◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2012年8月25日 (土)

■ 持ち帰り@「夢屋」/猫ちゃん/アルギン酸実験!


1_3「夢屋さん、わたしの本京都 テイクアウト美味図鑑  のp86 にも出ていただいています。何をおいてもミックスキムチ焼きそばです。辛いがうまい、止まらない! これは、パックから出してお皿に盛ってみたものですが、でもまだ半分量で残り半分がパックにある状態です。たっぷりたっぷりの量です!!
2_3 とんぺいです。ふわふわふわのオムレツ状。醤油をつけていただくものです。
3_3■ 断面はこんな。ねぎ、紅生姜入りです。
4_2■ お好み焼きのふかふかです。牛肉、豚肉、いか入り。山芋でふんわりとしています。断面見せないでごめん、これではふんわり具合があまりわからんが、パックからはみ出しそうな大ボリュームでぶ厚いものでした。熱いうちに食べたかったのです~。おいしかったー♪ 以上のメニューを熱々のうちにテイクアウトして激速で移動、すぐにいただいたので、まだ全部熱いままでした。
「夢屋
************************************************************
■ で、「夢屋」さんの焼きそばやふかふかを持ってわたしがどこに行ったかというと、先日もお邪魔したばかりなのだけど、「ギャラリーグレース」小寺志乃さん=しのちゃんのところでした。しのちゃんの機材のひとつを買い受けるという話だったのです・・・どこまでもサツエーがらみなのだ\(^o^)/\(^o^)/
5_3■ クリコちゃんとキャリコちゃんもごはんの時間で、一心不乱に食べています。もちろんふたりとも同じものを食べているのだけど、おもしろいのは、左右場所を入れ替わったりすること。(^o^)(^o^) 猫の世界でも、人のものはおいしそうに見えるのだろうか?
6■ 食後、キャリコちゃんは天蓋付専用ベンチ「コートダジュール」(^o^)(^o^)で寛いでいます。クリコちゃんは動き回っていたなあ。
7■ キャリコちゃんは個性派の女優といった風情です。優等生的な美人ではないけれど、他にない魅力があるという感じ。ベージュのクリコちゃんとはまた違う動きをしておもしろいです。いやどちらもメロメロになるほどかわいいです♪
************************************************************
8a■ その後、アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムを使って、いくら風ジュレを作る実験をしのちゃんが披露! おもしろかった\(^o^)/\(^o^)/ 
11a■ とろんとした膜に覆われたトマトソースの、いくら状態の粒粒です。下はクリームチーズです。
あー、すごく楽しかった、勉強になりましたー♪
ギャラリーグレース
************************************************************
(2012-08-25)

2012年8月 25日, dans 京都 お好み焼き京都 ガラス京都 テイクアウト 2011~ |

2012年8月23日 (木)

■ 「ギャラリーグレース」の続き 猫ちゃん/焼きそば


3a■ ひとつ前の記事の、「ギャラリーグレース」での撮影実験の記事の続きです。サツエーだけでなく、楽しみだったのは猫ちゃんたちに会うことでした。クリコ&キャリコちゃんたち、大きくなっていました。水遊び大好きらしいです・・・しのちゃんが上から水を流すと、水というものを目をこらして見つめているのです。本気で見てんの。
4a■ 流れていく先をまた同時に見つめるから、かわいいいいいいです。じーっと見て不思議そうにしている。
5a■ クリコちゃんは手を突っ込んでみたりしている。自分も頭なんか水に濡れているんだけど、いやがることもない。それより水のゆくえが気になるのです。
6a■ ごく小さかった頃は一瞬も止まらず走り回ったりジャンプしたりしていたのに、少し大人しく、ゆっくりになったみたい。まあ食べた直後だからかしらん? キャリコちゃんはきれいな器にはまりこんで眠っています。マダラのキャリコちゃん。ちょっと悪そうで、イケズな顔しているんだけど、やっぱりいるだけでかわいい。ずいぶん動かずに眠っていました。
7a■ しかしクリコちゃんは透過光専用の撮影台にひょいと乗ったりして、全くじっとすることなく動き回っていました。使えばたちまち激熱になるストロボの近くに行ってくんくんしたりするし、危ないよー、ふわふわの毛が焦げちゃうよー!
8a■ カメラを構えても動く様子もないです。こうやってしのちゃんを見つめてるの。このガラスのような目、ふわふわふわの毛並み、きれいなベージュ色。本当に上等な猫という感じがします。
************************************************************
9■ おみやげに持って行ったのは鉄板焼き+お好み焼きの「たちばな」さんの焼きそばとお好み焼き。生麺で作っていただき、これは海老入りのソース焼きそば。
10■ これはトマト入りの塩焼きそば。
11■ お好み焼き、豚肉入り。これは1枚を半々にして別パックにしてくださいました。重みでぺたんとならないように、そして複数人数で食べやすいように考えてくださったのですね。感謝<(_ _)> またいただきたいですー! <(_ _)><(_ _)>
わたしの本京都 テイクアウト美味図鑑 にもp89に出ていただいています。
************************************************************
(2012-08-23)

2012年8月 23日, dans 京都 お好み焼き京都 ガラス京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月22日 (土)

■ 「お好み焼 竹」 ライティング付(笑)


