◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2016年4月14日 (木)

■ 「KLaus クラウス」 、ショコラ菓子店


■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラ菓子のお店ができて本当に喜んでいるエリーでございます。「KLaus クラウス」というお店、3月30日に開店しました。教えてもらって飛んで行きたくて・・・やっとこさ伺いました。
Img_4077jpga ■ 色、艶、香りよくて、濃くて濃くて濃くて、圧倒的においしいショコラ菓子です。ほんとーにほんとーにほんとーにおいしい。以前寺町通にあった、お酒ありきの通好みのあのお店(今はもうありません)のパティシエールKMさんが帰っていらっしゃいました。
Img_4037jpga ■ 「KLaus クラウス」 の場所は丸太町通に面して、川端通より少し東の南側。
Img_4049jpga ■ 内観です。バーガンディ色のカウンター、
Img_4045jpga ■ 照明がおしゃれでかわいいです。
Img_4047jpga ■ 細長いスペースにお菓子の棚、そして窓際のカウンターは、いずれはここがイートインスペースになるのでしょうか。
Img_4044jpga ■ お酒を使ったショコラ菓子がテーマというわけではないみたいですが、それでもこうやってヘネシーを使ったパウンドケーキがカウンター上にあり、まず目に飛び込んできました。
Img_4077jpga_2 ■ 冒頭に出したこれです。
パウンドケーキ ヘネシーXO 550円
Img_4083jpga ■ 断面はこんなです。ショコラと、ヘネシーのものすごくいい香りが立ちのぼります。レーズンやオレンジピールも合わされていて、陶然となる美味です。
Img_4057jpga ■ 同時に買ったのが
ダブルチョコレートクッキー 500円 です。
Img_4064jpga ■ サクっと歯が入りますが、口の中であっという間にサラサラとほぐれて溶けて、香りだけ残してはかなく消えてしまいます。
Img_4156jpgaショコラのタルト 450円はこんな。つやつやの濃厚ショコラがかけられて、黄金がきらりと光っています。
Img_4177jpga ■ 断面です。ひたすら濃厚で、高貴なショコラ・・・天国の味かと思うほどわたしこれ好き。
Img_4163jpga Img_4166jpgaコニャックのトリュフ 700円、これもショコラの香り、ほのかな酸味、ほどよい甘み、そしてコニャックの芳香がたまらない、口当たりなめらかなトリュフです。(*_*)(*_*)
■ 以上を、2日にわたって2品ずつ買ってきて、いずれも一気食べしたのでした。
死ぬ前に好きな食べものを選べるなら、わたしはこんなショコラを食べたいと思います。
■ まだ品数多くないですが、これからすごく楽しみです。お店は今のところ15時~22時。でも16時くらいに行っても品薄な日もあるので、とにかく早く行くこと、欲しいものがはっきりしている時はお願いしておくこと、でしょうか。
また伺います☆☆☆
Img_4079jpga **********************************
「KLaus クラウス」 電話 075-751-5170
京都市左京区丸太町通川端東入ル南側(東丸太町15-1)
メゾンボンジュール1階
4月は15:00~22:00
2016年3月30日開店
販売のみ、サロンなし。
**********************************

■ 今日の本\(^o^)/\(^o^)/
51awzpdn92l
最新版 ウィーンの優雅なカフェ&お菓子 世界文化社
ショコラといえばフランス・・・だけではなく、ウィーンにもすてきなお菓子の文化があります。というか、こちらが源流だったりします。
この本、うっとりします。オーストリア政府観光局推薦図書!
すごい情報量、ザッハトルテなど有名なお菓子はルセット付き、
写真おびただしくたくさんです!
紹介されているウィーン菓子120種類\(^o^)/\(^o^)/
これで1600円、本当に偉いです!!
見てるだけでヨハン・シュトラウスの曲が頭の中で鳴り出しますよ~~
************************************************************
(2016-04-14)

2016年4月 14日, dans 京都 ショコラ |

2016年2月22日 (月)

■ おすすめ3@「よ~いドン!」 2月22日放送分は・・・


■ 全国100万人の読者の皆さま、今月もカンテレの「よ~いドン!」 おすすめ 3で、激しくおすすめをしたエリーでございます。今回は、熱々の甘味とデセール3つでした。
Yoooidon ■ これです。以下50音順で、
●二條若狭屋さん 熱々の白玉ふわふわ
●ラインベックさん 焼きたてパンケーキふかふか
●ラ・フラムブルーさん ショコラのソースの熱い濃いデセール
Img_9740jpga ■ 「二條若狭屋」さん 熱々の白玉です。少し前に一度アップしていますので詳細そちらでご覧ください。
観月白玉 4月中旬まで。
Img_1153jpgb ■ 「ラインベック」さん(と、本店の「松之助」さんにも今回伺いました) 焼きたてパンケーキふかふか
バナナキャラメルパンケーキ
Img_1207jpga ■ ついでにこちらも。これはリコッタチーズのパンケーキです、中に、溶かし込んだのではなく、かたまり状でリコッタチーズが入っていて、本当に豊かな香り、大ボリュームのパンケーキです。
Img_1208jpga ■ ふんわりふっくら、アメリカ菓子のお店ですがこれはアメリカのパンケーキとは違う、独自の食感のふわふわパンケーキです。注文後焼いてくださるので、12分くらい待ちます。焼きたての風味いいですよー(^o^)(^o^)/
Img_1664jpga ■ 「ラ・フラムブルー」さん ショコラのソースの熱い濃いデセール
ショコラ・キャラメル・サレ 3月末まで。
Img_1657jpga ■ これです。Chocolat Caramel salé.ナッツの香ばしいこと、ショコラとキャラメルの味深いこと、塩気が効いて粋なこと。ひたすら茶色のデセールで、わたしものすごく好きです。
Img_1663jpga Img_1669jpga ■ デセールをコースでいただくお店です。グラス入りのアミューズ的なお菓子、メインデセールの後は小菓子が供されます。お茶は別に注文します。
Img_1295jpga Img_1278jpga ■ ついでに、収録時、珍しくわたしの姿を撮ってもらったので(できるだけ写真を撮られない方なんだけど)小さくアップしておきます。四条烏丸からほど近いある場所の和室を借りてそこでコメント収録。仕事の早いチームで、だいたいいつも30分くらいで終わります。
Img_1320jpga■ ディレクターの松村知扇さんとしばし打ち合わせの後、話します。スタジオではないので、外の車やバイクの音で中断されることが時々ありますが、全く平気、何度でもやり直しで話します。
Img_1321jpga ■ こちらの方がよく見えるかな・・・肩にかけていたのは「SOU・SOU」さん「いやさか」の手ぬぐいをくびまきに作っていただいたものです。感謝です(^o^)(^o^)/
97741911jpga ■ これね♪ ほんと気に入ったのです(^o^)(^o^)/
************************************************************
■ 今日も本♪
紙の本だけど、これすごく楽しくておすすめです♪
************************************************************
(2016-02-22)

2016年2月 22日, dans 京都 スイーツ● ラジオ・TV出演京都 ショコラ京都 SOU・SOUしつらい・在釜京都 和甘味 |

2016年2月17日 (水)

■ 京都のショコラあれこれ


■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラが本当に好きなエリーでございます。ふだんから1日1ショコラ、いや1では全然済まないショコラ。ショコラは日常のものと思っているのでヴァレンタインの騒ぎには全く興味を持つことができず(毎度わたし天邪鬼でごめん)、だからちょっとタイミング逃してしまったものもあるのだけど許してねー。
(どうぞ来年の参考に。<(_ _)><(_ _)>)

