◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2013年10月18日 (金)

■ おすすめ3@「よ~いドン!」 10月18日はお弁当3つ!


1 ■ 関西テレビの「よ~いドン!」おすすめ3です。お弁当3つ。それも、細やかなきれいなお弁当というよりは、素材がどーんと際立つ肉や魚のお弁当です。
11 ■ 50音順にいきます。串くらさんの、鶏肉のもも炭火焼き弁当。山椒が効いたもも炭火焼きおいしー♪ そしてだし巻きが、底からフチすれすれまでの高さがある柱状のもので、食べ応えあります。これ1000円です。お値打ち\(゜o゜)/\(゜o゜)/

************************************************************
12御幸町つばきさん。秋鯖と秋鮭のばら寿司。締め加減よい魚に、酢飯がまたよいのです。ご飯に炒った松の実、生姜甘酢漬、胡麻が混ぜ込まれています。1370円。これもお値打ちです!!クール便で取り寄せ可能です。
************************************************************
13 ■ 「三嶋亭」さんの、大丸京都店地下1階イートインで発売しているすき焼き弁当。大きな肉が2枚入っています。しらたき、ねぎ、焼き麩、玉ねぎなど、火がよく通って味がしみてくたくたになったのがまたたまらないです。1890円。価値ありますー♪
************************************************************
(2013-10-18)

2013年10月 18日, dans ● ラジオ・TV出演京都 お弁当 |

2013年7月28日 (日)

■ 鶏肉弁当といなり寿司@「串くら」


■ 骨折のこと(2013年骨折話 でまとまってます・苦笑)や展覧会「貴婦人と一角獣」の話が入って京都の料理写真が溜まり過ぎになっています。(*_*)(*_*)  骨折後も、以前からのスケジュールは一切キャンセルしていませんが、いろいろが今までより時間がかかってトロくなっていてお詫びです<(_ _)><(_ _)>
1_2 ■ 鶏肉や野菜がおいしい「串くら」さんのお弁当を先日初めていただき、京都駅の構内(新幹線)やスバコのスーパー内でも扱っていると伺ったので、まずは鶏肉弁当から。正式な名前を、ももの炭火焼弁当といいます。1000円。焼きたての鶏もも肉、下に炊き込みご飯、大きなだし巻きも入っていて、すごく豊かな気分になりました。
2_2 ■ そしてこのいなり寿司です。濃いめに炊いたお揚げがおいしいいいいい(T_T)(T_T) 京都には他にも大好きないなり寿司があって、どれも最高と思って甲乙つけられないのですが、これもまた、大好きないなり寿司のうちのひとつになりました。稲荷寿司 6個入りで880円。あらかじめ予約をするとすぐに受け取れます。どちらもわたしまたいただきに伺いますー!
■ お弁当の前に、その名も「赤鶏」という鶏を使った焼き鳥や、野菜のお料理もいくつかいただき、非常に美味だったことは明日以降に改めて。あり得ないような値段設定、居酒屋風情のようでいて、すごくおいしかったー♪ 写真点数多いので、改めて騒ぎます。
串くら」 電話 075-213-2211
京都市中京区高倉通御池上ル西側
************************************************************
(2013-07-28)

2013年7月 28日, dans 京都 お弁当 |

2011年4月25日 (月)

■ 出かけられないのでお弁当 その3「河久」


1■ 入稿の頃より気持ちは楽になっていますが、しかし校正が、永遠に続くかと思われる日々です。終わらんのと違うか、いったいいつまでわたしこれやってるのかあ~?と。ゆったり食事に出る気持ちの余裕も時間もなく、なのですてきなお弁当シリーズです。もうこれ大好きな折り詰め、何度か既出ですが何度でもいただきたいものです。びっしりみっちり入って、フライやら鶏肉手羽先揚げなんかも入って、おいしい、楽しい、夢中で食べてしまう、食べ終えたらお腹いっぱい。ものすごく充実のお弁当です。「河久」さんの折り詰め、3150円。当日のお願いでも、1個から注文を受けてくださいます。漂うのは熟練の技とゆったりした余裕、何だかすごく安心な折り詰めなのです。
2■ こんな風に、千鳥が飛んでいる紋様の包みも、ゆかしくていいなあと思います。家でいただいてもおいしいし、東京から来た友人にもしばしばおすすめする折り詰めです。
**********************************
「河久」 電話 075-211-0888
月曜、第1火曜休み
**********************************
(2011-04-26)

2011年4月 25日, dans 京都 和食11前半京都 お弁当京都 テイクアウト 2011~ |

2011年4月24日 (日)