1■ 「お好み焼 竹」さん。少し前の この記事で、ライティングができず、ただのスナップだったことが気になっていたのです。まー、全国100万人の読者のほぼ全員の方にとっては、食べたものがわかるように写っていれば、ライティングの有無などカンケーないこと・・・とわかっているのだけど、今や少しでもきれいに撮らないとわたし自分で許せなーい! というわけで、たこ焼きとお好み焼き再撮ですー\0/\0/ 
2■ 家をぴやーっと出たのに途中から雨足強くなってきて、「竹」さんに着いた頃にはかなりざんざん降っていて・・・たこ焼きサーヴィスしてくださいましたーありがとう<(_ _)> ものすごくうれしかったです。\0/\0/ わたしこれ大好きなのです。
3■ そもそもこれを注文していたのです。お好み焼きのミックス=具材全部入り。深夜仕事の人への差し入れに。ウマいと食べておったよ。当たり前だー!
************************************************************
■ どんなにせっせとアップしても(昨日なんか3記事!)それでも写真があふれていて、今コースものだけで3つ控えている・・・待っていて~ 「La Biographie」 とてもおすすめ、(11月はまだ空席あるみたい、急ぎましょう!)そして「Kezako」も目ざましくおいしかったー! だから Stephanも、イケズ言わずに待っていて~♪ コースのアップ作業にはちょっとまとまった時間が要るのだよ~!
■ 実によく動き回った1週間・・・でももうちょっと頑張らねばならん・・・日曜夜までにあと2山越えなければならんのです。頑張る、頑張る。頑張るの当たり前だー!
************************************************************
(2011-10-22)
 

2011年10月 22日, dans 京都 お好み焼き京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月 2日 (日)

■ 「お好み焼 竹」の、キャベツびっしりの牛肉玉


1■ お好み焼きで好きなお店はいくつかありますが、昨年取材で知って大好きになったお店、松原通西洞院東入ルにある「お好み焼 竹」さんの、これは牛肉玉、700円です。先日のある夜、電話でお願いしておいて、焼きたて熱々をテイクアウトしたものです。
■ ひとたびテイクアウトをしたら、命の次に大切なのは持ち帰る食べものです。衝撃がないように、真綿でくるんだような気持ちで細心の注意を払いつつ、しかし数秒でも早くとぶっ飛んで帰ります。お箸を入れると、まだまだ熱々で、ほわああああと湯気が上がりました。
2■ 切り口が、キャベツびっしりなのがわかるかしらん? もう、いったいどれだけの量のキャベツかと思うほど、キャベツに満ち満ちたお好み焼きです。キャベツはとろーっと甘くて溶けるよう。粉は愛想で使われているというくらい。ああ、おいしかったなあ。魂に響くおいしさだと思いました。またじぇったいに伺います。
■ たこ焼きもおいしいのです。10個300円で、値打ちがあります。ハリーせんせはイケズなだけではなく、いいものをご存じだったのです。<(_ _)><(_ _)>
■ 絶賛発売中\0/\0/のわたしの本にはたこ焼きの写真やら詳細データやら出てますから、本も見てね。
■ そうだ、以前出した記事があります! あわわ、おしながきまで詳細があったわ~。
(・・・って、自分で自分の営業妨害してどうする? (-_-;)(-_-;) )
************************************************************
(2011-10-02)

2011年10月 2日, dans 京都 お好み焼き京都 テイクアウト 2011~ |

2011年4月 8日 (金)

■ 一之船入の桜/「夢屋」焼きそば/また四つ葉♪


1■ やっと桜を見て「きれいなあ」と思える気持ちになりました。今まで、あまりに切羽つまっていて、感受性じたいに蓋をしていたような状態でした。仕事の段取りとか進行状況しか考えられない余裕なしの状態で、何を見ても気持ちに入って来なかった。気持ちの「容量」って限りがあるのです。今も、まだこれから校正作業やら発送の段取りとかやることたくさんありますが、入稿時よりは気持ちがずっと楽・・・写真は木屋町二条下ルの「一之船入」深夜24時頃です。本当にきれいでした。
2■ 「夢屋」さんです。川端二条で夜遅営業、本当に好きなお店です。ある雑誌で掲載をお願いしたので、そのメニューをいただきに伺い(原稿のためにギリギリ(*_*)(*_*))、そしてそれとは別に、締めはやっぱりミックス焼きそばです♪ 細い麺にソースがよくからみつき、キャベツたっぷりで、あーおいしい。
3■ カードが壁面いっぱいにびっしり張り巡らされていますが、わたしやっぱりこれ一番好きだわー♪「泳いで来ます」 このインパクトたまらん\0/\0/
4■ お昼間はNHK文化センター講座を下河原通の「レストラン よねむら」さんでやらせていただきました。(すごくよかった詳細は改めて。)その帰り祇園で見たのよ、四つ葉タクシー@ヤサカさんを。うれし♪
5■ やたら広角ごめんなさい。引きがなかったのです。「5695」ですね。3月30日付の四つ葉もこれでした。
************************************************************
(2011-04-08)

2011年4月 8日, dans 京都 お好み焼き京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年12月25日 (土)