Img_1348jpga ■ これはまだ大丈夫、2月末までいただけます。「イノダコーヒ」さんで先週いただいたジャーマンブレンドのカフェオレとショコラのケイクのセット。これは全国展開ということで、京都の全店はもちろん、北海道も東京・八重洲店も広島も、同じメニューがあるということです。待ち合わせにカフェをといつものイノダコーヒさんに入って、これ見たらいただかずにはいられずでした♪♪
Img_1345jpgb_2 ■ これです。850円でガトーショコラ付きでカフェ、ちょっとした幸せでした☆☆☆
************************************************************
Img_0075jpga ■ こちら通年であります、マールブランシュさんのショコラ専門店「加加阿365」のシリーズです。これわたしすごーく好きで、特に黒豆きなこと、黒糖黒七味。自分用に買ったものを、今日は2かけらだけにしておこう、なんて思っても絶対無理です。ひとりで一枚一気食べ!!( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;) 写真はパリに住む日本人の友人やフランス人の友人へのおみやげに何枚かまとめ買いして持って行ったものです。(撮ったのもパリ。)板ではさんであるから割れないし、飛行機に乗せるおみやげに、ほんといいと思います。
************************************************************
Img_1451jpga ■ そして「和久傳」さんです。ちょっとぼんやりしていて、発売15日までだったショコラがこちら。(どうぞ来年の参考に<(_ _)>)今年の新ヴァージョンの「こひごろも」、3種類入り。下から、桑の実のジュレ(酸味の赤いベリーの味を思い浮かべてください)/ホワイトチョコレートに若摘山椒/蕗の薹(春のにがみ)。
Img_1442jpga ■ こちらは、ほんとーーーーーーーーーにおいしかった、新商品「はるこひ」。
Img_1445jpga ■ これはショコラの香り高く味わい濃厚で食感さくさくの焼き菓子でした。小麦粉と卵を使わずに焼いたものということ。どうかどうか、これは通年商品にしてください。何も知らずに食べてフランスのショコラトリのブランド言われても信じるわ。。室温よりも、冷やした方が風味・食感ともよかったです。これは瞠目のおいしさでした。15日までだったなんて。もったいない。もっと売ってください・・・<(_ _)><(_ _)>
Img_1078jpga ■ でもでも、これがあります! 「柚香(ゆうか)」。柚子ピールにショコラをかけたもので、今や冬の定番ですね♪ 
P_yuuka02 ■ これは「和久傳」さんのウエブサイトから、写真拝借です<(_ _)><(_ _)>
通販ページもあります。3月半ばまで販売されています。
■ 京都発のショコラ、他にもいろいろ増えています。ネットやら本で見ていたら、京都でも知らない、あるいは知っていても未訪問のお店多数・・・ヴァレンタインの騒ぎもおさまったことだから、またショコラ買いに行きますー(^o^)(^o^)/
************************************************************
■ 今日の本♪
51xldbgwy6l
こんなん買っちゃったー\(^o^)/\(^o^)/
紙の本ですが、細かい、くわしい、楽しーい☆☆☆
テーマで選べる かんたん1日パリめぐり
************************************************************
(2016-02-17)

2016年2月 17日, dans 京都 ショコラ |

2015年12月17日 (木)

■ 「ロトス洋菓子店」のシンプルなケーキとベラベッカ


■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラよければすべてよしのエリーでございます。
久しぶりに「ロトス洋菓子店」に伺い、吸い寄せられるようにこれ買い、ほんとーーにおいしいと思いました。濃い濃い濃いショコラ、生き天国というのです。

4t8a0181jpga ■ これ。「サンビラーノ」という、ただただショコラの香味を味わえるケーキと、
4t8a0177jpgb ■ そして、定番のこちら、「たまごのショートケーキ」も。いずれも余分な飾りなくひたすら味追求型で、わたしはこういうお菓子が本当に好きです。
Img_8642jpga ■ お店に伺った時間がそもそも遅かった。ショコラものあるかなあ・・・とお店に入るなり、「サンビラーノ」が目に飛び込んできて、さらにそのとなりに大好き「たまごのショートケーキ」よ♪ これは両方いただかねばならんでしょ。
4 ■ 「たまごのショートケーキ」は、この本にも載っていただいています(^o^)(^o^)/ シンプルでほんと好きです。
4t8a0181jpga_3 ■ で、さっきのこれに話を戻します。イタリアDOMORI ドモーリ社の単一品種ショコラ「サンビラーノ」を使用。「クリオロ種遺伝子を多く含むトリニタリオ種」ということです。鮮やかな香味、ほどよい酸味、ショコラとはこういうものと思えるケーキになっています。
Img_8648jpga ■ そして・・・ベラベッカがありましたー!
Img_8647jpga ■ ベラベッカ Berawecka とはこういうもの。みっちりぎっちりドライフルーツとナッツが詰まった、スパイシーなアルザス地方のノエル菓子ですね。
4t8a0206jpga ■ これはまだ開けてなくて、もうすぐいただきます・・・「みっちりだなあ♪」と机の上に置いて眺めて幸せな気分になっています。このところシュトレン試食の連続だったのだけど、ベラベッカが来て、でも本来日持ちがするものだから楽しみに眺めるのもいいものなのよ(^o^)(^o^)/ アルザスってだいぶドイツ寄りですが、でもフランスのお菓子というだけでうれしいです。(シュトレンStollen はドイツね。)
***************************************************
■ 以下追記です、しばらくして再び訪れて買ったもの・・・
Img_8855jpga ■ 定番たまごのショートケーキにの他に3点です。
Img_8850 Img_8853 Img_8852 ■ 以前から、初めからとてもおいしいパティスリでしたが、でもさらに味アップしたのではないかしらん、と思うほど、どれもおいし(^o^) ☆☆☆
************************************************************
「ロトス洋菓子店」 電話 075-353-2050
〒600-8415
京都市下京区因幡堂町699
(京都市下京区松原通烏丸東入ル、1筋目を上ル、因幡薬師前を東入ル、南側)
月曜と火曜休み
12:00~19:00
2011年1月15日開店
★2015年12月は、31日の18:00まで営業
************************************************************

(2015-12-17)

2015年12月 17日, dans 京都 スイーツ京都 ショコラ |

2015年12月 8日 (火)

■ 「PAUL」のノエル菓子2種類


■ 全国100万人の読者の皆さま、とにかくショコラが好きなエリーでございます。ショコラさえあればダマる。機嫌よくなる。世界は美しい\(^o^)/\(^o^)/
■ 「PAUL」さんのノエルのケーキが濃厚ショコラと伺い、いただいてみたのがこちらです。
Img_8265jpga ■ 商品名は、「ブッシュ・ルーレ・ショコラ」といいます。bûche,なぜかブッシュで普及しちゃっていますが、正しい読み方はビュッシュ、薪です。(外国語の完璧なカタカナ表記が不可能なことはわかっていますが、でも少しでも近づけるべき。わたしはこういうの、ものすごく気になるんです。いつもうるさくごめん<(_ _)><(_ _)>)
Img_8267jpga ■ でもでも、おいしいのです。(T_T)(T_T) フランス直輸入と聞いて驚きました・・・生ものを? しかし、完全にコンジュレ=冷凍で送られてくるんですね。これ、濃い濃いショコラ風味を堪能できます。ものすごく好きと思いました。もうちょっとで全部ひとりで食べてしまうところでした・・・サイズが、長さ14cm、底辺8cm、高さ6cmくらい。お値段3240円です。
Img_8262jpga ■ 木こりサンタさんのフィギュア付きです。
Img_8270jpga ■ もう1種類、こんなのがありました。商品名「ブッシュ・シャレ」。シャレ=山小屋ですね。
これは、ジャンドゥーヤ風味ですから、それが好きな方はこちらをどうぞ。上のルーレよりはずっとマイルドです。
でもごめん、ショコラ原理主義のわたしとしては(笑)、圧倒的に上の、濃い濃いショコラの方が好きで、比較にならんというのが本当のところでした。ショコラは純粋にショコラだけでいいの。問答無用の無条件降伏という感じ。まして、(今回の話ではないけれど、)フランボワーズとかミントとか、ショコラに要らん風味はつけないで、頼むから。
■ ちなみにこのシャレ形の方はお値段 3600円。長さ12cm、幅、高さ共に8.5cm。

