◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2012年5月 3日 (木)

● 楽しかった東京\0/\0/ その1


■ 東京へ行ってきましたー\0/\0/ ずーっと雨でしょうがなかったのだけど、それでもうれしかった、楽しかった、気分ががらりと変わったー♪ 
■ お詫びの気持ちもあり、「次回、東京に行ったら伺います!」と言っていたのに、行けなかったところ複数あり・・・ごめんなさい、あまりの雨で、予定変えました。移動最小限にしました。<(_ _)><(_ _)> 次回こそ。
■ わたし自身も、絶対行って、がっつり見て来ようと思っていた代官山の「蔦屋書店」も結局パスしました。また次回に~。普通の書店見て回るだけでも十分に充実していたから、よかったとします。いつも訪れるのと違う書店は、並べ方が違うだけで目に入ってくるものが目新しくて、新鮮でした。
■ 会った方もごくわずか。食べたお店もおなじみのところばかりで新規訪問なし! ・・・今回は本当に楽しまくりました。映画みたりもしてました。<(_ _)><(_ _)>
■ 「蔦屋」行けなかったけれど、有楽町の「無印良品」で開催中の「編集のススメ 世界にひとつの本箱」(鈴木芳雄さん監修)がユニークで刺激的で楽しかった・・・5月6日(日)までです。この展示と、銀座のいくつかの書店巡りで実はすっかり満足したのです。
■ 「無印」の売り場もすごかった・・・って、ほぼ毎回行ってよく知っているのに、あの圧倒的な物量、広さがあればこそのお部屋風のしつらいなど、見るだけでもものすごく幸せだと思いました。見るだけでもちろん済まず買い物しました。こんなに楽しませてもらって、買わないでいられようか?(いいやいられはしまい。)京都でも買えるものなんだけど、勢いだー!
■ それから展覧会では、ディオールのバッグ、「Lady Dior」をさまざまなアーティストが好きに見せたらどうなるか? の「LADEY DIOR AS SEEN BY」がおもしろかったです。(5月20日まで、和光並木館1階、11:00~20:00 入場無料)
************************************************************
1■ その1は、お菓子・飲み物編です。まずは有楽町に下り立って、「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」ですね~。わたしにとってショコラとはまずこのメゾンなのよ。味もラインナップもシックなイメージも、包みや店内の落ち着いた色調も、すべてが完璧にわたし好み。ショコラショーの、グワヤキルです。ショコラは高貴なものだと思う。この後エクレール(エクレア)もいただきました。
2■ 帰る前に、持ち帰るショコラを購入するために再び「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」。大雨げきさぶだったけれど、せっかくなのでグラス2種類をいただきました。上にキャラメル、下にショコラ。いつもならショコラ+ショコラで食べそうなものだけど、まあたまには違うものを。本当は生クリームとか刻みナッツなどがトッピングされますが、わたしはピュアにグラスが食べたいのでパスです。すべて決め込みの人生です。本当に香りよく、おいしいものでした。
************************************************************
3■ 大好きな銀座の「洋菓子舗 ウエスト」、久しぶりに伺いました。今は全席禁煙になっていて、最高\0/\0/ すっごく楽しかったのだー♪ ここで会う約束をしていた人と、本当に息をつぐ間もなくみっちりびっちり、2時間半話しました。キッシュをいただいた後に、待望のケーキよん♪
4■ ずらりと見せていただいて楽しかったけれど、わたしはシュークリームと決めてたのです。全くシンプルなシュークリーム。京都出る前からこれと決めていたのです。
5■ 中はこんな。生クリームとカスタードクリームと半々のもあるということですが、わたしは色々はいらん。カスタードだけでよいの。すべて決め込みの人生です。おいしかったわ♪
************************************************************
6■ 「銀座ロックフィッシュ」に行こうではないのー♪ いろいろな意味で(ひたすらよい意味で)強烈、すごいお店です。今年でちょうど10年おめでとう! 見事にハイボールブームを作りましたね~。
7■ これ笑ったのです。過激な撮影って?? 酔っ払って服脱いじゃったりする人が時々いるから~と店主のマグチ~=間口一就さんが言ってらしたけれど、本当か? 笑笑
************************************************************
■ 次回は食べたもの編です。
(2012-05-03)

2012年5月 3日, dans 東京 バー東京 サロン・ド・テ東京 ショコラ |

2006年4月 8日 (土)

ロックフィッシュ


Rockfish_1_1Oage_3 銀座の「ロックフィッシュ」です。いや~、有名になりました。2003年の5月、わたしは君島佐和子さんが編集していた頃の「料理王国」でこの店を知ったのでした。お店の魅力を余すところなく描いた名文でしたが、実際に出かけてみて、このお店は誌面から受けた印象以上におもしろくて圧倒されたのでした。まず店主の間口一就さんのキャラクターがめっちゃくちゃいい。関西人丸出しに明るい! で、飲み物は、いろいろボトルは見えているけれど実質的には角瓶のダブルのハイボール一本。(写真左をクリック拡大! シュワシュワ感が見えるでしょう?) これが看板。そしておびただしいおつまみの数々・・・それも缶詰がメイン!! 今でこそ缶詰がブームにもなっていますが、3年前、何の臆面もなく缶詰をつまみの前面に押し出す店ってそんなになかったと思います。品書きは両面にぎっしりあったのが行く度に増えており、「新メニュー」と別刷りの品書きも用意されて、現在160種類ほどあるとか。蟹歩きするしかないカウンターの狭いスペースなのに、いともたやすく何種類ものつまみを、にこにこと笑顔で瞬時にして作ってしまうのは手品としか言いようがありません。この楽しさ、このハイボールの際立つうまさ、まるで銀座と思えぬお値段、そして店主のキャラのよさ! さらになんと昼の3時からのオープン!! 連日連夜入ることもできないほど”バカ受け”しているのも当然でしょう。はじめは「クール」の2階、なんて言われたのに、今やその「クール」はなく「銀座にマグチあり」と言われるようになってしまった!

Rockfish_2Rockfish_3Rockfish_4少し見づらくて申し訳ないですが、メニューのごく一部を見せます。クリック拡大!でご覧ください。左が代表的な缶詰メニュー。ブランドまで明記してあり、やけに親切です。京都の竹中缶詰などええもん使っていらっしゃいます。たとえばオイルサーディンなら、缶ごと火にかけて温めて醤油をたらして山椒や胡椒をトッピング、という手間をかけて見違えるような美味に。どんな缶詰もこんな具合にちょっとずつ魔法をかけています。缶詰の一品をお見せすべきですが・・・わたしはお揚げが好きで好きでしょうがなくて、今日も「おきつねチーズ」400円(写真上の右)をいただきました。パリッパリに焼けたお揚げには酒盗が塗られていて、その上に溶け溶けチーズ。シュワシュワのハイボールと実によく合いました。

「ロックフィッシュ」 東京都中央区銀座7-2-14 第26ポールスタービル2F 電話03-5537-6900 無休 15:00~25:00

2006年4月 8日, dans 東京 バー |