◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2015年7月 5日 (日)

■ 「加加阿365」のアイスキャンディにメロメロ


■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラさえあれば機嫌よく、精神の安定を得られるエリーでございます。今回はこれ。
Img_0834jpga ■ 「マールブランシュ」さんによる、祇園の「加加阿365」のアイスキャンディーです。
前回のツール・ド・カカオも強烈においしかったが、このシリーズもまた、シンプルにおいし☆☆☆ 
Img_0831jpga Img_0830jpga_2 ■ ミルクとビターがありますが、まずはやっぱりビターでしょう♪
風味濃厚美味、ショコラ好きなら心を奪われると思います。
店内に腰掛けられるスペースがあるので、溶けないうちにいただきました。
うわああおいし、いい香り、ショコラ好き、これ天国と思いつつ、一瞬かニ瞬のうちに食べ終えてしまいました。
ミルクもまた食べに行くだろうなあ・・・このシリーズは他の「マールブランシュ」店舗でも買えるはずだから、間違いなくわたしリピートするでしょう~。
 追記:大丸京都店では「配送承り」コーナーがあるだけです。その場で1本2本と買うことはできません。京都髙島屋では、バラ売りで販売しており、さらにエスカレーターの横ですが椅子があるので、その場でいただけます。
Img_1087 ■ 写真は京都髙島屋で、ミルクの方です。わたしは濃厚なビターの方がやっぱり好みでした。<(_ _)><(_ _)>
Img_1154 ■ これはまたある日、祇園の「加加阿365」でビター。心奪われました<(_ _)><(_ _)>

マールブランシュ 加加阿365(カカオ サンロクゴ)祇園店
10:00~18:00(夏の間は~19:00)  不定休
************************************************************
(2015-07-05)

2015年7月 5日, dans 京都 ショコラ京都 アイスクリーム |

2015年6月21日 (日)

■ パティスリ、カフェ、アイスクリーム店のいろいろ


■ 全国100万人の読者の皆さま、限界への挑戦、ひっしのぱっち、火事場のバカぢからのエリーでございます。たった8日間留守にするというだけで、その前にやらねばならんことはこれほど多いのか(*_*)(*_*)  しかしこの緊迫状態、きらいではありません。メリハリというのだ人生は\(^o^)/\(^o^)/
■ お菓子をアップしておきます。フェイスブックで上げて、こちらに出していなかったものもあります。全部6月に入ってからいただいたものです。なぜ今のうちにお菓子をまとめてアップするのか、そのうちわかります。ふぉっふぉっふぉ。

0 ■ 少し久しぶりに夷川通の「鳥の木珈琲」さんでプリンとアイスコーヒー。このプリンほんと好き☆☆☆
11 ■ 高辻通の「パティスリー S」さん。何もかも、究極のお手間のかけ方だと思います。あまり「究極」とか「絶品」とか、トランプのジョーカーのような言葉を食べ物のキャプションに使わないわたしですが、こちらに関してはそれを使っていいと思う。ヴェリーヌ、ガラスの器に入った涼しげなデセールです。
12 ■ 今月初めてこれ味わいました。見るなり飛びついて買ったよ(^o^)(^o^)/ 梅のコンフィチュールもすごくいい香りでした。贅沢なショコラのデセールです。
13_2 ■ これは一度アップしていますね、杏仁風味のムースです。杏仁豆腐作ろうとして皆さんの反対にあったというシェフの修平さん(^o^)(^o^) そりゃそうだ。それでこれはフランス風解釈です。上にジャスマンのジュレ。・・・隙あらばフランス語で言いたくてごめん。日本語で言います、ジャスミンのゼリーです。上にくこの実。完成度の高いお菓子です。\(^o^)/\(^o^)/
21 ■ 寺町通二条上ル東側の「イタリア菓子コロンボ」さんです。3月に一度アップしたびん詰めのティラミスです。これを買いに行ったら違うお菓子も見つけて、買わずにいられただろうか?(いいやいられはしなかった。)
22 ■ レモン風味のリコッタチーズのタルト。これも、ほんとよくできています。口当たりなめらか、ほどよい甘さと酸味です。レモンジャムが添えられて、なめもっていただけば、目がさめるような感じ\(^o^)/\(^o^)/ものすごくおいしいと思いました。これはまた必ずいただきたいと思います。
23 ■ これが説明ね。(^o^)(^o^)
31 ■ 「ハンデルスベーゲン」さん、新京極店でティラミスのアイスクリームをいただいています。いい香りですー! 他にショコラやキャラメルやロイヤルミルクティなどがとりわけわたしは好きです。
32 ■ こちらはカクテルアイスクリーム。昨年秋に詳しくアップしています。風味鮮やかです。
あ、ちなみに新京極店は7月いっぱいで閉店されます。でも御池の地下、ゼスト内に新たにオープンしていますから、ちょっと北上すればいいのです。
■ というわけで、夢のように甘い幸せな味の特集でしたー\(^o^)/\(^o^)/
■ まだ新店(わたしにとっての)をアップしたいと思っています。出かけるまでにまだ出すから・・・がんばります!
************************************************************
(2015-06-21)

