◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2016年2月11日 (木)

■ 熱々麺を、5つです(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、京都の麺類が好きでしょうがないエリーでございます。どんなにフランスが好きでも住むのは日本よ♪ 昨年末からいただいた熱々麺5ついきます。

Img_8053jpga Img_8057jpga ■ 「冨美家」さんで、冬だけのおじやうどん(T_T)(T_T) うどんの底にご飯が入っていて、味がしみていて、たまごを崩しからめもって食べると、なんかずるいおいしさ\(^o^)/\(^o^)/
Img_8049jpgajpga ■ 説明これです(^o^)(^o^)/
************************************************************
Img_0962jpga Img_0963jpga ■ そしてこれは確かフェイスブックでアップ、帰国した日にいただいた「権太呂」さんの四条本店の、きつねうどんです。(^o^)/ おだしおいしくてもちろん全飲み、おあげ甘甘ふわふわじゅわじゅわで、これは旨いわー(T_T)(T_T) 天国。
************************************************************
Img_8303jpga Img_1238jpga ■ フランス風、スープがおいしい、麺が独自でおもしろい「麺屋シマフクロウ」さん。
Img_1234jpga ■ 上の麺は、2月末までのクラムチャウダーです。あさりにベーコン、じゃがいも入り。スープ全飲みですよー!
Img_8298jpga ■ 定番だと、トマト風味濃厚なトリッパ麺があります。極太ちぢれ麺です。
************************************************************
Img_1158jpga Img_1159jpga Img_1163jpga ■ 久しぶりーに伺った「タイカレ~ラーメン シャム」さん。上がチキンにたまごのせ、下がポーク(豚挽肉に高菜)です。やみつきの味でこれもスープ全飲み。
Img_1157jpgb ■ メニューはこんな。
************************************************************
Img_9124jpga Img_9125jpga ■ そしてこちら、少し前にもアップしましたが、「風枝」さんのオマール海老スープの豆乳ラーメン。甲殻スープ好きな方は間違いなくメロメロになると思います。麺もわたしの好みです。
Img_9121jpga ■ 地鶏スープ鍋も食べたい・・・(^o^)(^o^)
************************************************************
(2016-02-11)

2016年2月 11日, dans 京都 うどん京都 ラーメン |

2015年4月 9日 (木)

■ おすすめ3@「よ~いドン!」 4月9日放送分は・・・


■ 全国100万人の読者の皆さま、TVのエリーでございます。
関西テレビのよ~いドン!、おすすめ3です。本日放送分です。
************************************************************
A(以上50音順です。) 
■ 今回は最近おいしい! と感じ入った軽食3つをご紹介しました。
Img_3937jpgb
●「クレープリー オルハコシト カフェ」 アシ・パルマンティエのガレット
Img_4421jpga ●「西冨家コロッケ店」 のコロッケ(これはブルーチーズ)
http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/2015/04/post-de69.html 
Img_4198jpga ●「麺屋シマフクロウ」 トリッパ入りのトマトスープに、極太ちぢれ麺
収録にご協力いただいた皆さまに御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)> 
候補を挙げるのがだいたいひと月くらい前。
決まるのがだいたい収録の1週間くらい前。(わりとギリギリ・笑)
そして大抵、収録の前日とか前々日に再度いただきに出かけて味わって、伝わるコメントができるように心がけてます\(^o^)/\(^o^)/
Img_4220jpga ■ 収録はこんな感じ。わたしのコメント部分は、いつも夕方遅くにしていただきます。いつものチーム+新しいディレクターさんでしたが、つつがなく進み、ものの30分ほどで収録終わり\(^o^)/\(^o^)/
4t8a9561jpga ■ いつものメゾンHのカレですが、今回はこれを使いました。毎回新しいのは買えないけれど、使っていなかったものを発掘、春らしくてよいかなと(^o^)(^o^)
************************************************************
(2015-04-09)

2015年4月 9日, dans ● ラジオ・TV出演京都 クレープリ京都 ラーメン京都 テイクアウト 2015~ |

2015年3月 6日 (金)

