■ 全国100万人の読者の皆さま、もう10月も終わりです。そんなん聞いてないよと思うんだけど、どうも本当に終わりみたい(*_*)(*_*) 1か月が、一瞬で過ぎました。でもいろーんな方々のおかげで今月もぎゅんぎゅんに充実して過ごせたことを感謝するエリーでございます。<(_ _)><(_ _)>
■ 10月に出かけて、まだこのサイトで言ってなかったこと3つ。10月8日の皆既月食、見に出かけてよかったですー! これはフェイスブックに上げた写真。四条大橋の上から見たらきれいかもね♪ とふと月食開始時間直前に思いついて出かけてみたら、橋の上、すごい人ww みんな同じことを考えたわけねww そして河川敷はこんな状態だったのよー(^o^)(^o^) 皆既月食は完全にイヴェントとしてとらえられて、見る態勢で待機していました、ということですね。恐れ入りました<(_ _)><(_ _)>

■ 月食開始後の月はあかーく見えて、不思議な感じでした。簡単カメラで撮っただけだからこんなんです。一眼レフに、すっごい長いレンズをつけて「どうよ?」という感じで持って歩いている人を何人も見かけましたよーん(^o^)(^o^) 気持ちわかるわ♪
■ その後、独特の雰囲気のカフェに久しぶりに行って、赤いコーナーにすっかり溶け込んだわたし、しばし甘味を食べてうっとりして・・・帰宅後は急激に、あり得ないほどの睡魔に襲われて昏倒するように眠ってしまいました。なんか不思議~な夜でした。月は人を狂わせるかもね♪ J'etais dans la lune...
************************************************************■ さてこちらはまともにお昼間に大丸京都店6階の大丸ミュージアムでお花展です。「第65回記念 華道京展」
10月16日~21日。(ちなみに
前回はこれ。)京都いけばな協会の34流派が出瓶されました。その、「
未生流笹岡」さんのコーナーです。

■ 華道はわたしよくわからんのですが、お花というより花を使ってものすごく意図的に作り込まれた作品ですよね。料理で言ったら和食というよりむしろフランス料理だなーなんて、あんまり役に立たない比較を頭の中でしながら全部拝見しました・・・<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ そして、髙島屋京都店
エルメスが、1階正面入り口で白い家の売り場を開いていましたー\(^o^)/\(^o^)/ 「カレ(スカーフ)の家」
10月15日~21日。行けたのがあたふたと駆け込みで、会期最終日の終了30分前という時間。(-_-;)(-_-;) でもでもすごくよかったわ♪

■ 真っ白な家という想定で、そこにカレの新作が展示されていたのです。あー 見るだけ、で行ったつもりが・・・

■ をを、これは、里江子さんではないのww

■ 都木(とき)里江子さん、髙島屋京都店エルメスの店員さんにして、エルメスの「
スカーフアンバサダー」のタイトルもお持ちです。この人にかかったらどうなるか?(わたしは好みをすっかり把握されており、ほとんど捕獲されている状態・・・(-_-;))

■ 展示にはいろいろな仕掛けがあって楽しくて見るうちに、

■ 写真を撮るセットまでできていて、ついつい撮ってもらったりして、
■ それで結局1枚あまりにも気に入ったものを見つけてしまい、とりあえずお取り置き~ あわわわわ。。。それどころじゃないのに・・・でも見てしまって・・・里江子ちゃんのおすすめが、それはもう上手で・・・仕事でもカレ要るではないの・・・ボロボロの格好で取材に行けるだろうか?(いいや行けはしまい。(*≧∇≦) (*≧∇≦))

■ 白い家のセットはデタイユに至るまで精巧に作られていてかわいらしくて、わたしやっぱりエルメスの魅力には抗えないのでした(-_-;)(-_-;) 90cm×90cmの宇宙なのよ。。 わたし多分100枚は持ってる・・・そこだけちょとぜーたく・・・昔は赤と黒と、色違いで2枚買ったりしていた・・・(今は昔、自分バブルありけり)・・・後は何も持っていません<(_ _)><(_ _)>
■ 取り置き分は当然・・・取りに行かねばならんのう・・・消費税も上がって、元の値段も上がっていて、今や1枚5万円以上・・・あわわわ・・・(-_-;)(-_-;)・・・<(_ _)><(_ _)>
************************************************************■ 今日も本の話・・・
齋藤峰明さんは今ではエルメス本社副社長さんに・・・すごいです。
Kindleになっていたのねこの本。読みます・・・<(_ _)><(_ _)>
エスプリ思考 エルメス本社副社長、齋藤峰明が語る 川島蓉子 新潮社************************************************************
(2014-10-31)