 (月)

■ 真っ黒、竹炭とんかつカレー@「かつくら」


1_2■ この黒いかたまりにびっくりするのですが、これが何なのかというと、
2■ とんかつなのです。竹炭パン粉をつけて揚げてあるとんかつ。ヒレかつかロースかつか選べます。これはヒレです。
3■ こんな感じで、インパクト大なかつカレーです。@かつくら東洞院店。すごいのは、とんかつがどかんとのって、十分な肉感がありながら、カレーは牛スジ肉を煮込んだビーフカレーで贅沢感があるということ、それでいてたっぷりの果物入りで、目覚しくフルーティであるということ。このカレーソース、最近感動したもののひとつです。
4■ ご飯は麦入りで、健康的でもあります。偉いです。
5_2■ キャベツも山盛りいただけて、あまりにたっぷりだからわたしはしないけれど、おかわりも可能です。とても親切だと思います。ちなみにわたしはドレッシングではなく、とんかつソースでキャベツをいただくのが大好きです。ああ~食べたくなってきたぞ。
6■ 正式名称が、竹炭とんかつカレー 1280円。夏季限定です。先日の「よ~いドン!」のおすすめ3つでご紹介したものです。収録前日に一度いただいたのですが、ヴァージョンアップしていました。やみつきインパクトカレー、またいただきに伺おうと思います。
************************************************************
かつくら東洞院店でのみ提供。
電話 075-221-4191
京都市中京区東洞院通四条上ル西側
11:00~21:30LO 無休 全席禁煙◎
************************************************************
(2011-07-04)

2011年7月 4日, dans 京都 カレー京都 とんかつ |

2011年4月23日 (土)

■ 出かけられないのでお弁当 その1「かつくら」


1_2■ 4月2日付でアップしたヒレかつサンドをいただいた時、本当においしくてうれしかったので、「近々に、今度はわたし、とんかつ弁当をいただくのだ♪」と心に誓っていたのです。ちゃんと思いを果たしたわ♪ 満足です。じぇったい食べようと思っていたお弁当は、「かつくら」さんのものです。これは東洞院店でいただきました。まだまだ校正校正で、出かけてゆっくり食事ができないので、(深夜時々出かけるのと、前々前からのお約束果たすので精一杯)それならテイクアウト美味でいきましょ♪ というわけで、3回連続でお弁当をご紹介いたします。
2_3■ 「かつくら」のテイクアウト、いろいろあるのです。これはヒレかつ60gとミンチかつ80gに野菜のかつもあしらわれたかつくら弁当 1050円。取りに伺う時間に合わせて作ってくださるので揚げたてがいただけます。熱々のサクサク、肉はしっとり。量もたっぷりでとても充実。キャベツも山盛り状態に盛り込まれています。うれし♪ うっとり幸せな気分になりました。
■ ほかに、ロースかつ弁当、ヒレかつ弁当、盛り合わせ弁当、コロッケ弁当、チキンかつ弁当、大海老とヒレかつ弁当・・・などなど、いろいろあります。ご飯の入っていない、かつだけの単品注文も可能です。お弁当にはお味噌汁も付きます・・・が粉末なので、これは自分で用意いたします(ごめんね)。うれしかったのはご飯を大盛りにしてくださったことで、「ご飯、サーヴィスで大盛りにしますけれど?」と聞かれて、即座に大きくうなずいてしまいました。一度には食べられないのわかっていたけれど、少し残しておいて、あとでおじゃこかけてお茶漬けにしたわけよ♪ 先日祇園方面の由緒正しい方(笑)からお送りいただいたちりめん山椒です。ありがと。幸せ。もうほんと、こんなことがもうれつ幸せです。校正やってもやっても終わらんが、しっかり見るわ♪
■ さて次回のお弁当はどんなでしょう~? お楽しみに♪
************************************************************
(2011-04-23)

2011年4月 23日, dans 京都 とんかつ京都 お弁当京都 テイクアウト 2011~ |

2010年7月 2日 (金)

