◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2012年4月18日 (水)

■ 4刷めのお知らせと現在の進捗具合


1_4■ わおー\0/\0/ 「最新 京都美味ガイド 本当におすすめしたいお店 275軒」 アマゾン が、本日4刷め決まりましたー\0/\0/ うれしー♪♪ 皆さまのおかげです。御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)>
■ そして、現在編集作業中の新刊も、だいぶきました。ようやく全作業の9割くらいまで来たかなあという感じです。ひたすら校正。そして、あとひとつ緊張することがあり、それは表紙写真の撮影です。またお祈りしながらのサツエーになります。笑笑 
■ しかし、なぜかわたしでも比較的きれいに撮れる不思議な特別な場所があり、そこを恐れながらキープしたところです。(スタジオとは微妙に違います。)それでずいぶん安心。ありがとうございます<(_ _)><(_ _)>
■ 新刊は5月下旬に発売です。もうすぐ内容を明らかにいたします。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2012-04-18)

2012年4月 18日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について■ 2012年5月刊の本 |

2011年9月15日 (木)

■ 「SOU・SOU」でチャリで行く、美味ガイド\0/


(東京で食べたものの記事が続くはずですが、急ぎ、割り込み記事です。)
1_4■ 全国100万人の読者の皆さま。今や京都を代表する独自の服ブランドとして全国的に名高い「SOU・SOU」さんが、こんな楽しい企画を考えてくださいました。SOU・SOUの服を着てチャリでおしゃれに巡る、わたしのおすすめのお店! なんてうれしいことでしょう~\0/\0/
↓こちらです。わりと赤いページです。モデルの方々がかわいらしいです。
SOU・SOUオススメ 京都美味ガイド
Mepikashacho_2■ SOU・SOUの目ピカ社長さま、改め、若林剛之さん。「服もその名称もお菓子もイタズラも、よくこんなに次々おもしろいこと思いつかれるなー」ってわたしはいつも感服しているのですが、正式にはSOU・SOUの服飾デザイナーでプロデューサー、そして京都造形大学 准教授でいらっしゃいます。かっちょいー\0/\0/(詳しくは「SOU・SOUについて」参照。)
■ イタズラについては一日一駄話」を毎日ご覧ください。ぎゃっと驚くこと、笑い死ぬことが時々仕掛けられています。さらに目ピカ社長とバトルを繰り広げる方がいらっしゃいまして、こちらのカフェの店主さまの日記も併せて毎日見ると、おもしろさ千倍となります。
Couverture_2SOU・SOUオンラインショップでは、わたしのサイン入りの本を販売していただいています。どうぞ皆さまご利用くださいませ。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-09-15)

2011年9月 15日, dans ●掲載サイト京都 服■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年7月 8日 (金)

■ 掲載誌やサイトのお知らせ


「COCON KARASUMA」のリレーコラムに載せていただきました。
感謝いたします。<(_ _)>
1「PHP スペシャル」2011年8月号で本をご紹介いただきました。
ありがとうございました。<(_ _)>
************************************************************
(2011-07-08)

2011年7月 8日, dans ●掲載誌●掲載サイト■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年7月 4日 (月)

■ 本が入りました/サイン入りも/内容の更新


A■ わたしの本「最新 京都美味ガイド」の話です。アマゾンでまた買えるようになりました。どさっと入っています。取次さんがやっとやっと反応してくださったのでしょうか。10日間ほど空白があったのはなじぇ? ほっとしました。<(_ _)><(_ _)>
■ 「SOU・SOU」のネットショップではサイン入りで販売されています。サイン入りのネット販売は間違いなくここだけと思います。目ピカ社長ありがとうございます。
************************************************************
■ 以下、本が出てからすでにデータが変わったり、あるいは残念ながら閉店が決まったお店です。敬称略です。
************************************************************
●p43 草味庵 きおり
惜しくも2011年7月20日で閉店されます。
●p48 花もも
7月1日より営業時間が変わっています。
11:00~18:30
●p58 ラ・リサータ
朝食の営業が、2011年10月1日までで終了します。
●p71 喫茶葦島
平日の営業時間
14:00~20:00

14:00~21:30LO・22:00閉店
************************************************************
■ 他、もし変更がありましたら、これをご覧いただいている店主さまがいらしたら、どうぞ速やかにお知らせいただきたくお願い申し上げます。<(_ _)>
************************************************************
(2011-07-04)

2011年7月 4日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年6月30日 (木)