■ 「麺屋シマフクロウ」でフランス風ラーメン\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、麺類大好きなエリーでございます。フランス料理を長くやっていらした中野裕之さんが、次は麺類を始められたと伺って、出かけずにいられたでしょうか?(いいやいられはしなかった。)
■ 「麺屋シマフクロウ」というのです。店主が嶋岡さんだからシマで始まる、と。フクロウは、不苦労。苦労しない人生でありたいという思いなんだそうです。場所は新町通錦南西角、昨年10月まで肉のお店、「ブルズアイ オン プリュス」だったところにできたおしゃれな麺専門店です。
■ 2度伺って、いただいたのは4種類。初めの訪問で、「濃厚とまとトリッパ」「欧風カレー」「白(鶏魚介醤油)」、そして2度目の訪問で季節限定、3月1日から始まった「新たまポタージュ」。
Img_2716jpga ■ 最初の訪問で強烈に心を奪われたのは「濃厚とまとトリッパ」 900円でした。トリッパ(牛の第2胃袋)がごろごろと入っていて、スープは濃厚なトマト風味。旨みのかたまりです。
Img_2723jpga ■ 麺は極太の手もみちぢれ麺です。この麺わたし好き!!ちぢれている分よくスープがからんでたまらんうまいわー(T_T)(T_T)
Img_2812jpga ■ そして、季節メニューで「新たまポタージュ」900円。新玉ねぎの優しい甘みたっぷりのスープに浸ったラーメンです。旨い(T_T)(T_T) ローストチキン入り。
Img_2817jpgaa ■ 麺はつるつるした口当たりながら噛めばもちもち、玉ねぎポタージュによく合います。小麦ふすま入りの真空麺ということです。
■ うー これらの麺にはまりました<(_ _)><(_ _)> 店主の嶋岡克裕さんにはフランス留学の経験があり、ソルボンヌで学んでいらした時期もあるのだと。その時期はわたしのフランス滞在期間と重なってはいないけれど、ひと時フランス話で大いに盛り上がったのでした。
また必ず伺います。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
「麺屋シマフクロウ」 電話 075-241-0907
京都市中京区新町通錦南西角
11:30~14:30LO、18:00~21:30LO(日曜・祝日は~20:30LO)
月曜休み
全席禁煙
************************************************************

(2015-03-06)

2015年3月 6日, dans 京都 ラーメン |

2014年4月 2日 (水)

■ ラーメンと思えない「伊佐夫」のTEN麺


1 ■ この透き通ったスープ、つやつやに輝く麺。あしらわれているのは菜花です。これがラーメンに見えるでしょうか? (いいや見えはしまい!) 
2羅臼昆布とホタテ出汁TEN麺 まぐろ節のせ 800円、@一乗寺の「伊佐夫」さんです。いろいろな人が褒めまくるから、一度行ってみたくて、いさおさん♪ いさおさん♪ とうわごとのように何か月も言ってました(ちょっとうそ)。(^o^)(^o^) でもほんと前々から行きたかったのです~ それで「伊佐夫」さん常連客であるポーラパパの車で連れてってもらうの巻となったのだけど、もちろんこのチャンスを逃すまいと、いつもの食べ仲間=大事な友人であるお姉さまたち2名もちゃっかり乗り込んできました。うそですわたしから誘いましたー(^o^)(^o^) で、恐らくこのメンバーで初めて横一列に並んで無言でラーメンを食べる之図となりました。おもしろかったです♪
■ とにかくスープがおいしかった。スープばっかりくいくい飲んでしまって、配分というもんがあるだろうがと自分に言いながら、ほとんど和食でお椀を無言で集中していただくような感じでいただきました。これはおいしいわー\(゜o゜)/\(゜o゜)/ そして、結構大きめに入っていた鶏のむね肉が、非常にほどよい厚さ、塩加減で、大変にわたしの好みでした。むう~みんながおいしいというのよくわかりました。ポーラパパはこの時、2種類食べてたけど、それもよくわかりました。
胃のスペースが許すなら、わたしも同じことをしたでしょう。(条件法過去ww)
4 ■ 炙り豚ご飯も食べねばならんよ♪ 
5 ■ 店主の井上典明さん、「典」の字からテンちゃんと呼ばれて、それでTEN麺なのだと初回にしてそこまで取材!(^o^)(^o^)  しばらくお休みされるということでしたが、休んでいいです! 全部ひとりでそれもこれだけ精緻な仕事していらしたら、疲れも出て当然と思う。どうぞリフレッシュなさってください。<(_ _)><(_ _)>
追記:その後店名を、「おだしと小麦 一三〇」 に変えられました。
************************************************************
(2014-04-02)

