◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2013年9月26日 (木)

■ (遅くなりましたが)「水円」で歯科セミナー


■ アップした気にすっかりなっていた水円さんのお料理です。(出したのはFBでした~) 9月1日に行われた歯科セミナーの時のものです。河原町歯科医院主催で、歯科矯正についての疑問や不安を解消するための少人数での食事会でした。わたしからも少しお話しをして、河原町歯科医院の先生方からもお話、そして水円さんにお願いしたコースをいただきながら質疑応答もできるというなごやかな集まり。お願いしたのは、夜のコースよりは軽いけれど、お昼のセットよりは夜に近いというような献立でした。量もほどよく、秋の風情も漂い、いい和食をいただいたなあとしみじみ満足できました。
************************************************************
●紫蘇香煎
●先付 胡麻豆腐 湯葉かけ/鯛昆布〆と焼椎茸 土佐酢和え
●向 ぐじ、鯛 おぼろ昆布 ぽん酢、山葵醤油
●焼物 まなかつお西京焼
●椀代り 鱧煮麺
●飯 松茸と銀杏の飯蒸し
●菓子 くるみ餅
●お抹茶
************************************************************
1 2_2 ●先付 鯛昆布〆と焼椎茸 土佐酢和え/胡麻豆腐 湯葉かけ
3 ●向 ぐじ、鯛 おぼろ昆布 ぽん酢、山葵醤油
4 ●焼物 まなかつお西京焼
5 ●椀代り 鱧煮麺
6 ●飯 松茸と銀杏の飯蒸し
7 ●菓子 くるみ餅
●お抹茶
■ こういうおいしいものをずっといただくため、歯は大事です。わたし自身は歯の噛み合わせが悪いために身体のあちこちがずれて頭痛やらいろいろ問題がかつて起こり、そんなことからも、審美的なこと以上に歯のケアをしないといけないと思っているわけです。インビザラインという最新の、透明樹脂をはめる式でやっていますが、わたしの矯正はあとまだ1年以上もかかりそうで、長い~。でもそれで日々苦痛があるわけでもなく、いつも言うけれど、飛行機に乗ってしまったと思って、座っていれば必ず到着すると思って、やろうと一瞬でも思ったら、やりましょうということなのです。河原町歯科医院は相談だけでも大丈夫なので、皆さんぜひ~♪ 四条河原町にあるというのもサイコー♪と思っています。
水円
************************************************************
(2013-09-26)

2013年9月 26日, dans ●講座・講演会★歯科通い京都 和食13後半 |

2013年7月31日 (水)

■ 歯科矯正についてのトーク&食事会


■ トーク&食事のイヴェントのお知らせです。河原町歯科医院主催で、矯正治療に興味がある方、興味がありながら、不安や疑問がある方のための食事会が開催されます。
●大人になってからの矯正も全くOK、
●透明樹脂製の矯正具(「インビザライン」)で目立たず治療可能、
●食事の時には完全に取り外せる・・・
といったことを、現在矯正治療中であるわたしが、矯正スタート時からの経験をお話しいたします。
食ライターが矯正を思いたった理由、どうやって河原町歯科医院に出会ったか、通うことが苦にならない場所のよさ(通院前後の楽しみ)、矯正に関して毎日心がけていること、(一過性のものであるが)治療中にわたしに起こった(少し苦痛な)こと。そういったことも、何もかも。
■ 下河原通の和食店「水円」でお昼の食事を楽しみながら、わたしの話だけでなく、河原町歯科医院の先生方の補足説明もつきます。
お食事と話を併せてなんとおひとり2000円というとてもお値打ちの企画です。
(ちなみにお料理と飲物は2000円以上のものが供されます。)
************************************************************
2013年9月1日(日曜) 12:00~14:30くらい(11:50には現地集合)
開催場所は「水円
定員 10名
参加費 ひとり2000円(昼食、1~2ドリンク付き)
★お問い合わせとお申し込みは、
河原町歯科医院 電話 0120-190-548 (矯正お食事会係)
************************************************************
■ 矯正に興味がある方、迷っている方、どうぞいらしてくださいませ。
実際の矯正生活はどんなものか、わたしが洗いざらい、お知らせいたしますー(^o^)(^o^)<(_ _)><(_ _)>
少人数での開催ですので、気兼ねなく質問などもしていただけると思います。
皆さまにお目にかかることを楽しみにしています。<(_ _)><(_ _)>
■ ちなみに以下が「インビザライン」という、透明樹脂の矯正具です。
(写真は河原町歯科医院のHPより)
インビザライン
************************************************************
(2013-07-31)

2013年7月 31日, dans ●講座・講演会★歯科通い |

2012年8月26日 (日)

■ 河原町歯科医院、ちゃんと通っています!