■ 野菜たっぷりのとんかつ膳@「かつくら」


1_3■ 最近ハンバーグ洋食弁当「リプトン」癖のついたわたし、そのおとなりの「かつくら」「菊乃井」村田吉弘さんとのコラボレーション料理がいただけると聞いたら・・・すぐに行きたくなるじゃあないの♪ 始まったばかりらしいこのセット、正確には 菊乃井・村田吉弘氏の 旬野菜のとんかつ膳「夏」 といいます。区切られた松花堂形のお弁当箱がまず供されます。
●いちばんにいただいたのは豆腐ですね~、やっぱり。これがすごくおいしかったので、初めからうっとりモードになりました。この豆腐は、美山で作られる豆乳を使って作られた自家製ということを後から教えていただき、なるほどと。柚子こしょうやたたきおくらが風味を添えて、なんだかほっとする味でした。
●焚き合わせは小芋、生麩揚げ煮、茄子の揚げ浸し、牛蒡や南瓜煮、いんげん。おだしをたっぷり含んで、野菜のおいしさを十分に味わえて、なかなかよい感じ♪
●野菜がたくさん入った東寺揚げ(=湯葉巻きを揚げたの)、冬瓜を煮たの、べっこうジュレ。上に花穂紫蘇。
●野菜サラダ。キャベツの上に、水菜やとうもろこしなどがのって、赤いのは赤万願寺とうがらし。4区画内すべて、おだしも上質で幸せな組み合わせでした。そしてとんかつは・・・

2_2■ わーい、ヒレかつが付きます♪ 衣しっかりサクサク、中はしっとりやわらかでいい香り。これはいつもの通りですが、このセットにはいつもと違う黒ごまのソースが付きます。この黒ごまソースがかなりオリジナルな味で、(=好き嫌いが分かれるかも、)けれど少しだけとんかつに付けて食べてみてください~! 目の覚める思いがするはずです。 (ちなみにいつものソースでもいただけます。)そして麦ご飯や味噌汁もついて、たっぷりたっぷりの満足感でした。 
●この、旬野菜のとんかつ膳「夏」 (1880円)は、「かつくら」各店でいただけます。期間限定で、7月末日まで。お店によって提供時間は違うとのことで、お昼からいただけるところもあるそうですが、わたしがいただいた三条店では17時~の提供でした。さらに、数量限定でもあるらしいです。皆さんいらっしゃる前に、お問い合わせをなさってから出かけてくださいね。
************************************************************
かつくら 三条本店」 電話 075-212-3581
京都市中京区河原町通三条西入ル
(三条のアーケード商店街の中、河原町と新京極の間、「リプトン」西隣) 
11:00~21:00LO・21:30閉店
(土曜のみ)11:00~21:30LO・22:00閉店
************************************************************
(2010-07-02)

2010年7月 2日, dans 京都 とんかつ |

2010年3月13日 (土)

■ 「かつくら」のひれカツサンド


Katsukura1■ 差し入れにいただいて大喜びのかつくらさんのひれカツサンドです。いただくのはちょっと久しぶりです。分厚いひれカツですが、すーっと噛める軟らかさ、衣にソースがしみていて、じわりとおいしさが広がります。「原了郭」の黒七味が添えられているのもおしゃれです。わたしはこれ開くやいなや、いつも「一気食べ」しちゃいます。いやもう、じわじわ、じわじわと奥行きのあるひれカツの旨みがたまらず、止まらないのです。また買いに伺います♪
「かつくら 四条東洞院店」  電話 075-221-4191 
京都市中京区東洞院通四条上ル
11:00~21:30LO・22:00閉店
その他の店舗情報はこちらに。

2010年3月 13日, dans 京都 とんかつ |

2008年9月30日 (火)