2014年4月 2日, dans 京都 ラーメン |

2012年2月29日 (水)

■ 熱々のおそばと、初めてのラーメン2軒


1■ 麺類非常に好き\0/\0/ 日差しは春のようになってきたのに気温は真冬のように低い毎日、熱々のもの食べたいではないの♪ そして麺一杯でも、すごくおいしいもので、大感動したいと思うのです。
■ 「本家 尾張屋」さんの、錦富小路店でこれ。たぬき(お揚げ入りあんかけ)に卵をオプションでお願いし、「けいらん」のようにしていただきました。もうこれ、いついただいてもわたし大感動するのです。瞠目のおいしさと思います。この日はあまりにさぶくて、生姜増量というお願いをしました。
2■ こんなに生姜つけてくださってうれし☆☆☆
3■ 見てくださいこのとろとろ、たまごふわふわ加減を。おだしの味も深くけれど品よく、下まであんかけとろとろ、細くてするするのおそばもみっちり中に入っていて、魂に響くおいしさです。これだけ感動させてくれるの、すばらしいです。
完全に禁煙というのも非常にありがたい。ものすごくポイントが高いです。************************************************************
4■ 以下2軒、初めてのラーメン屋さん、いずれも複数の方々におすすめいただいていたところに、やっと訪れることができました。中央卸売市場近くの「拳ラーメン」さん。新しい京都水族館からも近くです。
5_2■ 鶏と煮干のスープのラーメンです。スープ濃厚、深い味。麺は太いめ。人気があるのがわかりました。全部するっといただきました。<(_ _)>
************************************************************
6■ わりと近所、蛸薬師通の東洞院西入ルの「麺匠 たか松」さんといいます。鶏スープのラーメンがあると聞いて鶏好きのわたしが伺わずにいられるでしょうか?(いいやいられはしません。)こちらもスープ濃厚です。
7■ それから麺は、おそばにかなり近い感じ。全粒粉で作っているとのこと、太いし噛み応えがあります。なめらかでつるつるという食感ではありませんが、これはこれで人気があるのがわかりました。全部味わっていただきました。<(_ _)>
************************************************************
(2012-02-29)

2012年2月 29日, dans 京都 蕎麦京都 ラーメン |

2011年9月25日 (日)

