◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2015年10月23日 (金)

■ 見たのよ  四つ葉を 寺町で\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、見たのよ  四つ葉を 寺町で\(^o^)/\(^o^)/
ヤサカタクシーの四つ葉を、久しぶりにきっちり撮れて大喜びのエリーでございます。
このところ、見つけても走り去って行って撮れなかった、というパターンが多かったから、うれしかったわ☆☆☆
Img_5844 ■ 祇園からの帰り道、寺町通、四条の交差点で、「2916」でした♪
************************************************************
(2015-10-23)

2015年10月 23日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2015年5月 9日 (土)

■ この何日間かのいろいろ、旨いもの5つくらい!


■ 全国100万人の読者の皆さま、少しばかり調子を崩していたエリーでございます。鉄の意志で仕事や人と約束した食事には穴を開けませんでしたが、その他すべてはとろかった。(*_*)(*_*) 遅れたりお待たせしていることが多くて、ごめんエリーです。<(_ _)><(_ _)>

1 ■ テンションが下がり気味だったわたしに、何度か出かけていて間違いなくおいしいとわかっているある料理店で、なぜかテンション低めというか、かつての跳ねるような元気さがなくなった?と思われる料理が出てきた時には驚きました。これ自分が引き寄せちゃったんだろうなあと。あれは一時的なものだと思いたい・・・まあいろいろあります、料理だって常に 99~100点の絶対安定で出てくる店など稀で、「あ? これいつもより少し低調だなあ・・・すぐにわかるほどではないけれど、今日は満点ではないなあ」ってことありますもん。にんげんだもの~、ということで。
■ けれど、以下はこの何日間にいただいた、ほんとーによかったものです。まとめアップでごめんなさいですが、とりあえずでもアップします<(_ _)>
2 ■ NHK文化センター講座、5月第1木曜のお昼コースを「京 静華」さんにお願いしました。美しい、しんそこ美味なコースでした。写真は牛肉とうに、アスパラガス。改めてコースの全容をアップします<(_ _)>(ちなみに前回の投稿、昨年10月です
3 ■ 「パティスリー S 」で、これはもうほんとーーーに芸術だと思ったお菓子、モンテリマールです。アーモンドのこくに、ローズマリーの香り、アプリコットの品のよい酸味。ドライフルーツの風味。話を伺うと恐ろしく手間のかかったお菓子です。香りも口当たりも味も、よい意味での微妙に微妙が絶妙に重なっていて、これちょっと稀有なほどの完成度だと思いました。これはお店で召し上がることをおすすめします。かろうじて形を保っているくらいに、ゆるふわなお菓子だからです。
4 ■ うふふ、この人見覚えあるでしょ?(^o^)(^o^) 「ギャルソン クレープ」の、ギャルソン君ですね♪
5 ■ 移転先の店舗へ、3度目の訪問です。食べ歩きが大好きなフランス人青年にどうしても食べてもらいたくて一緒に行ってもらったんだけど、すごくおいしかったって、エクセランて言ってくれてよかった!だってこれ理想的においしいもんね。ハムチーズに、オプションでラタトゥイユ。わたしはブルーチーズ入りにしてもらって、それもまた強烈に美味でした。香りもパリパリの焼き加減も、ほんと理想的だと思います。
「ギャルソン クレープ」 新住所
京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町53-3
(東山安井交差点下ル西側、ファミリーマートの2軒南)
電話 075-561-1111
11:30~19:30LO
テーブル10席 全席禁煙
木曜休み
6 ■ これもまた旨さに絶句したわ、ご存じ「菜格」のサンラータン。すっぱ辛いスープです。神戸より友人来たる~で、一緒に夕食・・・いつもの鶏肉の唐辛子山椒炒めにホイコーロー、野菜煎り炒め、汁なし担担麺、あ、よだれ鶏なんかも♪ よく食べましたしゃべりました。(^o^)(^o^) 先日の投稿見てね。
7 ■ 5周年を迎えられた「ポレンタ」さんを初訪問。おめでとうございます。店名であるポレンタはいただかねばならんでしょうとこれは焼きポレンタ、目玉焼きとパルミジャーノです。
8 ■ オランダ産の極太白アスパラガスやら京都のマッカで味の濃いトマトやら、素材感が際立つお料理を楽しみました。白アスパラガスはタルタルソースで、トマトはブラータと共に。
9 ■ そしてー、見たのよ  四つ葉を  近くの道で。ヤサカタクシーです。このところ1台双葉、2台四つ葉を立て続けに見ながら撮れずだったので、撮れてうれしい四つ葉です。「1497」。\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2015-05-09)

