◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2016年4月 3日 (日)

■ 「ブレッツカフェ」のメニューリニューアル


■ 全国100万人の読者の皆さま、旨いものに恵まれるエリーでございます。三条通の「ブレッツカフェ」さんのメニューが新しくなったのお知らせです。
Img_2827jpga ■ これは2週間ほど前に夜のおやつにいただいたクレープシュゼットです。オレンジバターとろとろ、グランマルニエひたひたで、これ犯罪的に旨かったです(T_T)(T_T)
■ つい先頃メニューが一新されたので、もしかしてこれもスタイルが少し変わっているかもしれません。その時はごめん<(_ _)><(_ _)>
■ 以前よりメニューがガレット、クレープともに増えて、飲み物は別になりました(以前は飲み物セットの値段がありました)。なので実質値上げか?と思いましたが、
朝 10:00~11:30
昼 11:30~14:30
ティータイム 14:30~17:30
夜 17:30~21:00LO

それぞれにお得なセットが設定されています。
Img_3409jpgb ■ ちなみにお昼のセットにこんなのもあります。週末は11:30~17:30まで注文OKとのこと。
Img_3396jpga ■ わたしがいただいた新メニューはこちら。ディネ(夜)の、ラタトゥイユのガレットセット、1980円。スープ(かサラダ)に、このガレット、飲み物(選択)、甘いクレープ(3種類から選択可)。
Img_3399jpga ■ ラタトゥイユに生ハム、卵、フロマージュ。サラダも少しのってきました。
Img_3382jpga ■ Val de Rance,ビオのシードル(4%)。
Img_3402jpga ■ 甘いクレープはこれ、ヴァローナショコラを選択。
気楽にブルターニュ気分が味わえていいお店です。
わたしは次は、塩気だとガレットプロヴァンサル(アンチョヴィやプロヴァンスのハーブ入り)、甘味だとガレット+タルトタタンをいただいてみたいと思いました。
ブレッツカフェ」 ←ウエブサイト内で、21:30LOとありますが、今21:00LOになってますのでご注意ください。
************************************************************
(2016-04-03)

2016年4月 3日, dans 京都 クレープリ |

2016年3月20日 (日)

■ 休みらしい午後、書店、欲しい本


■ 全国100万人の読者の皆さま、20日・日曜日はちょっとのんびりしたエリーでございます。珍しく休みらしくしたというか。ちょっと大変だった1週間の後で、ゆったりした1日。
Img_2743 Img_2745jpga ■ 夕方、「クレープリー オルハコシト カフェ」に出かけておやつです。フランベのクレープが食べたくて、これはラム酒です。普通はアイスクリームがつきますがわたしはアイスクリームなしで。お茶をポットで飲みつつ、雑誌を見せてもらって新しいお店をたくさん知る・・・しかし行こうと思うお店がほとんどない~(*_*)(*_*) 
なぜ京都にまで、薄いすっぱそうな今風のカフェを出す店ばかり増えているのだ?(わたしは好きではない。ごめん。)
71p4p1dxal ■ 時間があればどこより行きたいのは書店で、BAL地下の丸善でフィガロジャポン最新号買いましたー。パリ特集。いろいろな人のパリにまつわる思いと写真。大好きかっしー=鹿島茂先生も寄稿していらっしゃいます。
41kqz6mzcl ■ で、電子書籍になればと思って待ち続けていたこの本も、もう待ちきれん~買ってきました。「進みながら強くなる」。一気読み!! 「人生の得を最大化するための考え方」、鮮やかです。(^o^)(^o^)/
31idbsq5rql ■ これもです。「エキゾチック・パリ案内」 ずっとKindle化希望をクリックしていたけれど、実はもう書店でほとんど立ち読みもしてしまっていたのだけど、立ち読みだけはいかん。わたしひとり微々たる力と思いながらも、本は買わないといけません。で買ってきました。また一気読み。「凱旋門、エッフェル塔、ルーヴルだけではないパリを」って、もちろん、わたしにとってはとっくにそういうパリではないけれど、でもこれは特別ディープなパリです。
■ たまたまこの2,3年いつもパリで借りるアパルトマンが、北へ100メートルも行くとアフリカ街、でもちょっと南西に数分バスに乗ればギャルリ・ラファイエット(オペラ地区)、好きなグランブールヴァール方面のパサージュにも10分少しで歩いて行けて、サンジェルマンデプレもメトロで直通という、全方面に便利な場所なんですね。それで、色とりどりの移民文化とその料理にも興味がとても生まれて。いつもタクシーで前を通り過ぎるばかりの界隈も、今度歩いてみようという気持ちになりました。どこも、しゃっしゃか歩きさえすれば、日本人狙いのスリがたくさんいるオペラやルーヴル地区より、よほど安全なんですよ・・・でもわたし写真を撮るから、ちょっと気をつけなければだなあ。(不法滞在なんかで写真に写るとまずい人たちを怒らせたりしたらいけない。)
511mssm4b3l ■ ところで、かっしーに戻りますが、鹿島茂先生「空気げんこつ」、これも本当におもしろくて、わたしこれ紙の本で初版を今も持っていますが(1998年10月刊)、電子版が出て喜ばしい・・・
91fcfpx6ul_sl1500_ ■ と思ったら、なんとこんな表紙になっていたのです。あまりに違う。(*_*)(*_*)
空気げんこつ
A1u5fcy2f3ljpga ■ さてわたしが今買いそう、買う5秒前状態になっているのがこれです。これはおもしろいわ~~ これを元にまた無限にパリを歩けそうで。
街角の遺物・遺構から見たパリ歴史図鑑
************************************************************
(2016-03-20)

2016年3月 20日, dans ★本のご紹介京都 クレープリ |

2016年2月14日 (日)

