◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2009年6月14日 (日)

■ パティスリ、肉肉肉、ショコラのバッグ、ヤサカタクシー!


Grenierdor■ 日曜日なんでいろいろ載せちゃう、わんさか載せちゃう! 話あっちこっち飛びまくって無駄話も満載になるかもの、気楽版です。まずは「パティスリー オ・グルニエ・ドール」の、5月半ばに出た新作です。タルト フリュイ ルージュ 380円。ベリーや赤い実がたっぷり。すなわちいちご、さくらんぼ、グロゼイユ、ブルーベリー、フランボワーズ、ブラックベリーをふんだんに使ったタルトです。彩り鮮やか、暑くなる頃、ほのかな酸味がとても心地いいお菓子です。本店にいらっしゃる感じのい~いスタッフの坂本宗隆さんのお薦めによって、やっとこさいただきました。いつもエクレアとかショコラものとか、茶色いものばっかり買うので、「赤いのもどうぞ!」と本来の色(笑)をすすめられたわけ。でもこれ、本当に爽やかですっごくおいしかったのです。クラフティ生地にベリーがびっしりで、ぱーっと幾重にも広がる夢のような酸味。タルトの土台はしっかりめで、やわらかな果実をちゃんと受け止めて歯ごたえもしっかり。またわたしいただきます♪
*****************************************************************************
Hafuu_2■ こちらははふうの新作テイクアウトメニューです。牛すき弁当2000円。前日までの予約が望ましくて、当日注文は30分ほどかかります。お肉がびっしりのっています。いや~ん、牛肉の国・京都だわ!! 「京都らしいお弁当」と雑誌などからお題を与えられた時、いわゆる料理屋さんや仕出し屋さんのお弁当や鯖寿司などを挙げるのは当然として、わたしは抜かりなく牛肉のお弁当とかカツサンドを挙げるのですね。肉の国京都よ~!
*****************************************************************************
B1a■ 先日オープンしたカフェ バスティーユへ、オープンして2,3日後の夜に伺い軽く食事。もちろん肉モードメラメラ・・・というか、正確には鴨コン=鴨のコンフィが食べたかったのです。本店の「オステリア・バスティーユ」で、メイン料理と言えばわたしはいつもこれなんだけど、カフェででもいただけるようになって幸せです。付け合せはポム・フリットのみと潔いです。もう怖いものなしだわ♪
B2a●サラダもいただきましょう~! 山盛りのサラダ=生野菜が、なんと煮込み野菜=冷たいラタトゥイユで和えられていてユニークです。トマトの酸味と甘味は偉いです! 生ハムもたっぷりのって充実感があります。
B3a●食後は定番、ふるふるのブランマンジェです。店内でいただくとアイスクリームが添えられてきますが、わたしは何もなしを所望。ごめん<(_ _)>
*****************************************************************************
K1a■ で、こちらでも鴨コンです。「カフェ バスティーユ」の鴨コンより前の、ある晩22時半頃。いてもたってもいられず「今から鴨コンいただきに参ります!」と決然と電話してひとり夜ネーゼへ。少し薄めの塩加減も焼き加減も何もかも、完璧のぺき子ちゃん状態です。
K2a●今のいま、この季節なのですよね~♪ ドSトマトのカペッリーニ。透明なトマトのジュレも爽やかさを増します。幸せなのら。
*****************************************************************************
Chocolathermes■ おいしいものをいただけること、あふれるほどいい友達に恵まれたことを、わたしは本当に幸せと思っています。サイトを通して仲良しになったmami さんというありがたい友人がいて、わたしがどんなに喜ぶか知っていて、こんな写真を送ってくれました。以前パリで撮ったって。かなんわ~\(゜o゜)/ ショコラで作られたエルメスのケリー! 嫌いといえば嘘になるわ!
●そして最近教えてくれたのがこんなもの。「のめり込んでしまうかも」と言いつつ。
なんて新鮮なバッハでしょう!! このクラヴィアの協奏曲は、最も好きな曲のひとつです。mami さんもそうなのだけど、鍵盤楽器弾ける人はいいなあ。死にものぐるいでやったら、これからでも弾けるようになるかしらん?(わたしは全く楽器弾けない。) すらすらすらとバッハやモーツァルトを弾けたりしたら、夢みたい。ひとつ外国語ができるくらいの価値があると思う。毎日毎日持ってるすべてのエネルギーを練習にあてたら弾けるようになるかもしれない。きっとなれるんだろう、って思う。
*****************************************************************************
Yasakasama●先週もヤサカの四つ葉を見ることができました。ばんざーい、うははは~! だからちゃんと幸せいっぱいに過ごせたのだよ。実はヤサカさま表敬訪問というのを実現しようとしているのです。ヤサカ自動車本社をお訪ねすると。大本山で四つ葉の撮影をさせていただくと。時間がなくて伺えていないのですが、でも実現したらリポートいたします<(_ _)>
(2009-06-14)

2009年6月 14日, dans 京都 カフェ京都 ニュース★無駄話京都 イタリアン09 |

2007年10月18日 (木)

■「OPAQUE KYOTO/オペーク キョウト」 明日オープン!