■ 撮影撮影撮影撮影撮影


1■ ひっしで撮影に回っています。世の中がノエルでもお正月でも、わたしの頭の中には来年4月末に出る本のイメージと、入稿までの段取り、あふれる撮影の予定のことしか今はありません。年賀状もやりませんの宣言したし。いい年して、わたしってつくづく反社会的というか、ほんとその時に目の前にあることしかできないなあ(-_-;)(-_-;)とあきれます。皆さん許して。短期極端集中決戦型なんで。はっきり本ができあがったイメージがもうあるのだから、そこへ向けてわたしは行くのみなのだ~~~。うお~\0/\0/
2_2■ 1日5軒巡ってちょうど5時間で終わったある日、これは川端二条の「夢屋」で撮らせていただいたキムチ入りの焼きそばです。辛いが旨い、箸が止まらぬやめられぬって、きっとずっと前にもどこかに書いた覚えがあるけれど(CREAだったかなー)、まさにやみつき必至の名作・「夢屋」オリジナル焼きそばです。いやこれ、ほんとーにおいしいわ♪ 随分いろいろな方と今までこれを食べてきました。わたしがまだ東京から通ってきていて、ホテルフジタに暮らしていた頃は橋を渡ればすぐだったのよ♪ 
■ 韓国人が作っているというキムチがたっぷり、そしてキャベツがまたものすごくたっぷりの焼きそばです。ああ思い出したら食べたい(T_T)(T_T)
■ しかし帰宅するなりPCに向かって写真のチェック、エクセル表(台割や進行一覧)の更新です。2005年のCREA別冊のCREA eats「京都のうまいもん。」で全167軒、昨年の「京都 美味案内」で全216軒、今回はもちろん216軒を大幅に上回る掲載軒数です。(そうでないと買う気しないでしょ?)
■ 順々に電話で撮影依頼をしていっています。フレンチやイタリアンはノエルで忙しい時季なので、基本的にはノエルが終わってからアポ入れ電話をしようと。貸切にするしかコース撮影の手立てがないお店に関しては、ほぼ段取りができました。(一緒に来てくれる友人たちに声をかけないといけないから早めに!)そして、アイドルタイムに撮影だけに伺うお店には順次アポをいただいていっていますが、でもまだ現時点で約90軒、これから撮影依頼です。電話しまくりの人生。2月いっぱいに撮れるんだろうか? 何とかなるわ!!
■ 撮り終えてから、「ちゃんと撮れたかな?」と不安にさいなまれたりするのですが、家でPC大画面で見たら、まあ今までのところ大失敗はないみたい。
■ 撮影がこんなに集中力の要るものとは思っていなかったかもしれません。作っていただいたこのお料理は、今、ここにしかないと思うから「おいしそうに、きれいに撮るのだわたし!!」と集中するし、スケジュール的にも失敗は許されないし。
■ 新カメラ=キヤノン 60D を使い初めて2週間ほど。少しは慣れたかしらん。本に掲載する「夢屋」の写真は60Dで撮ったものにするつもりです。上の写真はG12 です。持ち上げ・寄り寄りはG12に頼ります。
************************************************************
(2010-12-25)

2010年12月 25日, dans 京都 お好み焼き■新ガイドについて |

2010年5月22日 (土)

■ お好み焼き「竹」のたこ焼き


1■ 「料理通信」で取材させていただいたお店について、5月10日付でもったいをつけて「改めて~」と言ったままだったのを、明らかにいたしましょう~。天才カメラマン・ハリーせんせのおすすめの「安くて旨い」、この号は「お好み焼き 竹」というお店のたこ焼きでした。大半がテイクアウトというお店です。
2a●たこ焼き・・・10個で300円! 1日8000個も焼かれるというものすごい人気の品です。熱々の、かつおぶしがゆらゆらしている時にはふはふと食べるとうまうま。(T_T) 本当にやみつきになります。オリジナルのソースがまたおいしくて、これは焼きそばでもお好み焼きでも同じで感動深かったです。このお店は今回の取材のおかげで初めて知りました。まだまだ知らないところ多数です。
3a●松原通に面した、ものすごく庶民的なお店です。赤いちょうちん、それからドロドロになって見えないけれど(笑)、まねき文字で品書きが書かれた南座のような看板が掲げられているのです。わたし結構くせになって、取材後何度か伺いました。平日、混み合っていない時に作っていただけるラーメンもちゃんぽんも食べたのが自慢よ♪ また買いに伺います。キャベツびっしりのお好み焼き(ベタ焼き風)はとりわけ忘れられないです。熱々で中がしっとり、キャベツが甘くて、ほんと~~においしいと思いました。
4a●お品書きはこんな。これが平日は22時まで営業って、ほんとうれしいです。
どんな歴史のお店か・・・詳しくは本を(お買い上げの上)ご覧くださいませ。
************************************************************
「お好み焼き 竹」 電話 075-361-2052
京都市下京区松原通西洞院東入ル南側
11:00~22:00(日祝は11:00~20:00) 電話注文は閉店の1時間前までに。
木曜休み
テーブル6席/座敷4席/外のベンチ5名くらい
商品の電話予約可能(席の予約は不可)
1976年黒門通松原で開業、1986年現在地に移転
予算300円~
地下鉄烏丸線 五条駅から徒歩7分くらい
************************************************************
(2010-05-22掲載)

2010年5月 22日, dans 京都 お好み焼き |

2010年5月10日 (月)

■ 発売中の「料理通信」 2010年6月号


1■ 全国100万人の読者の皆さま、現在発売中の「料理通信」 2010年6月号です。連載ページ「安くて旨くて何が悪い!」、今号は京都です。さて今回のおすすめはどちらのお店でしょう?
2●お好み焼きの断面はこんなにキャベツがびっしりです。
3●焼きそばは太めの麺に、独自のソースがからんで、やみつき止まらん味です! うまうま~☆☆☆
ハリー中西=神がかり天才カメラマンせんせ・・・というと怒られます。神がかりではなくて、神なんだそうで・・・神さまハリーせんせの今回のおすすめ、わたしにとっても最近ちょっと出色の発見のお店で、知らんところってまだまだあるなあと思ったのです。撮影しているのはお好み焼きでも焼きそばでもないもので、どうぞ本をお買い上げの上、ご覧いただきたくお願い申し上げます。
●平日の隠れメニューのラーメンもちゃんぽんも、撮影後にわたし食べに行きました~。ものすごく庶民的なお店なんだけど、おいしいいい! そのうち店名もデータもきちんと掲載します。まずは本をご覧くださいませ。
************************************************************
(2010-05-10掲載)

2010年5月 10日, dans ●掲載誌京都 お好み焼き |

2010年3月 2日 (火)