■ この頃何も言ってなかったからか、「歯の治療その後どうなってるの?」「歯医者さん行ってる?」と尋ねられることが多いです。覚えていてくれてありがとう~。(^o^)(^o^) 河原町歯科医院に、ちゃんと通っています。先日咽喉を痛めてダウンした時だけは、その後も咳が続いたり、そうこうしているうちに医院がお盆休みに入ったりして、初めてちょっと間が空いてしまったことがありましたが、基本的に月に1~2度行ってチェックしていただき、インビザラインを次のに入れ替える、ということを続けています。
1インビザラインというのは写真の通り、つけた時目立たない透明な樹脂でできていて、(さらに着脱簡単、)これを2週間ごとにつけ替えてだんだんにきれいな歯並びに整えていくというものです。わたしの場合は上側が盛大にガタガタで、奥へぎうーっと1本ずつ動かしていっているので、見た目はまだ全然変わっていません。けれど、思わぬところに食べものが挟まって、それも小豆まるごと1粒とか入り込んだりしますから、歯が動いていることはものすごく実感できているのです。(^o^)(^o^)
2■ わたしは全部で57個をはめたらきれいになれるということです。1個は2週間はめる。今で23個めです。まだ半分も来ていないのですが、とにかくもう飛行機なり新幹線に乗ってしまったものと思って、いったん乗ったら必ず目的地に着くと信じて、やっていけばいいということです。
3■ 院長の太田道夫先生です。笑顔がさわやか~♪ 男前~♪ そしていつもピンクなのです。お医者さまでも白である必要はないのだ\(^o^)/\(^o^)/ まだお若くて、これだけ技術があって、本当にすばらしいなあ♪と思います。医院の場所は四条河原町でサイコー、全部個室の造りもサイコー、靴を脱がない式もサイコー。このサイコーづくめの場所で、最新のインビザラインの治療を受けられるのですから、言うことなしです。わたしの場合は帰りに必ず「SOU・SOU しつらい(と着衣)」に寄るという楽しみもくっついていて、歯医者さん通いがこんなに楽しくていいのだろうか? といつも思います。\(^o^)/\(^o^)/
河原町歯科医院
************************************************************
(2012-08-26)

2012年8月 26日, dans ★歯科通い |

2011年11月 6日 (日)

■ 歯科通い: インビザライン、4個めまで来ました。


1河原町歯科医院に、機嫌よく通っています。街なかで通いやすい、全部個室で快適、清潔で安心(靴を脱がないでいいのもすごくポイント高い)、そして、インビザライン=矯正のトレイをはめるようになった今、一度行くと1回分プロセスが進むわけで、これがうれしいのです。
2前回の記事。←これを読むと、今はずいぶん慣れたなあと思います。あれだけ着脱が大変と思ったのに、大変は大変でもかなり慣れたし、全然苦痛ではなくなったのです。矯正やってるぞー♪ と実感できてうれしいくらい。
3■ 57個を順番にはめていくわけですが、これはその3個め。1個は2週間はめます。
4■ 3個めに替える時は、江口公人先生が診てくださいました。感じのいい優しい先生です。おいしいものもお好きみたい。わたしの本をご覧くださって、ある割烹にお出かけになったと伺い、すごくうれしかったです♪ \0/\0/
5■ そして先週、4個めまで来ましたー♪ 入れ替えをした日は、動かす歯(今は奥歯)が圧迫されてじんじんしますが、それも、痛いというほどではなく、適度な刺激。ちょうど脚にメディキュットを履いて気持ちいい感じです。
■ 本当は1日20時間くらいはめていないといけないみたいだけど、現実には(こんなん言っちゃいけないのかな?)わたしの仕事では無理で、試食し続ける時など、半分くらいしかつけてない、っていう日もあるのですね。それでもトータル2週間でじわじわぐわーと歯は動いてくれているみたいで、次のがちゃんとはまる。(動いていなければはまらないと思う。)だから、思っていたより楽だったなあというのが今の気持ちです。この方法、多分わたしにすごく合ってたのではないかしらん? (まだまだ、先はわからないけれど・・・。)
■ で、ずっとつけていられるとなっても、つけっぱなしも多分いけないと思います。うがいしたくてたまらなくなるし。まめでないといけない、ということだけはあります。
■ でもとにかく、すべてが思っていたより楽でした。40代激しく後半でも、矯正全くOKとわかったことだけでも、わたし読者の皆さまに強くお伝えしたいと思います。他の何でもそうだと思いますが、やろうと思い立った時が始める時。遅いってことは本当にないと思う。
そう思えただけでも、わたし歯科通いしてよかったなと思うのです。今からでも、どんなことでも、こんな風にやりたいことはやればいいのだ。\0/\0/
■ また進捗状態を報告いたします。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
河原町歯科医院
四条河原町交差点すぐ。
四条通河原町西入ル北側、
ビジネスホテルの京都セントラルイン、「スターバックス コーヒー」の下
無料診断の番号は、0120-190-548
平日10:00~13:00、14:00~20:00
土曜10:00~13:00、14:00~18:00
日曜、祝日休み
************************************************************
(2011-11-06)