■ 掲載御礼:Leaf、京都新聞など


1京都新聞6月30日付朝刊で、本をご紹介いただきました。本当にうれしいです。ありがとうございます。記者の藤松奈美さん、昨年秋も非常に丁寧な取材をしていただきまして、感謝いたします。
■ 京都新聞を買いに行くヒマがなかったのだけれど、夜中、twitterで「どなたかご覧になっていないですかー?」と尋ねたらこうしてtwitterで写メール送っていただけて、すごく感謝。(「うめぞの」葵ちゃんありがとう<(_ _)>)twitter便利でありがたいです。まだやって1年になっていないけれど今やこれなしには暮らせず、やみつきです。
2■ 発売中の「Leaf」2011年8月号でも本の紹介をしていただいています。編集長のカトリーヌや副編のハギィに感謝です。<(_ _)> それよりランチ大特集号で、知らない、行ってみたいお店がいくつかあります。行かねば! Leaf さんありがとう。Leaf で見ましたーって何軒か訪ねます。
■ よくわからないのはアマゾンです。いったい何かどうなってるのかわたしにはわからないです。(-_-;)(-_-;) 1週間前にはいったん完全に品切れになったので淡交社さまに「入れておいてくださいねー」ってお願いして、100冊以上を取次の「大阪屋」さんまで即配本してくださったということを伺いました。それなのに、まったくアマゾンの画面では反映されず、1週間以上たってもいまだに「2~5週間で送ります」とか「5~9日で発送します」とかなっている。なぜ?なぜ?なぜ? 
■ 今週の初めにわたし「よ~いドン!」で映していただいているし、さとなおさんわぐり~たかしさんも本をご紹介くださいました。<(_ _)> アマゾンにいちばんないといけない時に、本が入ってないことになっている・・・かなりの部数、売れる機会を失ったと思います。すごい残念(T_T) 大阪屋さん、アマゾンさん、どうか早く対応してください。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
************************************************************
Inviimg03■ そして歯医者さんへ通っているわたしです。(そのいきさつ。)河原町歯科医院で、いよいよ本当に矯正のための型とりをします。写真みたいな、透明樹脂のインビザラインを作るためです。すごい楽しみなの♪ 型とりレポートを次回はいたします。
************************************************************
(2011-06-30)

2011年6月 30日, dans ●掲載誌■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について★歯科通い |

2011年6月23日 (木)

■ 3刷が決まりました\0/\0/


A■ 先月5月25日に出たわたしの本、「最新 京都美味ガイド 本当におすすめしたいお店 275軒」、本日3刷決まったということで、本当にありがたく、喜んでいます。たくさんの応援、心からありがとうございます。
■ 本て、出したらこんなに売れてってほしいものなんだなーと思います。買っていただけることがいちばんうれしいのです。前の本を出して以来、できるだけ友人の出した本、友人編集者の手がけた本も買おうと思うようになりました。献本してもらったとしても、改めて買って、友人にプレゼントするなどして広めるということです。
■ お祝いの物品よりも、1冊でも買って~というのが本当の気持ちです。・・・いや、いや、こんなこと言ってるけれど、山のようにいただいたお花や贈り物は、やっぱりうれしかったです。<(_ _)><(_ _)>
■ それと・・・書いちゃう。「3刷にもなって、印税がっぽりやなあ」という言葉は、あまりに現実と違います。初めは「印税が入るやん♪」と言われるだけで本気で傷ついたり腹を立てたりしていたのだけど、もうそうも思わなくなりました。3刷めの印税をいただいたところで、やっと、ロケハンや撮影にかかった経費が回収できるというのが本当のところです。
さとなおさんも書いてくださったように、掲載を決めるまでにもすごく食べていて・・・本にも、このサイトに出ていないお店にも、数多く伺っています。
■ 初版がまず出た時は、世に出た直後は、なんか、いたたまれないような感じがして、恥ずかしいというのか、ついにさらすんだ全部をという感じで、しばらく自分の本の中身を見たり読んだりできなかったです。今やっとちょっと見ることができるようになってきました。自分で地図やら索引を「便利だなー」と思ったりもしています。笑笑
■ どうぞ、京都好き、食べ歩き大好きなまわりのお友達にもお知らせください。<(_ _)><(_ _)>
■ 実はいま企画を出している本があり(お返事待ち)、それができたとして、その次にやりたい本まで明確にイメージできてきてしまいました。もうヴィジュアル浮かぶまでイメージできています。(赤じゃないのよ今度は。)それはまた、徹底的にやる本です。今回ほどではないけれど、やっぱりかなり細かい作業になると思います。でもやりたいわ。メラメラ。
■ 静かにヘルマン・ヘッセを読んで暮らしたいと長年思っているのに(ここでは必ずフランス文学ではなくドイツ文学が出てくる)、現実は正反対です。(-_-;) 毎日びっしり予定で詰まってわらわらしていて、でもそれが嫌いじゃあなくて、仕事したくてしょうがなくて、我ながら、何なのこのやる気? 本当に調子もんだけど、わたしにしかできないことってあるのかもと思えて、実現しなくちゃー♪ (躁病の気ありの発言です。すみません。)
■ というわけで、全国100万人の読者の皆さま、引き続き「最新 京都美味ガイド」の応援を、どうかお願いいたします<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-06-23)

2011年6月 23日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年6月17日 (金)