Img_8254jpga ■ こんな箱に入っています。ノエル気分たっぷりですね。
Img_8238jpga ■ サン・ニコラや、サパン(もみの木)なんかもありましたー♪ ブランジュリで気軽に買えるノエル菓子って、いいのではないかしらん。
PAUL
京都では三条通高倉東北角に店舗があり、大丸京都店の地下にも入っています。
************************************************************
(2015-12-08)

2015年12月 8日, dans 京都 スイーツ京都 ショコラ |

2015年11月23日 (月)

■ 最近のショコラ3つ(^o^)(^o^)/


■ ショコラの続き。必要なガソリンが満たされて幸せなエリーでございます。
Img_7249 ■ 東京からのおみやげ。おしゃれ~な箱に入った、「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」のマカロンならぬショコロン。ありがとうございました\(^o^)/\(^o^)/
Img_7193Img_7240_2 ■ パリから、「ジャン=ポール・エヴァン」のショコラ。うれしーー\(^o^)/\(^o^)/
Img_7256 Img_7252 ■ どこでもショコラもんがあれば買うわたし、これは無印@BALに収納用PPボックス買いに行った際、見つけてゲット~♪ なかなかおいしかったのです\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
■ コース料理の写真が溜まり過ぎ。(*_*)(*_*) 明日からまたまじめに写真アップしますー! (って、今日もまじめよ♪♪)
************************************************************
(2015-11-23)

2015年11月 23日, dans 京都 ショコラ |

2015年11月22日 (日)

■ 今年の「加加阿焼き どら小判」\(^o^)/\(^o^)/


■ ガトーショコラだったりトリュフショコラだったり飲むショコラだったりタブレットだったり、毎日何かしらショコラを必ず摂取しているエリーでございます。わたしにとってショコラはガソリンで、ガソリンなしに走れないもんね(^o^)(^o^)/
■ 京都発のこの秋のショコラとして、「マールブランシュ」さんのショコラ専門店「加加阿365」が10月に出された、加加阿焼き(かかおやき) どら小判 、これわたしほんと~においしいと思いました。昨年のものからヴァージョンアップされたようで、パッケージも新しくなっていました。
Img_6577jpga Img_6578jpga ■ こんな箱です。わたしはこの新しい箱の方が好きだわ~、だってショコラ色だもん☆☆☆
Img_6582jpga ■ ちゃんと招き猫ちゃんがいます。耳はカカオでできてますねー(^o^)(^o^)/
Img_6586jpga ■ 箱を開けるなり、ピカピカーっと光を感じるのがすごいです。
Img_6589jpga ■ どら小判は、黄金の袋に入っています。
Img_6595jpga ■ なめらかしっとりショコラ生地の中に、とろりんとショコラのクリーム、さらに薄い板チョコ入りで、パリっとした食感を添えています。わたしはこのパリっ、は要らんと思う。どこまでもふわふわしっとりとろりんで夢を見させてほしいと思う。・・・けれどけれど、ショコラの香味濃厚で、ものすごーく好みでした。
■ 写真は8個入りの箱ですが、11個入りもあります。小さい3個入りパック、6個入りもありますが、8個、11個の小判模様の箱入りが感じが出ていいんじゃないかしら~(^o^)(^o^)/
■ これ必ずまた買いに行きます。京都限定だけど、祇園のお店だけではなく、京都市内の全店舗で販売されるということですから、デパートでも買えるということですね。うれしいです。おみやげにも、自分用にも買いに行きます(^o^)(^o^)/
Img_6591jpga京都北山マールブランシュ
************************************************************
(2015-11-22)

2015年11月 22日, dans 京都 ショコラ |

2015年7月 5日 (日)

■ 「加加阿365」のアイスキャンディにメロメロ


■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラさえあれば機嫌よく、精神の安定を得られるエリーでございます。今回はこれ。
Img_0834jpga ■ 「マールブランシュ」さんによる、祇園の「加加阿365」のアイスキャンディーです。
前回のツール・ド・カカオも強烈においしかったが、このシリーズもまた、シンプルにおいし☆☆☆ 
Img_0831jpga Img_0830jpga_2 ■ ミルクとビターがありますが、まずはやっぱりビターでしょう♪
風味濃厚美味、ショコラ好きなら心を奪われると思います。
店内に腰掛けられるスペースがあるので、溶けないうちにいただきました。
うわああおいし、いい香り、ショコラ好き、これ天国と思いつつ、一瞬かニ瞬のうちに食べ終えてしまいました。
ミルクもまた食べに行くだろうなあ・・・このシリーズは他の「マールブランシュ」店舗でも買えるはずだから、間違いなくわたしリピートするでしょう~。
 追記:大丸京都店では「配送承り」コーナーがあるだけです。その場で1本2本と買うことはできません。京都髙島屋では、バラ売りで販売しており、さらにエスカレーターの横ですが椅子があるので、その場でいただけます。
Img_1087 ■ 写真は京都髙島屋で、ミルクの方です。わたしは濃厚なビターの方がやっぱり好みでした。<(_ _)><(_ _)>
Img_1154 ■ これはまたある日、祇園の「加加阿365」でビター。心奪われました<(_ _)><(_ _)>

マールブランシュ 加加阿365(カカオ サンロクゴ)祇園店
10:00~18:00(夏の間は~19:00)  不定休
************************************************************
(2015-07-05)

2015年7月 5日, dans 京都 ショコラ京都 アイスクリーム |

2015年6月 5日 (金)

■ ショコラの香味濃厚、「加加阿365」のアイスキャンディ


■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラに目がないエリーでございます。
これも5月にいただいた、5月に発表されたショコラものです\(^o^)/\(^o^)/
「マールブランシュ」さんの、 加加阿365(カカオ サンロクゴ)祇園店の新作です。

4t8a0003jpgc ■ ほんとーーーにショコラの香りも味も濃厚、ショコラ好きなら間違いなく心を奪われるアイスキャンディ、「Tour de 加加阿」。商品名は ツール・ド・カカオ。5種類あってそれぞれに風味が違い、小ぶりなこともあり、2つ3つと食べ進んでしまいます。
香りのわずかな違いが楽しく、華やかな味がぱーっと広がるものもあれば、しっとり深みを感じさせるものもあります。余韻が美しいのもいいです。

4t8a9997jpga ■ こんな粋なパッケージです。5種類の、シングルオリジンショコラ。ウイスキーのシングルモルトと同じで、生産地域が明確な単一種、ブレンドされていないカカオ豆で作られています。
■ 5種類は以下の通りです。
*****************
●Ecuador ペパデオーロ
●Colombia サンタンデール
●Colombia アラウカ
●Bolivia ボリビア
●Venezuela オクマーレ
*****************