2011年11月 6日, dans ★歯科通い |

2011年9月22日 (木)

■ 楽しい歯科通い♪


(ちょっとゆるい話をはさみますー。)
1■ どんなことでも、楽しいこととセットにしたら続くと思うのです。歯医者さん行き(河原町歯科医院)が、多分人生で初めて、あらゆる意味で全く苦痛なく通えているのは、医院そのものが快適であるのと同時に、前後に楽しいことがくっついていることも大きいと思います。医院からごく近くの「SOU・SOU しつらい」で、この日は冷たい抹茶です。何もかも赤いのはわたし仕様で、いつもうれし♪
2a ■ 抹茶茶碗(?)の後ろに見えていた赤いのはSOU・SOUバッグ! これは商品ではなくて、「しつらい」で売っているハギレを加工したものです。赤いハギレを見たら即ゲット~!で、それがこうなったわけ。\0/\0/ ハギレ自体もかわいいものですが、やっぱり用の美というのです、かわいいから愛でて、使えて便利でうれしいというのがベストですね。
ちなみにこれ、手縫いなんですよー♪
3■ 歯の矯正が始まった日のことで、「これから2年・・・」と、なんだか覚悟を決めるみたいな感じの日で・・・精神の安定のために、やっぱりこれ要るなあと「月ヶ瀬」堺町店で「ミルクしるこ」=練乳にこしあんの氷をいただきました。雨でも台風でも、基本的にまだまだ蒸しあづいんだもの。口の中もひんやりして、そしてこの後、矯正人生が始まりました・・・
■ 矯正のための透明樹脂のアライナーは、初めの1日だけ、ぎゅーと締め付け感がありましたが、ものの2日で、はめていること自体を忘れる感じ。着脱の「脱」がかなり大変ですが、それもだいぶ慣れました。何でも慣れる、慣れて進歩するのです。\0/\0/
************************************************************
(2011-09-22)

2011年9月 22日, dans 京都 サロン・ド・テ★歯科通い京都 氷 |

2011年9月18日 (日)