■ この1週間/うれしかったディスプレイ


■ 金曜日夜中まで、本当に本当にぎっしりだった1週間です。いいお料理をたっぷり、よく食べましたー。(写真溜まり過ぎてます。(-_-;))
●東京からの大事なお客さまアテンド。●TV収録。●その直前に当然美容院。●その前日や前々日に、収録メニューの試食に出かける。●東京からの困った編集者と優しいカメラマン@文藝春秋と夕食(冗談ですよ菊地武顕さん)。●今週も当然歯医者さん。●NHK文化センター第3金曜講座@「京料理 修伯」さん。●次にやりたい仕事の内容を書き出して出版社に送る。●東京から来てくださったクリストフル・ジャパンの方から、サンプルを見せていただく。
■ 結構よく頑張ったと思います。でも、仕事とは思えないほど楽しいことばかりでした。会えた皆さまに御礼です<(_ _)><(_ _)>
■ 次の本に早くかかりたいわたしです。GOが出ればできます・・・こんどは食じゃないのよ。でもみんなが、きっと「なるほどそうであったか~!」と思ってくださるテーマです。
■ わたしの本、最新 京都美味ガイド 本当におすすめしたいお店275軒増刷ができて、もうたっぷり書店にあるはずです。ありがとうございます。まだまだ売れたらいいなあ、うれしいなあ。増刷分が余ったらいかんし。でも書店がからっぽになってもいかんです。気持ちいろいろです。
■ でもなぜか、「アマゾンで入手できない」とメールいただくのです(遠方の方から)。なんでなのかわたしわかりません~。京都の方々には、「できるだけ書店さんで買ってくださいね」と言って、わたしアマゾンのリンクを貼るのも実は遠慮していました。店頭キャンペーンさせていただいたりして、すごく感謝したからです。でももうそろそろ貼ります。貼ったって、いずれにせよ品切れ状態なんですものー(*_*)(*_*)早く買える状態になりますように<(_ _)><(_ _)>
■ 多くの方がHPやtwitterでわたしの本をご紹介くださって、ありがとうございます。
そしてある日洛中のある界隈ある店頭で・・・
1_2■ 「SOU・SOU」というお店・・・このあたり一帯に、子供服から手ぬぐいのお店まで、何店舗もあります。SOU・SOU村と呼ばれる所以です。
2_2■ 和服でも洋服でもない、独自のSOU・SOUの服(人気絶大!)がディスプレイがされています。
3_2■ わ? 赤い本が見えます。。。
4_2■ わー驚いた、SOU・SOUの商品と共に飾っていただいていましたー\0/\0/ 剛子社長、ありがとうございます。<(_ _)><(_ _)> 「SOU・SOU着衣」の2階にある「SOU・SOUしつらい」で、わたしのサイン入りの本、発売中です。
5_3 ■ 「SOU・SOU」剛子社長のポートレートを掲載します。センスのいい目ピカ社長さんはこんな美人さんでした。
出典こちら。)\0/\0/
************************************************************
(2011-06-17)

2011年6月 17日, dans ★あれこれ話■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について京都 SOU・SOUしつらい・在釜 |

2011年6月12日 (日)

■ 少しほっとした日曜日、夜は「盛華亭」へ


0_2■ わたしの本、増刷ができてきました\0/\0/ まとめてご注文いただいていたところからも「届いた」と知らせをいくつかいただき、少しほっとしています。わたしから「見本をお送りします」と言いながら、版元品切れで発送できなかったものも、週明けいちばんで出るはずです。お待たせしてすみませんでした。少しほっとしています。<(_ _)><(_ _)>
■ 他にも気になっていたことのいくつかを片付けることができて、それも少しほっとした日曜日・・・夜まではひたすらデスクワークをして、ジミな時間でした。忙しがるのはかっこ悪いと常々思っているのだけど、やっぱり常に、嵐のように立て込んでいて、やってもやっても終わらん感じ。なんでこうなんか? (-_-;)(-_-;)
************************************************************
■ 夜は4名で鹿ケ谷の「盛華亭」さんへ伺いました。京都に定期的にデザインの勉強に通って来られる杉浦綾さん「イタリア 小さな食の美術館」と、ポーラパパ&ママと共に。なごめる優しい味で、とてもよかったのです。気持ちゆったりして、おいしくて、みんな楽しくて、もうサイコー\0/\0/な夕食でした。
詳細はポーラパパがアップしてくださるので、もうそれに頼っちゃいます~。ポーラパパがサイトアップちゃんとできるように、つまり撮影を忘れないように、わたし自分が激速に撮った後は、しっかり「はい撮影どうぞー」と、お皿を回したのです。わはは。
■ 以下いただいたものです。これを4人で分けました・・・本当にお値段も良心的でした。毎日でも食べたい優しい中華、まるで家庭の和食みたいな中華です。もうメロメロになりました。
************************************************************
●豚肉と野菜の冷製細切り炒め
●蟹の薄皮卵巻き揚げ
●なすのミンチはさみ揚げ
●鶏のから揚げ
●しゅうまい
●胡麻餃子
●肉団子の甘酢がけ
●玉子スープ
●野菜スープ
●五目やきめし
●京ゆばの蟹身あんかけ炒飯(写真)
●杏仁豆腐
************************************************************
1a■ ひとつだけ見せます。京ゆばの蟹身あんかけ炒飯、こんなでした。
2■ 分けて、あんをかけたところです。炒飯だけでも十分おいしいのに、そこに蟹肉と湯葉入りの優しいあんがとろりんとからみ、しみじみ美味でした。(T_T)(T_T) 
「盛華亭」
************************************************************
(2011-06-12)

2011年6月 12日, dans 京都 中華■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年6月 5日 (日)