■ 京都「ブレッツカフェ」 で、ガレットとクレープ


■ 全国100万人の読者の皆さま、フランスのガレットとクレープを京都で味わえて幸せだと思うエリーでございます。少し久しぶりに「ブレッツカフェ」の京都店に伺いました。
LOの時間は今は21:00なので、ちょっとデータが古いままですがお店のウエブサイト
わたしのサイトでも何度かアップしていますが初出の投稿はこれ。ベルトラン・ラーシェBertrand LARCHER さんもいらした、オープン時の記録です。ついでに、Thomas BERTRAND、お弁当箱のトマもいるよん♪
■ 明日2月15日から2月末までメンテナンスや改修などでお休みに入られるということで、ギリギリのタイミングで伺いました。
Img_1363 ■ 夜セットというのがあって、ちょうどほうれん草入りを食べたいなーと思っていたのでいい組み合わせがあってうれし。
ガレットが、スコットランド産スモークサーモン、ほうれん草、北海道産生クリーム、目玉焼きたまご
Img_1369 ■ クレープは、北海道産バター、ブラウンシュガー、シナモン
Img_1357■ 夜セット1980円、こんな小さなサラダが付きます。飲物も選べて、ブリュットのシードルを選択。
ガレットのパリパリ加減が心地よくて、サーモンとほうれん草というのも黄金の組み合わせでしょ♪ 全体の塩加減もほどよくて、申し分なくおいしいーと思いながらいただきました。
シンプルな砂糖バターシナモンのクレープも、簡単なようでいて、ばっちり決まったものってなかなかないと思う。非常においしかった\(^o^)/\(^o^)/
■ ・・・とはいえ、次は3月まで「ブレッツカフェ」お休みです。こちらの店長さんの鳴海真吾さんの、元同僚だったヤスさん@「クレープリー オルハコシト カフェ」に行くというのがいちばん順当な手の打ち方か(笑)。いや、京都にはまだ他にもおいしいクレープリがあります・・・(メラメラ行きたくなってきた。)
■ 3月に再オープンする「ブレッツカフェ」京都店では、注文の仕方も変わるし(今のように事前一斉注文+先払いではなく、テーブルでメニューを見て注文できるようになる)、新メニューも用意されるということです。楽しみね♪
71gxcsdiul_2 ■ 「ブレッツカフェ」の本、フランス語版から日本語版が出たばかりです。
ブレッツカフェ: ブルターニュの食材をめぐる60レシピ
Bertrand LARCHER ベルトラン・ラーシェ著 柴田書店
181ページ 大型本(25.8 x 19 x 1.5 cm) 2700円。
91vsjqoqzcl ■ 食事ガレットに、
91pcybjsgtl ■ 甘い(クレープではなく)ガレットのルセットも載っています。
(画像はアマゾンから拝借<(_ _)>)
これは楽しいわ\(^o^)/\(^o^)/
フランス語版を仔細に見せてもらってきたのだけど、日本語があれば楽ちんだー♪
これ買いそうだなわたしも。
ブレッツカフェ: ブルターニュの食材をめぐる60レシピ
■ さらにさらにニュースで、4月には新店を、サンジェルマンデプレに出されるとのこと。神楽坂と表参道で始まったお店が、パリのマレへ、カンカルへ、そしてまたパリに新店って、ほんとすごいです。日本の「ブレッツカフェ」にいらした日本人の料理人の方がサンジェルマンのお店に着任されるということで、わたしも一度は行かねばならんのう(^o^)(^o^)/
ちなみに店舗一覧はこれです。
■ というわけで、京都の「ブレッツカフェ」さんは2週間お休みですが、他の地方の方、パリやカンカルの方はぜひどうぞー\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2016-02-15)



2016年2月 14日, dans 京都 クレープリ |

2016年2月10日 (水)

■ 京都でフランベのクレープとサラダ付ガレット


Img_1070jpga ■ 全国100万人の読者の皆さま、今日は京都のクレープリの話をするエリーでございます。先日のある日、パリのクレープ・フランベを思い出してわなわなと食べたくなって、
クレープリー オルハコシト カフェ」さんへ。
グラン・マルニエのクレープ・フランベ。本来はアイスクリームが付いてくるんだけど、わたしはクレープの温度を下げてオレンジ風味を乳化させるアイスクリームは要らんので、なしにしてねとお願い。(これはパリででも sans glaceでと全く同じお願いをした。)いい香りとピュアな味を楽しみました。しみじみ旨。
■ 写真としては、ポットの向きが悪すぎるんだけど、もたもたしていたら火が消えてしまうのでそのままで撮影・・・もっと考えて待機していたらよかった(^o^)(^o^)
■ 店主の佐藤靖之さんはフランスの「ブレッツカフェ」でガレットやクレープをフランス人に作って提供していた方です。フランスの話ができる人がこんなに近くにいてうれしいです。(^o^)(^o^) ちなみに、カトラリーが新調されていました。食べやすくなりました(^o^)(^o^)/
以下追記です:
時をおかずまた「クレープリー オルハコシト カフェ」に伺って、アルファステーションのディレクターと打ち合わせがてらのデジュネ。
Img_1265jpga ●ガレットコンプレット、オニオン入り。昼なのでサラダも添えられています。
Img_1266jpga ●甘いクレープは、シンプルに、バター砂糖。
Img_1270jpga ●食後にネスプレッソのエスプレッソ、ショコラ添え。
ちなみに飲み物は、ペリエとシードルをいただきました。
************************************************************

Img_1110jpga ■ 昨年9月9日に開店した夷川通高倉西入ル北側の
NEUF ヌフ」さんにも、先日初めて伺いました。この日もガレットではなく甘いクレープが食べたくなり(実はロケハンでもあり)、シンプルな砂糖バターを選択。
Crêpe sucrée sucre beurre ですね。
■ 女性店主、藤井加奈子さんは全く違う畑から飲食の世界に飛び込んだ方です。
また塩味のガレットの方をいただきに行けたらと思っています。
★2月12日(金)、FM京都 アルファステーションの月いちエリー。
11時過ぎから、「
déjeuner à Kyoto デジュネ ア キョウト」です。冬の熱々もの(麺類)をご紹介します。最後に少し déjeuner à Paris の話もしていいみたいなので、多分すごい勢いで話します\(^o^)/\(^o^)/ よろしければお聴きください<(_ _)><(_ _)>

************************************************************
(2016-02-10)

2016年2月 10日, dans 京都 クレープリ★あれこれ話 2016~ |

2015年7月 8日 (水)

■ クラブエリー ガレットを食べつつ、パリの話とおみやげ!


■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。クラブエリー7月1回目は、ガレットを食べつつパリの話とパリのおみやげ!という企画で、「クレープリー オルハコシト カフェ」さんにお願いしました。
Img_0937jpga ■ いつも20名限定なんて言っていても、結局増えて23名くらいで開催しているのですが、こちらの場合は席数と食器の数から言って、どうやっても本当に16名限定。でもおみやげを揃えることを考えても、それくらいが人数ちょうどよかろうと・・・ほんと結果的にちょうどよかったです。(^o^)(^o^)
************************************************************
■ 今回のパリの話・・・
●熱波。スト。空港の混雑。(-_-;)(-_-;) 
●単一品種菓子店。ほんとーにおいしかったお店。100年超えのトレトゥール。
●フロマジュリ巡りの幸せ。
●パサージュ歩きに熱中。鹿島茂先生のご本を熟読。
●パリ歩きは危ないか危なくないか? 
●いつも写真を撮っていたけれど、ストラップは手首に2重巻き、肩掛けバッグを脇
の下でぐっと押さえて持って、22時まで明るいから歩いて歩いて歩いた。
●美術館は今、これこれ行くべき。しかし行かなかった。(-_-;)(-_-;) 
●ユニクロありました\(^o^)/\(^o^)/
●日曜日は徹底して休み、月曜も要注意。日曜営業は法律で禁じられている。罰金払ってでも営業していた店もあり。
●エールフランスのビジネス/プレミアムエコノミー乗り較べたら、の話。
●岸惠子さまのような「わりなき恋」が発生しかどうかの質問。
(発生しませんでした<(_ _)><(_ _)>)
●時差ボケについての質問。
(いつもフランス時間です、行ったらちょうどよかったです<(_ _)><(_ _)>)
●どこに泊まっているか?の質問。
(普通のアパルトマンの宿です、快適ですっかり馴染んでいます<(_ _)><(_ _)>)
●次いつ行くか?の質問。
(来年1月下旬の予定です(^o^)(^o^)/)
************************************************************

■ この日のために、参加者の皆さんに買ってきたおみやげはこんな。
************************************************************
Img_1735jpga ■ ヴァローナのミニショコラ、味6種類較べをひと箱ずつ。
Img_0920 ■ ERIC BURのアンフュージオン、3種類を1袋ずつ。ティユール(菩提樹)、Cynorrhodons ローズヒップ、カモミーユ。