2015年5月 9日, dans 京都 中華京都 スイーツ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 クレープリ★あれこれ話 2015~京都 イタリアン2015~ |

2015年1月12日 (月)

■ 見たのよ 四つ葉の 違うのを♪


■ 全国100万人の読者の皆さま、四つ葉コレクターのエリーでございます。いつものヤサカさんの四つ葉と違うのを見たのよ撮ったのよ\(^o^)/\(^o^)/
1 ■ 個人タクシーで、「よつばタクシー」といって四つ葉モチーフを描いた車体です。
2_2 ■ 「9608」とナンバーも確認しました\(^o^)/\(^o^)/ 七条通です。生き天国、ヨドバシカメラからの帰途でした。

3 ■ これアップするの忘れていました、昨年12月、食事からの帰り道、ヤサカさんの四つ葉が遠くに見えました\(^o^)/\(^o^)/@祇園、花見小路四条。待ち構えましょう。
4 ■ 見つけて上の写真を撮った直後に、お客さまが乗られたようで、屋根の行灯は消えましたが撮ります。「1497」、捕獲\(^o^)/\(^o^)/四条花見小路の交差点で待ち構えた形・・・かなりのズームで撮りました。
************************************************************
(2015-01-12)

2015年1月 12日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2015年1月10日 (土)

■ また見た四つ葉/友と夕食/試食試食/ヴァンショー


■ 全国100万人の読者の皆さま、写真があふれて目が点滅しているエリーでございます。 (+_+)(*_*)(+_+)(*_*)(+_+)(*_*) 手元の写真からおもしろいのを集めてみます。「あれこれ話」の回にします。
1かろうじて 撮れたの 四つ葉を 今日もまた。
四条通、高倉を少し西方面へ向かったところです。走っているヤサカタクシーの四つ葉・・・かろうじて写りました。ピント合ってないけれど~。「1844」。
2_3 ■ 最近のある晩、再び畏友あけーみ=小山明美@ザ・リッツ・カールトン京都と共に夕食・・・アンナ・カリーナ風? 「江里さんの歳になったら(10歳上です)、わたしはもう生きていないかもしれない」なんて芝居がかった調子で言いながら、この肉食女、サルシッチャにかぶりついておったよ。(^o^)(^o^) 
わたしたちが会うと、しばしば芝居風になる。やたら盛大になる。西洋人のように大げさな身振りをする。そして「生きてまた会おう」と言いながらハデに別れる。(-_-;)(-_-;)(^o^)(^o^)
3 ■ これはまた別の日、来週のクラブエリーのために、あるお店で試食・・・キッシュとサラダのひと皿でも才気を感じさせてくれました。頭のいい料理。いいお店いい料理は、ひと皿で大抵ぱっとそのレヴェルをわからせてくれます。逆に、何皿食べても感動も盛り上がりもなければ、早く切り上げておいとまするしかないと思う。
4 ■ ある夜は六角通のワインバー「ヴィオラ」でヴァンショーです。いい香り・・・さぶかった夜に、スパイシーで、じんわり温まりました\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
■ 今日も本の・・・
61nxafogbrl
これ再掲しておきます。ひと口パイやらフラミッシュ、玉ねぎのタルトも作れますー!
ベーシック・フレンチ  地方のおそうざいレシピ  ビストロ & ブラッスリーの定番料理
大森由紀子 世界文化社

************************************************************
(2015-01-10)

2015年1月 10日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 2015~ |

2015年1月 8日 (木)

■ 四つ葉を見たの 新年に\(^o^)/\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、四つ葉コレクターのエリーでございます。
ヤサカタクシー四つ葉、見ましたくっきり撮れました!