■ 幸せな「冨美家」のお好み焼き


1b■ 美味サイトで食あたりの病気記事がトップにあるというのもいけないんで(笑)、急ぎ、この熱々お好み焼きにご登場願うことにしました。大好き「冨美家」さんのパックお好み焼きです。しばらく前に家でいただいたものですが、これなかなか幸せなヴィジュアルでしょ~。本当に無駄がなく効率がよくて、たまに家で1食だけ食べるような時、料理する態勢にないような時、嬉々として買ってきます。ほんと大好き♪
2a●こんなパックに入っています。錦通堺町の角か、大丸の地下でいつもいただきます。他に、豚とかいかとかあり、全部入りのゴージャスな「ミックス」もあります。わたしは何か単一素材のパックをいただくことが多いです。しっかり味をわかりたいと思うからです。
3a●蓋を開けると中はこんな。必要なものは全部入っていて、混ぜて焼くだけです。ものの10分くらいでふわふわほかほかのお好み焼きが食べられてもうれつ幸せ。生地もおだしがベースになっていて、どこか優美な味がすてきです。いつも本当にありがとうございます<(_ _)>
************************************************************
(2010-03-02掲載)

2010年3月 2日, dans 京都 お好み焼き |

2009年12月27日 (日)

■ ノエルあちこち、いろいろ


1a■ ノエル前後に出かけたり食べたりして楽しかったものあれこれです。ノエルにいわゆるノエルっぽいことをするのは(長年カトリックの教育を受けたけれど)信者でもないから、どこかはずかし~と思っていて。ある夜「夢屋」でキムチ焼きそば。止まらん名作です。この他に、桜海老がびっしりのったお好み焼きやテッチャンうどんやらいただきました。
●3人で鉄板を囲んだのだけど、わたしの横には友人(女)がいて、その前に好青年T。友人はサイフを忘れて出てきちゃったんだけど、この青年に送り迎えしてもらっただとか?? (よろしいな~) ・・・というわたしも先日からさんざんこの青年にお世話になっているのです。デジタル機器を運んでもらったり、ロッテのショコラを山のように贈ってもらったり。優しいTっち、ありがとうよ。おねえさんたちは助かっています。
************************************************************
3a■ ごく最近突然はまってしまったもの。(-_-;) 結構精巧な作りのカメラに、赤いのはとうがらし。これはチャーム=アクセサリーなのです。
4a5a●フランスの国民アクセサリーブランド「AGATHA アガタ」のもので、(京都では大丸1階にあります)カタログを付箋だらけにして内容を暗記する熱中ぶり。(-_-;)(-_-;) だってかわいいんだもん~。
6a●首につけてみるとこうなります。300種類もある中から、まず欲しくなったのがカメラで、ちょっと親しい人(男)に「ノエルでしょ~」と所望し、(こんな時だけノエルを振り回す(-_-;))、赤いとうがらしは最近すごく親しい友人(女)からのプレゼント♪ ありがとうよ♪ チャームつけ替えの遊びができる楽し過ぎるサイトはこちら↓
7a●そしてなんと! アガタ犬がショコラになっているの。メロメロになるではないの~(T_T)
8a●これは今、1万円以上買ったらくださるものだそうで、友人が大切そうに見せてくれたのです。
9a●格子柄かと思ったら、豆粒アガタ犬がびっしりと。かわいい、激かわ♪
************************************************************
10a_2■ ノエルコースだけでなく、普段モードのアラカルトも可能だった京都ブライトンホテルフェリエ」です。アラカルトで3品、●グラティネです。正式には、ブラッスリー仕立て オニオングラタンスープ 900円。これがすごく洗練の味で、わたしのグラティネ史上サイコーかもしれない・・・。
11a●全体像はこんなです。ビストロ料理のはずだけど、ブイヨンは「ヴィ・ザ・ヴィ」仕様? ちょっとびっくりのおいしさでした。
12a●旬の野菜のチーズ焼き 黒胡椒風味 2000円。カマンベールチーズのオーヴン焼きのところを、ブルーチーズも入れていただいて野菜をたっぷり楽しみます。
13a●新鮮魚介を使ったパエリア 1900円。これも洗練の味。サフランの香り豊か、澄んだ味。
14a●一緒に食べた友人Mちゃんがショコラのケーキ2種類を作ってきてくれて、これがとてもおいしかったのです。ヴァローナのクヴェルチュール全種類を使い、国産ブランドもブレンドしたというすごい凝ったもの。ピュアカライブ一種類しか使わないシェフにも分けてあげましょ♪
************************************************************
16a■ 友人・K姉さんが写メールくれて、ノエルに四つ葉を見たと。すばらし~! わたしはこのところ見ていません。
17_2●これは、「千ひろ」永田裕道さんの携帯・・・四つ葉シールが2枚も! 「乗車記念シール」ですね。すばらし~!
************************************************************
18a■ 浮かれてばかりいないでクールダウンして山積みの用事や仕事しなくちゃです。水を、バカラのRohanでがぶがぶ飲みます。水飲みなのわたし。これは「ギャラリーグレース」でいただいたグラスですが、しのちゃん=店主の小寺志乃さんみたいにきれいに撮れたら~と思います。ライトボックスを下に置いて照らしてみたんだけど、下からの蛍光灯+横からのハロゲンで、混ぜ混ぜブレンドのすごくヘンな色になって諦めました・・・<(_ _)>
************************************************************
(2009-12-27掲載) 

2009年12月 27日, dans 京都 お好み焼き京都 ホテル京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 ガラス★無駄話 |

2009年10月12日 (月)