2015年6月 21日, dans 京都 カフェ京都 スイーツ京都 アイスクリーム |

2014年10月17日 (金)

■ 甘いものあれこれ


■ 全国100万人の読者の皆さま、甘いものの自主的おすすめ3をやるエリーでございます。なんかせわしなくわらわらといぞがじく、目の開いている間はみっちりびっしりの毎日(*_*)(*_*)。でも1日1コースは食事をゆっくりいただく=時間の贅沢をしているのだから、他の時間がわらわら忙しいのは当然ですね。
■ そしていぞがじいと言えども間隙を縫って、ちゃーんと甘味摂取\(^o^)/\(^o^)/別腹っていうけれど、わたしにとっては別時間というか、何があっても1日1甘は食べていると思う。せっかく京都にいるんだもの、にんげんだもの。www 
■ 以下わりと最近にいただいたいろいろ、自主的におすすめ3です<(_ _)><(_ _)>

1 ■ 新京極のアイスクリームショップ、「ハンデルスベーゲン」さん。カクテルアイスクリーム斬新! しかしわたしは季節もののパンプキンとマロングラッセというのに心を動かされました。黄色いのがパンプキン、薄茶色の方がマロングラッセ。季節の味。しかし左側に量感をもって盛られているのはもちろんショコラで、「カップMサイズ。パンプキン、マロングラッセ。そして圧倒的に多く、ショコラを入れてください」とお願いしたのでした。底は全部ショコラ。なんか笑われたけど。(^o^)(-_-;)(-_-;) 
ショコラなしに生きられようか?(いいや生きられはしまい。)
3■ 一軒家のショコラトリ、「京都生ショコラ」さんへ久しぶりに。探したら、このサイト中に2007年11月に記事がありました。懐かし・・・この猫膝のり写真撮ってくれた人、もう亡くなってます(T_T)(T_T) でもこの時の猫ちゃんが健在でうれしかったです。「靴を脱いでお座敷に上る」式なので、基本的には(できるだけ)わたしは行かないスタイルなんだけど、それでも近くまで出かけた際にふと思い出して行きたくなって、庭を望めるお座敷に上がってしばりゆったり・・・ショコラおいしかったです。
2 ■ ここのプリンがあまりにも好きです。わたしの人生におけるプリン史に輝くプリンと言っちゃうよ♪ @「鳥の木珈琲」さん。とろとろ過ぎずさらっとして、それでいて風味豊か。これまぢで好きです<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 今日も本の話・・・
51p1sxqiel_aa278_pikin4bottomright5
伏木亨先生監修のまんがです。わたしこれ紙版で持っているんですが、Kindleが出てたのねww それもすごく安いww すぐ読めて勉強になってよいですよー♪
漫画・居酒屋のつまみを劇的に旨くする技術  メディアファクトリー新書
************************************************************
(2014-10-17)

2014年10月 17日, dans 京都 スイーツ京都 ショコラ京都 アイスクリーム |

2014年9月24日 (水)

