◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2014年4月18日 (金)

■ 新刊 出ました! 初めての電子書籍です<(_ _)><(_ _)>


1 ■ 4月18日発売開始しました! 文藝春秋 e-Books から電子書籍で、おいしい! 京都のできたて甘味 厳選30軒。500円です。
■ 紙の本のように、見本というものがないのです。だからわたしも18日朝、自分で買いました。写真はネクサス7(アンドロイド)にダウンロードしたところ。お手持ちのタブレットやスマフォに電子書籍アプリをダウンロード(無料)していただければ、まずは試し読みできますので、皆さまどうぞお試しくださいませ。
■ もちろん電子書籍専用機を買えば、本は買いやすいし読みやすいしで扱いは劇的に楽ですが、(わたし自身はキンドルのペーパーホワイトを持っていて、ものすごく重宝しています、)まずはタブレットやスマフォでいくつかの電子書店を試していただければと思います。
■ キンドル(=アマゾン)を専ら使っているので、i Phoneでどう見えるのかPCでも読めるのか、他がどんなシステムか全然わかっていませんが、キンドルに関しては、キンドル上で販売されているあらゆる本の、冒頭の部分を試し読みできて、すごくありがたいです。そして、いったん購入すると、自分の持っているどの端末でも読めるから余計便利です。しおり機能もあって、タブレットで読んでいたものでも、出先でその続きをスマフォから見られたりもします。同期できるわけです。
■ 本の内容ですが、厳選30軒のセレクションは昨年出版の「京都の甘いもん」(淡交社)をベースにしています。初め、写真は手持ちのもので全部やる、ということで始まりましたが、でもでも、手元の写真を組んで入稿するだけでは、読者の方にとっても、仕事するわたしもつまらん! というわけで、新店も入れたし、前回出たお店でも違う品を改めて撮影しました。販売品目ひとつだけ、といった定番的なお店では、撮り直すことなく以前の写真を流用・・・昭和初期とかそれ以前から変わっていない甘味もありますから~。
■ 電子書籍など買ったこともない、どーするんかわからんという反応が、特にわたしより年上の方々には圧倒的多数です。スマフォは持っていても電子本に興味ないという人がこんなに多いとはー(*_*)(*_*) 
■ 「URLお送りしますからそこからダウンロードしてください」といっても、「URLって?」 「ダウンロードって?」。ここからスタートです・・・ まあでもわたしも、ついこの前までそうだったわけだし・・・歴史のすごい転換期にいるんだと思っています。
■ 初めて、紙の、お知らせ宣伝はがきを作りました。(^o^)(^o^) 掲載店の皆さまにはお送りしました。(正確には、文春の編集担当者の方から送っていただきました<(_ _)><(_ _)>)
皆さま何とぞよろしくお願いいたします。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
文藝春秋 e-Books
おいしい! 京都のできたて甘味 厳選30軒
************************************************************
(2014-04-18)

2014年4月 18日, dans ■ 文春電子書籍「京都のできたて甘味」 |

2014年4月15日 (火)

■ 「月ヶ瀬」のカスタマイズあんみつ/新刊のお知らせ


1_2 ■ あんみつ@「月ヶ瀬」さんの、堺町店です。これ大幅にカスタマイズしていて(笑)、普通にあんみつ、とお願いしてもこんなんではありません。これは求肥抜きの寒天増量。わたしにおいては、料理でも甘いものでも、要素をいろいろ足していくよりは、削ぎ落とし方向でおいしさを見出すことの方が多いかも。

