●東京あちこち(3) イタリアンとフレンチ! |











2007年9月 16日, dans 東京 フレンチ東京 イタリアン | lien permanent
●東京あちこち(3) イタリアンとフレンチ! |
2007年9月 16日, dans 東京 フレンチ東京 イタリアン | lien permanent
●ファロ資生堂 |
2007年6月 14日, dans 東京 イタリアン | lien permanent
●カメレオン |
2006年6月 28日, dans 東京 イタリアン | lien permanent
●ロマンティコ |
2006年6月 12日, dans 東京 イタリアン | lien permanent
●東西食遊記 東京「ディリット」 |
2006年5月 25日, dans 東京 イタリアン●掲載誌 | lien permanent
ラ・グロッタ エンメ |
遅ればせで出かけた「ラ・グロッタ エンメ」です。外苑前から青山へ昨年移転。野菜のおいしさも炭火焼きメニューも健在でした。写真(クリック拡大!)は、順番に①元気な野菜のサラダ グロッタ風、②ホワイトアスパラガスの炭火焼、③ほたるいかと空豆のスパゲティ、④伊勢海老の炭火焼、⑤山梨の安藤さんの地卵で作ったプリン、⑥カフェ。5000円のコースですが、前菜は本来1品のところをオプションで白アスパラの炭火焼きを追加、伊勢海老はプラス料金をばーんと払っています。野菜がみずみずしい! 焼き物が見事! 伊勢海老はとりわけ熱中して殻についたのをこそげて食べました。これ、まだええおだし出るやろな、なんてお腹は相当いっぱいになっているのにいじましく考えたりもしつつ。すべて素材の味を引き出した素直においしい料理でした。真っ黒の、苦みの効いたカラメルが絡む、濃い濃い濃い卵のプリンがまたたまらんおいしさ・・・。すべてストレートな味なのに洗練を感じさせて、あーやっぱり東京も好き♪ と幸せをかみしめました。次回はやはり、看板メニューの、岩手県花巻産プラチナポーク Tボーンの炭火焼をいただきましょう。
「ラ・グロッタ エンメ」 東京都渋谷区神宮前5-51-1 ラ・ポルト青山B1F 電話 03-6418-4350 昼夜営業 日曜休み
2006年4月 6日, dans 東京 イタリアン | lien permanent
ディリット |
このパスタ!!(どうかクリック拡大!)左側が、たらば蟹とフルーツトマトのスパゲティ、右側が冷製タリオリーニ 桜海老のフリット です。あああ~おいしかったおいしかったおいしかった!! ・・・仕事の原稿でこうは書けけないけれど、ここではこの言葉を連発しちゃいます。仕事の原稿でも、結局言いたいのは「好き好き大好き! だっておいしんだも~~~ん! みんな絶対食べに行ってね!」ってことなのですが、そうは書けないからな。おいしさの周辺を言葉でぐるぐる回りもって、どのようにおいしいかを感じてもらうわけです。それが仕事。「ディリット」@幡ヶ谷。以前一度伺って、わたしの「のたうちおいしい店」の一軒にランクインし、再度夕食へ。シンプルで居心地のいいインテリア、こなれたサーヴィス、ラストオーダー24時という便利さ、そして何より料理の味のよさ。すべてのレベルが高く、なんとも今風の粋なリストランテです。
このディリット風オムレツも見てください。(再度クリック拡大!)セルクルで丸くまとめられた愛らしいオムレツは、割るととろ~~っと中身が流れ出し、たまらん白トリュフの香りが・・・こんなん食べて許されるんか? という絶句、瞠目、感動の味わいでした。
メイン料理に霧島産の豚ロース肉の炭火焼き。(またしてもクリック拡大!)これがまたとんでもないおいしさ。アンチョビとケイパー、ローズマリーで風味付けされており、香りと旨みがぱーっと口いっぱい広がりました。
日本を離れてブラジルへ赴任するという友人を送る食事でした。こんなおいしいものブラジルにはないだろうって言ってました。うん、きっとないよ。イタリアにもないよこんな繊細な味は。すごくいい東京の思い出になっただろうと思います。
2006年3月 29日, dans 東京 イタリアン | lien permanent