■ 「ハンデルスベーゲン」のカクテルアイス


■ 全国100万人の読者の皆さま、カクテル風味のアイスクリームを堪能してきたエリーでございます。夕方から「ハンデルスベーゲン」さんの試食会に出かけるために、午後すごい勢いで仕事したよー(^o^)(^o^)
0先日書いたこの記事の通り、新京極の「ハンデルスベーゲン」がとてもおいしくなっているのです。そして、この度は新シリーズ「大人のカクテルアイスシリーズ」発表でした。
いただいたのは(供された順に)以下の通りで、
**********************************
●ソルティドッグ
●ライチ&グレープフルーツ
●ファジーネーブル
●カシス&オレンジ
●コーヒー&ミルク
**********************************

1 ■ お店の2階が試食会の会場で、こんなセッティングがされていました。
2 ■ このカクテルアイスクリームのルセットを考えたのは納谷直さんですね。(顔に横にシマシマが入っているのはライトの影ですー。しわしわと違います。笑)
バーテンダーのサーヴィスで、カクテルアイスクリーム5種類+サプライズ1種類をいただきました。
3 ●ソルティドッグ グレープフルーツのソルベに塩をかけてあります。
4 ●ライチ&グレープフルーツ 甘いディタに、ほろ苦いグレープフルーツを合わせてあります。
5 ●ファジーネーブル ピーチツリーとオレンジ。
6 ●カシス&オレンジ クレーム・ドゥ・カシスとシチリアのブラッドオレンジ。
7 ●コーヒー&ミルク これは誰もが親しみやすいコーヒーリキュールのカルーア&ミルクです。
************************************************************
■ カクテル味にするなら、リキュールなど素材を混ぜ込んだらすぐにできるでしょう♪ てな簡単な話ではなかったみたいです。アルコール分を残すと凍らなくなってしまうということがあり、けれどアルコールを飛ばすために加熱すると風味がすっ飛んでしまう。加熱しても風味が残るお酒を選ぶところから始まったそうです。
■ また、飲み物のカクテルとアイスクリームでは提供の温度が違うため、同じ甘さをつけても感じ方が違ってしまう。その加減も工夫されたようです。冷えたものの方が甘さを感じにくくなるので、より加糖されるみたいですね。アイスクリームはするりと食べられて軽やか~な気がしますが、実は糖分は多いと。あわわ(-_-;)(-_-;)
■ 甘みと酸味のバランスを取ることにも心を砕かれたようです。いやー、上の5種類、どれも本当にいい香りで酸味ほどよく必要な甘さを感じさせてけれど甘すぎることはなく、理想的によかったですー\(^o^)/\(^o^)/
8 ■ わたしがとりわけ好きだったのは、カシスオレンジ。トッピングがされて、粋な味でした。
9 ■ そして、予定調和的においしかったカルーアミルク。カフェ味のミルクアイスクリームですね♪
10 ■ 最後にサプライズのひとつということで、「スカーレット・オハラ」という、パッションを感じさせる味わいのアイスクリーム。バーボンを使ったものでした。
■ 他に抹茶ラテやピスタチオラテなども味見をさせていただき、ワッフルコーン地とか、キャラメルをかけたアーモンドなど、パーツもいただきました。すべてうっとりおいしかったのです☆☆☆ また伺います。あー通いそうだ~~
■ 以上のカクテルアイスクリームは新京極店のみの扱いです。すべて店内で食べられますし、持ち帰りも可能です。
************************************************************
ハンデルスベーゲン新京極店
電話 075-254-7105
京都市中京区新京極通三条下ル西側
11:00~21:00(土日祝は10:00~22:00)
年中無休
http://www.handelsvagen.com/
************************************************************
■ ところで皆さん、お店の前にこの方がいらしたのよ♪
11目ピカ社長さまではありませんか\(゜o゜)/\(゜o゜)/
12松尾大社さまに御礼にいらしたほど、「うたかた」が売れているそうですよー(^o^)(^o^)
************************************************************
■ 今日のこんなの見つけたコーナー♪
41dhuxsnpxl_3
アマゾン大好きエリーでございます。探したらあったよ、カルーアが(これはショコラ風味のモカ!)。それもプライム発送ですぐ来るの♪
61wj99uyxkl_sl1500__2
クレーム・ドゥ・カシスもあったー\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2014-09-24)

2014年9月 24日, dans 京都 アイスクリーム |

2014年9月18日 (木)