Img_0901 Img_0896_2 ■ ポワラーヌの焼き菓子2種類、フォークとスプーンの形を1本ずつ。
Img_0879 ■ la belle iloise ラ・ベル・イロワーズの缶詰を1個ずつ。
************************************************************
■  ご用意いただいたお料理は、上の写真のガレット(コンプレット+シャンピニョン)の前にシードルを1杯、そして、
Img_0890_2 Img_0893 Img_0933 ■ キャロットラペ/ラタトゥイユ/アシ・パルマンティエ。この後ガレット。
Img_0922 ■ 最後にキャラメルの甘いクレープ。この後、食後のカフェもつけていただきました。
Img_0887■ 店主の佐藤靖之さんに、飲み物を聞いていただいているの図。
Img_0925 ■ テーブル、カウンターと分かれましたが、わたしはずっとあちこちに行ってお話ししました。料理が出てくると熱中して食べてくださって、料理と料理の間にわんわんと盛り上がってくださる、ほんといい方々ばかりです\(^o^)/\(^o^)/
Img_0909 ■ 16名分なので、どうしても提供に時差が出ちゃうだろうから、その間わたし話し続けるつもりでしたが・・・佐藤靖之さん、とても手早くて、やるなあ♪ という感じでばんばん出してくださいました。靖之さんありがとう\(^o^)/\(^o^)/
クレープリー オルハコシト カフェ
■ 今回も好評のうちに終了・・・多分全部うまくいったと思います。多分というのは、お料理に関しては間違いなく大丈夫だったと思いますが、おみやげ大丈夫だったかなという思いで。割れやすいものもあったから。<(_ _)><(_ _)>
■ ともあれ、皆さんいらしてくださってありがとうございました\(^o^)/\(^o^)/
今回のパリ話は以下にまとまっています。

2015年6月パリ話

************************************************************

■ クラブエリーへのお問い合わせやご登録は、
フルネームと携帯電話の番号とメールアドレスを明記の上、
pxk13163★nifty.comへどうぞ。(送付時は、★の部分を@に変えてください。)
登録フォーマットをお送りします。
ご注意:携帯のメールアドレスでも全く問題ありませんが、でもどうか、
必ずこちらからのPCメールを受信する設定のメールアドレス
からお送りくださいませ。
★初めからどうぞ「江里さん」や「エリーさん」など、名前でお願いします。
ここは日本でわたしは日本人ながら、「関谷さん」と苗字で呼ばれるのが本当にきらいなんです。そして誰もが、家族親族全体誰でも呼べる名前=苗字ではなくて、
その人自身の名前をもっと大事にするべきだと思っています。
クラブエリーではみんな名前呼びです。
★ついでに、「ら抜き言葉」も禁止ね(^o^)(^o^)
れるとか食べれる、着れるとか来れるとか厳禁!
られる、食べられる、着られる、来られるです。
どうかよろしくお願いいたします<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-07-08)

2015年7月 8日, dans 京都 クレープリ●クラブエリー2015年6月パリ話 |

2015年5月 9日 (土)

■ この何日間かのいろいろ、旨いもの5つくらい!


■ 全国100万人の読者の皆さま、少しばかり調子を崩していたエリーでございます。鉄の意志で仕事や人と約束した食事には穴を開けませんでしたが、その他すべてはとろかった。(*_*)(*_*) 遅れたりお待たせしていることが多くて、ごめんエリーです。<(_ _)><(_ _)>

1 ■ テンションが下がり気味だったわたしに、何度か出かけていて間違いなくおいしいとわかっているある料理店で、なぜかテンション低めというか、かつての跳ねるような元気さがなくなった?と思われる料理が出てきた時には驚きました。これ自分が引き寄せちゃったんだろうなあと。あれは一時的なものだと思いたい・・・まあいろいろあります、料理だって常に 99~100点の絶対安定で出てくる店など稀で、「あ? これいつもより少し低調だなあ・・・すぐにわかるほどではないけれど、今日は満点ではないなあ」ってことありますもん。にんげんだもの~、ということで。
■ けれど、以下はこの何日間にいただいた、ほんとーによかったものです。まとめアップでごめんなさいですが、とりあえずでもアップします<(_ _)>
2 ■ NHK文化センター講座、5月第1木曜のお昼コースを「京 静華」さんにお願いしました。美しい、しんそこ美味なコースでした。写真は牛肉とうに、アスパラガス。改めてコースの全容をアップします<(_ _)>(ちなみに前回の投稿、昨年10月です
3 ■ 「パティスリー S 」で、これはもうほんとーーーに芸術だと思ったお菓子、モンテリマールです。アーモンドのこくに、ローズマリーの香り、アプリコットの品のよい酸味。ドライフルーツの風味。話を伺うと恐ろしく手間のかかったお菓子です。香りも口当たりも味も、よい意味での微妙に微妙が絶妙に重なっていて、これちょっと稀有なほどの完成度だと思いました。これはお店で召し上がることをおすすめします。かろうじて形を保っているくらいに、ゆるふわなお菓子だからです。
4 ■ うふふ、この人見覚えあるでしょ?(^o^)(^o^) 「ギャルソン クレープ」の、ギャルソン君ですね♪
5 ■ 移転先の店舗へ、3度目の訪問です。食べ歩きが大好きなフランス人青年にどうしても食べてもらいたくて一緒に行ってもらったんだけど、すごくおいしかったって、エクセランて言ってくれてよかった!だってこれ理想的においしいもんね。ハムチーズに、オプションでラタトゥイユ。わたしはブルーチーズ入りにしてもらって、それもまた強烈に美味でした。香りもパリパリの焼き加減も、ほんと理想的だと思います。
「ギャルソン クレープ」 新住所
京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町53-3
(東山安井交差点下ル西側、ファミリーマートの2軒南)
電話 075-561-1111
11:30~19:30LO
テーブル10席 全席禁煙
木曜休み
6 ■ これもまた旨さに絶句したわ、ご存じ「菜格」のサンラータン。すっぱ辛いスープです。神戸より友人来たる~で、一緒に夕食・・・いつもの鶏肉の唐辛子山椒炒めにホイコーロー、野菜煎り炒め、汁なし担担麺、あ、よだれ鶏なんかも♪ よく食べましたしゃべりました。(^o^)(^o^) 先日の投稿見てね。
7 ■ 5周年を迎えられた「ポレンタ」さんを初訪問。おめでとうございます。店名であるポレンタはいただかねばならんでしょうとこれは焼きポレンタ、目玉焼きとパルミジャーノです。
8 ■ オランダ産の極太白アスパラガスやら京都のマッカで味の濃いトマトやら、素材感が際立つお料理を楽しみました。白アスパラガスはタルタルソースで、トマトはブラータと共に。
9 ■ そしてー、見たのよ  四つ葉を  近くの道で。ヤサカタクシーです。このところ1台双葉、2台四つ葉を立て続けに見ながら撮れずだったので、撮れてうれしい四つ葉です。「1497」。\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2015-05-09)

2015年5月 9日, dans 京都 中華京都 スイーツ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 クレープリ★あれこれ話 2015~京都 イタリアン2015~ |