■ 浅草で「のぞみ」発表会、セッティングもご来場も感謝


1■ 出版を記念して株式会社のぞみさんの「京都トレンド発表会」@浅草のアミューズミュージアムに参加させていただきました。いい機会をいただいて感謝です。本のおひろめ、そして今京都でどんなお店が楽しくておいしいか? という話をいたしました。話すと気分がよくてスカーーーっとします\0/\0/ ・・・けれど、わたしはただ熱気に突き動かされるようにごーっと話すだけで、いつも後から反省・・・。でも今回はのぞみ・藤田さんが横でびしっと話をまとめてくれますから、大船に乗った気分でいられました。これは菅野聡之さん(別名・立命次郎)さんが撮ってくださった写真です。お目にかかるの久しぶりでした~。わたしの本を、東京の丸善で買い占めてくださったそうで、ありがとう、心から感謝いたしました。<(_ _)><(_ _)>
2■ こんな会場でした。開場直後です。
3■ 株式会社のぞみ・藤田功博さんから「株式会社のぞみとは?」という説明と、夏に向けて、祇園祭の楽しみ方というお話がされました。これはわたしも知らないことがあって勉強になりました。そもそも、お祭りって、積極的に見ようとしてなかったしなあ。一昨年あたりからきれいなあと思うようになって。遅まきながら、少しずつ学ぶ人生です。
4_2■ 京都の企業数社による商品プレゼンの後に、わたしの話があり、そしてその後「バチホリック」による和太鼓のライヴがありました。これが、これが、これがすごかったああああwwwwwwww 一度聴いたら、誰でも圧倒され陶酔し、心を奪われます。全く別世界に連れ去られた心持ち、すべてはけし飛んで、ただ音という音の迫り来る力に飲み込まれるしかありません。演奏終了後もぼーっとしてしまって、現実感覚を取り戻すのにしばらくかかりました。とにかくよかった。どうか世界へ出て行って、夢をかなえてください。\0/\0/
5■ いただいたお花です。ありがとう I ちゃん。優しい心遣いでした。京都まで持ち帰りました。
6_4■ 「バチホリック」ライヴ後、交流会で少しお食事もいただき、その後、銀座の「ロックフィッシュ」へ女4名で伺いました。ロックフィッシュはわたし開店当初から好きで、というのも店主のマグチさん=間口一就さんが頭よい、おもしろい! さらにお店は銀座にありながら、えーっ? と思うほど安くて(ハイボール1杯730円、チャージなし!)飲み物も食べ物も、群を抜いておいしいからです。
今回数年ぶりで伺ったわたしに、こんな認定証をくださいました\0/\0/
7■ しかしよく見たら、なんか好き勝手なことばっかり書いてあるの。笑笑 効力も特典も、何もありませーん、ということらしくて笑ったんだけど、でもやっぱり名誉なことだわ~\0/\0/ 皆さん、東京・銀座には「ロックフィッシュ」があります。( twitterアカウント:@ginza_highball ) 激混みの人気でした~。
8■ 4日土曜日、デジュネは「週刊文春」菊地武顕さんのセッティングで青山の「ブノワ」へ。いつもなら「肉よ肉ww」のわたしが、ちょっと軽めが望ましい気分で、サンジャック=帆立のソテなんていただきました。バルサミコが効いて粋な味でした。
9■ デセールには当然、ショコラものを選びます。濃い濃い、高貴なショコラの香りと味を楽しみました。
10■ 諸般の都合で食後すぐに京都に戻り、家のごく近所まで帰って来たところで、ヤサカさん四つ葉タクシーに遭遇です。なんてすてきな天のはからいー\0/\0/ 「お帰り」と言ってもらったようでうれしく、
11■ しっかり横っぱらの四つ葉も写しましたー♪ 起動が早く、ピントも激速で合うキヤノンG12、本当に助かります。
************************************************************
(2011-06-05)
 

2011年6月 5日, dans 東京 フレンチ●講座・講演会■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年6月 3日 (金)

■ 京都トレンド発表会@浅草 行ってきます!


■ 浅草のアミューズミュージアムで開催されるイヴェントに向かっています。本のプレゼンをいたします。ただいま新幹線車中です。
登壇するイヴェントはこちら。

http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/2011/06/post-8b82.html
■ 今朝まだメールで「のぞみ」の藤田さんと内容やりとりをしていたくらいで、写真プレゼンの用意も今朝して、宅ふぁいる便で送ったりしていて、間に合うんかな? いくらでもしゃべれるし♪と思うので準備はいつも直前です。そもそも人生があふれ返っているし。なんでいつもこうなのか? ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
■ 京都東京往復人生で、初めてパソコン電源を忘れるということをしでかしました。充電残り3時間ほど。明日土曜日京都に戻るまで、3時間しかPC使えない・・・いつも1日24時間つけっぱなしなのに、もう、どどどうしよう? ムンクの叫び状態ですが、サイトの世話も、京都に戻ってからまとめてやります。しばし皆さまご機嫌よう~<(_ _)>
************************************************************
(2011-06-03)

2011年6月 3日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年6月 1日 (水)

■ ジュンク堂書店京都店さんで、ベストセラー1位


1■ うれしいです、ありがたいです。\0/\0/ 産経新聞6月1日付です。
2■ 「きょうと・しが」ページにある、ベストセラー(ジュンク堂書店京都店調べ)欄に、わたしの先週発売の本が載っていました。\0/\0/
3■ 特に店頭キャンペーンをさせていただいたからであると思うのですが、1位で載っていて、本当にうれしく、ありがたく思いました。取材ご協力いただいた皆さま、買ってくださった皆さま、淡交社の方々、心からありがとうございます。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-06-01)

2011年6月 1日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

■ 大垣書店 四条店で


1■ 大垣書店の四条店に出かけて仰天しました。入ってすぐのところにわたしの「最新 京都美味ガイド」を赤い壁状態に並べていただき、うるうるうれしく感謝いたしました。「書店に出かけたけれど、もうなかったー」と言ってメールくださった何人かの方、大垣書店の四条店にまだこんなにたくさんありまーす!
2■ ポップ見て、これ強烈かもと笑いました。いやでも、全部事実なのです。ありがとうございます。しかしこれで980円は、わたしも「タダみたいにお得ですよ~」と申し上げられると思います。本当に情報ぎう詰めです。人生5か月半かけたというのも本当です。京都の料理屋さん、レストラン、他もたくさんお店をやっていらっしゃる方々のご協力でできた本です。どうか皆さま、お買い上げの上、ご覧いただきますよう、お願い申し上げます<(_ _)>
************************************************************
(2011-06-01)

