◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2016年2月19日 (金)

■ 「リチュエル」(RITUEL PAR CHRISTOPHE VASSEUR PARIS)のクロワッサン


■ 全国100万人の読者の皆さま、クロワッサンで大喜びをしたエリーでございます。
Img_1567jpga ■ 東京・自由が丘の「リチュエル」・・・「RITUEL PAR CHRISTOPHE VASSEUR PARIS」のクロワッサンをいただいたのです。先日わたしがパリ10区のブランジュリ、「Du Pain et des Idées デュ パン エ デジデ」のパンがあまりにおいしかった、日本にもクリストフ・ヴァスールさんのお店があるらしいけれど、味はどこまで同じなのだろうかーーー?
と騒いだこと(そのページ)を覚えていてくれた友人HNさんが届けてくださって・・・いたつくの親切に恐縮・感謝したのでした。<(_ _)><(_ _)>
Img_1568jpga■ 袋の色も近いです。
Img_1573jpga ■ 断面はこんな。
味は・・・パリで食べたのと全く同じ条件で食べてないから(焼きたて後何分で食べるという条件が違い過ぎるから)断言できないのだけど、ちょっと角っとした形、中ふわふわの食感、バター感豊かな香りに優しい甘みと、確かに随分近いと思いました。半分は室温、半分は少し温めていただきました。止まらず一気食べして、「もう1個!」となったのは同じでした☆☆☆
■ また行きましょうパリ10区のお店へ♪
●パリのお店
Du Pain et des Idées デュ パン エ デジデ
●東京のお店(自由が丘と表参道)
RITUEL PAR CHRISTOPHE VASSEUR PARIS リチュエル
************************************************************
■ 今日の本は当然これ(^o^)/
51jdxph6fl
「パリのパン屋さん」 川村明子 新潮社
これ買って仔細に読んでいて、以前似た本を読んだんじゃあないかー?と思ったら、同じ筆者による雑誌「旅」(新潮社、2009年7月号)のパリのパン屋さん特集記事を熟読してたんだわ(^o^)(^o^)「旅」の方もまだきれいに手元にあります。
これをベースに作った本ですが、でもデータは当然更新されいるし新たに編集されたページはあるしで、やっぱり買ってよかった☆☆☆
51d47exotyl
■ ちなみに2009年の「旅」ってこれのことです。(^o^)(^o^)
■  「パリのパン屋さん」 はパリのブランジュリ23軒を厳選。
だいたい1区に1軒なのだけど、15区は5軒あり、16区は2軒あったりします。
わたしはp41~p42のクロワッサン食べ較べのページが好きだわ~♪
わたし自身もこういうことを(クロワッサンだけでなく)よくやるから(^o^)(^o^)/
************************************************************
(2016-02-19)

2016年2月 19日, dans 東京 パン2016年1月パリ |

2010年6月13日 (日)

■ 日曜あれこれ レンズ/パン


12■ 雨の日曜だけど、家の中でやることがたくさんあります♪  しばらく前に買ったのがこのレンズです。買ってから、わたしがイメージしていたような使い方をしてもあまりしょうがない(*_*)(*_*)ということがわかり、激しく後悔しかけたのですが、お花を撮るとすごい威力発揮! 花びらの重なりを、なんとも繊細に写してくれるのです。(今のトップ画像も。)結局お花専用レンズという贅沢なことになりました。うれしくて美奈ちゃんにも見せに行ったよわたし♪ 次はこれで和菓子も撮ってみます。
■ しかしー、レンズはひとつ買えばまた次が要るようになります。次はこれが欲しいです。というか要ります。(-_-;)(-_-;) 35ミリ・・・標準レンズでマクロでもあって、きっとわたしにぴったりのはず。
************************************************************
1_2「recette ルセット」というとんでもなく高級なブランジュリー(食パンが3000円とか)があり、(以前は三宿にお店があったけれど今はないみたい、)その新製品のサンプルをいただきありがとうございます。わぐりたかしさんのご紹介です。<(_ _)> こんな箱に入っていて、初めからギフト仕様みたい。
2_3■ これはヘルシーなrecette plus ルセットプラスという新シリーズから、「RED PLUS」というもので、赤米とトマト配合で中がほんのり赤いパンです。風味がいいです。このままスライスしていただいても、少し温めても、どちらでもおいしいです。「ルセット」のパンは、素材をものすごく厳選、クラシック音楽を聴かせるなど、すべて最高の条件の中で作られる、非常にユニーク、特別なパンです。びっくりすること多数ですから、どうか「recette ルセット」のHPをご覧になってみてください。
************************************************************
(2010-06-13)

2010年6月 13日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話東京 パン |