2015年4月11日 (土)

■ 最近のいろいろ、まとめて <(_ _)><(_ _)>


■ 全国100万人の読者の皆さま、なんとかひっしで綱渡りみたいな日々を生きているエリーでございます。facebookでは合間に断片でもアップしているのですが、フルで写真をきちんとアップできず・・・<(_ _)><(_ _)> 今日はいろいろの連絡と報告をまとめていたします<(_ _)><(_ _)>
Img_4602 ●とても待たれていた「ギャルソン クレープ」さんの移転新店は4月10日オープン、変わらずおいしかったこと。
京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町53-3
(東山安井交差点下ル西側、ファミリーマートの2軒南)
電話 075-561-1111
11:30~19:30LO
テーブル10席 全席禁煙
木曜休み

Img_4655jpga ●「obase(オバセ)」さんはイタリア料理の新店で、こちらもすてきだったこと。などなど、改めて写真を出します。<(_ _)><(_ _)>
京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町534-39(姉小路東入ル)
電話075-211-6918
昼夜営業 水曜休み
2015年3月7日開店
http://obasse.com/

Img_4672jpga ■ 本日11日土曜日は、関西医科大学同窓会 春秋会@リーガロイヤルホテル京都で講演。
京都の美味の昨今の流れ、傾向、今注目のお店などについてお話をさせていただきました。ありがとうございました。感謝たくさんです。<(_ _)>
Img_4659 ■ 写真小さくのせておきます<(_ _)>
11102607_931456173572984_4359478170 ■ 明日12日日曜日は、興正寺の京都まるごとマルシェ・ごちそうグランプリの審査員席に15時過ぎからいますー! カメラマン久保田康夫さん、ザ・リッツ・カールトン京都の小山あけ~みなどと一緒に、20皿いただきます。皆さま会いに来てくださーい\(^o^)/\(^o^)/
http://taiken.onozomi.com/ksp6/
************************************************************
(2015-04-11)

2015年4月 11日, dans 京都 イヴェント●講座・講演会京都 クレープリ★あれこれ話 2015~京都 イタリアン2015~ |

2015年4月 9日 (木)

■ おすすめ3@「よ~いドン!」 4月9日放送分は・・・


■ 全国100万人の読者の皆さま、TVのエリーでございます。
関西テレビのよ~いドン!、おすすめ3です。本日放送分です。
************************************************************
A(以上50音順です。) 
■ 今回は最近おいしい! と感じ入った軽食3つをご紹介しました。
Img_3937jpgb
●「クレープリー オルハコシト カフェ」 アシ・パルマンティエのガレット
Img_4421jpga ●「西冨家コロッケ店」 のコロッケ(これはブルーチーズ)
http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/2015/04/post-de69.html 
Img_4198jpga ●「麺屋シマフクロウ」 トリッパ入りのトマトスープに、極太ちぢれ麺
収録にご協力いただいた皆さまに御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)> 
候補を挙げるのがだいたいひと月くらい前。
決まるのがだいたい収録の1週間くらい前。(わりとギリギリ・笑)
そして大抵、収録の前日とか前々日に再度いただきに出かけて味わって、伝わるコメントができるように心がけてます\(^o^)/\(^o^)/
Img_4220jpga ■ 収録はこんな感じ。わたしのコメント部分は、いつも夕方遅くにしていただきます。いつものチーム+新しいディレクターさんでしたが、つつがなく進み、ものの30分ほどで収録終わり\(^o^)/\(^o^)/
4t8a9561jpga ■ いつものメゾンHのカレですが、今回はこれを使いました。毎回新しいのは買えないけれど、使っていなかったものを発掘、春らしくてよいかなと(^o^)(^o^)
************************************************************
(2015-04-09)

2015年4月 9日, dans ● ラジオ・TV出演京都 クレープリ京都 ラーメン京都 テイクアウト 2015~ |

2015年3月30日 (月)

■ 「クレープリー オルハコシト カフェ」で、アシ・パルマンティエ


■ 全国100万人の読者の皆さま、フランスの普段の食事大好き、そしてガレットも大好きなエリーでございます。何度か既出の「クレープリー オルハコシト カフェ」さんです。(サイト内検索で探してね、) 今日はガレット以外の料理の話。
Img_3170jpga ■ しばらく前にいただいたアシ・パルマンティエです。hachis Parmentier アシ・パルマンティエというのはフランスの国民食といっていいもので、挽肉とじゃがいものグラタンです。
Img_3172jpga ■ パルマンティエというのはじゃがいも研究者として有名だった1737年生まれの農学者さんAntoine-Augustin Parmentier で、だからhachis Parmentierと大文字で書くのです。
■ アシ・パルマンティエとか、あるいはブランダード(干し鱈をすりつぶして生クリームなどと合わせた料理)など、これだけフランス料理店がある中でもっと普通に食べられたらいいのにと常々思っていて、だからこちらで見つけた時は大喜びしました。熱々のはふはふ状態でうまーっ。もちょっと挽肉増量でお願いしたい、ということはお伝えしました。(^o^)(^o^)
Img_3167jpga ■ アシ・パルマンティエの前にいただいたのが柑橘の酸味も粋に効いたキャロット・ラペで、
Img_3176jpga ■ メイン料理に、丹波あじわい鶏骨付きもも肉のコンフィ。鶏肉好きにはこれたまらん美味です。旨みたっぷり、しっとり柔らかな肉質。
Img_3937jpgb ■ そしてこちらが、アシ・パルマンティエをなんとガレット仕立てにしたもので、これは最近にいただきました。アシ・パルマンティエのガレットなんてフランスでも見たことがないよ(^o^)(^o^) 店主の佐藤靖之さんいわく、「まかないに作って食べてみたらおいしかったから」だそうで、そば粉のガレット生地とじゃがいもグラタンがよく合って、ちょっと病みつき的なおいしさでした☆☆☆
Img_3160jpga ■ 合わせるのはシードルですね、もちろん(^o^)(^o^)
************************************************************
「クレープリー オルハコシト カフェ」 電話 075-229-6060
〒604-8063
京都市中京区蛸薬師通富小路東入ル北側 ラポルトビル3階
11:30~14:30LO、15:00~17:30、18:00~22:30LO
不定休
カウンター8席、テーブル8席 全席禁煙
2014年3月3日開店
************************************************************
(2015-03-30)

2015年3月 30日, dans 京都 クレープリ京都 フレンチ 2015~ |

2015年1月17日 (土)

