◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2015年12月31日 (木)

■ 八百屋 「みどりなす」の野菜セット


■ 全国100万人の読者の皆さま、こんな野菜の贈り物セットを作ってもらったエリーでございます。八百屋「みどりなす」さん、先日伺ってとてもいい感じで、野菜のセットをプレゼントにしましょうと思い立ったのです。
Img_8988jpga ■ こんなの(^o^)/
Img_8983jpga ■ 冬野菜がたっぷり入っています。9割くらいが京都産です。
どの農家から来た何々で、どう食べたらおいしいか?
という説明書きが添付されていて、本当にいいと思いました。
■ お値段は3000円からしてくださいます。これは送料がかからない(自分で運搬したw)から、3000円以上入れていただいています(^o^)(^o^)/
■ 少しでも料理をする人なら、もらってうれしい贈り物じゃないかなーと思います。
皆さんお正月明けに、ぜひー!
★年始は1月5日からだそうです。

**********************************
「みどりなす」 電話 075-708-2818
〒600-8401
京都市下京区燈籠長592-1
12:00~19:30(火曜は夕方から)
金曜、日曜休み
2014年4月開店
http://mazariko-pore-shon.hp.gogo.jp/pc/
**********************************
(2015-12-31)

2015年12月 31日, dans 京都 野菜 |

2015年12月27日 (日)

■ 八百屋さん「みどりなす」へ


■ 全国100万人の読者の皆さま、ごきげんエリーでございます。
今日はすてきな八百屋さん「みどりなす」の話です。\(^o^)/\(^o^)/
「白川たむら」(つい先日訪問)の店主・田村尚重さんの弟さんである田村嘉章さんが八百屋さんを半年前くらいから開かれているとのことで、伺ってきましたー!
Img_8858jpga ■ 街なかで、明るい楽しい八百屋さんです。(^o^)(^o^)/
田村嘉章(よしあき)さんは、お兄さんとお顔そっくりでした(^o^)(^o^)/
Img_8861 ■ 明るい見やすい店内です。
Img_8867 ■ 色みのものが欲しくて、黄色にんじん、紫大根といただいてきました。
Img_8868 Img_8873 ■ その他に椎茸、みかんも。
4t8a0244jpga ■ いただいてきたのはこちらです。
■ 黄色にんじんは、まずはスティックにしてそのままかじったら・・・やみつきうまいの。生野菜が「やみつきに旨い」ってあまり想像できないと思うけど、すごく味濃くて甘くて、おいしくて止まらん。それからみかんが糖度が高くてびっくりするほどでした。
大根と椎茸はこれからいただきます。うれし♪
Img_8870jpga■ 田村嘉昭さん、感じのいい方でした。ノリがよいの。お兄さんとテンションがよく似ているの。絶対みんなに愛される方です。朝からあちこちの農家さんに出かけて野菜仕入れて、それで12時からの営業なんですね。なんかすごくいいと思いました。これから時々伺います。
■ 近くには「ロトス洋菓子店」さんがあり、もちろんお菓子も買いに伺いました。
「みどりなす」さんと並んでおしゃれな雑貨とカフェの「木と根」さんもあり、ますますすてきなエリアになってますー!
4t8a0245jpga 4t8a0247jpga ■ 説明するとちょっとややこしいのでショップカードアップしておきます。地図あった方がわかりやすいのでどうぞ。
Img_8976jpga Img_8975jpga **********************************
「みどりなす」 電話 075-708-2818
〒600-8401
京都市下京区燈籠長592-1
12:00~19:30(火曜は夕方から)
金曜、日曜休み
2014年4月開店
http://mazariko-pore-shon.hp.gogo.jp/pc/
**********************************
★2015年の年末は30日まで、
2016年の年始は1月5日から営業とのことです。

(2015-12-27)

2015年12月 27日, dans 京都 野菜 |

2014年3月24日 (月)