■ 歯科通い:とうとうインビザラインが届きました\0/


1_2■ やっとやっとわたしの分が届いたというお知らせをいただき、どんなものなのかー? と、河原町歯科医院へいそいそと出かけました。インビザラインというやり方で歯科矯正を始めることにしたいきさつはすべて「歯科通い」というところにまとめてあります。
■ 早く見たかったです。こんなパッケージ。そして、57回分(向こう2年分!)が、すべてまとめて届いていると聞いて驚きました。わたしの人生を先回りされている気がしました。2年後わたしはどんななんでしょう。(*_*)(*_*)
2_2■ 河原町歯科医院の院長・太田道夫先生です。白衣をお召しにならず、いつもピンクかオレンジです。インビザラインを京都で初めて導入なさった方です。手に持っていらっしゃるのが、
3_2■ わたしがこれから歯につけるインビザラインのアライナー(はめる型)です。
4_2■ こんな感じで、1回分がひと袋に入っています。57回分(1回分は2週間はめる)が同時に着くのだそうです。
5_2■ Uがアッパー(上あご用)で、Lがロウアー(下あご用)。57個分のうちのひとつめであることが示されています。
6■ 無色透明の樹脂で(だからつけても目立たない)、拍子抜けするほど軽いです。手のひらにのせても、見なかったら、あるのかどうかわからないくらいの軽さです。量ったら、上下合わせてたったの3g。あわわ。これをしかし、常につけることで、じわじわ、ぐぐぐぐと歯を動かしていくのです。
●食事の時ははずしますので、今までと全く変わらず食べることができて、固定式の矯正装置をつけて食べるのとは全く違うと思います。味覚が変わるということもないと思います。わたしがこれを選んだのは、目立たないという以上に、「今までと変わらず食べられる」という利点があったからです。
●つけたままで摂取していいのは水だけだそうです。食事はそもそもできないと思うし、飲み物や流動食でも、抹茶、カフェ、カレー、赤ワイン、トマトジュースなんかはたちまち色がついてしまうから決してつけたままで口にしてはいけないそうです。
7■ ひとつひとつに、わたしのID番号というか、わたしのものであるとわかる数字、そして57回分のいくつめかがわかるよう印字されています。
8■ PCで治療計画を見せてくださる太田先生。こういう明確なプレゼン、わたし大好きです。\0/\0/
9■ わははー、PC画面上で、わたしのすっごい歯並びがあらわれ、それをどのように動かしていくかが示されます。遠い道のりだなあと思うけれど、いや、何でも始めてしまったらできるものだ! 始まるまで、思ったより時間がかかったけれど、今はとにかく始められたことを喜びましょう\0/\0/
10■ しかしわたしのガタガタの歯、そして合ってない噛み合わせが、ちゃんとなっていきそうって、PCを見れば思えるわけです。すごいなあと。もっともっとずっと若い時にやっておけばよかったんかなあ?と思ったりもするけれど、しかし初めて本当にやろうと思えたので、これがいい機会だったのだと思います。今だからこそ、こんな最新技術を楽しむことができるのだと。新しいもの好きのわたしにはぴったりだったと思います。
■ とにかくこれからこのアライナーをはめて、マジメに河原町歯科医院に通うしかありません。絶対に身体全体にとっていいこと、わたしにとって必要なことだと思うからです。ふと思いたったのは4月末のある日、そうだすぐにやろうとなり、その日の晩のうちに通う医院まで全部決めました。こういうことはわたし直感に従うのです。
************************************************************
■ さて、実際にアライナーをはめてみて:
●いやーーー、ここまでぴたーーーっと密着するものとは思っていなかったです。ぴったり歯にフィットするというか、つけてしまえば全くがたつく余地などありません。
●なので、大口開けて笑ったらはずれたとか、口開けて寝てる間に取れて落ちてたとか、そういうことはあり得ません。
●透明樹脂なので、本当に目立たずありがたいです。
●痛みはほとんどありません。わたしの場合は、上の奥歯から動かすということで、奥歯に力がかかっていることははっきりわかるのですが。
●違和感というのはどうしてもあります。けれどこれは慣れるものだと。慣れましょう!
●しかし・・・いちばん驚いたというか、閉口したのは着脱の予想以上の大変さでした。ぱかっ、ぱかっとはめたりはずしたりできるものと認識していたのですが、それは大違いでした。手で自分ではずしたりなんてこと自体がわたしには無理です。大げさではなく、全力で、引っ張ったり押し込んだりしないといけません。力まかせにやって・・・指の爪を2枚、ヒサンに割りました。(*_*)(*_*)
11■ で、こんなものも添えられていました。はずす時は、これで引っ張り下ろしたり引っ張り上げたりするのです。しかしこれを使っても大変で、わたしは長いものが欲しくなりました。考えて、レース編みの編み針を買ってきて、2本使って左右均等にぐぐーっと力を入れるとだいぶ楽に取れるようになりました。(-_-;)(-_-;)
■ 1日20時間以上ははめているようにということ。ということは、どんなに考えてもコース料理は1日1回しかいただけません。そして、「今後は料理屋さんに着いてからお手洗いでぱかっとはずして」なんて思っていましたが、そんなこと絶対無理とわかって、ますます食事時間は限られてしまいそうです。つまり、家の洗面所でないと無理。はずすのは格闘みたいな感じで、外とか人前(ホテルの広いトイレとか)ではまずできないと思う。・・・慣れたらすっとできるのかしらん? 
■ 食事が終わったらできるだけ早く歯を磨いてアライナーをはめて、と考えると、2軒目とか帰りの用事や買い物の寄り道とかできないわけで、かなり行動を考えないといけません。これから2年間、本当に必要な食事を厳選しないといけないことになりました。
■ でも時間を大事にするようになるだろうなあということと、着脱が大変な分、家にいる時の間食(試食サンプルやいただきものやお菓子を常に食べている)が激減というか皆無になるだろうと思います。痩せられるかわたし?\0/\0/
■ 始めてやっと1日、時計を見ては「1時間経過した。1時間分、矯正が進んだのだ」と思っています。奥歯への圧迫感は、不快というほどではないけれど、違和感には違いない・・・それとわたしは噛み合わせが変わることで(今まで噛み合わせ補正のためのマウスピースを夜中にはめていたが、それが使えなくなったので)肩や首あたりにちょっと重い感じがあります。まあ新しいことを始めたのだから、多少のいつもと違う感じは当然だー。耐えなければいけません。やりたかったことを始められたこと、いい先生に会えたことを喜びます。
■ これからの矯正のプロセスもまた時々報告いたします。同年代でも「矯正始めたい」という人が結構います。みんなでやりましょう! 始めさえすれば、必ず終わる日が来ると思うのです。始めないことには何も始まらないですよー!!
「河原町歯科医院」では、まずは相談をできる無料診断をしてくださいます。 
************************************************************
河原町歯科医院
四条河原町交差点すぐ。
四条通河原町西入ル北側、「スターバックス コーヒー」の下
無料診断の番号は、0120-190-548
平日10:00~13:00、14:00~20:00
土曜10:00~13:00、14:00~18:00
日曜、祝日休み
************************************************************
(2011-09-18)