2011年6月 1日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

■ 東京の方へ:わたしも登壇、6月3日に京都トレンド発表会


■ 京都情報ものすごく豊富、やること斬新! わたしもいつもお世話になっている「株式会社のぞみ」さんが、今週金曜日、6月3日に東京で、「京都トレンド発表会」を開催なさいます。
■ 詳しくは、こちらをご覧いただきたいのですが、「のぞみ」さんによる京都最新トレンド解説の後、京都のユニークな企業8社によるプレゼンと交流会という充実したものです。
■ そしてー\0/わたしも登場いたします\0/新刊のおひろめをさせていただき、今京都でここがおいしい!といったお話をいたします。
■ 皆さまどうぞいらしてください。
6月3日(金曜)
受付17:30から、場所は「アミューズミュージアム」
〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目34番3号
http://www.amusemuseum.com/access/index.html
メディア関係者の方は無料、
それ以外の方は入場料5000円です。(太鼓ライヴなどもあるそうです)
途中入退場も自由だそうです。 
■ お申し込みは、entry@nzm.jpまで、お名前、御社名(部署名)、メールアドレスをご記入の上、6月2日 (水)15:00までにお申込みくださいませ。<(_ _)>
************************************************************
(2011-06-01)

2011年6月 1日, dans 東京 イヴェント■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年5月30日 (月)

■ 昨日「京都ネーゼ」で交流会 御礼<(_ _)>


0■ 昨日29日、「京都ネーゼ」定休日の日曜なのに、夕方わたしのサイン&交流会をしてくださいました。店主の森博史さんに、ただひたすら御礼です。そして、雨がひどいなか、おいでくださった優しい方々、わたしほんとーーーにうれしかったです。徳島なんていう遠方からの方もいらして、感謝いたしました。
■ まったく写真撮ってなかった・・・自分が何かする時の写真って、本当にわたし忘れてしまうんですね。お料理は絶対に忘れないのに。で、上の写真は、森さんがtwitter用に撮っていらしたものです。転載しちゃうよ~。なんとなく、こんな感じでゆるーく気楽に。おしゃれな女性が圧倒的に多くて、なんか華やかになって、うれしかったです。みんな食べるの大好きですね。すぐうちとけて話して、なごやかな雰囲気でよかったです。
1■ 皆さん何か持ってきてくださって、いや、それはわたしが「入場無料・持込自由・お菓子持ってきてね」なんて言ったからです。いやー申し訳なかったかも・・・苦笑。本当にありがとうございました。すっごい量になって、それはその場でみんなで分けていただきました。これは「パティスリー S」さんに特注してくださった方がいらして、キャラメルオランジェ、わたしのすごく好きなタルト(通年で販売)を大きなサイズで作ってくださったものです。感激\0/\0/切って、みんなでいただきました。
2■ こちらは「中村屋」さんのお寿司です。これも大好き、おいしいのです。\0/\0/こちらもみんなですぐにいただきました。
3「甘楽花子」さんのお菓子を持ってきてくださった方もいらして・・・この後わらわらになって写真を撮る暇もなく、きちんと記録がないのですが、他にショコラやら手作りマカロンやらフランスのマカロンやら家で焼かれたというパンやら、あっ、世界遺産の「月ヶ瀬」さんあんみつ、阿闍梨餅、松風、などなどのお菓子、それに「フローリストショップ プーゼ」のお花などいただきまして、わたしメロメロに甘やかされました。みんなありがとーーーー! こんなに優しい人たちがわたしのサイト見てくださっているのだと感激しました。わたしまたもうれつに頑張れます。「伺えないけれどおめでとう」なんてメールくださった方もいらして、多くの方の優しい温かいお気持ち、本当にありがとうございました。気持ちがなごみました。<(_ _)><(_ _)> 京都ネーゼで今の今おいしいものの写真をくっつけたかったのですが、ちょっと時間切れですので、改めて<(_ _)>
************************************************************
(2011-05-30)

2011年5月 30日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年5月29日 (日)

■ サイン会の様子:目ピカ社長もありがとう\0/


1_2■ なんかやたらピカーーーーーッ!とした光線を感じて、ぱっと顔を上げたら、ハデハデ「SOU・SOU」の衣装に身を包まれた目ピカ社長=若林さんがいらしたではありませんか。去る25日、ジュンク堂書店店頭でのサイン会の時のことです。
■ 「カフェ・ヴェルディ」続木さんの25日の日記で、おふたりお揃いでいらしてくださったことがわかったのですが、目ピカ社長もまた、29日付でこのようにアップしてくださいまして、これがまた強烈だわー。いずれにしてもありがとうございました。目ピカ社長さまおもしろ過ぎます♪ \0/\0/ 大量購入もしていただいたようで、本当にありがとうございます。まだサインに伺えていないのですが、近日中に<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
2_2■ サイン会の日にいただいて、その後お送りいただいたりもして、赤いお花でいっぱいです。(これ一部です)皆さんわたしをこんなに甘やかしてくださってありがとう。<(_ _)><(_ _)> 撮影、原稿、校正の5か月半、人間が壊れる寸前までがんばった甲斐があったかも~と思っています。感謝たくさんです<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-05-29)

2011年5月 29日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年5月27日 (金)