■ 「ハンデルスベーゲン新京極店」 が、やたらおいしい♪


■ 全国100万人の読者の皆さま、アイスクリーム大好きなエリーでございます。季節問わず、濃厚なアイスクリームはうまいもんだー\(^o^)/\(^o^)/

0 ■ ハンデルスベーゲン新京極店です。2階にも客席があります。外国のお店かと思うけれど、京都発のお店です。ここが最近やたらおいしくなったと聞いて先日のある日飛んで行ったら・・・
10 ■ なんと、この人がいたのです\(゜o゜)/\(゜o゜)/ 本サイトでも何度か登場いただいています・・・2008年のこの記事には写真もありますねー♪ 納谷 直さんは現在いったん「グランジ プラス」を閉めて、ここにお勤めされているのだと伺いました。もともとお菓子もみっちり作っていた人だし、全く違和感はありません。この機会を生かして、カクテル味のアイスクリームを開発するなど、この人ならではの新しいことをしているみたいです。
1 ■ で、それから何度か出かけていただいたのがこれです。ショコラと、ジャンドゥーヤ(ヘーゼルナッツ混ぜ込みショコラ)。
2 ■ ラムレーズンを混ぜ込んだザバイオーネと、マカダミアキャラメルココナッツ。
3 ■ ピスタチオと、やっぱりまたショコラ。
お菓子においてはひとえに茶色系のものが好きなわたし、こんなチョイスで食べて深い満足です\(^o^)/\(^o^)/ いずれもSカップで380円、好きな種類を何種類でも盛ってもらえます。(けれど2~3種類でとどめましょう。数が多くなると混ざり合って味がわからんようになるよ。)
■ 実はフルーツ味もスプーンですくって味見させてもらったのですが、格段においしくなっている\(゜o゜)/\(゜o゜)/ そして来週また新しい味の発表があるみたいですから、楽しみに伺います。
01■ 16種類くらいありました。持ち帰りもできます。来週またレポートいたしますー♪
************************************************************
ハンデルスベーゲン新京極店
電話 075-254-7105
京都市中京区新京極通三条下ル西側
11:00~21:00(土日祝は10:00~22:00)
年中無休
http://www.handelsvagen.com/
************************************************************

■ 今日のこれすごいコーナー♪
12
■ これすごいわー とずっと思っているもの。
手の熱が伝わって、すぽんとアイスクリームがはずれるらしい・・・
ゼロール社製 アイスクリームスクープ 1020
************************************************************
(2014-09-18)

2014年9月 18日, dans 京都 アイスクリーム |

2014年7月31日 (木)

■ 桃氷@「ジォカトーリ」 桃そのものだった\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、気温36℃とか37℃とか聞くだけでめげてしまうダメエリーでございます。しかし、またしてもいい氷と出会ったのだww\(^o^)/\(^o^)/
1_2 ■ 15時からオープンしていて、おやつだけいただきに行っても怒られないイタリアンレストランの「ジォカトーリ」さんです。桃の氷! これは、桃まるごと1個分を削ったもの。シロップと桃リキュールに漬けて真空パックした桃を凍らせて、家庭用の手動氷かき器でガリガリと削るのです。細かすぎず、ざくざくとした食感で、とてもいい感じ・・・ひたすら桃そのもので、非常に美味、心を奪われました。

2_2 ■ 「桃カキ氷」とある通り、「桃カキ氷」ではないんですね。もし「桃のかき氷」と言ったら、今風にフルーツシロップをたっぷりかけて食べるいわゆるかき氷と思ってしまいますもんね。シェフの桑原さんらしいです。なにしろお店につけているキャッチも「イタリアワインとお菓子 ちょこっと料理」だったしなあ・・・ちょこっと料理どころか、ものすごく料理なのに!!
■ そして、ジェラートも食べずにいられようか?(いいやいられはしまい。) というわけで、桃氷の後、3種盛りをいただきました。
3_2 ■ 手前からバジリコ/ヘーゼルナッツ入りのキャラメル/もち米入りオレンジ風味。
どれもふわーーっと香り立って、すごく美味でした。ドルチェはすべて、1皿500円というのも良心的でいいです。
4 ■ ジェラートは種類いろいろです。オリーヴオイルというのを昔いただいてすごいと思ったのですが、今は胡麻油というのがありました(いい香りでしたー!)。
ジォカトーリ
電話 075-212-0611
京都市中京区間之町通二条下ル西側 DODO HOUSE 1階
15:00~21:30最終入店、23:00LO 全席禁煙
8月は毎週月曜休み。週末のお昼も再開するみたいです。
************************************************************
■ 今日も本のコーナー♪
41qgq1uq6el_sl500_aa300_
これ読みたいー! 以下貼り付けです。
内容紹介 フランス国民は、歴代大統領の恋愛スキャンダルをなぜ許すのか。ヨーロッパNo.1の出生率を実現できたのはなぜか。世界で活躍する強いリーダーを輩出する教育制度とは。記者活動に対しレジョン・ドヌール勲章シュヴァリエなど3つの勲章を受章した著者が、グルメ、アート、歴史だけではわからないフランスをレポートする。
************************************************************
(2014-07-31)