2011年9月 18日, dans ★歯科通い |

2011年8月 1日 (月)

■ 歯科通い:インビザラインを待っています


0「河原町歯科医院」に機嫌よく通っています。もろ四条河原町で、ものすごく街なかの立地が好き、店内は、違う、医院内は、明るくて快適。帰りに必ず何か楽しいものを食べる段取りをして、歯医者さん通いごと、「楽しい予定」にしようというわけです。
1■ ひと月ほど前に取った型がアメリカに送られて、わたしの治療計画案ができてきたということです。PC画面上で、あらゆる角度から見られるようになっていて、2週間おきにどういう風に動いていくかをヴィジュアルで見せていただけます。なんて新しいのでしょう。ここまで待った甲斐があったというものです。今実際にはめるインビザライン(=矯正用のプラスチック樹脂、2週間に一度交換してゆく)ができるのを待っている状態です。
2■ 恥を恐れず(*_*)(*_*) いやかなり恥ずかしいですが、わたしの今の歯並びの状態です。ひどいでしょ~~(T_T)(T_T) これがね、
3■ 2年後にこうなるというのです。感動的です。うるうる(T_T)(T_T) いやー、以前にも言ったことですが、見た目だけなら、もういいわ~と思っていたのだけど、奥歯の噛み合わせがきちんとできていないことが、身体全体のずれになっていて、肩こりやら頭痛やら腰痛(これはそんなひどくないですが)につながっていることがはっきりわかっているので、とにかくもうやるしかなくなったのです。
4■ 矯正をしてくださる、院長の太田道夫先生です。白衣じゃなくてピンクというのも画期的だわww 笑笑 オレンジの日もありました。今度オレンジの時また撮らせていただきます。京都で最初にインビザラインを導入されたということで、かっこいいわ♪と思っています。(今では数軒あるようですが。)新しいもの大好きのわたしの趣味にぴたりと合いました。必要な時に必要なところに行きあえて、必要な先生に会えたこと、わたしは本当にラッキーだと思っています。
************************************************************
■ 余談だけど、わたしもうひとつ矯正をしていて、それは足の親指の爪です。慢性的巻き込み爪で激痛たまらず、VHO式巻き爪矯正というのをしているのですが、こちらも最新式だと思います。二条駅前の「なかみち皮膚科クリニック」というところへ、これも機嫌よく3か月に一度通っています。針金で爪が食い込まないように持ち上げるのですが、固定の時、透明のネイルエナメルを塗ってくださるのですね。そこにちゃんと選んで赤いラメラメを貼ってくださる中道寛先生、大好きです♪
■ 河原町歯科医院も、なかみち皮膚科クリニックも、どちらもネットで検索して見つけたものです。というと、ネットでお医者さん見つかるの?とか、不安ではなかったの?などと驚く人が結構いるのだけど、ネットでもリアルでも同じです。まじめな仕事をしていらっしゃるとか、自分に合う合わないとか、もう直感的にわかるもんだと思います。人格とかクオリティは、PC画面を通してでも、透けて見えちゃうものです。わたしどちらも直感激速で決めました~。(しかしわたしも人生だだ出し状態です・・・(-_-;)(-_-;))************************************************************
************************************************************
(2011-08-01)