■ それぞれにはこんなキャッチが添えられています。説明書きを写しますと、
●Ecuador ペパデオーロ
力強く濃厚。5種中もっともハイカカオ。
●Colombia サンタンデール
深い赤ワインのような豊潤さ。
●Colombia アラウカ
ウッディーな香りと柔らかな酸味が個性的。
●Bolivia ボリビア
ワイルドなカカオをマイルドに食べやすく。
●Venezuela オクマーレ
ロースト感とアロマの濃厚なハーモニー。

わたし自身はヴェネズエラのオクマーレがいちばん好きでした。
■ こちらは「加加阿365」の祇園店のみの扱いです。9月半ばまでの販売。
1本税込みで303円、15本入りのギフトボックスもあり、税込み5076円。
ショコラ好きなら間違いなく満足できるものです。
激しくおすすめいたします\(^o^)/\(^o^)/
「加加阿365」 本サイト内の初出はこちら
365ショコラがすごいから見てね。)
場所は、「祇園にしむら」さんのまん前です。
Cacao_add_map
マールブランシュ 加加阿365(カカオ サンロクゴ)祇園店
10:00~18:00  不定休
2014年4月26日開店
************************************************************
(2015-06-05)

2015年6月 5日, dans 京都 ショコラ |

2015年5月23日 (土)

■ 「アグレアーブル」で、ガトーショコラやババなど


■ 全国100万人の読者の皆さま、濃厚なフランス菓子にうっとりしているエリーでございます。

Pâtisserie "Agréable",Kyoto.2 gâteaux très savoureux. Le chef était stagiaire chez Gérard Mullot, Odéon,Paris.
ちょっと久しぶりに夷川通の「アグレアーブル」さんへ。昨年「よ~いドン!」でも撮らせていただいたお店です。やっぱり濃そうなの選んでしまいましたー。笑笑
Img_7136jpga ●サントメ(奥) 530円
サントメ産カカオ70%のショコラを使用した濃厚なお菓子。濃い濃いショコラ風味を堪能しました。これ天国(T_T)(T_T) ショコラは神の味と言えると思う(T_T)(T_T)
●ババ・オ・VOSP 420円
ブリオッシュにブランデー入りのシロップをたっぷりと染みこませた香りのいいお菓子。これも天国(T_T)(T_T) カップにひたひたのシロップが残っていて持ち上げて飲みました。芳香ふわりと立ち上り、甘みが身体に染み渡りました。あまりにも幸せ感に包まれて、いろいろなことがどうでもよくなりました。\(^o^)/\(^o^)/
★「夷川アグレアーブル(休日のお知らせ)」というウエブサイトを始められてますね。
不定休のお店ですが、これでお休みを確認できます!
************************************************************
「Agreable アグレアーブル」
電話 075-231-9005
京都市中京区天守町75-7
(京都市中京区夷川通高倉東入ル南側)
10:00~20:00
不定休
************************************************************
・・・週末もしっかり仕事します。5月最終週はクラブエリー2回。さらにみっちり毎日、試食や新店訪問やごぶさたごめん行く行く詐欺ばんかいの食事満載なので胃袋整えてがんばります。5月上旬から力の出ないダメダメ状態でペースダウンしてたの、だんだん取り戻して気分よく食べられる身体に持って行かないと。フランスでも食べられるように\(^o^)/\(^o^)/
そして、いろいろの写真アップがまるでできてない・・・ ショコラ点滴で、頑張りますー\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2015-05-23)

2015年5月 23日, dans 京都 スイーツ京都 ショコラ |

2014年10月17日 (金)

■ 甘いものあれこれ


■ 全国100万人の読者の皆さま、甘いものの自主的おすすめ3をやるエリーでございます。なんかせわしなくわらわらといぞがじく、目の開いている間はみっちりびっしりの毎日(*_*)(*_*)。でも1日1コースは食事をゆっくりいただく=時間の贅沢をしているのだから、他の時間がわらわら忙しいのは当然ですね。
■ そしていぞがじいと言えども間隙を縫って、ちゃーんと甘味摂取\(^o^)/\(^o^)/別腹っていうけれど、わたしにとっては別時間というか、何があっても1日1甘は食べていると思う。せっかく京都にいるんだもの、にんげんだもの。www 
■ 以下わりと最近にいただいたいろいろ、自主的におすすめ3です<(_ _)><(_ _)>

1 ■ 新京極のアイスクリームショップ、「ハンデルスベーゲン」さん。カクテルアイスクリーム斬新! しかしわたしは季節もののパンプキンとマロングラッセというのに心を動かされました。黄色いのがパンプキン、薄茶色の方がマロングラッセ。季節の味。しかし左側に量感をもって盛られているのはもちろんショコラで、「カップMサイズ。パンプキン、マロングラッセ。そして圧倒的に多く、ショコラを入れてください」とお願いしたのでした。底は全部ショコラ。なんか笑われたけど。(^o^)(-_-;)(-_-;) 
ショコラなしに生きられようか?(いいや生きられはしまい。)
3■ 一軒家のショコラトリ、「京都生ショコラ」さんへ久しぶりに。探したら、このサイト中に2007年11月に記事がありました。懐かし・・・この猫膝のり写真撮ってくれた人、もう亡くなってます(T_T)(T_T) でもこの時の猫ちゃんが健在でうれしかったです。「靴を脱いでお座敷に上る」式なので、基本的には(できるだけ)わたしは行かないスタイルなんだけど、それでも近くまで出かけた際にふと思い出して行きたくなって、庭を望めるお座敷に上がってしばりゆったり・・・ショコラおいしかったです。
2 ■ ここのプリンがあまりにも好きです。わたしの人生におけるプリン史に輝くプリンと言っちゃうよ♪ @「鳥の木珈琲」さん。とろとろ過ぎずさらっとして、それでいて風味豊か。これまぢで好きです<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 今日も本の話・・・
51p1sxqiel_aa278_pikin4bottomright5
伏木亨先生監修のまんがです。わたしこれ紙版で持っているんですが、Kindleが出てたのねww それもすごく安いww すぐ読めて勉強になってよいですよー♪
漫画・居酒屋のつまみを劇的に旨くする技術  メディアファクトリー新書
************************************************************
(2014-10-17)

2014年10月 17日, dans 京都 スイーツ京都 ショコラ京都 アイスクリーム |

2014年9月26日 (金)

■ ショコラ味の「どら小判」


■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラに目がないエリーでございます。ショコラはわたしのガソリンです\(^o^)/\(^o^)/
■ 先日「どら小判」というのをいただく機会がありまして、聞いた時はどら焼きの小判型をイメージしたのです。で、こしあんが望ましいなあ、などと思っていました。しかし開けてみたら、見事にこれが違うものだったのだー\(゜o゜)/\(゜o゜)/

1 ■ これが「どら小判」。祇園の「加加阿(カカオ)365 」が9月半ばから売り出したものということで、しっとり柔らかな生地がショコラ、さらに中のクレームもとろりんとショコラ、それも結構濃いめのショコラ。つまりどら小判=ショコラ小判だったわけです。袋を開けるとふわああと香り、口当たりは優しく、しばしうっとり。わたしにとっては天国の味でした\(^o^)/\(^o^)/ 正式には「加加阿焼き どら小判」というそうです。小判型、食べやすかったです。
0 ■ 箱のふたはこんな。大きな猫の顔です。耳はカカオ豆ですねー♪
3 ■ 祇園の「加加阿365」でのみの取り扱いだそうです。ばら売り1個270円、箱入りは8個入りで2376円。いやほんとーに、これ熱中して食べてしまいます<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
「マールブランシュ 加加阿365 (カカオ サンロクゴ)祇園店」
10:00~18:00  
不定休
2014年4月26日開店
************************************************************
■ 今日も本の・・・