■ 熱々メニュー:鉄板焼、グラティネ、ヴァンショー


1a■ 急に冷え込むようになって、熱々のものを食べたくていけません。長年の友人Rと共に、最近のある晩「京都・鉄板 たちばな」へ。鉄板を囲んで屈託なくおしゃべり、という夜の気分にふさわしいお店でした。1周年を迎えられたところです。パチパチ、おめでとうございます! まずは名前がおもしろい●赤字ステーキ1800円から。
2a●海老のお好み焼きの後、●焼きそばは「全部入り」です! 牛、豚、海老(ここまでがミックス)に、まだ入るのが「全部入り」。帆立、そしてすじ、かすと入ってすごくたっぷり、やみつきのソース味です。この後、サラダ山盛状態のものをいただき、
3a●だし巻きです。ふんわり、じゅわっとだしが染み出しておいし~。この日は結局このお皿が締めとなりました。
************************************************************
11a■ グラティネ=熱々のオニオングラタンスープ@「カフェ バスティーユ」です。今シーズン初めて「さぶい・・・」と思った夜中にいただいたものです。とろとろあめ色のやわらかな玉ねぎがびっしりと入っていて、秋冬の味。寒くなったらなったで、いいことがたくさんあります。1040円。
12a●暗めだけど、持ち上げをやってみます。一瞬息を止めて、集中して、ぶれないように撮ります。
13a●こんな選択も。ミネストローネ600円。野菜がものすごくたくさん使われています。あたたまるしおいしいし。
14a●肉よ肉、という気分だった日に、牛ハラミのステーキ フリット添え 1640円。肉を食べたぞーと満足できます。
************************************************************
21a■ ワインバー「ヴィオラ」でヴァンショー。赤ワイン(軽やかめ)にはちみつを加えてを温めた、シンプルヴァージョンです。温かいものがおいしい、本当にいい季節です。デジタル機器のご機嫌を取りつつなので、わたしも温かいものでご機嫌にならねばならんのよ~♪
************************************************************
(掲載:2009-10-12)

2009年10月 12日, dans 京都 カフェ京都 バー京都 お好み焼き |

2009年1月 8日 (木)

■ 笑わす鉄板焼き「たちばな」で仰天ステーキとお好み焼き


1a 年始早々に「胃袋助けて~」と志乃ちゃん=祇園のアンティークグラスの美しいブティック 「ギャラリーグレース」の小寺志乃さんにお願いしたら、即、お助け3胃袋をスタンバイにしてくださったのです。ありがとうありがとう! 一緒に食べてくれる協力的な人たちこそ、わたしの仕事に不可欠なものです。烏丸仏光寺の鉄板焼き「たちばな」さんは昨年10月にオープンしました。居酒屋風だから、ふだんわたしが行くタイプのお店とは少し違うのだけど、でも行ってみたらめちゃくちゃに楽しかったの♪ ひとりでも楽しいけれど、複数で行けば盛大に盛り上がれるお店です。まず、●このステーキがすごいのです♪ 「赤字ステーキ」っていうの・・・ちょっと驚くお値段です! \(゜o゜)/どうぞ皆さんいらしてみてください。ある雑誌のために、昨年撮影させていただいたものでもあります。詳細は雑誌が出てからね♪
2a●だし巻きもふっくらとおいし。お昼はうどん専門となることもあって、おだしがいいのだろうな。だし巻き卵に、とんぺい焼きなんかもいただきましたが、そんなんは実は軽いアミューズでした・・・
3b●ばーーーんと、これをいただくために来たのです。その名も「五重塔」、3500円です! 昨年の取材時に話を聞いて、ほんと食べたかったのです。京都らしいもの、店の目玉になる商品・・・と考え続けたある日、思いついちゃったんだって。海老、ほたて、いか、カス、豚と5種類のお好み焼きを積み上げたれや! と重ねちゃったらしい\(゜o゜)/卵もたっぷりだけど思いのほか軽やかでもたれず、とにかく迫力あるし、わーっと盛り上がるではないの♪
4a●笑ったのは、結婚式二次会をここでやって、この五重塔で「入刀式」やったカップルがいたという話。お願いして断面が見えるようにコテ入れてもらったらこんな。この後ケーキのように上からコテを入れて切り分けて、みんなでちゃんと上の層から食べていきました。笑わすだけじゃなくてふんわり優しい口当たりで美味。5層とも風味は違い、うちひとつの層はピリ辛味だったりしてメリハリも効いています。お箸止まらずに5層を順々にいただきました。「赤」なんかをくおーっと飲みながら飽きることなく食べられて、後は野となれ状態になって、とんでもなく楽しかったのです。
5a●寄っちゃうわよ。海老がはみ出ているの見えるでしょ? いかも大きなひと切れが転げ落ちたところです。4人でもってして、これを全部食べられたかどうか? 正直言ってアミューズなしでちょうどよかったくらいの量でした。他に漬物入りのお好み焼きとかパスタのソース焼きとか、おもしろいメニューがたくさんあります。
6a「たちばな」
京都市下京区仏光寺通室町東入ル(北側)釘隠町237 Daido烏丸ビル1F
電話 075-351-7888
11:00~15:30LO・16:00閉店(昼はうどん屋さん)、17:00~翌1:00LO・2:00閉店
第2、第4日曜日休み
カウンター10席、テーブル18席、小上がり5席
分煙可能
予約も可能
ひとりおよそ3000円くらい。

2009年1月 8日, dans 京都 お好み焼き |

2008年3月18日 (火)

■入稿を乗りきるショコラと普段ごはん


2a_21a_3引き続き入稿態勢のわたし、ショコラが要ります♪ 先日「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」で買ってきたクレーム・ガナッシュにメロメロです。味わい濃く深い香り、口当たりなめらかでたまらない。「パンに塗ったりお菓子のソースにしたり」と推奨されているけれど、わたしはスプーンでそのままペロッと。ひと掬いまたひと口と減って、開けてから1日半でほぼカラに。(-_-;) 温めた牛乳に入れて、ショコラショーにもしました。ショコラは高貴な味と香り。いいショコラがあれば心が豊かになります。頑張ってまた買いに行こう♪
3a_3京都で今ショコラといえば、何はともあれこれだと思うのです。名旅館「俵屋」さん経営の「遊形サロン・ド・テ」で食べられるショコラのムース。東京でもなかなかないレヴェルだと思うのです。何度かご紹介していますが、これは今出ている「料理通信」撮影時のもの。いつもの神さまカメラマンハリー中西、愛想なしでコワいがとびきりウマい。本当にきれいに撮ってくれたのです。
11a12131415うちの近くの「かつくら」で早旨ご飯。平牧三元ヒレかつ膳、これは80gです。豚もおいしいなあ、豚かつって国民食だなあと思います。日本における豚かつ+キャベツはフランスにおけるステック+フリットかもね。値段的にも、日常的に食べるっていう意味でも。「人生のいちばん最後には豚かつを食べたい」という人のことを思い出して、なんだかにこにこしながらいただきました。春のキャンペーンで味噌汁は京都らしい白味噌も選択可能。自分ですったたっぷりのごまに、ソースも多すぎるほど注ぎ、極細の山盛りキャベツはお代わりまでして・・・わたし好きだわ♪