■ ほわほわ松花堂@吉兆さん/大阪で「のぞみ」発表会


1_2■ 去る24日、朝日カルチャーセンター 梅田教室さんが企画してくださった、わたしの出版記念講座です。「京都吉兆 グランヴィア店」さんでやらせていただきまして、本の発売の1日前、本当にギリギリ本の現物が当日届いて間に合ってよかったというものでした。担当編集者の神野慎一郎さんがお届けくださって(いろいろすみません<(_ _)>)、湯気が立っている状態で受講生の皆さまにお渡しすることができました。
■ そして、「京都吉兆 グランヴィア店」さんが用意してくださったのは、ご覧の通り、湯気のたつほわほわの松花堂でした。下に仕掛けがしてあり、蓋を取るなりふわああああと湯気が立ちのぼったのです。これには驚き、大喜びしました。
2_2■ 「お弁当付き」と告知しておりましたが、ただお弁当だけではなく、ちょっとしたコース仕立てにしてくださったのです。食前酒に純米大吟醸の「吉兆貞翁」/向附に胡麻豆腐/海老真丈の煮物椀(写真)
3■ そしてこの祝い飯。鯛ののったお赤飯をご用意いただき、本当にありがたく、感謝いたしました。
4_2■ このように土鍋の状態でプレゼンされまして、
5_2■ 杉井啓吾専務さまもサーヴィスに出てきてくださったのです。すごくありがたかったです。
6_2■ お赤飯の次に松花堂縁高が供され、こんな感じで、一斉に湯気湯気状態となりました。松花堂は造里八寸焼物代り(鱧のぬくぬく)/強肴ときちんと区切られており、湯気湯気は直前に仕込んでいただくのでしょう、お造りなどはちゃんと冷たくいただけて、すみずみまでの配慮を感じさせるお弁当でした。このお弁当は、事前の予約でお願いできるそうです。招待した方をびっくりさせるのにいいですね~。
■ 松花堂縁高の後、白ご飯と香の物、そして果物=甘いひと皿(ほうじ茶アイスクリーム、玉露アイスクリーム、抹茶ゼリー、パリパリに揚げた湯葉添え)が供されました。
■ 5分ほどの休憩をはさんで、わたしが40分ほどお話しさせていただき、その後質疑応答やらサインやらさせていただき、予定通り、14:30頃閉会になりました。段取りよく進みましたこと、「京都吉兆 グランヴィア店」の皆さまに御礼申し上げます。そして遠くは広島からもおいでくださった参加者の皆さま、本当にありがとうございました。
************************************************************
7_2 ■ 同日24日、夜は大阪・本町のつるやさん8階の会議室で「株式会社 のぞみ」さん主催のトレンド発表会。藤田功博さんがいつもながら段取りよい進行をなさいます。
8_3■ 最後にわたしも新刊の発表させていただきました。のぞみさんの発表会はすてきな企業やお店が集まって、おもしろいんですよ。こんないい場、いい機会を与えていただいてありがとうございました。
■ わたし声でかいし全然マイク要らんのです。(-_-;) それに話し出したらいくらでもしゃべるの(-_-;)(-_-;) すでに講演会いくつかお約束させていただいていますが、大喜びで、何でもいたしまーす\0/\0/
************************************************************
(2011-05-27)

2011年5月 27日, dans ●朝日カルチャーセンター■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

■ 25日発売日の書店で、イヴェント


1■ 25日はわたしの本の発売日でした。なんだかあたふたバタバタと火を噴くような日々で、写真出すのが遅れていますが、先のサイト記事(25日付)の続きです。
■ 大垣書店烏丸三条店店頭で、11:30~14:00頃までサイン会をさせていただきました。
2■ こんな感じでたくさんお花をいただき、机がお花で埋まるほどでした。お菓子やカレーパン\0/などおみやげもいただきました。心からうれしかったです。ありがとうございました<(_ _)>
3a■ 応援に訪れてくれた、あつ子さん、桃子さんと。
4■ 同じ名前のeriさんと。名前の漢字は違うのだけど、フランス語大好きなのは同じです。
■ 写真を撮る間もなかったのだけど、他、大勢たくさんの方々にいらしていただき、ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)>
烏丸経済新聞に掲載いただいた記事です。
5■ 15:00~のサイン会はジュンク堂さん(四条富小路)で、移動の間に「冨美家」さんできつねうどんです。☆☆☆
6■ ジュンク堂さんでは、入り口すぐの棚にこのように置いていただいていて、うれしかったです。<(_ _)><(_ _)>
7■ ジュンク堂さんの店頭に場所が作られました。こんないい場所感謝。これは思いがけない訪問客で喜んでいた瞬間です。
8■ そしてさらにこんな来客も\0/\0/ なんと偶然に? 店頭にお揃いになったこのふたり。\0/\0/宿敵? いや実は仲よし♪なこの方々、「カフェ・ヴェルディ」続木義也さんと、ちょっと目ピカピカの光度をこの時だけは抑えていただいた(まぶし過ぎて他が見えなくなるから~)「SOU・SOU」の若林剛之さん。続木さんがアップしてくださった日記。応援ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ さらにその前日 24日は、本の発売にさきがけての出版記念講座を「京都吉兆 グランヴィア店」さんでやらせていただいています。夜は大阪で「株式会社 のぞみ」さんイヴェント。それは次回に続きます・・・
************************************************************
(2011-05-27)

2011年5月 27日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

■ 烏丸経済新聞にご掲載いただきました<(_ _)>


「烏丸経済新聞」 掲載記事です。一昨日、25日の発売日に、大垣書店でサイン会をしているところをご取材いただいた記事です。ネットは早っ! 「株式会社 情報工房」の日置悠子さんが25日現場の様子を取材、26日は別の場所でインタヴューしてくださって、丁寧なお仕事をしてくださいました。ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)>
「烏丸経済新聞」 トップ面はこちらです。
************************************************************
(2011-05-27)