わたしこれ買うことにしましたー\(^o^)/\(^o^)/ 
Xperia Z Ultraも落ち着いてきたことだし、辞書を買う・・・紙版で愛用しているサンコク=「三省堂国語辞典」を、アプリで買おうというわけです。
アマゾンでアプリ専用コーナーがあったのも今回の発見ですww

81pvoykpl_3三省堂国語辞典アプリ版
************************************************************
(2014-09-26)

2014年9月 26日, dans 京都 ショコラ |

2014年7月 8日 (火)

■ ショコラの新作デセール\(^o^)/@「ラ・フラムブルー」


■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラなしには生きられないエリーでございます。デセール専門店の「ラ・フラムブルー」さん(初出記事)で濃厚ショコラの新作デセールがあると聞いて飛んで行きました。
1 ■ これです。ソレイユ・ノワールというの。黒い太陽!! ショコラのアイスクリームにショコラのサブレの粉々、その下にはパイナップルを濃くキャラメリゼしたもの。さらにショコラのクレームがたっぷりと控えています。アイスクリームの上にはエスプレッソのグラニテよ♪ 茶色いものばかりでまとめられていて、わたしこれものすごく好きでした\(^o^)/\(^o^)/
2 ■ これね。
3 ■ 順番的にはまずアミューズ的にこの桃のムースから始まります。
4 ■ そしてメインの、上のショコラのお皿の後、このお茶菓子です。栗のケイクにヘーゼルナッツのショコラ、オレンジピール+ショコラ。(本当はピンク色のマカロンが入っているのですがわたしはピンクのお菓子は要らん。)
5 ■ 紅茶はダージリンです。茶葉を変えられたところということでした。
■ できたてデセールいいですよー♪ ショコラ味いただけて落ち着きました。他にクレープシュゼットやらミルフイユの夏ヴァージョンやらがありました。デセール好きの方は逃さないように・・・

************************************************************
「ラ・フラムブルー」 La Flamme Bleue
電話 075-252-3830
〒604-8062
京都市中京区蛸薬師通麩屋町東入ル南側
12:00~19:00LO・20:00閉店
火曜休み
カウンター8席
全席禁煙
2014年4月26日開店
************************************************************
■ 今日も本のコーナー♪
10_2
■ ショコラときたら、我が畏友・小椋三嘉ちゃんでしょう♪
Kindleになってましたね~
高級ショコラのすべて 小椋三嘉 PHP研究所
11_2
■ 「チョコレートの世界史―近代ヨーロッパが磨き上げた褐色の宝石
武田尚子 中公新書 勉強になります!
************************************************************
(2014-07-08)

2014年7月 8日, dans 京都 サロン・ド・テ京都 ショコラ |

2014年4月23日 (水)

■ 365日のショコラがすごかった、「加加阿365」の内覧会


1 ■ 金屏風の前に整然と並んだもの、これ何だと思われますか?
20 ■ 美しい模様が入ったショコラです・・・写真はクリックで大サイズになります。2
■ 365日分(正確には2月29日分も入れて、366日分)の、季節にちなんだ紋入り。花鳥風月に果物に四つ足動物もいるし、人の顔も食べものも音符記号もあります。見ていくのが楽しくて仕方ありません。これもクリックで写真が大サイズになります。
3jpga ■ マールブランシュさんが始められた、「加加阿365(カカオ サンロクゴ)」というお店・・・4月26日開店、祇園南側の一軒家です。これは店内入ってすぐの場所に備えられた、4月のコレクション30種類です。
4 ■ その日のショコラが一段と高く示されていて、「わたしここよ♪」と主張しています。ちなみに本日4月23日は「春の光の日」。確かにそうです!6■ こんな箱です。(これはいただいたデータです。)
5 ■ 4個入り。(2個から購入可。)
7 ■ 壁面はショコラの型と同じ、366の紋様で飾られています。びっくりするほどきれいです。
8 ■ ちなみに12月9日はこんな。星またたく日だそうです。うれし(^o^)(^o^)
9 ■ 365のシリーズだけでなく、こんなカラフルな飴やら抹茶やきなこ風味などヴァリエーションショコラ、さらに
10 ■ 猫形のペロペロショコラなどもありました。
12jpga ■ 試食をさせていただいたショコラいろいろに、
11_2 ■ 舞妓さんモチーフの、かわいいエクレール3種類。
13■ 売り場奥、お庭が望めます。
14
■ 外観はこんな。祇園南側にあります。真向かいは・・・
15 ■ ものすごくお馴染みの、「祇園にしむら」さんです\(^o^)/\(^o^)/
■ 新店でこれだけすごいと思ったの、久しぶりです。ショコラのアイデアに、デザインに、企画力に、お店の意匠に、そのほかいろいろに驚きっぱなしでした。そうだ、スタッフの方々の衣裳もよかったです。必見ですよー♪ 目ピカ社長がアップしていらっしゃいます。
■ すっかり幸せな気分になりました。毎日ショコラを楽しんでいいんだなあ♪
ダイエットはこれでまた先送りとなりました(-_-;)(-_-;)(^o^)(^o^) だっておいしいんだものー♪♪
Cacao_add_mapマールブランシュ 加加阿365(カカオ サンロクゴ)祇園店
10:00~18:00  不定休
2014年4月26日開店

************************************************************
(2014-04-23)

Photo_2
電子書籍先週発売開始しましたー♪
JEUGIAさんで新講座、席ありますー!

2014年4月 23日, dans 京都 ショコラ |

2013年9月 1日 (日)

■ 「マリベル」祇園の新店


1 ■ 「マリベル」の京都での2店舗め、祇園の新店のオープニングに伺いました。
マリベル カカオマーケット」川端通に面して、四条上ルすぐです。雨が降ったりやんだりの1日でしたが、午後の一瞬、雨は止んだのです!

2 ■ 今回はこのチョコレートボールがおいしい、楽しい!! 100g単位の販売で、自分でガラガラと缶に入れたわけです。甘いショコラに中がバリバリのナッツで止まらんおいしさ、しかしこれはみんなで分け合わなければ悪いというもんだ。。(その後ちゃんと分けたよ♪)
3 4 ■ こんな装置です。回すと出てくるの。いくつかの味がありましたが、わたしはわかりやすくアーモンドやナッツ入りにしました。ショコラの味をできるだけ尊重したものが好きなのです。(わたしは、ショコラはショコラらしい色してなくちゃダメ。)
5 ■ ショコラの飲物も濃淡いろいろあり、わたしが選んだのは、
6 ■ 冷たいので、スパイシーというのです。これパンチがあり、しかしショコラの香味も生きて、目が醒めるようでした。
7 ■ さらにアイスクリームを、ダーク、ミルクといただき、御礼たくさんです<(_ _)><(_ _)> 
■ 他に、ガナッシュやトリュフ、ティラミスや、巻きもののカンノーロ、ブラウニー、チップスなどが揃っています。
■ 祇園の一画で、ショコラ天国でした。正式名称がカカオマーケットbyマリベル といいます。グランドオープンは9月2日(月)です。
************************************************************
CACAO MARKET BY MARIE BELLE  カカオマーケット バイ マリベル
http://www.cacaomarket.jp/
電話 075-533-7311
京都市東山区川端通四条上ル 
11:00~20:00
火曜休み
************************************************************
(2013-09-01)