2011年8月 1日, dans ★歯科通い |

2011年7月 1日 (金)

■ 歯科通い:型を取るところまで


5月に発表して以来、毎週まじめに河原町歯科医院に通っていましたが、やっと本日、矯正のための具体的な一歩に進めたのです。では今まで何をしていたかというと、ずっと歯のお掃除。(*_*)(*_*) 機械でやればもっと早かっただろうと思うのですが、わたしはあのキーンという音がどうやってもどうやってもダメで、あれを聞くだけで神経をやられて3日間くらい立ち直れなくなってしまう。ヘロヘロになる。だから手動で全部やっていただいたのです。ものすごく丁寧で、快適でさえある処置を続けてくださったと思います。毎回すやすや眠ったくらい。・・・そんなわけで、今に至る。
(音と匂いに極端に敏感なのも生きにくい人生です。(*_*))
3■ でも行き来の道のりもやたら楽しいのです。四条河原町、それも本当に、ものすごく四条河原町なのです。髙島屋まん前の半地下にあって、階段上がったら目の前はこんな風景。
4■ 京都セントラルインというビジネスホテルの下です。もうれつ便利でしょ。帰りに何を食べて帰ろうかなと考えるのが楽しい♪ 歯の掃除直後に、即使って汚す?わけだけど~笑笑
1■ 待合室が広々しているのも好きで、
2■ 何よりポイントが高いのが、全室個室仕様であること、そして、靴のままでいいこと!!!!! わたしはクリニックでもどこでも、スリッパに履き替えることほど抵抗のあることはないのです。履き替え必要っぽいところは必ず自分で上履きを持って行きますが、たまに、まさか~な場合があり、今風の事務所しか予想できなかったのに土足禁止とか、新装オープンのお店の内覧なんかで靴で入れなくて何かに履き替えないといけない時など、絶望的な気持ちになります。使い捨ての、パッケージ開けたてのスリッパだといいのだけど、レザーだろうが布だろうが一見きれいそうだろうが、とにかく新品でないスリッパを共有して履かなければならんのはあり得ないことだと常々思っています。足の裏って、結構汗かくものでしょう? 暑い時期にはくさくなっちゃったりもする。そんな足で履くものを共有するわけ? 「スリッパ履き替えの習慣」を、みんなが普通に嫌がって、撲滅すべきだとわたしは思います。これだけ高レヴェルの衛生観念の国で、共有スリッパ履き替えの習慣だけはわたし全く理解できないです。だいたい人前で靴を脱がないといけないのも理解できず、やっぱりわたしフランス人かも~?
■ というわけで、靴のままOKというだけで、もう圧倒的に快適な医院なわけです。よくわかっていらっしゃる先生だと思うわけです。
5■ ・・・なんて、靴OKの診察台礼賛で気持ちよく寝かせてもらいお掃除していただいたのも先日までのことで、今回ははなんかいろいろ器具が出てきてちょっとコワい。(*_*) 型を取るこんなものに、
67■ こんな材料、型の土台。
8■ わたしの視界はこんな。で、この後型取りに入ったのですが、とにかくコワがっちゃいけないということを、4回の型取りで学習しました。下2回、上2回で計4回。1回め(下)は、落ち着いてはいたものの、息が詰まりそうな気がしたし苦しくなってきたし目にタオルかけられて視界はないし、あと何分?何秒? わからんことで気が遠くなりそうだったし、これはきっとパニックになったりして型取れない人もいることだろうなと思い、だずげでーと思いながら、もう、何とか何とか終了。実際は3分半だったそうですが、もっと長い感じがしました。ぐるじがっだです。(*_*)(*_*)
■ で、タオル要らない、視界が開ける方がいい、やりながらあと何分かを教えてほしい、シリコンの余って舌の上でふにゃふにゃして異物感があるのを取っていただきたい旨お願いをして(ほんとうるさい客でごめんなさい)、上(1回目)に恐る恐るかかっていただいたら・・・なんと、視界が開け、あとどれくらいかがわかっただけで全く気分が違って、というか全く余裕で、息の詰まる感じもなく、楽々3分半を終えることができました。ほんと、同じことするのでも、ちょっとのことでひどく違います。気持ちの準備があるのと、経験がすでにあるということで何の苦もなく過ごせました。大騒ぎすみません・・・どんなことも、言わないではいられないし、こうして記録しないでもいられない(-_-;)(-_-;)
■ 上もう1度、下もう1度・・・最後の下もう1度に至っては全く余裕で、固まる3分半の間に携帯メールも打てました~。で、視界が開けた方がいいとか言ってたのに、目を閉じて眠る寸前までリラックスしました。笑笑 
■ というわけで、このインビザラインはアメリカで作ってもらうそうで、型を送るんだそうです。ヨーロッパもので全般固めているわたしにはアメリカのものを今後しばらく口にくわえないといけないのがシャクだったりするんだけど(笑)でもいいわ、楽しみに待ちます。
Inviimg03■ この新しい矯正法インビザラインは、食事の時、かぱっと取れるので違和感なく食べられるそうで、それが気に入ったのですが、でも1日20時間ははめてないと意味ないそうな。そりゃそうだろうなあ。でも、としたら、1日2回コース料理は無理だということです。講座がてらのコース料理は3時間かかることもざらにあり、それを昼夜やったらダメなわけです。料理屋さんから帰宅して歯を磨いてまたはめる、それを考えたら、かなりぱっと食事してぱっと帰ってささーと歯を磨かないといけないわけで、食事の予定を、今後はよく考えないといけません。まあ、本の撮影にかかっていた時のような、1週間に30軒も撮って食べてたみたいな、ああいうのはしばらくなかろうと矯正の決心を固めたわけだけど、でも、結局毎日食事に出てる・・・長い時間食べてる・・・まあ当たり前です。
■ でも間食は確実に減るはずです。サンプルとか試食の品とか常にうちでも何か食べているわけだけど、それも自然に減ります、きっと。痩せることもできるかしらー?\0/\0/
■ ともあれ、河原町歯科医院、ネットで見て直感的に決めたけれど、初めの説明(初回無料!)をとても丁寧にしてくださったし、やっぱり正しい選択、いい出会いだったなーと喜んでいます。わたしみたいに40代かなり終わりでも気分よく矯正できそうなんで、思いたった時が最高のタイミングというわけで、迷っている方には心からおすすめいたします。
************************************************************
(2011-07-01)