2011年5月 27日, dans ●掲載サイト■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年5月26日 (木)

■ 重版決定です\0/\0/\0/


Couverture_1■ ご報告です。最近こんなうれしいことはありません。発売開始翌日にして、わたしの本、重版決定しました。\0/\0/\0/\0/\0/これは、かなり、強烈にうれしいです。書店さんからの注文ばんばんきていて按配にいまてんてこまいしていると、さきほど淡交社から電話があり、ちょっと久しぶりにわたし心からうれしいです。皆さまありがとうございます!!!
■ いろいろ出版記念イヴェントの報告をしたいのですが、わたしもあまりにバタバタしており、とりあえずこちら、「カフェ・ヴェルディ」続木さんがアップしてくださった25日の日記をご覧ください。大人気「SOU・SOU」目ピカ社長も動いて登場!************************************************************
(2011-05-26)

2011年5月 26日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年5月25日 (水)

■ 24、25日の2日間、出版記念イヴェント


Photo■ 本日25日、(一部の大型書店では24日の夕方くらいから)わたしの本「最新 京都美味ガイド 本当におすすめしたいお店275軒」の発売が開始されました。ありがとうございます。ものすごく多くの方々のおかげで、とうとう世に出る日が来たという感じです。こちらは大垣書店の烏丸三条店です。入ったところにこんなにスペースを取っていただき、心から感謝いたしました。
Photo_2 ■ 25日11:30~、店頭キャンペーンでサイン会をやらせていただきました。しーんとしていたらどうしよう、と思っていたのですが、まずは途切れることなくおいでいただきました。
■ 24日、25日の話、次回に続きます。
************************************************************
(2011-05-25)

2011年5月 25日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年5月23日 (月)

■ 門川大作・京都市長さまに献本


1■ お待たせいたしました<(_ _)> 長いことかかりましたが、やっと、わたしの本、今週の25日水曜から発売です。まずは大型書店さんからだそうで、26日以降に入るお店もあるとのこと。25日はわたし書店の店頭でキャンペーンをいたします。いらしてください! (上のお知らせコーナーに詳細あり)。皆さま、よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
■ 書店での発売開始にさきがけて、23日、門川大作・京都市長さまに献本をさせていただきました。丁寧にご覧いただきものすごくうれしかったです。これからも京都の食について発信し、広くお知らせしてゆきますとお約束いたしました。(勝手広報です<(_ _)>)
■ わたしは京都生まれでも京都育ちでもない「外来種」でありながら、京都で仕事をやらせていただき感謝、という思いがありますが、これについては「京都は都だから昔から人が集まり、新しい風が吹き込んできたところ。外から人が入ってくることで発展してきた街である」ということをおっしゃってくださいました。優しいお言葉でした。ありがとうございます<(_ _)>
■ そしてさらに、ご自身は「京都市長として第26代目であるが、京都生まれ・育ちは実は自分が初めてであり、歴代の市長は外から来た人々だった」とお話しくださいました・・・驚きました。
■ 京都の外から長年憧れて憧れて通い詰めて、京都のよきもの、美味なものをお知らせすることを、仕事として何とかできるようなり、やっとこれからだなーという思いです。これをひとつの区切りとして、新しい気持ちでまたやっていきます。
■ 門川市長さま、まわりのスタッフの方々、岩城千恵子さん(3年間の東京赴任を終えられ、4月から京都に戻られました!)、そして本を出せるまでにさまざまやってくださった淡交社の方々をはじめ、助けてくださった皆さまに御礼を申し上げます。<(_ _)>
************************************************************
(2011-05-23)

2011年5月 23日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年5月19日 (木)

■ 来週 25日(水) 発売初日、応援お願いいたします!


■ 来週25日(水曜)、わたしの本「最新 京都美味ガイド 本当におすすめしたいお店 275軒」(淡交社) 発売初日記念キャンペーンをしてくださる書店さん、2店舗に決定です。
激しくうれしいです。ものすごくありがとうございます。<(_ _)> そして、皆さまの応援をお願いいたします。<(_ _)>
************************************************************
①11:30~大垣書店さん烏丸三条店で店頭販売キャンペーン、
わたしも現場におります。1時間半はいます。
②15:00~ジュンク堂さん京都店(四条富小路角)で店頭販売キャンペーン、
わたしも現場におります。1時間半はいます。
************************************************************
読者の皆さま、友人知人の皆さま、どうか応援にいらしてくださいませ。
熱烈歓迎、千客万来\0/\0/ 
即日完売、増刷決定\0/\0/ 
・・・だったらいいなあああ。笑笑笑
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-05-19)

2011年5月 19日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年5月17日 (火)

■ 発売は25日~、初日は大垣書店さん店頭に立ちます!