21a思い出したらもう頭から離れなーい! 「夢屋」のお好み焼きが食べたくなって、ある夕方ひとりで走って行きました。東京からご家族でいらっしゃる方のために予約をしてあげたら、自分が食べたくてたまらなくなってしまった(-_-;) ひとりで鉄板テーブル占拠して、お酒も飲まずバタバタとすみません。豚、牛、イカに山芋たっぷりの「ふかふか」です。こちらも現在発売中の「料理通信」に出ていただいていて・・・
22aこれが桜海老びっしりの名物「京菜お好み焼き」。中は水菜のシャリシャリがいい食感です。何もつけずにいただくのです。これは上の「ふかふか」と違って、「料理通信」撮影時のもの、輝かしいでしょう? 神さまカメラマンがポジで撮ってくれて、本に載っている写真はもう一段きれいです。皆さま、どうぞ(お買い上げの上)ご覧いただきますようお願い申し上げます。
31小豆家 うさぎ亭」、なんだかメニューがやたら増えています。字も細かくなっていてびっしりと。あんみつもありますね♪ うさぎ印なんだけど、「by なかじん」なんて書いてあるのがかわいい。ほとんど「なかじん」時代の品書きで、ないのはお蕎麦だけ。「めがね買ってもらったから小さい字が書けるようになった♪」と中村一臣さん。さんざん仕事していらっしゃるのに、「買ってもらった」なんて言うのがまたかわいらしいです。

2008年3月 18日, dans 京都 スイーツ京都 お好み焼き京都 とんかつ |

2007年6月10日 (日)

■「リストランテ キメラ」オープン情報/また「夢屋」で野となった


1_3232_314■6月14日木曜日、祇園下河原通に「リストランテ キメラ」がオープンします。「ポンテベッキオ」本店のシェフとして12年間、総料理長の山根大助さんの薫陶を受けた筒井光彦さんが独立、オーナーシェフとして京都の地で頑張ってゆかれるのです。
本日オープニング、山根大助さんをはじめ、華やかな方々が集われました。
「RISTORANTE ITALIANO CHIMERA リストランテ キメラ」 〒605-0074 京都市東山区祇園町南側504 電話075-525-4466 12:00~14:00LO、18:00~21:00LO 水曜休み ランチ4000円~、ディナー10000円~。
Sakura1Sakura2先日のある晩5人でカジュアル誕生会をした「夢屋」(サイトでのアップは昨日9日)、あれから日もたっていないのに、こんどは3人でまた「夢屋」の夜となっているのです。鉄板焼きいくつかに、あとは野となれの塩とキムチの2種類の焼きそば、そして今回のハイライトはこれ、桜海老と水菜のお好み焼き! パリパリと香ばしくて中ふんわり、水菜たっぷりで、ほのかな桜海老の塩気と香りを楽しみつついただきます。わたしはこれ、稀代の名作と思うのです。これに、ひと口もこのままで食べてみようとせず、いきなりソースをどばーっとかける人がいたらわたし殺意を持つと思う。先日食べなかったこれを、わたしはY子さんに食べてもらいたかったのです。「わたしの名前出さんといてよ、食べてばっかりやん! ってみんなに言われてるんやから~」と言うから、わかりましたあ~、名前は伏せて、Y子さんね。 わが畏友Y子さん、くるくるパティシエールY子さん。彼女の名誉のために言うと、夕食はいずれにしても食べんならんし、アルコール気もゼロ、仕事の打ち合わせがてらだったしね♪ 
K6yokoそのY子さんの「カルバドール」→「カノビアーノ」に続くエピソード(6月7日付記事を見てね)。先日木屋町二条の名門「K6」で5人ではしゃいで陽気になって、何杯目かの注文に至ってY子さんたら・・・「カルヴァドスを使って、「カルバドール」!」・・・あわわわなわたしたちの視線を感じたのか、言い直していわく、「・・・「カルバドール」、みたいなの!!」(-_-;)(-_-;) この時注文を取りに来てくれたのが優しい田中さんとか愛されキャラのガッツでよかったああ~。「K6」の「カルバドール」、りんごの香りに甘みほんのり、わがままY子ちゃんによしよしと言ってるような優しい味で、わたしも安堵。その「カルバドール」高山さんは今はノルマンディに本当にカルヴァドス買い付けにいらしていて、6月下旬までお留守です。帰っていらしたらまたこの話するのだ。
K1_2K2_2ちなみにわたしが飲んだのはヴェルムート、Y子さんにつられてサイドカーのりんご版=アップルカーのロング、それにブルゴーニュの赤。えらいバラバラな注文!

2007年6月 10日, dans 京都 イタリアン06-07京都 お好み焼き |

2007年6月 9日 (土)

■寺町で朝食、カクテルケーキ。夜は川を渡ってお好みだ~!