2013年9月 1日, dans 京都 ショコラ |

2013年6月 2日 (日)

■ 「Dari K」の2軒目のお店はこんなでした♪


1 ■ 先週のある午後、ショコラのフラペチーノです。サブレ付き♪
2 ■ ひんやり冷たくて、すごく香りがいいのです。煎ったカカオ豆を砕いたものが散らされて、これが風味がいいです。
3 ■ 「Dari K」さんの、カウンター4席のイートインスペースのある新店、「ルマ カカオ」です。4月30日、御前通四条上ル東側にオープンしたお店です。
4 ■ 店内でいただけるドリンクメニューはこんな。
5_2 ■ ガトーショコラもいただきました。香りよく甘さほどよくピュアな味。ひと口いただき瞠目の思いでした。ひと切れ525円。価値があります。
6 ■ こんなセットメニューもあって、楽しそう♪ これこんど行きたいなあ。これご馳走してくれる人がいたら、わたし簡単に好きになっちゃうかもなあ。(^o^)(^o^)
7 ■ お店の中はこんなです。黒板に、カカオ豆からいかにしてショコラが作られるかのプロセスが描かれています。本店と同様に、ショコラの販売もされています。
8 ■ さらに、こんなキットもありました。このお店開店記念で考えられたものということです。カカオの生豆からどうやってショコラにするかが、丁寧に解説・図解されています。生豆とショコラの型とこの作り方の本入り。小学生でもわかるように、漢字には振り仮名も打たれて、とても親切な作り。大変興味深く熟読してきました。(買わずごめん<(_ _)><(_ _)>)
■ 本店よりもまだ西にありますが、わたしまた伺いたいなあと思いました。「カカオ尽くし」をしてみたいわ♪♪ きっと夢みたいだわ♪♪ \(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
「Dari K ルマ カカオ」
京都市中京区壬生森町58-11
(京都市中京区御前通四条上ル東側)
11:00~18:00
月曜休み
カウンター4席 全席禁煙
2013年4月30日開店
************************************************************
(2013-06-02)

2013年6月 2日, dans 京都 ショコラ |

2012年4月22日 (日)

■ ショコラトリ「MARIE BELLE」(マリベル)開店


1■ 柳馬場通三条下ル西側に、ショコラトリが24日にオープンします。21日の午後、プレス向けおひろめに伺いました。
2■ こんな、純粋に京都らしい建物をダイナミックに造り変えています。
3■ こんなロゴ。「MARIE BELLE」マリベルというNYのショコラ専門店です。日本第一号店を京都で、という選択をされました。
4■ 中はお客さまでごったがえしていましたので内観はごく一部。こんな感じでゴージャスです。
5■ ポップな感じのガナッシュショコラ。味もいろいろ、25種類ほどあるみたいです。
6■ クーヴェルチュールショコラはすごくアメリカ風。
7■ 飲むショコラのコレクション。これは普通版、濃厚版といただきましたが、風味豊かでとてもおいしかったです。紅茶もありました。
8■ アイスクリームもとてもおいしかった。10種類くらい味があり、4種類いただきましたが、濃厚ショコラとミルク入りショコラがやはりわたしは好きでした。とてもおいしかった。
9_2■ ギフトボックスも多数ありますが、驚いたのはこれです。箱を開けて、光を受けたら
10■ 画面が点くのです。これはマリベルさんが映っていますが、ここに、誕生日おめでとうなどのメッセージを入れてもらえるそうです。画期的。日本限定、関西の業者さんが開発したということで、サプライズに楽しいですね。
11■ 先の記事、大垣書店四条店でトークイヴェントを終えてこちらに来た美奈ちゃん=浦沢美奈さん@フローリストショップ プーゼと、このショコラの広報のお手伝いをしているゴージャス明香(めいか)さん! 他にも知り合いたくさんに会えて、楽しかったレセプションです。
■ 中も凝っていて、換気扇もエアコンもショコラ色に塗られてすごかった。サロンからはお庭も見えて、和の風情の中で、ショコラをいただけます。ショコラで染めた糸で織った着物も展示されていました。調度品もじっくり鑑賞したいようなものがたくさんでした。
■ わたしは基本ポップなものよりはヨーロッパ志向なんで(ごめん)、わりと落ち着いて拝見したのですが、それでも何もかもが「すごい」\(゜o゜)/の連続でした。
「MARIE BELLE」(マリベル)
電話 075-221-2202
京都市中京区柳馬場通三条下ル西側
************************************************************
(2012-04-22)

2012年4月 22日, dans 京都 イヴェント京都 ショコラ |

2012年2月13日 (月)

■ ショコラものいろいろ/サツエー残りあと少し


■ わたし、ヴァレンタインだからどうとか、そういうことが希薄で、でもショコラはもうれつ好き。だから世の中にショコラが出回っているのは大喜びなのです。そもそも普通に世間並みに行われる行事のほとんどに興味がなく(ごめん<(_ _)>)「この日はこうだからこうしなきゃいけない」的なことを(まわりがどんなにやってても)ほとんど一切しない・・・好きなこと、やりたいことしか基本的にしないのです。(子供の時からそう。)あげたい人にはショコラでも花でもいつでも贈ればいいわけだし~♪ 
■ けれど誕生日に次いでショコラをいただく機会が多くて、やっぱりうれしいわ♪ このところ毎年今ごろ、撮影とか入稿ぢごく状態なのだけど、そこでいただくショコラのありがたいこと。ショコラ摂取、ショコラ服用、ショコラ点滴♪のおかげで、ぎう詰めの毎日を乗り越えられています。ありがとうございます<(_ _)><(_ _)>
1■ これは「ル・プチメック」の季節商品で、ショコラフリュイというもの。ブリオッシュ生地にドライフルーツ入り、クヴェルチュールのショコラたっぷり♪ らしい。らしいというのは撮影しただけで食べてないのよまだ。これを打ち込んでいる今から何時間か後の楽しみです♪
2■ こちらは最近、「ビベロン」の食後にお願いしたショコラショー・・・ではなくチョコラータだ~。キナートを入れていただきちょっと大人な味です♪ 濃ゆくておいしかったなああ♪ 食べたものは改めて<(_ _)>
************************************************************
■ サツエーは9割くらいまで来ました。今になってどうしても撮り直したいものも出てきていて、もう一度注文して食べて撮ろうかなー♪ なんて、楽しく思ってるのだけど、そんなにのんびりしている場合だろうか? (いいやそんな場合ではない。) でも多分撮り直します。撮り直したいものは幸い、普通にお願いして、持ち帰って撮れるものなのよ。食べものの仕事って楽しいでしょ? 
■ 残りはわりと持って帰って撮るものが多くて、スタジオエリーでばんばん撮ります。でもほんと、サツエーってすごく集中するし汗ばむほどのものって、やってみてわかったことです。ライターの仕事が、リサーチや打ち合わせや実際の取材や原稿書きや校正や色校や、最後は掲載誌発送、場合によってはスタッフの原稿料計算まで、あまりに仕事があるのに対して、カメラマンは行って撮れば後は納品しておしまいだから、楽でいいなーと長年思っていました。まあ確かに後くされないには違いないけれど、でもその瞬間の集中はすごいものだし、気持ちだけでなく、筋トレしているみたいに身体にも力が入るし、「あなたはシャッターを押せばいいだけだから楽でいい」と言って巨匠せんせを昔えらい怒らせたこと、ちょっとだけ悪かったなーと思います。(-_-;)(-_-;) いろいろなこと、やってみてわかるもんですー。 瞬く間に、驚くほどきれいにおいしそうに撮ってくださった巨匠ハリーせんせ。<(_ _)><(_ _)> (あ、今でもお願いしていますけれど。)
■ もう少しわたしも写真が上手になって、自信を持って撮れるようになったら、気持ちも楽になるかも。今なんて、撮りながら「これでいーのか?」と思い、昔同じ店でハリーせんせが撮ってくださった誌面なんかがあったら(かつて紙媒体のために軽く数百軒は一緒に行ってもらっている、)それをお手本にすべく横に置いて撮ってたりして(秘密よw)、かなり笑える撮影場面だと思います。(-_-;)(-_-;)
■ ほんと、少し前なら、自分で機材背負って撮りに回ろうなんて思いもしなかったはずで、もともと子供の時からカメラが大好きだったけれど、まさかこんなことになるなんて。予算がないから全部せんならんという時代のせいであり、デジタル機器の発達という時代のおかげです。進むしかないのだー!
************************************************************
(2012-02-13)