■ 「ギャルソン クレープ」 移転のためいったん閉店


■ 全国100万人の読者の皆さま、ガレット大好きなエリーでございます。
わずか6席、盆栽のような小さなガレットリ「ギャルソン クレープ」、ブルターニュ風のガレットのお店です。(場所はSOU・SOU傾衣の正面。) 明日18日いっぱいで今の場所はいったん閉店されます。撮影もさせていただきお世話になりました。<(_ _)><(_ _)>
何より圧倒的においしかったのです。パリパリまで焼き込んだ香ばしいガレット、パリやブルターニュで売っても大人気になるの間違いなしのおいしさでした。
1 ■ 今回はわかりやすく基本のコンプレット(フロマージュ+ハム+卵)を選択。
2■ 卵とろりんの部分も撮りたかったので、めくりました。<(_ _)> <(_ _)>
3 ■ なみなみと注がれたシードルと共にいただきました。
4 ■ そして食後に自家製キャラメルの甘いクレープ。これはキャラメルソースが染み染みに染みていて止まらないのを、紅茶(濃ゆく出したアールグレイ)と共にいただきました。ほんとーーーにおいしかった(T_T)(T_T)
5 ■ おいしかったから、初めてお目にかかった他の3組のお客さま(全員女)と共に盛り上がってしまい、ほんのしばし、御礼にガレット食べに伺ったはずが、何かえらい楽しさと満足感に包まれて、イヴェントひとつ終えたような心持ちになりました。静かに暮らしたいのになぜかいつもこうなる。(-_-;)(-_-;)(^o^)(^o^)
■ 次は4月半ばに、東大路沿いでオープンされるということです。
バス停清水道から、東大路通りを北へ上る西側
席数は増えたとしてもわずかということで、ただ、「後ろが歩けるようになるくらいの広さ」ということ。蟹歩きしなくてよくなるみたい(^o^)(^o^) 楽しみですね☆☆☆
************************************************************
(2015-01-17)

2015年1月 17日, dans 京都 クレープリ |

2014年11月22日 (土)

■ 「クレープリー オルハコシト カフェ」の夜


■ 全国100万人の読者の皆さま、和食大好きだけど、常にフランス愛にも燃えているエリーでございます。
1 ■ で、1週間ほど前のある夜、「クレープリー オルハコシト カフェ」へ。夜時間は初めてです。(初出記事はこちら。)
まーまずはシードルでしょということで、brutでお願いしますと言ったらこの3本が出てきて・・・
■ 見た目で決めて、赤いラインがきれい、粒々のデザインがブレスレットみたいで・・・

2 ■ これにしました。brut(辛口)といってもりんごの発泡酒だからほんのり甘い。ふわあああっと広がる華やかな香り。ジュースみたいにすうすう飲めます。
3 ■ ガレットの前に食べたいお料理のラインナップはこんな。アシ・パルマンティエなんてのはフランスのビストロぽいわね~ でもわたしはこの時、野菜を野菜をを! という気分だったので、
4 ■ ラタトゥイユを選択。れんこんがたくさん入っていてシャリシャリシャクシャクの食感を楽しみました。
5 ■ ガレットはジャンボンフロマージュ=ハムチーズですね。外側パリパリ中しっとりの、理想の仕上がりだったと思います。この日はたまたまお話を聞きやすい状態だったので、店主のヤスさん=佐藤靖之さんに、使っている蕎麦粉のことなどを教えていただきました。福井県の越前蕎麦粉の、ガレット専用粉ということ・・・粉によって、焼いた時の食感が全く違ってくるので、だいぶあれこれ試されたということです。
■ 蕎麦粉の話に没頭してしまいましたが、この方以前は「ブレッツカフェ」のパリ店の料理長をされていた方です・・・今度はもっとフランスの話を伺います。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
「クレープリー オルハコシト カフェ」 電話 075-229-6060
〒604-8063
京都市中京区蛸薬師通富小路東入ル北側 ラポルトビル3階
11:30~14:30LO、15:00~17:30、18:00~22:30LO
不定休
カウンター8席、テーブル8席 全席禁煙
2014年3月3日開店
https://www.facebook.com/oruhakoshito
************************************************************
■ 今日も本の・・・
1_2
フランス 食の辞典
これすごく便利です。これさえあればという感じで、いつも近くに置いています。
フランス料理好きは、ぜひぜひ。
************************************************************
(2014-11-22)

2014年11月 22日, dans 京都 クレープリ |

2014年10月28日 (火)

■ ガレットコンプレット@「ギャルソン クレープ」


■ 全国100万人の読者の皆さま、ガレットが大好きなエリーでございます。パリにいた時はよく食べたよーん\(^o^)/\(^o^)/って、だいぶ前の話ですが。
■ 先週のある夕方、「ギャルソン クレープ」さんへ。なんかすごく「ギャルソン クレープ」さんに行きたい、しばらく行けてないーって先日来思い詰めて、なんとか席のありそうな時間にするりとすべり込んで熱中状態でいただいたのでした。

1_2 2 ■ ガレットコンプレット880円。(サラダは別。)生地はパリパリと焼けていて香ばしい・・・サラダはヴィネグレットソースに柑橘の香味が感じられてセンスのいい味・・・わたし大好き、ほんとうにおいしい\(^o^)/\(^o^)/
3_2 ■ 甘いクレープも食べないでいられたでしょうか?(いいやいられはしなかった。ww)
自家製キャラメルのクレープ580円。これ、バリっと香りよく焼いたクレープ生地にキャラメル味が染み染みに染みていてたまらんうまいwwwww
■ ガレットとクレープで、しんそこ幸せになりました。おいしかったなあああああと余韻にしばらく浸りました。また伺います<(_ _)><(_ _)>
■ 場所は「SOU・SOU」の、「傾衣」のまん前です。ここにいたら目ピカ社長に偶然会えるかも♪ というお楽しみ付きですよー\(^o^)/\(^o^)/
「ギャルソン クレープ」 Crêperie GARCON
電話 075-255-4618
〒604-8042 京都市中京区中之町578-3
(京都市中京区新京極通、四条から2筋上ル東入ル北側、「SOU・SOU 傾衣」の前)
12:00~20:00LO 木曜休み
カウンター5席 全席禁煙
席の予約不可
2011年3月21日開店
************************************************************
■ 今日も本の話・・・
Photo
クレープリー ティ・ロランドのガレット&クレープ

渋谷・松涛にあるガレットリで、出かけてからもうだいぶ経ちますが、
こちらも抜きん出ておいしいと思ったお店です。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2014-10-28)

2014年10月 28日, dans 京都 クレープリ |

2014年10月19日 (日)

■ 名古屋の中日文化センター講演の最終告知です


■ 全国100万人の読者の皆さま、とりわけ名古屋方面の読者の皆さま、いつもご愛読ありがとうございます。名古屋に講演に伺うエリーでございます<(_ _)>
■ 来週10月27日(月)の午後、名古屋の中日文化センターに伺います。京都からお菓子を手に持って行きます! こちらにも書いた通り、普通名古屋では召し上がることのできないスペシャルなお菓子ですー!
■ まだお席の予約間に合いますので、どうぞ名古屋方面の方々、いらしてくださいませ。クラブエリーに登録してきてくださった方の何人かが、「名古屋の講演も申し込みました」とメッセージを添えてくださっていて、うれしくありがたくく、すごく励みになっているエリーでございます。ない胸も感謝の気持ちであふれていますー\(^o^)/\(^o^)/
27日はみっちり話します! 多分すごい勢いで話します。
お話し大好きです。<(_ _)><(_ _)>