2011年7月 1日, dans ★歯科通い |

2011年6月30日 (木)

■ 掲載御礼:Leaf、京都新聞など


1京都新聞6月30日付朝刊で、本をご紹介いただきました。本当にうれしいです。ありがとうございます。記者の藤松奈美さん、昨年秋も非常に丁寧な取材をしていただきまして、感謝いたします。
■ 京都新聞を買いに行くヒマがなかったのだけれど、夜中、twitterで「どなたかご覧になっていないですかー?」と尋ねたらこうしてtwitterで写メール送っていただけて、すごく感謝。(「うめぞの」葵ちゃんありがとう<(_ _)>)twitter便利でありがたいです。まだやって1年になっていないけれど今やこれなしには暮らせず、やみつきです。
2■ 発売中の「Leaf」2011年8月号でも本の紹介をしていただいています。編集長のカトリーヌや副編のハギィに感謝です。<(_ _)> それよりランチ大特集号で、知らない、行ってみたいお店がいくつかあります。行かねば! Leaf さんありがとう。Leaf で見ましたーって何軒か訪ねます。
■ よくわからないのはアマゾンです。いったい何かどうなってるのかわたしにはわからないです。(-_-;)(-_-;) 1週間前にはいったん完全に品切れになったので淡交社さまに「入れておいてくださいねー」ってお願いして、100冊以上を取次の「大阪屋」さんまで即配本してくださったということを伺いました。それなのに、まったくアマゾンの画面では反映されず、1週間以上たってもいまだに「2~5週間で送ります」とか「5~9日で発送します」とかなっている。なぜ?なぜ?なぜ? 
■ 今週の初めにわたし「よ~いドン!」で映していただいているし、さとなおさんわぐり~たかしさんも本をご紹介くださいました。<(_ _)> アマゾンにいちばんないといけない時に、本が入ってないことになっている・・・かなりの部数、売れる機会を失ったと思います。すごい残念(T_T) 大阪屋さん、アマゾンさん、どうか早く対応してください。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
************************************************************
Inviimg03■ そして歯医者さんへ通っているわたしです。(そのいきさつ。)河原町歯科医院で、いよいよ本当に矯正のための型とりをします。写真みたいな、透明樹脂のインビザラインを作るためです。すごい楽しみなの♪ 型とりレポートを次回はいたします。
************************************************************
(2011-06-30)