Shinshindo_1進々堂」の寺町店のモーニングです。7:30~11:00と時間帯も長くて便利です。これはスクランブルエッグセット。ソーセージ/ベーコン/ロースハムから選択、さらに食パンも3種類から選べて、コーヒー付で630円。寺町通に面したおっとり風情のいいお店で朝からパワーチャージできます!
Ghost_2Ghost2_2そのごく近く、寺町竹屋町西側、先日オープンした「ghost」(ゴースト)は開店から1週間。お酒が洒落たケーキに化け続けています。すべてお酒からイメージされたお菓子ばかりで、ケーキにはお酒の名前やカクテル名がつけられています。自然光も差す粋な空間にはボトルがずらりと並びバーのよう。先週はなかった新しいケーキ2種類、飛びついて買ってきました。グランマルニエたっぷりのショコラのものが、とりわけわたしの好みでした。データなど詳細は6月2日付記事をご覧ください。
Y1Y2Fuka1Fuka4U1_2U2_2U3_1U4U5U6U7U8Aka焼きそば2種類、たまらんおいしかったのです。上左が白い塩焼きそば、上右がキムチ焼きそば。そしてその下2枚がお好み焼きの「ふかふか」。そして他、豚トロやらなんこつやらゲソやら野菜焼きやら、鉄板焼きいろいろ、山芋ポン酢。いずれも箸が止まらず後を引いて、後は野となれなやみつきな味、おいしいいいいい~! そして全国100万人の読者の皆さま、わたしが飲んだのはブルゴーニュの赤ではなくて、京都の「アカ」なのよ~! 川端二条の「夢屋」である晩、5人で食べに食べた誕生会。たまにこういうのもよろしゅございます♪ この後「K6」に移動、わがまま陽子ちゃんとかイケズハリーとか何億円もコロコロ動かすマツオさんなどゴージャスに登場するお話の続きは、また改めてね♪

2007年6月 9日, dans 京都 カフェ京都 スイーツ京都 お好み焼き |

2006年11月27日 (月)

■夢屋/プレゼントいろいろ


1_1922_1913_1684_1425_1226_1087_988_869_7410_6511_9912_98どんなにいぞがじい日でも、1日最低1イヴェント、どこか出かけたり買い物したり人と会ったり、楽しいことを企てないではいられません。そして楽しかったこと、おいしかったものは大きな声で広めたーい。わたしの仕事、もしかして天職か!? これはひいひい原稿を仕上げたある晩のこと、「そうだ夢屋行こう!」となって「トラットリア・ニーノ」の仲良し関シェフ&マダムの春奈さんに付き合ってもらったのでした。人数がいた方が楽しいもんね♪  ●二条大橋を東に渡ればすぐの「夢屋」、ミックスキムチ焼そばが圧倒的名作と思うのですが、今日は、●初めていただくこの「京菜お好み焼」740円、非常に感動しました。見目うるわしく、水菜シャキシャキ、桜海老びっしり。醤油でいただいてもおいしいです。寄り寄り写真も撮りました♪ ●関俊仁さんと春奈さん。本当に仲良しで息がぴったりです。そしてこの帽子に注目してください。春奈さんいわく「シェフと帽子は一体化している」らしく、ひどい気に入りようで、決して脱ごうとしません。すごく暖かいらしいです。●大根サラダ。●とん平530円。ふわふわ玉子と豚肉、名作だ! ●ゆめねぎ950円。九条ねぎ入りのネギ焼きに、いかとスジ。これも名作! ●うふふ、いつものミックスキムチ焼そば、1000円です。●ここまで食べたところで「素料理 虚無蕎望 なかじん」の中村夫妻が仕事終わりにいらして、●関シェフの帽子が気になってしょうがなかった中村さんはちょっと拝借してピース!似合う!●すぐ取り戻した関シェフまたピース!●中村薫さん、「小豆家 うさぎ亭」の店主です。恥らっている様子、かわゆーい。
22_3323_1724_9ショコラ好きのわたしのために、海外ロケのおみやげにショコラフレークを買ってきてくれたカメラマン巨匠H。たまーーにええとこあるやん♪ 「ショコラ好きって憶えててくれたのね?」とにこにこになって喜んだのだけど、「ああ? 好きやったん?」とのたまって、愛想ないことです。みんなで記念撮影しよう♪ と喜んでいるのに逃げの態勢。ここは落ち着いた寺町のパン屋さん兼カフェ「進々堂」。騒ぐんじゃないってば。かなんわ~。性格は悪いが写真は抜群、やっぱりわたしは基本的にこの人としか仕事しないのです。
Mariagefrereそしてこれもまた、最近うれしかったプレゼントです。「マリアージュ・フレール」のノエルというお茶。赤い缶入りです。ショコラと、砂糖のバトンとセットにしてプレゼントしてくださった方、本当にうれしかったです~♪ 実は「マリアージュ・フレール」の「紅茶芸術」の本、初版をわたし翻訳していて、(いまは版を重ねて他の方の手が入っています、)一時は数百あるすべてのお茶の種類を把握していました。そしてパリ時代、ほとんど毎日のようにグランゾギュスタン通のサロンに通って、300種類ほど飲んでいるのです。カフェの国だけど、お茶を表現するフランス語も美しかったです。懐かしい思い出。
Roses_1こちらはわたしが大事な友人のために買った誕生日のお花。いつも真っ赤なのだけど、今日は少しアンティークカラーにしてみました。お花を買うと、自分がミニ贅沢をした気持ちになって、幸せになれるのです。




「のぞみ」で京都に行きましょう! お好み焼き1枚にも京都には技があり、感動があります!

2006年11月 27日, dans 京都 お好み焼き |

2006年10月19日 (木)

■京都へ移動、 洛中洛外 うまい焼きそば3軒!