************************************************************
10月27日(月曜) 13:30~15:00
中日文化センター 栄センター 1DAY セミナー
「京都の食の楽しみ、和食の話を中心に」
話1時間くらいと質疑応答、その後、お菓子を召し上がっていただきます。
名古屋市中区鮭4-1-1 中日ビル4階
0120-53-8164
(受付時間 10:00~19:00、日曜は17:00まで)
一般の方2800円(+税)、会員の方2600円(+税)
************************************************************
■ また違う話・・・
2■ ちょっとしばらくぶりに三条通の「ブレッツカフェ京都店」へ。基本のガレットコンプレットとシードルで1180円です。京都でもやっとあちこちにガレット店ができてきました・・・フランスものの選択肢が増えるというだけで問答無用にうれしいと思います。さらに栗の香りのシードル(と言うんか?)も飲んでみました・・・ここまで本当に栗が香っているのかー?と驚きました。
■ 本日もう1本か2本がんばってアップします~ 
写真溜め過ぎエリーです<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 今日は映画の話・・・
71c0ungluul_sl1500_
■ フランソワ・トリュフォー映画祭を記念してジャン・ピエール・レオーさんが初来日。レオーさんは御歳なんと70歳だって・・・でもアントワーヌ・ドワネルは永遠の少年~青年です。
大人は判ってくれない/あこがれ
************************************************************
(2014-10-19)

2014年10月 19日, dans ●講座・講演会京都 クレープリ |

2014年10月14日 (火)

■ 「クレープリー オルハコシト カフェ」 いい感じ\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、このお店なんだか好きー♪と思えて、うれしいエリーでございます。先日もチラとアップしましたが、蛸薬師通の「クレープリー オルハコシト カフェ」、2回行きましたよーん♪

1 ■ ガレットコンプレットですね。シャンピニョン入り。お昼セットなのでサラダがのって、飲み物もついて1100円。うれし♪
2_2 ■ 店主の佐藤靖之さん。ベルトランさんのところ=「ブレッツカフェ」で修業して銀座店の店長にもなられたということです。それからパリ店(マレのあのすごい人気店)、それからカンカル店にも行かれたということで、フランス生活合計1年だそうです。フランス暮らしをかつてした人に会えるとうれしい♪
3 ■ 飲み物は、ガレットといえばシードルですね♪ しゅわっとりんごの風味、たまらなくおいしいもんです。以上が11:30~14:00LOのデジュネの話。
************************************************************
4 ■ 昼と夜の間にティータイムを始められたということで、15:00~17:30の時間に行ってみました。蕎麦粉ではなく、こちらは小麦粉のクレープ。メープルシロップとヴァニラのアイスクリームです。飲み物とセットで1250円。甘いクレープと飲み物のセットは、1000円、1250円、1500円と3段階になっています。
5 ■ 店主のヤスさん、頭のおしゃれが好きみたいだな♪ 素頭もおもしろいし、帽子かぶってもいーっぱいバッヂを付けてる(^o^)(^o^) 人なつこくて、感じのいい人ですよー(^o^)(^o^) みんなに愛されますね。
6 ■ 飲み物はやっぱりシードル。シードル大好き・・・(^o^)(^o^)
■ 夜はアラカルトでちょっと料理もあるみたいだから、また行ってみたいわーー♪ 店内はすっきりきれいだし禁煙だし、過ごしやすくて好きでした。カウンターがあるから、ひとりでもまーったく気兼ねなくお邪魔できます。
で、店名の由来も尋ねました。全くわからなくて、どこの言語かー?と思ったのよ。
すると、全く予想外の答えが返ってきました・・・(^o^)(^o^) お店で皆さん聞いてみてくださいね。
************************************************************
「クレープリー オルハコシト カフェ」 電話 075-229-6060
〒604-8063
京都市中京区蛸薬師通富小路東入ル北側 ラポルトビル3階
11:30~14:30LO、15:00~17:30、18:00~22:30LO
不定休
カウンター8席、テーブル8席 全席禁煙
2014年3月3日開店
https://www.facebook.com/oruhakoshito
************************************************************
■ 今日も本の話・・・
100_2
「レザンファン ギャテのテリーヌ」 世界文化社
この本楽しいです! テリーヌのいろいろを、作り方プロセス写真入りで丁寧に教えてくれます。ワインに合う料理のテリーヌはもちろん、デセールの甘いテリーヌもあります。p98~99の、カフェショコラのテリーヌを、わたしは食べたいわー♪
テリーヌじたいが色鮮やかな上、テーブルも夢みたいで、豊かな食文化っていいなあと思います。
編集はセブンクリエイティブの川崎阿久里さん、写真は工藤雅夫さんと磐石の態勢で作られた本ですー!
************************************************************
(2014-10-14)

2014年10月 14日, dans 京都 クレープリ |

2014年6月29日 (日)

■ フランス続きでガレット@「ブレッツカフェ」


■ 全国100万人の読者の皆さま、和食を食べていても脳内は完全にフランスに侵略されてしまっているエリーでございます。わたし子供の頃からヘンな癖があって、それは、「ぴったり1年前のことを、そっくりそのままありあり思い出し脳内追体験をする」というもの。手帳など見ないでも、本当にちょうど1年前の今日していたことを、感覚としてリアルに思い出す。行った店食べたもの歩いた道会った人着た服。何かをふと思い出した時、1年前の手帳で確かめてみると仰天するのですね。大抵ジャストに365日前のことを思い出しているから。何かわたしの記憶システムはそんな風になっているみたい。何か体内時計みたいなのがあるのだと思っています。
■ 昨年の今頃わたしはパリに行っていたわけです。たとえばありありとパサージュを歩いたことを思い出して、いても立ってもいられぬ状態で、それで昨日28日に、かっしー=鹿島茂先生の本「パリのパサージュ」を買ったりしているわけです。写真を見返すと、パサージュ・ショワズールを歩いたのはぴったり昨年の6月28日。(-_-;)(-_-;)
ちなみに記録はこれです。2013年パリ話
2 ■ で、これは少し前の画像なのですが、フランス気分でいこうと三条通のパサージュ(笑)にある「ブレッツカフェ」でいただいたガレット・コンプレット。ジャンボン&フロマージュに卵の王道ガレットです。
1 ■ もちろんシードルと一緒にね♪ もちろんbrutですよー♪
************************************************************
■ 今日も本のコーナー♪
11
海老坂 武 「人生を正しく享受するために 〈新〉人生論ノート」 (朝日新書) [新書]

サルトル研究者、というよりわたしには「シングル・ライフ」であまりにも共感した海老坂武先生の新刊です!! 書店で見つけて激速購入いたしました<(_ _)><(_ _)> 先生も御歳80歳って、信じられない・・・けれどわたしも歳をとっているのだから当たり前だ~。ちなみに初めてお会いしたのはわたしもまだ20代で女性誌の編集者だった時です。うわーん懐かしい。先生お元気でしょうか。今回の本はまさに人生について考える本です。含蓄深い言葉の数々に、ちょっとしんとした気持ちになりました。 

10_3
■ さらに映画。DVDです。
ミヒャエル・ハネケ監督 「愛、アムール」 [DVD]

上の本で、海老坂先生もこの映画について言及されています。重い映画だけど、でも見てよかった・・・ 「男と女」のジャンルイ・トランティニャンと、「二十四時間の情事」のエマニュエル・リヴァが演じる老夫婦の、人生最後の姿です。見たいなあしかしつらそうだなあ・・・と思っていたけれど、この本を読んでやっぱり見ることにしたのでした。
どちらも真に迫る演技・・・しかしあのかっこよかったトランティニャンもおじいさまに・・・(*_*)(*_*) いや、長生きされてうれしいことです。娘のマリーさん事故死しちゃったしね・・・諸行無常と言えるかもしれない。。
************************************************************
(2014-06-29)