12全国100万人の読者の皆さま、明日10月19日、河原町交差点の北東角に商業施設「コトクロス阪急河原町」がオープンします。その1・2階が「OPAQUE KYOTO オペーク キョウト」、大型セレクトショップ「オペーク」の初の京都出店です。ちなみに東京・銀座にある「オペーク」が1号店、その後名古屋~東京・丸の内~大阪・梅田と出店してきたお店です。
11_212_213オープン前日のプレス内覧会にお招きいただきました・・・が、その時間仕事で伺えなかったわたしは夜になってから、一般顧客向けのオープニングイヴェントが始まる前に、店内をサササと見せていただきました。京都店は展開カテゴリーをファッションとコスメに凝縮したとのこと。(銀座のお店は花屋さんがあったりします。)売り場をざっと見せていただいたら、すでにして冬色が濃い!(当たり前か。) そしてコンセプト通り、「日常のラグジュアリー」を感じさせました。わたしは歩き回りながら、京都が誇る買い物の女王と一緒だったら楽しいだろうな~と考えたのでした。わたし自身は、真っ赤なものがない限り、どんなに服を見ても冷静でいられるのですが、おしゃれで華麗な彼女ならここで目の色変えてお買い物に熱中、本領を十全に発揮するに違いありません。「OPAQUE KYOTO/オペーク キョウト」、トレンディでモードな服がたっぷり揃っています。
DataOPAQUE KYOTO/オペーク キョウト」 京都市下京区四条通河原町北東角 コトクロス阪急河原町1・2階 電話075-229-8701(代表) 10:30~21:00

2007年10月 18日, dans 京都 ニュース |

2007年8月23日 (木)

■ビックカメラ JR京都駅店 本日オープン!!!


21222324全国500万人の読者の皆さま、本日、ついに、京都にビックカメラがオープンいたしました~~!!! ばんざーーーい!! 本日はいつもの料理や花はなし、全部報道写真ね♪ まずいったいどれほどの人が押し寄せたか、ご覧ください。わたしは10時少し前に塩小路の京都中央郵便局前でタクシーを飛び降りて、ない胸もどきどき、こんなうれしいことがあるだろうか? (いいやありはしまい)と急ぎ足で向かいました・・・いや走ってたかも。ビックカメラJR京都駅店は伊勢丹のとなり、アパホテルの向かいという場所です。警官まで出て大層な騒ぎです。もうすでにすごい行列・・・入るだけで何時間待ち? ・・・けれどわたしはするりとお店に入れてもらっちゃったのでした。プレスの職権濫用とかそんなんではなくて、入り口にいらした店員さんに「あの、パソコン壊れて修理に持ってきたのです」って手に持ったコンピュータ見せたら(本当に先日壊れたパナソニックを持って行っていた。全国500万の熱心な本サイト読者の皆さまなら、わたしが嘘言ってないってわかってくれますね?)・・・「それは申し訳ございません!! 当店でお買い求めいただいたものですか? あ、東京で? こちらからどうぞっ!」とするっと入れてもらえて・・・3階修理コーナーまでアテンドまでしてもらって・・・ありがた過ぎ、なんだかズルしたみたいだったけれど・・・全然嘘じゃないし・・・まあ人生ではたまに得することもあります。ありがとう。だいたいわたし、どれほどビックカメラで今まで買い物してきたでしょう。東京にいた25年間、家電全般、オーディオもの、コンピュータ、その周辺機器、カメラ、携帯の機種変更も何もかも、年中通って随分お金使いました。今の京都の家電も全部東京のビックカメラで買って配送してもらったものよん♪ だから万が一、これご覧になっている方で、並ばれた方がいらしても許してね。出てきたら行列の最後尾はなんと伊勢丹入り口前でした・・・
12345678お店の中は生き天国です。この物資の豊かさ、かゆいところに手が届くものがある、日本に生まれてよかった! いくらフランスが好きとか言っても、わたしやっぱりなんといっても家電王国日本が好きなの♪ プリンタ980円とか、めちゃくちゃなセールをやっていました。わたしはただ驚き眺めて、買いはしませんでしたが。群れなす人々、さばく店員、報道陣、店内放送も盛り上げるし、押すな押すなのめちゃくちゃな騒ぎだ~! わたしは人の多いところ、騒がしいところはほとんど出かけないのに、電気やさんだけはOKなのよ。ああ日本人でよかったって、生きてる実感がしちゃう♪ 
11そしてなんと、「地下通路はないのね~」と思っていたら、店内にJRの改札がありました。お店とJR 30番プラットホームがつながっているとかです。すご~い!
UchiwaBic_camera_afficheうちわをもらってうれしくてあちこちでパタパタ、部屋の壁にはこのチラシを貼りました。あ~幸せ。

2007年8月 23日, dans 京都 ニュース★カメラ・電気製品・メカ話 |