■ すばやくそれでも旨いもの:「かつくら」/「菜心」のワンタン麺


7_2 お待たせいたしました<(_ _)> 東京でネット接続を諦めたわたし、京都に戻って赤サイトの世話を再開です。だいたい、22時過ぎに新幹線を降りたというのに22:30から洛中のあるお店でうんまーいものを囲んで5人で大はしゃぎ、味わいのむさぼりをむさぼって、後はものすごく野となって、終わったら2時。興奮さめやらぬ上、朝の4時になっても仕事メールが来るからお返事したりして、そんなことをしているうちに眠れなくなり、起き続けた挙句にいただいたDVDがあったことを思い出して見ることに。確かにわたしが所望したDVDなんだけど、それが何だったか実は思い出せず、見たらなんと「家電芸人」ていう、日本の文化である家電について賞賛し身振り手振り口達者に述べまくる芸人の皆さんの番組の録画\(゜o゜)/熱中して見入って笑い転げてすべてを忘れ、そしてすっかり時差ぼけ状態だああ\(゜o゜)/ ぼけてないで早く更新します・・・画像ものすごくある中から・・・東京行きより前の日々にいただいた早旨ものを2軒見せます。
2●盛大ゴハンではない日にひっそり出かけるのが好きな「かつくら」で、定番ものを図らずも順番に食べていたわたし、次はこれ、青紫蘇入りのミンチかつ膳1120円でした。(前の記事)豚と牛7:3くらいのミンチに紫蘇がたっぷりでいい香りです。
34●お豆腐のキャンペーンをしていて、210円でプラスできます。これ「京豆腐 服部」さんの豆腐ですから、注文せずにはいられません。なめらかでやわらか、京都ならではのおいしさです。 
6_25_3●「定番」ものはこれです。チキンかつから始まったのです。次は海老かつ膳です。
*****************************************************************************
1a 肌寒くなってきた日のある夜にささっといただいて温まったもの。寺町押小路西入ルの「菜心」さんの最新メニュー、先ごろデビューしたつゆそばです。今まで焼きそばのみだったので、うれしい新メニューです。透き通った上品なスープに細い香港麺です。
2a●ワンタンは目の前で海老を包んで仕上げてくださったもので、口当たりつるり、皮のひらひらはとろり、中はプリプリですてきでした。
3a●麺はこんな細いのです。湯気湯気です・・・この後すぐいただきました。次の目標は担担麺です。
4a●合わせたのは鶏の唐揚げ。「さっと食べ」に十分で幸せ。
5a6a●黒板から「赤板」となっていて、店内もライトなど一部がミニリニューアルされて明るい感じになっていました。愛されるおいしい気軽中華です。

2008年9月 30日, dans 京都 中華京都 とんかつ |

2008年8月30日 (土)

■普段とんかつ「かつくら」で、定番ものいろいろ


1_2外側サクサクで中しっとりのとんかつやら、中とろりんのクリームコロッケって、いったん思い出して食べたいと思うと、もういてもたってもいられなくなるほど食べたーーーーい! となります。そんな時、年中ほぼ無休・アイドルタイムもなしで連続営業、LOも21:00~21:30の「かつくら」さんは、本当にありがたいお店です。わたしがチェーン店でも利用する数少ないお店のひとつです。コースものの食事に行かない日、すばやく食べないといけない時、時間が中途半端になっちゃった時、いやそれより何より、とんかつやフリットものが食べたくなった時、東洞院や三条の「かつくら」さんへ行けー! となります。「定番」メニューより、国産鶏 チキンかつ膳 1080円。とんかつ屋さんですが、鶏もあるのです♪ 外側さっくさく、中の鶏肉はしっとりやわらか。鶏らしい上品な味わいです。
2_2ずわい蟹のクリームコロッケとヒレカツ膳 1720円。チキンかつをいただいて以来、「かつくらの定番もの」を端から食べましょと勝手にシリーズ化してこれ。自分でする胡麻に、フルーティなソースをたっぷりと。それからわたしはここの極細のキャベツが好きです。
3蟹のクリームコロッケの寄り寄りです。ざくざくとした衣がついていて、中はとろりんとクリーミー、蟹の身たっぷりでうっとり。
4ヒレカツはこんな。サクサク、中ジューシー。豚肉の香りのために、ソースをつけるのは最小限にとどめ、まずナチュールのまま1枚食べてみたりします。
51_2黒毛和牛100%ミンチかつ膳1720円のミンチかつ。
62衣と見分けがつきにくいけれど、わりとざくっとしたひき肉がぎっしり入っています。がつんとしていそうで、噛まないでも口の中でほぐれて、ほんと優しい食感です。けれどぐいぐいと黒毛和牛の旨みが押し寄せてきます。
Carteお品書きより、定番メニューの部分です。なぜか最後のチキンかつから始まって、偶然右側へ順番に食べてるから、次は手こね青紫蘇ミンチかつ膳だ~♪

2008年8月 30日, dans 京都 とんかつ |

2008年4月12日 (土)