■ 八百屋さん/インドカリー/和食新店


■ 先週末のある日、一度行きたかったおされ~な「やおやONE DROP」さんへ。
北大路通よりまだ北ですから、わたしのところからはちょっと遠い。でも「京都ネーゼ」の森さんも日常的に利用しているお店、他にも「京都和久傳」木山っちやら「ナヤ インディア ヌール」さんからも聞いていたし、それはそれはよい野菜があるみたいだし、(実際おいしいし、)わたしも見に行きたーい\(^o^)/\(^o^)/
1 ■ こんなです。いきなりトマトの赤に魅入られました(^o^)(^o^)
2_2 3 ■ 実に広範囲から集められた、いかにも味の濃そうな野菜が多種類揃っています。
4 ■ 野菜だけでなく、加工食品、調味料もいろいろで、あー楽しい♪♪5■ うるい、スナップえんどう、トマトケチャップに黒豆茶と購入しました・・・もっともっと買い込みたかったのだけど、この後予定があったので。改めてまた伺いたいです。車で連れて行ってくださったTRさんありがとう<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 帰途、ここまで来て、「ナヤ インディア ヌール」さんへ寄らずにいられようか?(いいやいられはしまい。)というわけで、夕刻開店したばかりのところに入って、早い時間からカリーの夕食です。
13 ■ ガッファルさんが、店主・ヌルールさんのお留守を守って料理を出しているのです。迫力ありますガッファルさんのお料理も。通常メニューではなく、もっぱら黒板に記された、ガッファルスペシャルから選びます。
11 ■ とり貝、帆立、いか、鯛、ほたるいかのジャルフレッジ 1680円
12 ■ インディアンチャーハン 1470円
■ 他に、春野菜チェチナードやら、プレーンドーサやらいただきました。ラッシー、最後にチャイ。しっかりこくのあるカレーだったなあ。チャーハンおいしかったなあ。非常に満足しました。
************************************************************
21 ■ そして夜は「IZAMA イザマ」・・・居様という新しい和食店のレセプションに伺いました。IZAMAの文字を組み込んだロゴです。
22_3三井ガーデンホテル 京都新町 別邸 イザマ ・・・これがが正式名称です。
新町通蛸薬師上ル東側にオープン。ホテルですから朝の6:30から営業、お昼11:30~22:00まで通し営業のようです。蔵や中庭が望める造り、けれど内部はすごく今風のインテリアです。上の写真は蔵の中です。
華やかなレセプションでした。何人か、久しぶりの方にもお目にかかれました。
ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2014-03-24)

2014年3月 24日, dans 京都 カレー京都 野菜★あれこれ話 2014~ |

2013年11月12日 (火)

■ 野菜を堪能できた、「yasai hori」


■ 「SOU・SOU」村の近く、アーケード内に5月にオープンした「yasai hori」さん、おいしいよー♪ と複数の方々から話を伺っていました。行かねばーと思っていたところに、店主の堀 幸太さんと長い知り合いという方が誘ってくださってラッキー♪ 先週の半ば、大喜びで出かけました。
1_2 ●かぶといろんな大根のサラダ 850円 柚子の香り
紅芯大根、紅くるり大根、紅しぐれ大根、小かぶら、赤かぶら、ラディッシュ、ヴィタミン大根、黄にんじん、紫にんじん
2_2 ●牛肉と揚げ茄子のサラダ 950円
*****************
11 12 13 ●野菜は品書き10種類以上から好きなものを選択。
アスパラガス、椎茸、かぶら
3 ●やみつきれんこん という一品も楽しかったです。ザクっと噛み応えのある食感が楽しい! 衣が甘辛くて、確かにやみつきの味です。
4 5 ●野菜だけでなくちゃんと肉っ気があるのが偉いです。鹿児島黒毛和牛とんび 藁の軽いあぶり 2400円 タイムは塩漬になっていました。これをばらして散らして、その香りと塩気で肉をいただきました。
●あ、肉は他に、淡海地鶏のスモークもいただきました<(_ _)>
6 7 ●秋刀魚と秋みょうがの焚き込みご飯 1600円
野菜おいしい、肉もさんまのご飯もよかった。普段に楽に、おいしく食べられるお店です。
丁寧に作られた絵入りのメニューを見ただけで、細かいお仕事ができるんだなあとわかりました。野菜や肉など仕入先も明記してありました。
店内は真新しくて、カウンター8席、テーブル8席のほどよい広さ。心地よくいただきました。連れて行ってくれたのはたっちゃん=石田達也さん@「ホテルグランヴィア京都」。話術はもう芸の域で、笑い通しでした。よい夕食にとても感謝。
「yasai hori」
電話 075-555-2625
京都市中京区中之町565-11 花遊小路
12:00~14:00、17:00~翌1:00 不定休
カウンター8席、テーブル8席(禁煙ではない)
2013年5月19日開店
************************************************************
(2013-11-12)