2012年2月 13日, dans 京都 ショコラ■ 2012年5月刊の本 |

2012年2月 6日 (月)

■ 熱々のヴァンショー/ショコラショー/ショコラ


■ もうほんとーに、目の開いている時間は全部ぶっ飛んでサツエーに出かけているか、せっせとアポ入れ=撮影お願いの電話をしているか、データ入力をしているか、撮影後の料理の試食をしているか、ゲンコー打ち込みをしているかの人生で、それでも全然時間が足りない・・・かなり非常事態。(+_+)(*_*)(+_+)(*_*)(+_+)(*_*)
1_2■ といいつつ、夜遅く、ひと時「ヴィオラ」にいたりするわけよ♪ ヴァンショー、温かいワインです。シナモン、クローヴ、カルダモンでいい香りです。温まっていい感じ。でもこれも1杯いただくなりすっ飛んで帰宅して仕事再開。色気なしだわわたし。(-_-;)(-_-;)
2_2■ これも濃くて強烈おいしいと思ったのでした。「リプトン三条本店」のショコラショーです。
3_2■ ヴァローナのショコラ使用ということ、すごく濃厚、鼻血出そうに濃くて陶然とします。やるなあ。
4_3■ 「Dari K (ダリK)」 のショコラを先日いただいて大喜びです。これは激しく幸せ。「Dari K」さんは今や京都が世界に誇れるショコラトリよ。前からおいしかったけれど、一段とおいしくなったように思います。シンプルガナッシュはもちろん、オレンジピール入り、シナモン風味、ラムレーズン入り・・・本当にいい香りでうっとり美味です。ショコラ騒ぎ、わたしも大騒ぎしたい時季ではあるけれど、目の前の仕事であまりにもひっしな上、この「Dari K」で、もうほんと、すべてをカヴァーしてくれたから後はいいかも、という気分です。K姉さまありがとうございました。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 撮影もう少しがんばります。皆さまの優しいお気持ちとご協力のおかげで写真を撮ることができます。時間を取ってくださること、お手間をかけてくださることに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。引き続きしっかりやります。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2012-02-06)

2012年2月 6日, dans 京都 バー京都 サロン・ド・テ京都 ショコラ |

2011年12月20日 (火)

■ おすすめ3@「よ~いドン!」 12月20日放送分は・・・


1■ 関西テレビのよ~いドン!、おすすめ3です。
今回は甘い贈り物を3つ、選びました。
●「Dari K」さんのショコラ 
●「ひつじ」さんのドーナツ
●「リプトン三条本店」さんのレーズンサンド
どれもわたしが大好きなもの、自分でおやつにいただくし、贈り物にもしているものです。
いずれも本サイトに既出のものばかりですから、
どうぞサイト内検索でご覧になってくださいませ。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-12-20)

2011年12月 20日, dans 京都 スイーツ● ラジオ・TV出演京都 ショコラ |

2011年12月 8日 (木)

■ ノエル限定ショコラ@「Dari K」


1_3■ どーかしている♪すごいショコラトリ、「Dari K」さん、もう人気でひっぱりだこになってしまって、デパートから請われるわ、飛行機のビジネスクラスでアイスクリームが採用になるわで、もう、生産が追いつかない状態ということです。
■ だって、カカオ豆の買い付け、輸入、焙煎、そこから食べられる形への加工まで全過程されているから・・・そんなの聞いたことないです。(*_*)(*_*)
■ でも、ちょっと取材で伺いまして、ノエルの限定セットを見せてもらったわけです。うはは♪ 緑は抹茶、そしてピスターシュ、ラムレーズン。いちばん目立つ赤いのは・・・すごくきれいだけど・・・フランボワーズで、これだけはわたしは絶対にあかんのだけど、(昔からの読者の方は多分ご存じ、わたしはショコラとフランボワーズの組み合わせだけはダメで、警察に電話したくなるの、ごめん、笑)でもきれいなアクセントです。いただくと絶対にうれしい詰め合わせ・・・けれど、もう生産がいっぱいいっぱいで、12月の営業時間を短縮されているほどだから、本当に大変なんだろうなと思います。3_32_3■ こんなのもあります。ひと粒丸ごとカカオ豆が入ったボンボンショコラ。ものすごく香りがいいものです。これいただくと感動します。
■ 他にショコラの焼き菓子やらローストしたナッツがあります。香りごと、店ごと買い占めたいといつも思います。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
「Dari K」 ダリケイ
電話 075-803-6456
三条通(堀川通~千本通のアーケードの商店街)、
大宮通西入ル南側(SEIYUさん前)
10:00~20:00 不定休(12月の営業時間は10:00~18:00、29日まで営業)
************************************************************
(2011-12-08)

2011年12月 8日, dans 京都 ショコラ |

2011年10月29日 (土)

■ 味わい強烈な「Dari K」のショコラ


0前回の記事の時いただけなかったショコラを求めて出かけた、10月上旬の写真です。(出すの遅い(*_*)<(_ _)>(*_*))
普通ではないショコラトリー、「Dari K」さんです。(「普通ではない」というのはわたしにおいては☆☆☆くらいの褒め言葉です。)カカオ豆の輸入・ローストからして、それを100%使ったショコラ作りしている吉野慶一さんのお店です。売っているクーヴェルチュールは一切使わないのだと。カカオバターや植物油脂を加えることなく、カカオ豆と生クリーム、最小限の砂糖だけで作られているのです。
1_2ラトゥ というショコラ。女王を意味するそうで、カカオペーストに生クリームを多めに加えたソフトガナッシュを、細かく挽いたカカオパウダーでコーティングしたまろやかな口どけのショコラと解説にあります。
2■ これが断面。酸味や苦味も鮮やかで、ショコラの香味が強く感じられます。なめらかだけど、目が覚めるようなショコラ。
3■ オレンジが香り立つジュルック と、カフェ風味のコピ。これらも香り鮮やかです。
4■ 箱、といえばこの木箱しかないのです。スラウェシ島の木で作られる箱です。好きな組み合わせで4個入れてもらえます。もっと大きな箱もあります。全種類入れた箱をもらったら、ものすごくうれしいと思います。(誰かくださってもいいよん♪ 笑) わたしも、こんど贈り物をする時の候補にいたします。
5************************************************************
「Dari K」 ダリケイ
電話 075-803-6456
三条通(堀川通~千本通のアーケードの商店街)、
大宮通西入ル南側(SEIYUさん前)
10:00~20:00 不定休
************************************************************
(2011-10-29)