Yasaka150108 ■ 夜になって、まだお昼分でお腹いっぱいだー(*_*)(*_*) と思いながら試食に向かう途上、河原町御池交差点で「2916」。信号待ちでちょうど停車していました。
チャリ飛び降りて、カメラを引っぱり出して起動させてホワイトバランス調整してズームにして、絶対ぶれないように息も止めて撮りましたー!!
C'est bon signe...
先日来、四つ葉も双葉も見つけながら逃しまくりだったので、うれしかったー\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2015-01-08)

2015年1月 8日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2014年11月11日 (火)

■ 見たのよ ヤサカの 違うのを


Img_4581 ■ 全国100万人の読者の皆さま、京都のヤサカタクシーの四つ葉コレクションをしているエリーでございます。上の写真はFBに上げたものですが、これ本サイトに未掲載の車種だから載せておきます。
■ いつもなら、見たのよ 四つ葉を 今日もまた というところですが、今日見たのは違ったのです。
■ 四つ葉でも双葉でもない、こんなタクシーでした。高倉通を北側から四条に出たところ、向こう側の車線(西向き)にいましたー。これだいぶズームしてます。平成知新館オープン記念ラッピングタクシー・・・乗ったらシールか何かくださるかしらん?
(乗ったことのある友人いわく、つづみ さおりさんイラストの絵はがきセットと博物館の入場割引券をくださるとのこと。)
チャリ乗り捨てて、追いかけて行きたかったわー(^o^)(^o^)
************************************************************
(2014-11-11)

2014年11月 11日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2014年9月11日 (木)

■ 見たのよ 双葉を 三条で


■ 全国100万人の読者の皆さま・・・げっそりエリーでございます。つい5分ほど前、いーっぱい打ち込んで写真も入れて、アップしようとした途端に自動更新とかでPC上の開いていたページの全部が強制的にシャットダウンされ、サイト1回分はパーになりました(*_*)(*_*) すごいショック。すぐに再現できませーん(*_*)(*_*)

2_2 ■ 満月の夜に三条通で見つけた双葉タクシー「2828」を1枚だけアップ・・・
3_2 ■ もう1枚・・・ 「京都 530 う 2828」でした。
1_2 ■ ひつこくいくよ、「あふひ」。横っ腹に肉迫できたのでした\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
■ 第2木曜講座から戻ったら、またアップします~ 
写真わんわんうなってるのです。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 恒例の読書コーナー お買い物コーナーも再現すぐにはできず、
先日も出しましたが、いまわたしはこれ欲しいわ(^o^)(^o^)これで元気になれそうだー
************************************************************
(2014-09-11)

2014年9月 11日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2014年8月23日 (土)

■ 久しぶりに 撮れたよ 四つ葉タクシーを\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、久しぶりの四つ葉エリーでございます。ずーーっと、ヤサカさん四つ葉タクシーを見ても撮れず逃してしまう日々でした。4、5台逃しちゃってると思います。早すぎて撮る間がなかったのやら、撮れないこともなかったけれど、大雨でカメラをバッグ奥底にしまっており、そのバッグじたいをポリ袋でぐるぐるに覆っていてとてもとっさに出せなかったのやらで。
Img_1101 ■ これは昨日22日(金)の午前中、四条通、河原町交差点で。前日も撮り逃していた「1366」。ここで捕獲ー\(^o^)/\(^o^)/(といっても後ろ姿ですが。)
Img_8646 Img_8647 ■ これは6月末!! これも四条通。「1497」。