2014年6月 29日, dans 京都 クレープリ |

2014年4月26日 (土)

■ 「ブレッツカフェ クレープリー京都店」 本日オープン♪


Img_6310 ■ 先日オープニングに伺った「ブレッツカフェ」さんです。京都店オープンおめでとうございます。三条商店街の中、リプトン三条本店のまん前に開店しました。
■ 神楽坂、表参道、それからあちこちで今や店舗数10以上。パリやカンカルにもお店を出している躍進の店主・ベルトランさんもいらしていました。会ったのすごく久しぶりー!
Img_6348
■ キャラメル・ブールサレおいし♪ アイスクリームがのった、りんごコンポートのクレープです。
0_2お弁当箱で一躍有名になったトマさんThomas BERTRAND さんのご家族と会えてうれしかったです。加工写真出しますー!奥が店主のベルトラン・ラーシェBertrand LARCHERさん。

Img_6346 「BREIZH CAFE ブレッツカフェ」
京都市中京区三条通寺町東入ル南側
電話 075-255-5501
10:00~22:00 月曜休み
全席禁煙
************************************************************
(2014-04-26)
Photo
電子書籍先週発売開始しましたー♪
JEUGIAさんで新講座、席ありますー!

2014年4月 26日, dans 京都 クレープリ |

2013年10月19日 (土)

■ 「AU DISCO オー・ディスコ」のガレットとクレープ


1 ■ 先日新店情報だけアップした新店、「AU DISCO オー・ディスコ」さんへ、オープンと同時、14時きっかりに入っていただいてきました。おいしかったガレットコンプレットです。ハム、チーズ、卵の、ガレットの王道ですねー♪ パリパリして中に具材たっぷりで旨ー。1400円。

2 ■ こちらは甘いクレープで、塩キャラメル。700円。アイスクリームは初めからのってきます。わたしはこれ、アイスクリームあり/なし選べた方がいいなと思います。(と申し上げました。うるさくごめん<(_ _)><(_ _)>)わたしは熱いもんは熱いままではふはふと食べたいから。もちろん、熱いものとの取り合わせで、溶けんとするアイスクリームを溶ける直前に救い出して食べるのが好きという人の気持ちも、まあわからんではありませんー。
3 ■ メニューはこんな。14時~24時、通し営業でこれだけいただけます。これで禁煙なら理想的なんだけど。雰囲気もすてきだし。でもケムリが1テーブルでもあればわたしはダメだなああ(T_T)(T_T)(T_T) (わたしほんとーーーに全く、タバコのケムリだめなのです。すごく具合悪くなるの。。)
4 ■ 甘いクレープとデセールは別黒板で、こうやって見せていただきます。店主の山﨑智彦さん、いいお店出されましたー!
**********************************
「AU DISCO」 オー・ディスコ
電話 075-708-6233
京都市下京区麩屋町通四条下ル西側(八文字町 335)
14:00~24:00
火曜休み
2013年10月16日開店
**********************************
(2013-10-19)

2013年10月 19日, dans 京都 クレープリ |

2013年10月18日 (金)

■ 新店の話「オー・ディスコ」と「PAUL」


11_2 ■ 新店の話。「ブラッスリー・カフェ オンズ」が新店を出されました。おめでとうございます! 「オー・ディスコ」というお店。外からだけ見て、ちょうどその時いらした店主の山﨑智彦さんとシェフの森永宣行さんと一瞬ご挨拶。おいしそうなお店。おいしいに決まっている。ただし禁煙じゃないからわたしにはこれ致命的。でもでも、14時、開店時間と同時に入ったら多分大丈夫、ということだから、そのうち伺ってみます。
12_2 **********************************
「AU DISCO」 オー・ディスコ
電話 075-708-6233
京都市下京区麩屋町通四条下ル西側(八文字町 335)
14:00~24:00
火曜休み
2013年10月16日開店
**********************************
************************************************************

1_3 ■ 先日から三条通高倉の角の北側に何かできてるなーと思っていたらブランジュリのPAULで仰天。かつて住んだ時のパリではあちこちに(駅の構内やスーパー内なんかにも)あって、すんごくカジュアルというか全く気張らん店だったのだけど、先日ひっさしぶりにパリに行った時、高級ぽくなっていて(ラデュレと経営同じになったとか)驚いていたのだけど、東京に来たのは知っていたけれど、それがキョートの高倉通にまでできようとは~~\(゜o゜)/\(゜o゜)/ まずは味見と、がばっと買ってきました。もちろん輸入なわけはなくて、日本のパンメーカーさんが作っています。
**********************************
「PAUL」 ポール
京都市中京区三条通高倉北東角
8:00~20:00
イートインあり
2013年10月10日開店
************************************************************

(2013-10-17)

2013年10月 18日, dans 京都 パン京都 クレープリ |

2013年5月27日 (月)

■ ガレット@「ギャルソン クレープ」


1_2 ■ 隙あらばフランスものを食べたいわたし、ある夜は「ギャルソン クレープ」に伺いました。食べたかったんだ~! もともとおいしいのが、またパワーアップしたのではないかしらん? よく焼いたガレット生地の、バリバリとおいしいこと。これはカマンベールチーズのガレット 980円です。カマンベール、ナッツ、レーズン、ハム。そこにはちみつが添えられます。すごいいい調和でいただけました。+180円でサラダを付けていただけます。サラダは、ガレットの上にのせて供されます。バリバリのガレット生地にヴィネグレットソースがしみこんで、食感と味がそこだけかわっちゃう、ということはあります。わたしはそれがもったいないと思う・・・けれど、別添えにしていただくのは、限られたスペースだから、やっぱりそれもすごく申し訳ないことと思いました。
2_2 ■ 甘いクレープもいただかないともったいないです。それでキャラメル。シンプルにキャラメルだけ!! 飾りもなくて、わたし本当にこういうの好き。これもギリギリまで焼き込むスタイルで、独自の食感だと思います。切って食べる、切って食べる。一瞬サクっとして、けれど全体しっとり。止まらない。ものすごくよくできています。やみつき的な味です。これはすごい名作だわ・・・またいただきたいです、ふるふる(T_T)(T_T)
お店の場所は、「SOU・SOU傾衣」のまん前です。
************************************************************
「ギャルソン クレープ」
13:00~20:00LO
木曜休み
カウンター5席 全席禁煙
2011年3月21日開店
************************************************************
(2013-05-27)

2013年5月 27日, dans 京都 クレープリ |

2012年5月 7日 (月)

■ ぱっと食べられておいしい4つ!