■お庭撮影あちこち/撮影後のごはん


1a2a扶桑社京都シリーズの夏の号のためにお庭のあるお店を撮影する日々。「山ばな平八茶屋」に伺えば、見事な風情ですが・・・桜の花びらが散り敷いて・・・これで夏の号の撮影はできるのか? あわわ。(-_-;)
11a12a13a350年の歴史を持つ「奥丹」にお邪魔したらなんと池に網が張ってありました。鷺が金魚をとって食べるからだと。けれど撮影なんですってば。困った~。さらに見てこれ! こんなお面がああ~! あわわわわ。(-_-;)(-_-;)
21a22a23a祇園に先月オープンした「美山荘」の経営になる粋なカフェ「OKU」(前の記事)にはすてきな坪庭がありました! 「美山荘」の中東久人さんに、「OKU」代表・原田理恵さん。おふたりともやることがかっこいいのです。デセールの看板であるアニス風味のカラメルソースのプリンはオリジナルの味わいです。持ち帰りもできるようになりました。
31a32a33aある晩「かつくら」で春の旬菜膳。季節の一品が織り込まれた期間限定のコースです。若竹煮、おぼろ豆腐桜風味餡という春らしい2品が来た後に、とんかつはフィレかロースかが選べます。これはフィレ。これにご飯、お漬物と味噌汁付で1780円。普段ごはんにとてもお値打ちです。
41a42a43aそして3日にわたる撮影が終わった日の晩、あけ~み・京都ブライトンホテル稀代のコンシエルジュ小山明美と共に「ヴィ・ザ・ヴィ」へ。いつものお楽しみ、アミューズの卵のショーフロワで幸せそうなあけ~み。コース全容は改めて。
圧倒的な美味でうっとりした食後、他のお客さまも帰られた後に3人でおしゃべり。「シェフう~♪」と声が裏返るあけ~みと、シェフの滝本将博さん。5歳児にしてホスピタリティを身に付けていた、コンシエルジュこそ天職であるあけ~みの幼少時の話、シェフたっきーの、まさか料理人になるとは思わなかった話。しばらくぶりのゆったりごはん、リラックスして、夜半過ぎまで時間も忘れて、あまりに楽しかった・・・スタッフの皆さま遅くまでありがとう <(_ _)>

2008年4月 12日, dans 京都 カフェ京都 ホテル京都 洛中洛外あちこち京都 とんかつ |

2008年3月18日 (火)

■入稿を乗りきるショコラと普段ごはん


2a_21a_3引き続き入稿態勢のわたし、ショコラが要ります♪ 先日「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」で買ってきたクレーム・ガナッシュにメロメロです。味わい濃く深い香り、口当たりなめらかでたまらない。「パンに塗ったりお菓子のソースにしたり」と推奨されているけれど、わたしはスプーンでそのままペロッと。ひと掬いまたひと口と減って、開けてから1日半でほぼカラに。(-_-;) 温めた牛乳に入れて、ショコラショーにもしました。ショコラは高貴な味と香り。いいショコラがあれば心が豊かになります。頑張ってまた買いに行こう♪
3a_3京都で今ショコラといえば、何はともあれこれだと思うのです。名旅館「俵屋」さん経営の「遊形サロン・ド・テ」で食べられるショコラのムース。東京でもなかなかないレヴェルだと思うのです。何度かご紹介していますが、これは今出ている「料理通信」撮影時のもの。いつもの神さまカメラマンハリー中西、愛想なしでコワいがとびきりウマい。本当にきれいに撮ってくれたのです。
11a12131415うちの近くの「かつくら」で早旨ご飯。平牧三元ヒレかつ膳、これは80gです。豚もおいしいなあ、豚かつって国民食だなあと思います。日本における豚かつ+キャベツはフランスにおけるステック+フリットかもね。値段的にも、日常的に食べるっていう意味でも。「人生のいちばん最後には豚かつを食べたい」という人のことを思い出して、なんだかにこにこしながらいただきました。春のキャンペーンで味噌汁は京都らしい白味噌も選択可能。自分ですったたっぷりのごまに、ソースも多すぎるほど注ぎ、極細の山盛りキャベツはお代わりまでして・・・わたし好きだわ♪