2013年11月 12日, dans 京都 野菜 |

2012年7月 9日 (月)

■ 炭火焼の「なかむら」 肉も野菜もおいしかった!


■ 祇園の炭火焼の「なかむら」さんで4名で会食いたしました。楽しかった、おいしかった\(^o^)/\(^o^)/ 7月7日で1周年ということで、おめでとうございます<(_ _)><(_ _)>
■ お店についての説明は昨年の記事にあります。は下に写真があります。
**********************************
●鶏むね肉3種の前菜
ヅケにした鶏肉とゴーヤのからし和え/蒸し鶏白ねぎソース、ベリー菜/昆布〆の鶏刺し、龍のひげと
●賀茂茄子煮びたし いんげん、万願寺とうがらしと 

●地鶏レバーパテ、バゲットと
●夏野菜の和えそば(全粒粉の麺) 

●野菜 炭火焼 盛り合わせ 

●地鶏 炭火焼き 熊本の天草大王 もも肉と手羽元
●牛肉 炭火焼き 宮崎の尾崎牛
●ビーフン入り鶏スープ
●ご飯 焼き海苔、塩と金山寺味噌ときゅうり漬物 
 
**********************************

■ 地鶏や牛肉も間違いなく美味ですが、このお店でわたしがとりわけうれしいのは野菜が種類多くいただけることです。コース中で手を変え品を変え、野菜を出してきてくださいます。どのお皿も、野菜のおいしさがはじけているという感じがしました。おいしかった♪ 
1_2●賀茂茄子煮浸し いんげん、万願寺とうがらしと

2_2●夏野菜の和えそば(全粒粉の麺)
トマトも4種類、野菜いろいろ。塩麹も使っていま風。
3●野菜 炭火焼 盛り合わせ
ズッキーニ4種類、モロッコいんげん、坊ちゃんかぼちゃ、じゃがいもは紫芋とノーザンルビー、ハルミ(チーズ)
4■ そして、最後のご飯がまた格別においしいです。4800円でこれだけのコース、本当に価値があると思いました。改めて友人にも盛大に推薦することにします!
***********************************************************
「日本酒とワインと炭火焼 なかむら」
電話 075-531-5865
京都市東山区縄手通新橋下ル西側(弁財天町13-1)
(コンビニまん前の祇園ホワイトビル2階)
18:00~翌1:30には火を落とすそうです。
でも23:00くらいに売り切れ終いのこともあるそうです。
月曜休み
カウンター6席、奥に小部屋4席くらい 22:00までは絶対禁煙
2011年7月7日開店

************************************************************
(2012-07-09)

2012年7月 9日, dans 京都 花京都 野菜 |

2011年12月 4日 (日)