2011年6月 30日, dans ●掲載誌■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について★歯科通い |

2011年5月31日 (火)

■ 本が出て、わたしがやろうと決めたこと


Inviimg03■ 今日は発表します。5か月半びっしり集中して人間壊れそうになりながらも頑張って、やっと先週、「最新 京都美味ガイド」を出すことができました。これは決して、「やったぞー」とエラソーに言えるものではなく、実に多くの方のご協力のおかげで成り立った本で、心から感謝いたします。<(_ _)>
■ で、色校を戻した頃に、今こそやろう!と思ったことのひとつを、決心が揺らがないように、全国100万人の読者の皆さまに発表します。ずっとずっとずっとやりたいと思っていたことなのです。
■ 歯列矯正を始めます。恐らく2年がかりくらいです。わたしの歯並びはひどいのです。そして、見た目だけの問題ではなく、わたしは奥歯の噛み合わせがきちんとできていないのです。で、18歳の歳から夜寝る時にマウスピースをはめており、寝ている間に身体全体の調整をしていたというわけです。歯が合っていないことで、身体全体がねじれて腰もゆがむ、脚の長さも微妙に違ってくる・・・といろいろ問題があり、高校生くらいまで、マウスピースで奥歯の咬合を調整するまで、わたしはものすごい頭痛持ちでした。ほんとつらかった・・・(T_T)(T_T)
■ 今使っているマウスピースも、長らく調整をしていないため摩滅してきていて、何とかしなければならない・・・いっそ、全体きっちり矯正しようと、4月末のある瞬間思い立ったわけです。やるんだやるんだついにやるんだあああ\0/\0/と盛り上がって、思い立ったその夜のうちに、通いたい矯正歯科も決まってしまいました。
■ 40代激しく後半で、つまり人生も後半だけれど、どうもわたしくらいの年齢で矯正を始める人は少なくないようなのも励みになりました。(まわりに何人かいて。)見た目がきれいになりうれしいという以上に、わたしは顎関節症からも解放されるだろうし、歯がきちんとしたら、その分この仕事も長く続けていけそうにも思えます。
■ 本が出た今、しばらくは、撮影時のようにめちゃくちゃに食べて歩かないでもいいと思うし・・・今こそタイミングだと思うのです。
■ で、ネットで検索して、直感的に「ここがよし!」と決めたのは 河原町歯科医院 というところです。わたしにとって四条河原町=ものすごく街なかで便利(遠くなら続けられない)、まずは無料で診断してくださって見積もりをいただける、そして最新の矯正方法を採用していらしたことが、大きな決め手となりました。
インビザライン というやり方がそうです。上の写真です。ワイヤーを張り巡らす従来の方法ではなく、透明樹脂を上と下、ぱかっぱかっとはめて、はずせる! 目立たないし、食事の時ははずすことができるのです。この透明樹脂の形が、2週間ごと更新されて、少しずつ歯を動かしていくというやり方なのです。アメリカ発のものだそうで、日本でこれが採用されるようになって、まだ5年くらいだそうです。追記:京都でインビザラインを初めて導入したのがこの河原町歯科医院であり、3年ほど前から導入され、すでにこれで矯正を終えた方が何人もいらっしゃるということです。
■ この年齢までやらなかった分、最新の方法でできるというのが圧倒的にうれしくて、生きていたらいいことがあるなーと思っています。今の時点で、型を取るところまできました。
これからわたし、時々経過を発表すると思います。
■ 河原町歯科医院は、地下からも直結です。四条通河原町西入ル北側、京都セントラルインというビジネスホテルの地下にあります。これからしっかり通います!
Img_4349_2河原町歯科医院
無料診断の番号は、
0120-190-548
平日10:00~13:00、14:00~20:00
土曜10:00~13:00、14:00~18:00
日曜、祝日休み
************************************************************
(2011-05-31)

2011年5月 31日, dans ★歯科通い |