2014年7月 31日, dans 京都 氷京都 アイスクリーム京都 イタリアン2014~ |

2013年6月17日 (月)

■ あづい。冷たくておいしい3つ!


■ あづ過ぎると思います。雨も、いやだけど、いくらなんでもいい加減降らないといけない。鴨川の水量がぱっと見てもわかるほど露骨に減って、川幅が細くなっているもん(*_*)(*_*) 今日は自主的におすすめ3をやります! 冷たくておいしい厳選3つ!
1_2 ■ 「丸久小山園」さんの抹茶ソフトクリーム。これ好き、抹茶の香味そのもので。(T_T)(T_T) ちなみにソフトクリームをコーンで食べるの、わたしは好みではありません。必ずカップで。なめらかなものの直後にコーンをバリバリ食べて口の中が粉々になるのがいやなのだー。なめらかなものは終始なめらかに。
2_2 ■ 「ムレスナティーハウス京都」さん、キャラメルティのチャイの冷製。キャラメルの香りと、ちゃんと必要な甘さに満たされた幸せな飲み物です。
3_2 ■ そしてーーー! 仰天旨かったのが「リプトン三条本店」さんの、ショコラのスムージー。これはヴァローナのショコラを惜しげなく使ったということで、今後の人生、これをずっーと食べ続けたいと思いました。
4_2 ■ ストローでちゅーと吸うのはもったいないと思う。ひとさじひとさじとすくい上げていただきました。
そもそもわたしストローというものをほとんど使わない。ストローの直径分で香りのあるものを吸い込むより、鼻を近づけて口で普通に飲む方が、大抵どんなものでもより香りが感じられていいと思います。
*****************
11 12 ■ そして、この「リプトン三条本店」において、新商品ありということで、それは見せていただこうではありませんか♪
これ、ゴーフル5枚入りということです。
13 ■ 5枚入りで5味。キャラメルや抹茶味などがあります。
14 ■ 抹茶入りのものを、パリンと割ったことろです。なるほど・・・外側のゴーフルが勝ち過ぎることなく、中の抹茶クリームばかりが突出することもなくの、よき調和でした。
「リプトン三条本店」
************************************************************
(2013-06-17)

2013年6月 17日, dans 京都 サロン・ド・テ京都 アイスクリーム |

2012年10月12日 (金)

■ 栗のお菓子いろいろ その2


1_2■ 栗のお菓子のシーズンで、食べても食べても栗ものがありますー♪ さてこれは?
■ 「先斗町駿河屋」さんではこんな栗のお菓子がありました。これは夏の水ようかん「竹露」と同様に、竹に詰められたようかんに栗まるごと1個ですが、針でつつかないでいいの、手で押し上げればいいのです。奥にある、竹の皮で包まれたものは蒸しようかんに包まれた栗です。風情があります。これからいただきます。胃の空きスペースの按配に失敗して、ずっとお腹いっぱいで(^o^)(^o^)(-_-;)(-_-;) 明日の朝の楽しみに。。。
************************************************************
3_2■ ドーナツの「ひつじ」さんです。開店から1年と少し、すごい人気です。ここのドーナツはいわゆるドーナツとは違って、新しいお菓子なのだと思います。とにかくできるだけできたて状態から時間がたたないうちにいただくことが肝要です。(時間がたつほどに初めの感動が減っていくので。)そのため、こまめに揚げているとのことです。3時間がリミットかな? そして、この丸いのは何だー?
4■ 期間限定のこんな商品です♪栗を使った季節ものです。かぼちゃ生地に、栗まるまる1個が収まっている贅沢さよ。ドーナツというより揚げたふわふわふわのお菓子という感じ。
5■ 断面はこんな。おいしかったなあこれ。ココナッツ、かぼちゃ、栗の味が一緒になったら・・・すごく口の中ゴージャスになりました。\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
6■ そうだこれがあったと思い出して、「林万昌堂」さんの「栗あいす」というアイスクリームの、ミックスです。刻んだ栗がこの通りたっぷりのっているのです。風味よかったです。
■ 栗めぐり、まだまだいただきたいものがあります。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2012-10-12)