Couverture_1■ わたしの新刊、「最新 京都美味ガイド 本当におすすめしたいお店 275軒」  写真・文 関谷江里 淡交社 980円  とうとう来週発売になります。24日頃と言っていましたが、大型書店で25日くらい、26日のところもあるようです。
■ 確定しているのは25日 11:30~ 大垣書店さんの烏丸三条店で、発売日の店頭販売キャンペーンをしてくださるということです。わたしも店頭に立ちます! しばらくおります! \0/\0/どうか皆さまお立ち寄りくださいませ。<(_ _)>
■ 16日月曜、見本が出てまいりました。出版前の複雑な気持ちいろいろなのですが、まあ前回のようなひどい落ち込みはありません。けれど、「思い残すことはない」からはほど遠いです。この写真、もうちょっとこう撮れたんじゃあないかとか、もっと時間があったらこの部分をこうしただろうとか、もっとあれがああなら・・・などきりがない~。
■ しかし、表紙の赤色を、非常に非常にきれいに出していただいたので、もうすべてよしとします。\0/\0/ つやつやのピカピカなのです。\0/\0/
■ あれだけあれだけ校正したけれど、それでももしかして、また2年くらいたってから誤字とか変換違いとかぬっと出てくることもあるかもしれません・・・が、それももういいことにして、細かくは読んでおりません。とにかく電話番号だけは間違いがないと思います。それでよしとするのww ほか、営業時間なんかはどんどん変わるもんだし、そもそも情報はナマものだし、もう神経を病みそうになるほど気にしないことにします。
■ 校正の段階になってから、275軒分、あまりにも多くの新たにしなければいけない用字用語の統一やら直すべき細部やら修正すべき地図の箇所があり、「これちゃんと直るんか?」と思い詰めて、わたし本当にひたすら内向きになりアブナかった何日間かがありました。やってもやっても終わらない感がありました。いつまでわたしこれやってんのか? 定期仕事以外のすべての仕事やお付き合いもすべて断って、これでいいんか? という気持ちが常にありました。5か月半かかりきりました。
■ いちばんメーワクだったのは担当編集者である淡交社・神野慎一郎さんだったと思います。(-_-;)(-_-;) 他の本もかかえていらっしゃるのに、細部にわたって最後まで諦めず、昼夜なく直しの指示ばかり出すわたしのために、ものすごく時間を取ってくださったと思います。本当に我慢強い方です。ちょっと申し訳ないことをいたしました。<(_ _)><(_ _)> お疲れ取ってください。<(_ _)><(_ _)> 簡単には取れないかもね。ごめんなさいです。苦笑。
■ でもって、今はもう次の本(全然違うテーマ)のことを考えて企画書書いたりしているし、とにかくアウトプットばかり+校正の日々でスカスカになったので本が読みたくてしょうがないし、けれどなんだかやるべき仕事も結構あるし~で、やっぱり毎日わらわら・・・だけど、まあとにかく、書店キャンペーンやらイヴェントやら大喜びでやります。それからまた次のことを考えよう\0/\0/
■ 皆さまの応援やご協力にひたすら感謝いたします。応援とご協力なしにはできなかった本、世に出るに当たっても、皆さまの応援をお願いしたいです。よろしくお願い申し上げます。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-05-17)

2011年5月 17日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年5月12日 (木)

■ 表紙をお見せします<(_ _)>


Couverture_1「最新 京都美味ガイド 本当におすすめしたいお店 275軒」
写真・文 関谷江里 淡交社 980円
5か月半かかりきりました。ついに世に出るみたいです。
感謝たくさんです。<(_ _)><(_ _)>

5月25日か26日頃から書店に並びます。

つやつや紙のカヴァーのかかった、わりと赤い本です。
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
記念イヴェントなどはひとつ前の記事にあります。<(_ _)>
すでにアマゾンで予約ができるみたいです。\(゜o゜)/

************************************************************
(2011-05-12)

2011年5月 12日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |

2011年5月11日 (水)

■ 出版と、記念イヴェントのお知らせ


■ お待たせいたしました、わたしの本、やっとやっとやっと出るみたいです。<(_ _)> 
「最新 京都美味ガイド 本当におすすめしたいお店 275軒」
写真・文 関谷江里 淡交社 980円
23日配本、25日か26日頃から書店に並びそうです。
記念イヴェントが、すでに日程が決まっているものだけで4つありまして、うち2つをお知らせいたします。
************************************************************
■ 5月29日(日曜)
関谷江里 出版記念即売・サインと交流会 @京都ネーゼ
2011年5月29日(日) 16:00~18:00くらい
入場無料・おやつと飲み物の持ち込み自由です!
日曜でお休みのお店スペースを使わせていただき、本の即売やサイン会をさせていただきます。お料理や飲み物はご用意いただきませんので、お菓子や飲み物など、よかったら皆さんで持ってきてください。パティスリでも和菓子でも持込みOKとのことで、わたしも何か持って行きます。時間中、寛いでいただいて結構です。お菓子は店主の森さんも大変に喜ばれます。笑笑
(ただしお皿やグラスやカトラリーなど、お店のものは使いません。)
本は、すでに買ってくださったものを持って来ていただいても結構ですし、お店にいらしてから買っていただいても結構です。単におしゃべりに来ていただいてもいいですし、店主の森さんに会いにおいでいただいても結構です。
ものすごく、気楽に自由にユルくやります~。
************************************************************
■ 5月24日(火曜)
関谷江里出版記念講座 @ホテルグランヴィア京都
残席わずかです。
朝日カルチャーセンター 梅田教室さんが企画してくださっています。
電話 06-6348-1450
できたてほやほや、湯気の立っている新刊をご覧いただけます。
「京都吉兆 グランヴィア店」さんが、何だか仕掛けのあるお弁当をご用意くださっているようです。わたしも楽しみです♪
1************************************************************
■ そして24日の夜は大阪で、株式会社のぞみさんなさるこんなイヴェントにわたしも登場いたします。
■ 6月3日(金曜)には東京で何か。これも株式会社のぞみさんの企画です。
■ その他、日時未定ですが、書店さんでもイヴェントをやらせていただくかも♪ です。
皆さまにお目にかかれることを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
************************************************************
(2011-05-11)

2011年5月 11日, dans ■ 「最新 京都美味ガイド」(淡交社)について |