1_2■ 自主的に「おすすめ4」やります。ぱっといただけて、おいしーい♪ ものばかりです。画像はすべて、まだまだ4月のものです。<(_ _)><(_ _)>
■ まずは「いづ重」さんの、いなり寿司と海藻巻のセット、スペシャル「よ~いドン! おすすめ3」セットです。わたしの好きなもので組み合わせていただいたのです。海藻巻は比較的新しいもので、海苔や昆布がいろいろ入っておいし♪ 定番いなり寿司の完璧なおいしさは世界遺産レヴェルです。
2_2「ギャルソン クレープ」さんです。カマンベールのガレット、はちみつも入っており、サレだけど甘い。サラダはオプションです。ものすごくおいしいわー!! 場所は、「SOU・SOU傾衣」の前です。
3_2杏っ子さんで鉄鍋ぎょうざです。これおいしいよん♪ 「京都吉兆 グランヴィア店」のすぎーーーちゃん、改め杉井専務さまに連れて行ってもらって以来大好きになって・・・このようなことになっています。(これは1月の写真)笑笑
4「コムゴン」はヴェトナム料理店です。蛸薬師通東洞院西入ルで昨年12月に開店、4月4週目にやっと訪問。3名で出かけて(わたしがYちゃんとMちゃんに割り込んだ形<(_ _)>)いろいろいただきました。わたしはこれがいちばん印象に残りました。鶏肉のフォーです。
************************************************************
(2012-05-07)

2012年5月 7日, dans 京都 寿司京都 各国料理京都 クレープリ京都 餃子 |

2011年10月12日 (水)

■ クレープリ「ギャルソン」再開\0/\0/


1■ もう本当に、一体どうしたんだー? とみんな心配したと思います。クレープリの「ギャルソン」さん、「しばらくの間、休業します」と張り紙があるばかりで2か月もお休みされていたから。(T_T) あちこちの媒体に掲載された直後くらいに急に休まれたら、「体調崩されたのかしらん?」なんてみんな心配しました~でも再開されました。よかった♪ (この外観は6月のものです。)
2■ 再開後訪問♪ うふふ、これいただきました。ハムとチーズとアーモンドのガレット 780円。再開後の新メニューということで。
3■ こうしてアーモンドがごろんと入っているのです。噛み心地のいいガレットです。生地も香ばしくて、ハムの塩気が効き、チーズはとろりんと、いやあ、おいしかったです。
■ 店主さんは、ブルターニュへガレット修業に出かけていらっしゃったそうです。以前から修業にどうしても行きたかったお店、断られ続けていたのに、突如、ヴァカンスシーズンに人手が足りないから来てもいいよと連絡があり、その上「明日飛行機に乗って来い」と言われたとか。(-_-;)(-_-;) 「明日」はさすがに無理だったけれど、「あさって」=その連絡のあった日の翌々日には本当に飛行機に乗って行ったんだって\(゜o゜)/\(゜o゜)/
■ でもよいのです、行きたいところには行くべきだ! 人生のうちに、2か月を捻出できる時があるなら、やりたかったことをすればいいのです! \0/\0/ 
■ 「でもねー、それなら、研修に行ってきます、2か月後には戻りますって書いて行ってよねー」と言ったら、みんなに千回ほど同じことを言われているとのことで、今ものすごくお詫び人生なんだって。笑笑 
■ 今回は、とりあえずガレット1種類しか食べられなかったけれど(食後に紅茶)、またSOU・SOU村に楽しみが増えましたー\0/\0/ わたしアップできていないけれど「御二九と八さい はちべー」さんもひと月ほど前に伺ってすごくおいしかったし(夜コース)、あの界隈本当に楽しいです。ともあれ、「ギャルソン」さん再開を喜びましょう!
************************************************************
Creperie GARCON ギャルソン クレープ
OPAの近く、SOU・SOU村のすごく近く。「SOU・SOU 着衣」から東へ1分北側。
13:00~21:00 木曜休み
2011年3月21日開店
************************************************************
(2011-10-12)

2011年10月 12日, dans 京都 クレープリ |

2011年10月 1日 (土)

■ 新装開店したクレープリー、「Eggs」


1_4■ こちらも新装開店の話で、うふふ、クレープとバナナジュースです。「Eggs」、エッグス というお店です。クレープは、ガレットではなくて、小麦粉の白いクレープです。すごく種類があるけれど、これはいちばんシンプルにショコラです。ピッツェリアで、初めてならまずマルゲリータを食べるように、わたしにおいて甘いものは何でもまずショコラなのです。これはもっちりして、あるべきクレープの味という風味、とてもおいしかったのです。\0/\0/
2_3■ 岡崎に新しくできたお店・・・と思ったらそうではなくて、ずーっと昔からこちらでクレープ専門店をしていらしたと。販売のみのお店だったのを、イートインを新設してオープンなさったということです。京都会館の南西側交差点の角にあります。
3_2■ 岸本敦子さんと麻利亜さん、感じのいい母上とお嬢さんのお店です。たーくさんメニューがあり、店頭販売とイートイン。イートインは、平日ならクレープ+飲み物の合計料金から150円引きということで驚きました。数字に弱いわたしですら「お会計違ってます」と言ったくらい。笑笑。
■ おやつにまた伺いたいなあと思います。近くには黄金比率の驚異の鶏肉専門店、「セクション ドール」(記事)があります。「Eggs」は、そこの店主の永松秀高さんに教えていただいたのです。300度で加熱された(!!)野菜も山盛りの鶏肉プレートをいただいてから「Eggs」で甘いクレープってどうかしらん? 幸せな組み合わせだと思います。\0/\0/
************************************************************
「Eggs」エッグス 電話 075-771-0971
京都市左京区岡崎成勝寺町1
(二条通、京都会館の交差点の南西角)
12:00~20:00 
定休日は・・・伺って来なかったごめん<(_ _)>
カウンターやテーブルなど、イートイン席が合計15席くらいあります。
2011年9月23日 新装開店
************************************************************
(2011-10-01)

2011年10月 1日, dans 京都 クレープリ |

2011年6月 9日 (木)

■ かわいい5席のクレープリ、「ギャルソン」


1■ OPAの裏というか、「SOU・SOU」村からほど近く、かわいいなあ♪ と思っていたクレープリ creperie =クレープ屋さん「ギャルソン」です。先日一度伺ってとても気に入って、すぐまた伺い、また行きたいな~と思っています。そば粉のガレット、中にフロマージュ、上に生ハムです。メニューにありませんが作っていただけます。650円。(やっすい♪)
2■ これは甘いクレープ、塩バターキャラメル。ブルターニュで修業していらした店主の、自信作です。マストですねこれ。450円。(やっすい♪)
3■ また違う日は、ヌテラのクレームを塗ったもの。450円。(やっすい♪) アイスティー 280円(やっすい♪♪)と共に。
4■ 開いてみたらこんな。ヌテラの、ショコラ風味たまらんです。フランスの国民食よこれ。\0/\0/
5■ 合わせるのはシードルですね♪ ちゃんと赤いボウルに入れてくださって、客の好みをわかっているね~ 笑笑 
6■ こんな外観です。激かわ\0/\0/
7■ 中は5席だけ。
8■ カウンターの上はこんな。店主は、(あまりお名前出さない方針だそうなので伏せます、)航空会社に長年勤め客室乗務員をなさってきた方(男性)で、まずパリでガレットを食べて大感動なさったのだと。それでガレットを食べ歩いて、ブルターニュのお店に入り、修業を積まれたのだと。ものすごーく感じのいい方です。店内でいただける他、テイクアウトもできます。
************************************************************
Creperie GARCON ギャルソン クレープ
OPAの近く、SOU・SOU村のすごく近く。「SOU・SOU 着衣」から東へ1分北側。
13:00~21:00 木曜休み
2011年3月21日開店
************************************************************
(2011-06-09)

2011年6月 9日, dans 京都 クレープリ |