21a思い出したらもう頭から離れなーい! 「夢屋」のお好み焼きが食べたくなって、ある夕方ひとりで走って行きました。東京からご家族でいらっしゃる方のために予約をしてあげたら、自分が食べたくてたまらなくなってしまった(-_-;) ひとりで鉄板テーブル占拠して、お酒も飲まずバタバタとすみません。豚、牛、イカに山芋たっぷりの「ふかふか」です。こちらも現在発売中の「料理通信」に出ていただいていて・・・
22aこれが桜海老びっしりの名物「京菜お好み焼き」。中は水菜のシャリシャリがいい食感です。何もつけずにいただくのです。これは上の「ふかふか」と違って、「料理通信」撮影時のもの、輝かしいでしょう? 神さまカメラマンがポジで撮ってくれて、本に載っている写真はもう一段きれいです。皆さま、どうぞ(お買い上げの上)ご覧いただきますようお願い申し上げます。
31小豆家 うさぎ亭」、なんだかメニューがやたら増えています。字も細かくなっていてびっしりと。あんみつもありますね♪ うさぎ印なんだけど、「by なかじん」なんて書いてあるのがかわいい。ほとんど「なかじん」時代の品書きで、ないのはお蕎麦だけ。「めがね買ってもらったから小さい字が書けるようになった♪」と中村一臣さん。さんざん仕事していらっしゃるのに、「買ってもらった」なんて言うのがまたかわいらしいです。

2008年3月 18日, dans 京都 スイーツ京都 お好み焼き京都 とんかつ |

2008年1月21日 (月)

■「かつくら」のヒレカツサンド、京味膳


11「健康的においしいとんかつ」をテーマに、女性にも入りやすい瀟洒なお店作りをめざしているのが「かつくら」さんです。関西で12店舗、関東も10店舗以上、熊本にもお店を展開、幅広い層に愛されています。わたしがいつも利用するのは、うちから近い「かつくら 四条東洞院店」 (京都市中京区東洞院通四条上ル 電話 075-221-4191 11:00~21:30LO・22:00閉店)ですが、アイドルタイムなし、定休日なしの営業で便利、さらに全席禁煙でとてもありがたいのです。最近お薦めにしたがっていただいて快哉を叫んだのがこのヒレカツサンド。「京都は牛肉の国。京都でカツサンドといったらビーフカツのことなのです」なんてエラソーに書いたり言ったりしていたけれど、このヒレカツサンドのすーっと歯が入る柔らかさ、豚肉の香りのよさときたら。「京都でもおいしい豚かつサンドがあったんじゃない!」という驚きで、友人知人に薦めまくっています。店頭販売テイクアウト用が900円、店内でいただくこともできます。ロースカツもあります。
11_2店内メニューも多彩です。ある日お昼ごはんにいただいたのはこんなひと皿。ヒレかつと京野菜巻きかつ膳、1440円。これは「京味膳」というシリーズで、とんかつと、京野菜を湯葉巻きにして揚げたものという組み合わせです。他に生湯葉コロッケもあります。
2122デタイユです。野菜巻きの方は金時にんじん、菜の花の葉、そして切干大根を湯葉でくるりと。外側サクサク中しっとり、食感がいいのです。そしてうず高く山盛りのキャベツはごく細い千切りで、これを集中して食べるの、わたしかなり好きです。
3132料理が出てくる前にまず供されるのがミニすり鉢に入った白ごま。ヘルシーです。これをごりごり擂ってソースと合わせて待機します。ソースは赤ワインやりんごなどを使って香りのよさ、上品な甘さを出したオリジナルなものです。
4142全部並んだらこんな感じ。おひつには麦ご飯がたっぷりと。オプションでお願いしたのが「大ぶり茶碗蒸し」、450円。メニュー名の通り、ご飯茶碗ほどの大きさで供される熱々の茶碗蒸しです。おだしの味がしっかりしています。
5152メニューはこんな。品数多彩です。
6163東洞院のお店の奥のスペースは木村英輝さんによる壁画で飾られていて粋です。(「よねむら」さんにもこの方の壁画がありますね。)「かつくら」は京都市内では三条本店のほか四条寺町、京都駅にあり、関西では他に滋賀、大阪、神戸、伊丹空港にもお店があります。関東地方や九州の店舗案内や品書きなどはすべてこちらにあります。

2008年1月 21日, dans 京都 とんかつ |