Img_8719 ■ これも6月末。同じく四条通。「5695」。
2台たて続けに撮れたので、あと1台撮れたらセットにしてアップしようと思っていました。なのになのに、その後2か月近く、一度もキャッチできずだったのです~。
************************************************************
■ 本のコーナー♪
51uajtbadyl_aa278_pikin4bottomrig_3
紫式部 源氏物語 完全版
仰天の54帖、50円\(゜o゜)/\(゜o゜)/ 与謝野晶子さんの現代語訳です。
99円のもあるのよ・・・これも与謝野晶子さんによるもので、どう違うんだろう。99円だってあり得ないお値段なのに、50円て、手間代にもならんではないの(+_+)(*_*) でもありがたく買いました・・・好きな部分をいろんな訳で読み比べるのも楽しいものです。
こうして古典の現代語訳の廉価版がばんばん出ることで、小中学生高校生の頃からまたみんなが本を読む習慣を持つようになればいいのに・・・ わたしの子供の時なんて他に楽しみがなかったから、むさぼり読んだもんだけどなあ。いや、食事中まで本を持ち込んで親に怒られて取り上げられたりして、「本ばかり読んで行儀が悪い」なんて怒られたりもして、だから余計に読みたくなったのかもしれん。「本なんか読んだらあかん、本なんかつまらん」と親が言うようにしたら、反動で子供たちは本を読むようになるかもよ。
51y8oz66cbl_aa278_pikin4bottomright
「男性論」 ヤマザキマリ 文春新書
「テルマエロマエ」のヤマザキマリさんです\(^o^)/\(^o^)/
BOOKデータの内容より引用:
古代ローマ、あるいはルネサンス。エネルギッシュな時代には、いつも好奇心あふれる熱き男たちがいた!ハドリアヌス、プリニウス、ラファエロ、スティーブ・ジョブズ、安部公房まで。古今東西、男たちの魅力を語り尽くす。
読みたかったものが、安くなっていたのでポチりましたー\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2014-08-23)

2014年8月 23日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2014年5月 6日 (火)

■ 双葉タクシー\(^o^)/\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、今日は双葉エリーでございます\(^o^)/\(^o^)/1 ■ ヤサカさんの双葉タクシー、先日来結構遭遇しているのになかなか写真を撮れないでいる日々でした。でもやっとこさ撮れましたー、こんな近くで。うれし\(^o^)/\(^o^)/
2 ■ 四条通です。たまたま停車中でした。「京都 530 う 2828」
1日のうちに、双葉と四つ葉の両方を見るというのを、わたしは一度やってみたいです。
************************************************************
(2014-05-06)
Photo_2
電子書籍 どうぞー♪

2014年5月 6日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2014年4月11日 (金)

■ 四つ葉タクシー3回分!


■ わたしはヤサカさんの四つ葉タクシーコレクター。まめに見つけては撮って、ナンバー控えています。3月末~先日までに遭遇した3台です。

1 2 ■ 3月末のある日、「1497」を御池通の河原町西入ルで。一瞬すれ違ったのでこれしか撮れず・・・
3 ■ 先日4月9日の15:30頃、烏丸七条交差点で。これも「1497」。信号待ち状態だったので何枚か撮る余裕がありました。
4 ■ 4月10日14時半過ぎ、高倉通蛸薬師上ルで「5695」。
見つけても結構撮れないまま逃してしまうので、撮れて、ナンバーまではっきり写せたらうれしいものです\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2014-04-11)

2014年4月 11日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2014年2月17日 (月)