1_164あああ"~いぞがじいです。お仕事あっての人生ですから、予定がぎゅんぎゅんに詰まっているのはまったく平気。というより本当にありがたいと思います。でも新幹線に乗って席に落ち着くたび、今回もよくこなしたなあ、よく生き延びたなあと思って、少し気が緩むのです。2泊2日で東京に戻った間に●期待のフレンチを食べ、●大事な打ち合わせに出かけ、●新たな仕事をいただき(ありがとうございます!!)、●今週末撮影だというのにいまだ取れていなかったアポ入れをし、●現在進行中の私的プロジェクトのための手続きいろいろも進め(そのうち発表します)、●どかーんと出てきた雑誌の初校もチェックして・・・よう頑張りました! 新幹線も最終にあたふたと駆け込みセーフで間に合い、それでもなんとか売店に寄ったのだけど、アイスショコラボールはもう販売しない季節とかで、次は春までないと言われてがーーーんとショック。甘い紅茶で気を取り直しています。
2_1633_1444_125そして京都では冬のものばかり撮影しています。1時間刻みのスケジュールの毎日、こんな時こそだーい好き♪な麺類です。 さっと食べられておいしい、たまらんうまさで止まらない、絶対お薦めできる焼きそば3種をご覧に入れます。
大徳寺 喜代」の塩焼きそば、800円。すっきりした塩味の焼きそばです。トッピングの青海苔、これほどおいしい青海苔にはなかなか出会えません。
百万遍の「華祥」のオイスターソース焼きそば、700円。これは「カフェ・ヴェルディ」の「店主のきまぐれ日記」(10月18日付)を拝見して、たまらず即、撮影の合間のお昼に飛んで行ったものです。いい香りで、平たい麺によくソースも絡んでおいしかったです~~。またいただきに上がります。
東山三条の「龍門」のもやし入り焼きそば、650円。「もやし入り焼きそば、必食!」と、共に仕事をする巨匠H の激しい薦めで来ました。かなりな山盛りで出てくるのに、箸がどんどん進みます。こちらもオイスターソース風味です。シンプルに見えて、深い味です。少しピリッとしているのです。こちらでは、多彩に揃うメニューを端から全部いただくというのをやってみたいです。考えただけで幸せ♪

T_logo_36そうだ 京都、行こう。 「のぞみ」は快適です。東京→京都の2都市を2時間20分でつないでくれます。この間、窓の外には海も見えるし富士山も望めるし湖もきれいです。都市部を通過する時もうれしいものです。いろいろ感動している間に、京都に到着するのです。

2006年10月 19日, dans 京都 中華京都 お好み焼き |

2006年8月25日 (金)

■夢屋


1_1012_1003_954_865_756_697_618_539_4610_39きのうご登場いただいた「トラットリア・ニーノ」のシェフ、関俊仁さんとマダムの春奈さんと、ある夜23時過ぎに「夢屋」に来ています。「夢屋」とは鉄板焼&お好み焼の店。わたしの住んでいるホテルからは橋を渡ればすぐの便利な場所です。●まずは「お疲れさま~!」と大ジョッキで乾杯。ふたりは本当に仲よしです。シェフのお料理がおいしいのが何よりの魅力ですが、息がぴったり合った春奈さんの丁寧なもてなしも「トラットリア・ニーノ」のいい雰囲気を作っているのです。●遅いし、ちょっと疲れめだし、鉄板焼はパスして焼きそばへ。ソース味ではなくは塩ダレの白いミックス焼きそばです。牛、豚、イカ入りで940円。●これが名物ミックスキムチ焼きそば1000円です。キムチが入ってぴりっと辛い、ビールぐいぐい飲んじゃう、また食べる、後を引くたまらんおいしさです。●大根サラダ、シャリシャリして口の中が冷えていい感じ。●お好み焼きの「ふかふか」が来ました。牛、豚、イカに、山芋入りでふんわり。890円。●ソースを塗るのはプロに任せます。●ソースを塗ったら、●鰹節と青海苔をかけて、●切り分けもプロに任せます。女どもは見てるだけね♪ この後、あっという間に平らげました。
で、1週間後にも「夢屋」さんに出かけたのです。東京から来ていたフィガロチーム5人=編集部アサカちゃん、松田さん、カメラマンがパリからの村松さん、そしておなじみ土井さんとそのアシスタントの方。+こちらのチーム、巨匠ハリーとわたしの7人でほぼ同じようなメニューをいただきました。その時に仰天した事実:東京チーム(うち関西人土井さんを除く)は、お好み焼きを切り分ける時に、「ケーキ切り」すると。放射状に均等に、パイとかピッツァを切るみたいに切ると。ひえ~、そうだったの!? 関西勢は、碁盤の目に切るということで当然一致。

Harrysauce1Harrysauce2ソースのかけ方。左の2点、上の関シェフのと違うでしょう? 巨匠ハリーがやるとこうなった。塗るんじゃなくてどっばーとぶっかけた。照り照り。関シェフのは上品でしたね♪ 
Lexterieur_12「夢屋」 京都市左京区川端二条上ル 電話075‐751‐9645 17:00~24:00LO・24:30閉店 水曜休み


12_3711_39これは関シェフ&春奈さんと一緒に「夢屋」の後行った、おなじみ「カルバドール」。いつものロングサイドカー→キナートとなりました。さすがイタリアン、シェフが目ざとく見つけました。キナートとは、ヴェルモットみたいなイタリアの酒精強化ワインです。ロックで飲んでご機嫌に。でもこの日はおとなしく過ごしました。この関シェフこそ、何ヶ月か前に春奈さんとわたしを2時間息もさせずに笑わせ続け、「カルバドール」出入り禁止の憂き目に遭わせた人なのです。(出入り禁止は幸い翌日には解除。)いつもしろーっと無口そうに見えるのに、実はとんでもなくおもしろい人でした。わたしの赤チャリも隙あらば触りたがります。勝手に乗って行って消えてしまったこともありました。気をつけないといけません。

2006年8月 25日, dans 京都 お好み焼き |