
■ たくさん出すべき写真がうなりにうなっている中、割り込み記事ごめん<(_ _)>なのですが、お盆休みの間にやっぱり早く出すべきかしらと思ういくつか。いつもの「
SOUSOU しつらい」の8月です。

●テキスタイルはこちら。
先月の鮮やかな赤から一転、今月は涼しい水の趣の紋様です。

●お菓子と手ぬぐい、お菓子に敷かれたポストカードがすべて連動している楽しいシリーズで、今月は「水音(みなおと)」と名づけられています。

●おみやげに持ち帰れるのがうれしいポストカードとお菓子です。寒天製のお菓子の中には、極細の穴がうがたれ、そこにブルーの色が仕込まれていて・・・すごいです\(゜o゜)/

●合わせる飲み物はカフェです。一杯ずつ「お点前抽出」がされたのち、
くるくる冷却ガラスマシーン(みんな見に行ってね)と丸い氷で一気にひんやり冷やされる、ここにしかないアイスコーヒーです。豆は下鴨本通の「カフェ・ヴェルディ」のものですから安心。間違いのないおいしさです。

●その「
カフェ・ヴェルディ」が、8月12日で開店6周年を迎えられました。おめでとう、パチパチパチ! 6周年記念で作られたのがこの
巾着で、店頭で販売されています。「SOUSOU」さんとのコラボレーションだそうで、伊勢木綿を「カフェ・ヴェルディ」の珈琲の抽出カスで染めて、さらに焙煎後のハンドピックで取り除いた割れた豆を細かく挽いてテキスタイルに貼り付けたということだそうです。すごいですね\(゜o゜)/ お値段は、小(約17×24cm)が1,050円、大(約23×30cm)が1,260円。大小セットなら、2,200円です。

●人気安定のお店も新商品を発表して楽しませてくださいます。「
御幸町つばき」では山椒風味の蜜と油がこんなかわいらしいボトルで店頭に並んでいます。蜜は寒天や白玉に合います。山椒油はパスタでも、冷製のうどんでも、玉子焼きでも香り付けに。各120ml、蜜は840円、油は900円です。

●こちらは錦、堺町南西角のうどんと甘味の「
冨美家」さんの新商品、FU Baum バームクーヘンです。いい材料で作られています。いい香りでしっとり美味。

●断面はこんな。ひと切れ、またひと切れと止まらず食べ進んでしまいます。

●お値段1000円。とても価値あります。

●イケズせんせハリーと撮影に回るのも終盤となり、「幼稚園中退かあなたは?」などと全く理不尽な雑言の限りを尽くされながらも嵯峨野まで、なんとか命は無事で行って帰ってきた日です。(しかしね、幼稚園中退って言う? (-_-;) )●「いろはす」と初め聞いた時は、「千鳥酢」みたいな「いろは酢」というものがあると思ったわ。(-_-;) なぜかカメラマンの方々の間ではやっている水みたいで、初めて飲んだけれど、さすがに目がぱちーっとして、確かにこれならいい写真が撮れることでしょう! ・・・なんてことは全然なくて、普通にノーマルな軟水でした。ボトルが薄くて、エコ仕様なのが売りらしいです。・・・けれど、あたくしはやっぱり
volvic かしらん。だってフランス女ですもの~。おほほ♪

●そしてー♪ 久しぶりの
四つ葉です。正確には、久しぶりに写真を撮れた四つ葉です。2~3日に1度の頻度で見ているのだけど、このところ全く写真を撮れていなかった!今日は立て続けに祇園と四条で見ることができて幸せ2倍です。イケズの厄落としつうのよ。いつもの「7212」だけど、でも運転手さんがいつもと違うわ! お盆休みでいらっしゃるのかしらん? ともあれ、後はわたし、来る日も来る日もひたすらせっせ、原稿打ち込みの日々となります。
(2009-08-14)