■ 見たのよ 双葉を 今日もまた


1_2 ■ うふふ、見ました。ヤサカタクシーの四つ葉ならぬ双葉、「2828」です。こんな写真しか撮れなかったけれど。つい先日のある夜、川端通、荒神橋を少し上がったところ。マックラな中で見つけて飛び降りて撮りました・・・ホワイトバランス直して、感度上げて・・・とやるので精一杯で・・・もうちょっときれいに撮りたかったけれど、まあいいとしましょう♪ 
ちなみに前回はこれです。
************************************************************
(2014-02-17)

2014年2月 17日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2014年1月18日 (土)

■ ヤサカの双葉タクシーにあえた\(^o^)/


Img_2745 ■ 18日土曜日の夕方、烏丸丸太町交差点で、ヤサカさんの四つ葉ならぬ、双葉タクシー(上賀茂神社の神紋である、双葉葵)に遭遇、うれしかったー\(^o^)/\(^o^)/ これ2度めです。(初回は昨年末のこれ。)
■ いいことがたくさんあった土曜日です。あちこちの用事にびゅんびゅんチャリで出かけて、合計で1時間半くらいチャリに乗っていたなー♪ わたしメラメラ元気です♪
■ 料理写真もメラメラ溜まっていて、
●NHK講座で出かけた「御幸町つばき」さん
●やっとこさ夕食に出かけた祇園の「味 ふくしま」さん
●カリテプリに仰天した「御食事処乃 福松」さん
●そして、もう旨いのわかっている「祇園にしむら」さん、1月の2度目。
などなど、出していきます。
■ 新たに始めたこともあって、細胞が目覚めている感じ。今それに熱中。真冬でもいつでもわたしは熱中症だー♪
************************************************************
(2014-01-18)

2014年1月 18日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2013年12月28日 (土)

■ 限定2台、神紋入りのヤサカタクシー!


1 ■ やっと見ることができました、約1400台中、たった2台だけの神紋入りヤサカタクシー!(ちなみに四つ葉は4台。) 確か11月28日から走っているものです。夕方遅く、雪がふわーーっと降ってきた祇園で、激さぶチャリ走行中に遭遇。あまりちゃんと撮れなかったけれど、うれし♪♪

2 ■ ナンバーは「2828」でした。28日に♪♪ 今回はこんな風にしか撮れなかったけれど、こんど遇えたら、もっときれいに~♪
************************************************************
(2013-12-28)

2013年12月 28日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2013年11月15日 (金)

■ 見たのよ 四つ葉を 今日もまた♪


Img_0946 ■ ヤサカタクシー四つ葉を見たあああ\(^o^)/ 四条通花見小路より少し東側、南側車線で。「1497」。お昼「祇園おかだ」さんでNHK講座のお昼をいただいた後の、帰り道でした。
************************************************************
(2013-11-15)

2013年11月 15日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2013年11月 4日 (月)

■ 見たのよ 四つ葉を 撮れたのよ♪ 


Img_0440 ■ ヤサカタクシーの四つ葉を見たあああ♪ 夕方、御池通柳馬場で。「1366」。ちょうど信号待ちで停まったところを逃さず撮れました。
■ 先日来2台、「1844」(@六角通堺町東向き)と「5695」(@四条大橋東向き)を、見つけながらも走り去られてしまって撮れずだったので、大変うれし♪♪
************************************************************
(2013-11-04)

2013年11月 4日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2013年10月13日 (日)