■ ツルッと京都 おすすめ8\0/\0/


■ たまりつもっている画像の中から、本日はツルッと京都(←(C)目ピカ社長 すみません追記です! (C)目ピカ社長としましたが、正確には(C)カフェの店主さま でしたー!「あれは目ピカ社長にパクられたのだ、元祖は私だ」と厳重な注意を受けました(嘘)。しかしこれを見るようにということでした。そういえばそうだった・・・初めからバトルをつぶさに観戦していたのに・・・改め、初めからおふたりの温かい交流を拝見していたのに・・・笑笑・・・お詫びして訂正いたします。<(_ _)><(_ _)> )、麺類ばかり8つ、どどどどどといきます。京都の街なかだけでも、しみじみおいしい麺、強烈やみつき麺と、天国のようにいろいろな麺があって幸せです。\0/\0/
1a■ これはまだ出していなかった「ふれんち ラぁ麺 ガスパール」さん(初回記事)の、 ミネストローネ らあめん です。水餃子入りのフレンチワンタン麺、焦がしバターソースで仕上げをしてくださいます。
2a■ 平打ちの太麺です。玉ねぎの角切りがたっぷり、アンチョビやにんにくも利いた強い風味のミネストローネスープでいただきます。本当によそにない麺です。これはしばらく前の、暴風雨の夜にかろうじて入れた時のものです。アミューズと締めごはんがついて880円! \(゜o゜)/\(゜o゜)/
************************************************************
3a■ これ結構はまりますよー、「虎杖(いたどり)」さんの、富小路四条上ルにある麺専門店のものです。しばらく前に伺って、好きー♪となりました。
4a■ カレーつけ麺850円。別丼でカレースープが供されるのです。
5a■ この麺がものすごくわたしの好みです。少し縮れっとしていて、ぺたんと平たくてよくスープがからんで、うまー(T_T)  店内禁煙・深夜営業というのもうれしいです。
6a■ また別の日に、「虎杖」で、カレー担担麺。カレー風味の担担麺、これはなかなかないものだと思います。
7a■ ただし、麺はつけ麺の方がわたし好きで、理想はこのスープにもつけ麺用のひらひら麺を合わせられたら~という感じです。
************************************************************
8a■ 懐かしいシリーズで、東京から通ってきていた30代の初め頃に何度か伺った三条通川端東入ル北側の「みや古」さんのカレーうどん。今も変わらず好きだと思いました\0/\0/ 
9a■ 肉かなお揚げかなと一瞬思案しましたが、お揚げにしました。ふっくらしたお揚げがたっぷり、とろりんとカレースープがうどんによく合って、しみじみおいしく満足の味でした。
************************************************************
10a ■ 茶そばを、三条通の「田毎」さんで。すごく抹茶色、香りも抹茶そのものでした。
11a_3■ こんな感じで、茶そば天ざる 1785円をいただきました。少し前、まだまだあづさにひいひい言っていた頃です。
************************************************************
12a■ 荒神口シリーズその① 「天狗」さんで、冷やしきつね 760円。きざみ甘きつね、大葉、胡麻、あられ、揚げ玉、のり、ねぎがびっしりとのっています。これはおいしいだろう\0/\0/
14a■ 麺は、オリジナルの「ささ麺」で、少し中華風です。わたしこの麺が好きです。おつゆが少し甘めで、それだけわずか好みと違ったのですが、でもまた違う麺をいただきにお伺いしたいです。冬の、酒粕の熱々麺が忘れられません。
************************************************************
15a■ 荒神口シリーズその② まずほとんど行かないラーメン屋さんですが、この方のおすすめとあらば行ってみましょかー、となりました。「元祖ラーメン大栄」さんといいます。豚肉大好きなので、醤油スープのチャーシュー麺にしました。ねぎももやしもたっぷりです。透明感のあるスープ、全飲みのおいしさでした。それとこの薄切りでびっしりのせられたチャーシューも、本当においしかったです。
16a■ 麺はこんな。わたしは縮れっとした麺の方が好きで、わずか好みと違ったのですが、このお店が大はやりの訳はよくわかりました。夕方4時半というような半端な時間に伺ったのですが、ほぼ満席だったのです。
************************************************************
17a■ そして、これはわたしにとっては日常うどんというか、基本の「冨美家」さん。堺町通錦小路上ル東側です。きつねうどん、ほっとする味です。氷とうどんが主食だった猛暑のあるお昼にいただいたものです。いつもいたわられるようにしみじみおいしいと思います。近くに「冨美家」さんがあること、ありがとう<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-09-25)

2011年9月 25日, dans 京都 蕎麦京都 うどん京都 ラーメン |

2011年9月 9日 (金)