■ 鶏だけではなかった!「日本酒とワインと炭火焼 なかむら」


■ 7月に開店された「日本酒とワインと炭火焼 なかむら」さんに、先日やっと伺いました。深夜の時間帯以外は基本コースでの提供ということで、4800円のコースをお願いしました。「うずら屋」さんご出身の中村憲幸さんですから、どうしてもわたしは勝手に鶏肉一色のコースをイメージしていました。けれど、全然違ったのです!
************************************************************
●小かぶらのあんかけ
●前菜の盛り合わせ
●鶏レバーのパテ
●大根と八つ頭のステーキ
●野菜 炭火焼 盛り合わせ
れんこん、長芋、原木しいたけ、かぼちゃ、紫にんじん、黄かぶ、ブロッコリー、紅はるか、ハルーミチーズ
●地鶏 炭火焼 天草大王(熊本)
●牛肉 炭火焼 尾崎牛(宮崎)
●汁ビーフン
●土鍋ご飯と焼き海苔
************************************************************
↑こんなコースでした。鶏尽くしと思っていたのに、野菜が実に多く、牛肉もいただけたのです。
■ 前菜盛り合わせというのは、3点盛りだったのだけど、すべて鶏むね肉+青菜。ところが蒸し鶏とほうれん草の胡麻和え/鶏肉昆布締めと小松菜/鶏肉のづけとイタリアの葉野菜・フェアリエーリのからし和えといった具合に全部違えて楽しませてくれました。
2_2■ これは大根と八つ頭のステーキ、本しめじも見えています。おだしが張られて、お椀のような気持ちでいただきました。ものすごくおいしかったです。
3_2■ こちらは野菜の炭火焼。もうびっくりの種類の多さ、量もたっぷりでした。これもすごくおいしかったです。
4_2■ 野菜のお皿に添えられた、焼きチーズです。キプロス島原産のハルミというチーズ。牛乳、羊、山羊と混合乳由来のもの。これをかぼちゃや芋につけると、よく味を引き立ててハルミ自体もおいしくなったのでした。
5■ やっと鶏肉だー\0/\0/ この鶏肉が、天草大王という種類だそうで、(訪れる前は、淡海地鶏とばかり思っていた、)これもまた、じゅわじゅわとおいしかったのです。強い、わかりやすいおいしさでした。手羽は骨までしゃぶりました。
6■ もも肉の断面です。噛めば噛むほどにうまみがぐいぐい押し寄せて来た、いい鶏肉でした。
■ この後牛肉が供されましたが、それは尾崎牛というの。とろっと口の中で溶けるような肉とは正反対で、むしろ硬いくらいなのを、噛むうちに味わいが感じられるようになり、結局すごくおいしいという肉でした。\0/\0/
■ 土鍋炊きの白ご飯も美味、そして桐箱で供される焼海苔が、箱の中にも発熱素材が入っていて、熱々のパリパリで供されました。粋だなあ♪と思いました。
■ 汁ビーフンとケロっと書いてありますが、これは天草地鶏のスープ、ビーフン入りということです。最後に鶏のスープなのです。おいしかったわー♪
■ 4800円で、これだけたくさんの種類のものをいただけて、どれも本当においしくてよかったです。日本酒もワインも揃っているので迷いますが、わたしは鶏レバーのパテが出てきた時点でこれはワインだー!と思い、甲州の、ジュースのように軽やかな白ワインと共にいただきました。
■ 飲みながら話しながらゆーっくりいただくのにいいお店です。(ざざざと食事だけというのには適さないです。)ひとりで行ってちゃっちゃと食べるところだったのを、タイミングよく一緒に行ってくださったKさんありがとう。いつも優し♪ そして偶然会えておしゃべりできたYさん、うれしかったです。(しかしよく会いますよね。)
************************************************************
「日本酒とワインと炭火焼 なかむら」
電話 075-531-5865
京都市東山区縄手通新橋下ル西側(弁財天町13-1)
(コンビニまん前の祇園ホワイトビル2階)
18:00~翌1:30には火を落とすそうです。
でも23:00くらいに売り切れ終いのこともあるそうです。
月曜休み
カウンター6席、奥に小部屋4席くらい 22:00までは絶対禁煙
2011年7月7日開店
************************************************************
(2011-12-04)

2011年12月 4日, dans 京都 肉京都 野菜 |