■ お花展/四つ葉見たああ/お団子5種盛り


1_2 ■ せっせと試食と仕事をしている連休ですが、夕方ひと時抜け出して今年も「未生流笹岡」さんの京都支部展に伺いました。@青蓮院です。中央の間に笹岡隆甫さんの手になる見事なひのきです。(杉と違う・笑)両側に流花のかきつばたがあるので、お花はあえて一緒にいけられなかったとのこと。
2_2■ 右側が家元・笹岡隆甫さん。そしてなんとあけーみ=小山明美と、陶芸家の小川裕嗣さんにもばったり会えましたー♪
3_2 ■ ヤサカタクシーの四つ葉をまた見たあああ! 御幸町通を三条から上がったところで、上から来たのでチャリ飛び降りて、三条を西方向へ曲がるところを何とか撮った・・・「1844」。かろうじて四つ葉見えて、まあよいとしましょう♪
4_2 ■ 「十文堂」で、炙ったお団子5種盛り、これおいしかった!! わたしの甘いものの本にも出ていただいているお店ですが、甘本撮影時は白味噌と黒胡麻と2種類しかなかったのが、こんな風になっていました。あんがのったの、みたらし味、醤油と海苔のいそべ焼きが加わって楽しいおいしい♪ 持ち帰りもできます。
************************************************************
(2013-10-13)

2013年10月 13日, dans 京都 イヴェント京都 和菓子京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 2013~ |

2013年10月 4日 (金)

■ 見たのよ 四つ葉を またしても!!!


Img_9696 Img_9695 ■ 午前中からサツエーに取材と、外をあちこち移動しながら、「今日は四つ葉見ないなあ、さすがに毎日は見ないもんだ」と思っていたら・・・夜に遭遇したの、19時台に、御幸町通蛸薬師上ルで。実はこれ、見つけたのは麩屋町蛸薬師。ぎゃぎゃっと思って、逃してはならんと追いかけたのでした。蛸薬師通は東→西向き一方通行だから、いったん六角に上がって、東へ向いて、そして御幸町で下がってくれた。蛸薬師手前でお客さまを下ろした直後にこれ撮りました。運転手さんに撮らせてとお願いしたのです。「1497」。ありがとうございました<(_ _)><(_ _)> 多分この運転手さん、以前「7212」に乗っていらした方だと思います。

Img_9701 ■ ちょっと遠回りしたけれど、SOU・SOUで一瞬の楽しい用事を終えて、四条通へ出たらなんとーー! 黒塗り「5695」が西方向車線で信号待ちをしているところでした。びやーんとすごい勢いで近づいて、撮ったよ、なんとか、早業で♪♪ 
Img_9702 ■ 走り去る姿も見送りました。
わたし四つ葉運だけなぜか強烈強いです。。異常に強い(^o^)(^o^)(-_-;)(-_-;)
************************************************************
(2013-10-04)

2013年10月 4日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2013年10月 3日 (木)

■ 見たのよ 四つ葉を 今日もまた♪♪♪


11 ■ 今日も四つ葉タクシー\(^o^)/\(^o^)/ 六角通、松井旅館の別館の「花かんざし」さんの前で停車中でした。今日は「1844」。

************************************************************
(2013-10-03)

2013年10月 3日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2013年9月29日 (日)

■ 今日もまた 見たのよ 四つ葉を 3台も♪


Img_9371 ■ ヤサカさんの四つ葉タクシーを、1日で3台見たのです\(゜o゜)/\(゜o゜)/ 
Img_9316 ■ 1台目がこれ。四条通川端で祇園方面に向かって信号待ちをしていたところ、びやーと南向きに通リ過ぎて行く四つ葉を見たああああ! のはいいが、早すぎて、そして遠すぎて、全くナンバーを見ることもあたわず・・・ 向こう側の道をぴゅーと走っていきました。(かすかに写っているでしょ?)あー残念! しょうがない~ ・・・と思っていたら・・・

Img_9337a ■ 2台めは夕方前に、祇園から烏丸方向に向かっていたところ、四条通の木屋町くらいでこれがいました。「1366」、ハイブリッド車です。
Img_9367 ■ 3台めは夕方遅く、四条通の、高倉で見つけて追いかけて、撮れたのは柳馬場あたり。「1844」。
夜にまたどこかで遭遇できないかしらん(1日で4台見たことはないw)と、夕食からの帰り道きょろきょろしていましたが、それはなかったな。
でもうれしかったー\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2013-09-29)

2013年9月 29日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2013年9月28日 (土)