■ 出かけられないのでお弁当 その2「点邑」


1a■ 引き続き校正を見る日々です。出かけられませんが、ちょっといいお弁当をいただきましょうというわけで、「点邑」さんのお弁当です。ずっとずっと、お弁当いただいてサツエーするんだって思いながら、1年半もたっちゃった?
■ もともと「俵屋」さんの宿泊客のために考案されたお弁当です。朝食をめいっぱい召し上がっているお客さまに、軽め、そして手のひらで持ちやすいものをと、「俵屋」ご当主の佐藤年さんと「点邑」料理長の小林紀之さんが考えられたのだそうです。16cm×10cm、高さが5.5cm。玉手箱のイメージで作られたものだと、以前取材をさせていただいた時に伺いました。
2■ 内容は月替わりで、4月は筍ごはんです。これ、コンパクト軽めに見えると思うのですが、普通の折詰めよりも深さがあることがポイントで、実はご飯が取肴の下まで敷きこまれており、軽めといいながらもちゃんと食べ応えのある量が詰められているのです。だし巻き、海老のつや煮、酢取り茗荷、菜の花胡麻和えなどが見えています。
3■ ぐいと引っ張り出してみたのが、天ぷらです。「点邑」さんらしく、やっぱり天ぷらが入っていたら「わーい!」となってうれしいです。白魚大葉巻きの天ぷら、こしあぶらの天ぷら。冷めてもパリっとした食感です。
4■ こちらもぐいと引っ張り上げてみました。筍の田楽です。その前に、うどのきんぴら。結構いろいろ詰められて、ほどよくたっぷり感があるのです。ご飯は品のいい炊き込みご飯、しば漬けと奈良漬も添えられています。お弁当は月替わりで12種類、内容が違う分お値段も違います。この「筍ごはん」は2300円+税で、2415円です。
5■ これは、以前「家庭画報」で12か月分を撮影された時の誌面のコピーです。わたしは新潮社の「旅」2009年11月号の京都のお弁当特集をさせていただいた時に小林さんからいただいて、ずっと大事に持っていました。毎月全く内容が違って本当においしそうです。またいただきに伺います。おかげでゲンコーでたてこもりの日々、次はいつか? と、楽しみになりました。\0/\0/
************************************************************
「点邑」 電話 075-212-7778
京都市中京区御幸町通三条下ル東側 火曜休み
お弁当は前日までに要予約、1日10個限定
************************************************************
(2011-04-24)

2011年4月 24日, dans 京都 天ぷら京都 お弁当京都 テイクアウト 2011~ |

2011年4月23日 (土)

■ 出かけられないのでお弁当 その1「かつくら」


1_2■ 4月2日付でアップしたヒレかつサンドをいただいた時、本当においしくてうれしかったので、「近々に、今度はわたし、とんかつ弁当をいただくのだ♪」と心に誓っていたのです。ちゃんと思いを果たしたわ♪ 満足です。じぇったい食べようと思っていたお弁当は、「かつくら」さんのものです。これは東洞院店でいただきました。まだまだ校正校正で、出かけてゆっくり食事ができないので、(深夜時々出かけるのと、前々前からのお約束果たすので精一杯)それならテイクアウト美味でいきましょ♪ というわけで、3回連続でお弁当をご紹介いたします。
2_3■ 「かつくら」のテイクアウト、いろいろあるのです。これはヒレかつ60gとミンチかつ80gに野菜のかつもあしらわれたかつくら弁当 1050円。取りに伺う時間に合わせて作ってくださるので揚げたてがいただけます。熱々のサクサク、肉はしっとり。量もたっぷりでとても充実。キャベツも山盛り状態に盛り込まれています。うれし♪ うっとり幸せな気分になりました。
■ ほかに、ロースかつ弁当、ヒレかつ弁当、盛り合わせ弁当、コロッケ弁当、チキンかつ弁当、大海老とヒレかつ弁当・・・などなど、いろいろあります。ご飯の入っていない、かつだけの単品注文も可能です。お弁当にはお味噌汁も付きます・・・が粉末なので、これは自分で用意いたします(ごめんね)。うれしかったのはご飯を大盛りにしてくださったことで、「ご飯、サーヴィスで大盛りにしますけれど?」と聞かれて、即座に大きくうなずいてしまいました。一度には食べられないのわかっていたけれど、少し残しておいて、あとでおじゃこかけてお茶漬けにしたわけよ♪ 先日祇園方面の由緒正しい方(笑)からお送りいただいたちりめん山椒です。ありがと。幸せ。もうほんと、こんなことがもうれつ幸せです。校正やってもやっても終わらんが、しっかり見るわ♪
■ さて次回のお弁当はどんなでしょう~? お楽しみに♪
************************************************************
(2011-04-23)

2011年4月 23日, dans 京都 とんかつ京都 お弁当京都 テイクアウト 2011~ |