2_2 ■ 水分量が多くてふるふる透明の寒天に黒蜜がからんで本当に美味です。そしてなめらかなこしあん、丸くて食感のある豆と、理想的な仕上がり、組み合わせだと思います。
************************************************************
そして新刊のお知らせ。4月18日金曜発売です!!
文藝春秋のBunshun e-Books から、初めての電子書籍です。
Photo 文春 e-Books
京都美味案内 おいしい! 京都のできたて甘味 厳選30軒
すでに予約受付が始まっているようです。
4月3日にアップした通りなのですが、
表紙は「月ヶ瀬」さんの桜あんみつです。
(ちなみにこれは季節商品ですが、4月いっぱいいただけます。)
■ 電子書籍なんて買ったことがない、という人が、わたしの回りでもまだ圧倒的多数で、買い方すらわからんという反応も多く、これで売れるんかなあ??? (*_*)(*_*)と思いつつ、実は電子書籍を買うのは簡単なのよ、ということをわたしからも言わなくちゃいけないんだと思います。<(_ _)><(_ _)>
■ まず、専用機を買わずとも、アプリをダウンロードすることで、電子書籍を買ったり、さわりだけ(無料で)読めたりするということをお伝えします。
お使いのスマフォに、電子書店によってはPC上にも、アプリをタダで入れることができます。
今回は、
Kindleストア/iBooks Store/楽天kobo / Reader Store/紀伊國屋書店Kinoppy / BookLive!/honto/GALAPAGOS STORE
などで扱っていただいています。
わたしはもうすっかりキンドル、 Kindle派なので他の電子書店のこと詳しくはわかりませんが、でもホントや紀伊国屋やガラパゴスなどいくつか、試しにやってみたら、かんたーんにアプリをダウンロードできました。
皆さんどうぞお試しくださいませ。<(_ _)><(_ _)>
■ 今回の本は、電子書籍のための編集です。紙のページで、校正の時、147ページありました。撮りおろし写真も多数です。スマフォの中に厳選30軒の甘味店が収められていると思ったら、なんだかうれしいと思うのです。どうぞよろしくお願い申し上げます。<(_ _)><(_ _)>
■ とはいえ、電子書籍を出しても、紙の本のように「はいどうぞ」と見本を差し上げたりもできず、サイン会もないし、なんか感じが出ないです。(^o^)(^o^) ご祝儀でまとめ買いしていただいた♪ なんてこともないわけで、いまひとつ、「本を出したー\(^o^)/\(^o^)/」という実感がないんですが・・・でも、初の電子書籍を文藝春秋から、というのがとてもうれしく、ひと巡りして帰ってきたみたいな(わたしが初めてまるごと1冊京都の本をしたのは、CREA eatsのムックで、「京都のうまいもん」というものでした)、そんな気持ちでいます。キヨシ君ありがとうなのです。あ、いまやエラい人となられた西川清史さんです。担当してくださったのは、吉永龍太さん。御礼申し上げます。
■ で、取材させていただいたお店の皆さまへはカラーコピーを文春から出していただきます。ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)>
全国100万人の読者の皆さま、よろしくお願い申し上げます。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2014-04-15)

2014年4月 15日, dans 京都 和甘味■ 文春電子書籍「京都のできたて甘味」 |

2014年4月 3日 (木)

■ 桜、桜!そして 新刊のお知らせ


1_3 ■ お昼、「祇園ミクニ」さんでNHK講座のお昼をいたしました。その帰り道の、川端通です。きれいでしたー(T_T)(T_T) 
3_2 ■ あんなにさぶかったのに、ちゃんと季節は巡って春になったのです\(^o^)/\(^o^)/
2_3 ■ まだまだつぼみが多かったから、あと1週間は楽しめますね。桜の開花と共に、景色も気分も一気に春になります。日本は美しい~ 京都すばらしい~ と思います。
まずは機嫌よく日々を過ごせて、こんなきれいなものを眺めることができて、ありがたいなーとも思います。
************************************************************
0 ■ そしてお知らせ。わたしの新刊は電子書籍です。文藝春秋の、文春 e-Booksというのです。この時季に出るつもりで撮った表紙写真です。(正確には3月末発刊予定でした。)
■ 表紙は「月ヶ瀬」さんの季節限定の桜あんみつ。なぜか発行が少し遅れて、再来週くらいに発売だそうです。
■ 京都の、出かけていって食べる甘味の本です。初め、手持ちの写真で組んで作る、みたいに始まったのですが、結局それでは気が済まず、ストック写真も使いながら、しかし大半を撮り下ろしました。昨年の紙の甘味本に入っていない新店も入れたかったし。
■ 昨年秋に入稿したんで、なんだかもう前世紀の記憶みたいな感じですが、一生懸命やりましたー! 発売したら改めてまたお知らせします。
■ わたしは今この桜の季節にこの表紙をアップしたかったのです。
実際発売される時は、また僅か少しデザイン変わっています。それからタイトルが、「30店」ではなく「30軒」となっていると思います。ここ数年、店舗の数え方に「30店」は珍しくなくなりましたが、やはり1軒2軒が正しいだろうと思えてしょうがなくて。

■ 4月3週目の発売みたいです。(追記:4月18日発売です!
主要販売電子書店は、もちろん大好きキンドルをはじめ、いろいろあるみたいです。
文春 e-Books
京都美味案内 おいしい! 京都のできたて甘味 厳選30軒
Kindleストア、iBooks Store、楽天kobo、Reader Store、紀伊國屋書店Kinoppy、BookLive!、honto、GALAPAGOS STORE他、電子書籍を販売している主要書店
また告知いたします。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2014-04-03)

2014年4月 3日, dans 京都 花■ 文春電子書籍「京都のできたて甘味」 |