2011年10月 29日, dans 京都 ショコラ |

2011年9月29日 (木)

■ 「Dari K」(ダリ K) というショコラトリー


1_2■ 先日、まずはショコラのグラス=アイスクリームからいただいたわけです。三条通にあるショコラ専門店、ダリケイ=「Dari K」さんです。独自の雰囲気に何か「普通じゃないぞこのお店」という気持ちがずーっとしていました。ホームページを拝見すると、いろいろびっくりします。
2■ アイスクリームには、「焙煎したてのカカオ豆使用」とあります。カカオが香る 濃厚チョコレート とあります。添えられているカカオ豆は、パリパリと割ってトッピングするようにということです。
3■ 煎ったカカオ豆・・・こちらはカカオ豆を生の状態でインドネシアから輸入して、焙煎もしているお店なのです。香ばしいこと・・・これは今までいただいたことのないものです。
4■ こういう状態で、カカオ豆の他、カシューナッツもあります。カシューナッツの飴がけにしたのもあります。ものすごくおいしかったです。しばらく前に「京都ネーゼ」の食後にこの豆(カカオの方)をいただいて、すごいなあと思ったのです。個人で豆から入手して焙煎して、ショコラにしているという例、わたしは他に知りません。
5■ トリュフというより大きくて、ショコラだんご・・・に見えますが、これは溶かして、ショコラショーにするものです。100ccくらいの牛乳を熱してこれを入れるとすーっと溶けました。
■ まだまだいただいていないものがあり、また楽しみに伺います。とにかくショコラをいただいてみないと。クヴェルチュールを使わずローストしたてのカカオ豆で作るって、本当にできないこと、こころざしが高いことだと思います。
************************************************************
「Dari K」 ダリケイ
電話 075-803-6456
三条通(堀川通~千本通のアーケードの商店街)、
大宮通西入ル南側(SEIYUさん前)
10:00~20:00 不定休
************************************************************
(2011-09-29)

2011年9月 29日, dans 京都 ショコラ |

2011年9月19日 (月)

■ ショコラのアイスクリーム、ソフトクリーム


■ 連休だし、まだまだあづいし、かるーくアイスクリームとソフトクリームの話いきます。ショコラなしにはいられないわたしにとって、夏のショコラのアイスクリームのトドメは先日アップした「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」なのだけど、京都の日常でわたしを支えるのは決まったブランドのものではなくて、たとえば・・・
1■ ある夜、河原町三条のminaの1階の「GODIVA」でソフトクリーム。500円近かったと思います。
2■ 少し前のある夕方、御幸町通の「ビーハイブ」というアイスクリーム専門店でカップでチョコレートのアイスクリーム。
3■ これも少し前のある午後、御池通の「ストラーダ」でチョコラータのジェラート。
4■ 1週間ほど前のある日、夜中にやもたてもたまらずコンビニでピノ。中もショコラです。
5■ 結構はまっている「ミニストップ」のベルギーチョコソフト198円。これ、お値段も偉い上、香りよく、なかなかにおいしいと思います。木屋町のミニストップで何度かいただいています。ミニストップの店頭で深夜、赤い女が一心不乱にカップ入りのソフトクリームを食べていたら、それはわたしである可能性が高いです。(-_-;)(-_-;)
************************************************************
(2011-09-19)

2011年9月 19日, dans 京都 ショコラ |

2011年2月10日 (木)

■ 「蜂蜜家 京都かねいち」の50%蜂蜜ショコラ\0/


1■ 四条烏丸のラクエの地下にある「蜂蜜家 京都かねいち」さんから、蜂蜜50%のショコラが発売されています。これがとろりとした舌ざわり、香りよく、本当にうっとりとおいしいのです。(T_T) 
2■ 8粒入り箱で1050円、風呂敷包みだと1260円です。ひと粒だけ・・・のはずが止まらないです。今わたし絶体絶命的な入稿態勢に入っているので、世の中のショコラ騒動は一切見に行かないことにしているのですが、たまたま取材に出かけた先でショコラがあったらしょうがないじゃない♪ (て、きのうも言ってたような。)原稿打ち込みにショコラ摂取は必要だし、固形服用、ショコラ点滴と、最低限は揃えておかなくちゃ~ということで、これ、ものすごくおいしくて、うれしい新商品でした。\0/\0/
************************************************************
(2011-02-10)

2011年2月 10日, dans 京都 ショコラ |

2008年11月17日 (月)

■ 来週オープン!「フレデリック・カッセル」 ショコラブティック


Chocolats パリ郊外・フォンテーヌブローにお店を構える人気のショコラティエにして、ルレ・デセールの会長でもあるフレデリック・カッセル Frederic Cassel さんが来日。フランス以外で初のお店を東山七条のハイアット リージェンシー京都内に構えることになり、先ごろプレス発表会が行われました。
Frederic●発表会といっても大層なものではなく、来日したフレデリックさんを囲んでの懇親会的なもので、すごくサンパティック=本当に気さくに話してくださったのでした。よくできる人ほど飾らんもんですね。「日本の男性はうらやましい。だって(ヴァレンタインには)女性が男性にショコラを贈ることになっているしね。」「贈り物としてでなく、自分が食べたい時にフランス人はショコラを気軽に買うんだけど、でも日本の贈答のていねいさに倣ってパッケージや袋を考えたんだよ。」なんて日本を意識した発言もたくさん。「ベルギーショコラはショコラとは言わないよ・・・なんてこと言わないよ」なんて笑わせながら、フランスのショコラのクオリティの高さをしっかりアピールしていました。
Boite●ハイアット リージェンシー京都の「トラットリア セッテ」ペストリーブティックの一画にコーナーができるのですが、発売は来週の半ばから。ショコラは上質でおいしいし、天使が飛んでいるパッケージはかわいらしいし(美奈ちゃんも待っててね)、オープンしたらすぐまた伺おうと思います。オープン後、改めてリポートします。詰め合わせの他バラ売りもされるそうで、1個 315円~。柚子や胡麻など日本素材からインスピレーションを受けたものや、ジャスマンなどお茶の香りをショコラに閉じ込めたものなどもあり、どれも粋に決まっています。
ハイアット リージェンシー京都 HPはこちら
*****************************************************************************
昨日「ひき続きお蕎麦やさんをあと1軒紹介します」といいながら、実はわたし風邪っぴき状態になってて、情けな(T_T) ふらふらで写真のセレクトができず、打ち込みもできず、と言いつつ勝手なもんで、おみやげにいただいたショコラを早く食べたいから写真撮ったわけ。ショコラ食べたら回復早いもん♪ で、ちょっと順番入れ替わっちゃった。早く治ります。栄養は常にめちゃくちゃ足りてるし(-_-;)  先週盛りだくさん過ぎたかも。毎日お祭りみたいで\(゜o゜)/
新しいカメラがちょっと馴染んできたと思ったら、新しいチャリが欲しくなってしまって、今度はそれしか考えられない。西陣の方(それも今出川よりまだ北)まで何だか勢いで「行け~!」となってチャリで行ってしまって、とって返してその足で東山七条まで行ったら・・・脚がゲラゲラ笑って、しみじみ電動チャリが 欲しい 要るじゃない、普通??  普通要ると思う。うははは♪
って笑ってるけど、熱なんですってばわたし。ショコラで治りましょう♪

2008年11月 17日, dans 京都 ショコラ |