■ コラーゲンふるふるの冷たい麺@「風枝」


1■ きれいで感じのいい女性店主、紫藤(しとう)枝里香さんのお店「風枝」さんに、冷やしラーメンというのが元々あったのです。夏の定番として。それが、大進化を遂げていたことをごく最近知りました。わたしこれ激しく感動したのです。激しく感動=はげかん。\0/\0/
■ 冷たいラーメンです。中華のたれをかけた冷麺とは違うもので、冷たいスープを張ってあるわけです。このスープが進化していました。この写真では見えないと思いますが・・・
2■ 鶏スープです。見せていただきました。これがふるふるなのですが・・・まだわかりにくいかな。
3■ これでわかるでしょう~!!! ふるふるというか、ぶるぶるくらいの濃度、誰が見てもコラーゲンまるだし状態です。これが麺にまとわりつくようにからむのです。ゼラチンを足したとかではなくて、煮出したのを冷やしただけとのこと。スープが薄かったら、室温で温まっただけでもサラサラの普通のスープになってしまうから、丼の下までふるふるが続くようにかなりかなり濃く作ったということです。いやもう、このスープ、透明で、涼しくて、けれど味はしっかり深くて、おいしかったおいしかった\0/\0/ 美肌効果も確実と思います。エステ代わりに、結婚式前日に訪れた人もいるとかで、もちろんスープ全飲みなさったと。
4■ きれいな味の鶏スープで、ふるふるで、しみじみおいしくて、そして麺はこんなです。細めで、「つるつるすべすべ感」が非常に強い、実に食べ心地のいい麺です。わたしもスープ最後まですくっていただきました。
■ 麺類大好きなんだけど、写真もごっそり溜まっているのだけど、これは最近とりわけ感動深かった麺のひとつです。単品で800円、昼は小鉢とお漬物・白ご飯、杏仁豆腐がつく麺セットがあって、それでも1000円以下でお値打ちです。夏季のものでしたが、通年でやろうかな、なんて店主の枝里香さんはおっしゃっていました。
「風枝」さんは5周年を迎えられました。おめでとうございます\0/\0/
************************************************************
(2011-09-09)

2011年9月 9日, dans 京都 ラーメン |

2011年8月24日 (水)

■ フレンチ+ラーメン 「ふれんち ラぁ麺 ガスパール」


1_2■ 最近びっくり仰天したのはこれです。オニオンポタージュに豚バラコンフィ、温度たまご、カリカリベーコン、バゲット入り。ここに麺を投入してからめもっていただくわけです。これがものすごくおいしかったのです。
2_2「ふれんち ラぁ麺 ガスパール」 烏丸通に面して「ガスパール ド ラ ニュイ」だったところが8月8日リニューアル、フレンチラーメンという、全く新しいジャンルを打ちたてられました。
3■ メニューは4種類。
☆ミネストローネ らあめん☆
☆オニオンスープ らあめん☆
☆あさりの白ワイン蒸し らあめん☆
☆スープ ド ポワソン らあめん☆
冒頭の写真は、オニオンスープ らあめんです。これは2度目の訪問でしたが、初回にはわたしスープ ド ポワソンをいただいていて、おいしさに圧倒されました。
4■ こういうコンセプトなのです。フレンチならではのおいしさで麺を楽しむというのです。
よく考えられたと思います。
5■ どの麺にもハムのムースと自家製パンがつきます。
6■ まずスープ(これは具材入り)が運ばれ、目の前でシェリーヴィネガーソースをかけて仕上げをしてくださいます。
7■ 麺は平打ち太麺、これはハーフサイズです。
8■ こうしてスープに浸していただきます。麺もよく合っています。麺はスープによって2種類使い分けています。
9■ 締めご飯がつきます。オニオンスープ らあめんには牛ホホ肉のハヤシライス。いやーおいし♪
10■ これは、スープ ド ポワソン らあめん注文時についてきた海老クリームコロッケと白ご飯。このご飯はスープをかけていただくとまたとんでもなく美味でした。
■ 全席禁煙◎で楽です。らあめん880円(ハーフだと550円)、エスプレッソなど食後の飲み物150円。デセールもグレープフルーツのプリンなどありました。非常に個性的でおいしくて、あと2種類もまた、早くいただきたいと思いました。
************************************************************
「ふれんち ラぁ麺 ガスパール」 電話075-212-1382
京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル東側 
四条烏丸スタービルB1F
11:30~26:00LO

9月より営業時間の変更をされました。
月、火、水、金曜 11:30~16:00LO、17:30~22:00LO
土、日曜 11:30~22:00
(ただし16:00頃に麺のお湯交換のため20分ほど間が空きます)
2011年9月30日は臨時休業
木曜休み
大テーブル8席とカウンター数席 全席禁煙◎
2011年8月8日開店
************************************************************
(2011-08-24)

2011年8月 24日, dans 京都 フレンチ 2011~京都 ラーメン |

2009年5月12日 (火)