2012年10月 12日, dans 京都 和菓子京都 ドーナツ京都 アイスクリーム |

2012年9月 4日 (火)

■ 「ハンデルスベーゲン」というジェラート屋さん


1_2■ ここおいしいよと、しばらく前に「京都ネーゼ」の森さんに教えてもらったのです。長らく外国のブランドの提携のお店と思い込んでいたハンデルスベーゲンが、京都発のジェラート店だったとは~。もうひと月以上前なのですが、北大路烏丸のお店に行ってみたら大きいサイズのカップに好きなだけの種類を入れてくださるっていうことで、わたしは茶色いもの3種類、すなわちショコラ、カフェ、キャラメルに、いちばん上にと指定してピスターシュ。それぞれの風味が明確で、なかなかおいしかったのです。すごく気に入ったー♪
2_2■ ・・・という話をしのちゃん@「ギャラリーグレース」にしたら、アイスクリーム大好きなしのちゃんは激速で買いに行ったみたい。で、ある日わたしがクリコ&キャリコちゃんに会いに行ったら、ちゃーんと好きなものを買って(テイクアウト用、)用意してくれていたのです。しのちゃん優しい(T_T)(T_T) これはショコラです☆☆☆
3_2■ あまつさえこんなにおみやげまでもらっちゃって、すんごくうれしかったー\(^o^)/\(^o^)/ これは先日の記事「銀閣寺キャンデー店」よりもずっと前の話で、くっつけて出そうと思っていたのだけど~。(カレー騒ぎが割り込んだ。(^o^)(-_-;))
ハンデルスベーゲン
************************************************************
(2012-09-04)

2012年9月 4日, dans 京都 アイスクリーム |

2012年9月 2日 (日)

■ 素朴でおいしい 「銀閣寺キャンデー店」


1■ お団子の次はアイスキャンデー店だあと、先日のある日、白川通今出川交差点東南にある「銀閣寺キャンデー店」さんへ。抹茶 140円を店頭のベンチでいただき、自然なおいしさにうっとりしました。すごく好きだと思いました。
2■ この風情もいいわー♪ 
3■ いろいろ種類があって、あれこれ食べたいではないの。実は保冷剤を山のように用意して保冷袋に持って行っていました・・・
4■ ところが、手慣れた様子でびしーっと新聞紙に包んでくださって、「30分くらいはこれで大丈夫」と。もちろん保冷バッグに入れてきたけれど、そんなの関係なく大丈夫だったと思います。とにかく1秒も早く、家の、冷凍庫の前まで帰りましょう。
5■ 6種類です。クリームベースのものと、氷菓とがあり、氷菓の方は60円から、クリームベースのものは140円です。しゃりしゃりおいしいのは氷菓ですが、それに対してこくがあってしっとりおいしいのはやっぱりクリームベースの方です。
6■ あずき。しっかりあずきの風味。
7■ バナナは果実輪切りが入っています。ほかどれも、自然な味でおいしかったー。長年愛されてきたのがわかります。近かったら夏の間1日1度は行くだろう・・・1度で済まんかも。(^o^)(^o^)
8■ そうそう、店頭ではパインジュースもいただきました。大50円、小30円という良心的なお値段です。ますます好きになりました。
9■ アイスキャンデーは季節商品ではなく、通年、この営業時間でやってらっしゃるとのこと。また伺います<(_ _)>
************************************************************
(2012-09-02)

2012年9月 2日, dans 京都 アイスクリーム |