■ 冷たい麺:「風枝」冷ラーメンと「味味香」冷カレーうどん


1a_2

冷やしものの季節到来です。冷やしメニューがいろいろなお店で登場していて、この2,3日にさっと軽食にいただいた冷たい麺です。●「風枝」冷やしラーメン 800円。冷麺ではなくて、冷たいスープを張った、実にさわやか~なラーメンです。わたしいわゆるラーメン屋さんというところに行かなくなって久しいのだけど、温製でも冷製でも、「風枝」においては透明なきれいなスープで余韻もすっきり、時々無性に食べたーいとなるものです。
2a_2 「味味香」冷やしきつねカレーうどん 730円。これも、カレースープを冷やしてたぷたぷとかけてあって、格別オリジナルと思います。いつものうどんとは違う、細い、腰のしっかりある麺です。少し茹で時間がかかりますが、それでも価値あるわ♪ 
★次回こそイタリアンです。(トラットリアとワインバー。)
(2009-05-12)

2009年5月 12日, dans 京都 うどん京都 ラーメン |

2006年4月26日 (水)

京都麺情報 3軒


Menya1Menya2Takakuranijo1Takakuranijo2Kati1Kati2Kati3Kati4

最近行っておいしかった&楽しかった京都の麺類のお店を一挙に3軒紹介します。
■「めんや」 「めんや」という店名と外観はラーメン屋さんみたいで、スペシャルなパスタが出てくるようには見えません・・・ごめんなさい。さらに場所は千本押小路! 遠い。でもおもしろそうだから、赤チャリすっ飛ばして行ってみました。すると・・・すごいお店でした。店内もやっぱりごく気軽な中華みたいなのですが、パスタメニューが多数揃い、手打ち麺まである。4種のチーズのパスタとか、仔羊ラグーのパスタとか、本格派です。わたしはとりあえず赤いもんをと、プッタネスカ(黒オリーヴ、ケイパー、アンチョビ入りトマトソース)のキタッラをいただきました。もちっとした手打ち麺にピリッと辛さもトマトの鮮やかな酸味も効いたソースが絡み、お見事! ランチなら千円くらい。いや確か千円もしない。なんだかお店の風情と内容が合ってない・・・先日の「華祥」さんのような驚きでした。
「めんや」 京都市中京区千本押小路上ル西側 電話075-801-0557 昼夜営業 火曜休み
■「高倉二条」 京都ラーメン王国の新店です。新店といっても、すでにしばらく前です。「カルバドール」高山さんからの情報で、わたしは寒い寒い日に伺いました。とんこつ+魚だしベースの、こってりまったりの味のスープがまず強烈です。麺は不思議な食感で、するするというよりは噛み応えのあるような、かなり存在感のある麺でした。700円。好みがかなりはっきり分かれると思いますが、新しい味であることは確かです。
「高倉二条」 京都市中京区高倉二条下ル東側 電話075-255-9575 昼夜営業 不定休
■「Kati」 タイカフェカティ。カフェなのですが、タイ人シェフが作る料理がなかなかすごい。こんなお店を教えてくれるのは年若い友人、京都ブライトンホテルの小山明美さんです。「まあだまされたと思って行ってみてくださいよぉ~~」と叫ぶから、行ってみたら本当によかった! ビルの外階段を上がって、マンションの部屋のドアみたいなのを開けると、雰囲気は本当にアジアンな感じのカフェです。(特例で「雰囲気込み」の写真を付けます。)タイ風焼きそば892円、これなかなか旨かったです。で、春巻きもいいし、食後のココナツミルクプリンのとろとろ具合もちょっとたまらんおいしさでした。ごく近くにありながら、まったく知らなかった・・・というか、知っていても友人のお勧めでなければ、明確に若い人向けのお店ゆえ入ろうともしなかったと思います。でもまた行きそう。
「Kati」 京都市中京区河原町通竹屋町上ル 井上ビル2F 電話075-211-1282 夜のみ営業、土日祝は12:00~22:00LO 月曜休み

2006年4月 26日, dans 京都 イタリアン06-07京都 エスニック京都 ラーメン |