■ 見たのよ 四つ葉を 今日もまた♪♪


Img_9311 ■ 四条通です。四つ葉だ~! 走ってきたのを次の信号で止まるまで、追いかけた~~! 四条寺町で見つけて、止まってくれたのが四条柳馬場。「1497」。こんなに肉迫できたわけではなくて、望遠でだいぶ寄ってます。
************************************************************
(2013-09-28)

2013年9月 28日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2013年9月25日 (水)

■ 見たのよ 四つ葉を 今日もまた♪


Img_9183 ■ 烏丸通蛸薬師交差点で信号待ちをしていたら来たわヤサカさんの四つ葉タクシーが!! ちょうど停止している時でラッキーでした。走行中のタクシーをこんなにくっきり撮れましたー♪

Img_9184 ■ 「1844」、後ろ姿も見送りましたー\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2013-09-25)

2013年9月 25日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2013年9月14日 (土)

■ 本当に辛かった麻婆豆腐/四つ葉タクシー\(^o^)/


0 ■ ひとつ前の記事、「よ~いドン!」のおすすめ3、今回は「辛いが旨い!」でしたが、3つの中でもほんと~に辛かったのが、「大鵬」さんの麻婆豆腐でした。コメント収録の3日ほど前に、わたし改めていただきに行って取材させていただいたのですが、このスタイルで食べたのは初めてだったので、今までと印象が全然違ったわけです。つまり、今までは、夜に数人で出かけていろいろなお皿をいただく中でのひと皿で、量もその分少しだったわけ。これは初めてお昼定食の形で、もっぱら麻婆豆腐をいただいた。するとこれが、ご飯なしに食べ続けることは不可能な、汗が噴き出しむせるほど辛いものだとわかったのです。本物の四川山椒、自家製の豆板醤などを見せていただきました。そうかこれが辛さの素かと納得。いやー、やっぱり収録前に食べに行ってよかった。食べないでもコメントはできたけれど、十分この辛さをわかった上で話せてよかったー。
(ちなみにこのお昼の定食には、水餃子も付きます。+200円で食後の甘味も注文できますからすごいお得ー♪ いつものキャラメルアイスクリームに紹興酒かけたのをいただきました。)
■ それでもやっぱりわたしはここは夜の方が好きかな~と思います。老若男女でいつも満席、わんわんと賑わう中で、気の置けない人たちと共に、ずらーっと何皿も取っていただくのが言いようもなく楽しいからです。
■ 他の2品、シャムさんのタイラ~メンやピニョさんの野菜ピビンパの方は、いつもと同じスタイルだから改めて驚くことはなく、いつものおいしさで満足。味やら食感やら熱さを改めて味わって、細かいことを改めて取材して気が済んで安心。わたし話すの好きだから、原稿書くより後くされないな~と思っていつも気楽です(^o^)(^o^) 校正も、掲載誌の発送もないでしょ(^o^)(^o^)
************************************************************
1 ■ 収録前の何日間かは大雨が続く日々で、どの3軒も雨にあいながら食べに行った感じです。でもでも、こんないいこともあったのよ♪ ヤサカの四つ葉タクシーにある午前中遭遇、こんな近くで「5695」です。
2 ■ しばらく後ろから追いかけてもらって・・・これはカメラマンしげさんの車中から。ある取材に出かけた帰り道でのことでした。
************************************************************
■ 藤森まで辛いもの食べに出かけたって話をまだしてませんね・・・待っていてください、画像溜まり過ぎです<(_ _)>
************************************************************
(2013-09-14)

2013年9月 14日, dans 京都 中華京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2013年8月24日 (土)

■ 赤福氷のこと/四つ葉/抹茶ミルク



0_2 ■ (写真は「赤福」さんHPより勝手に拝借) なんと~、昨日わたしが伊勢で食べることを諦めた「赤福氷」は、JR大阪三越伊勢丹地下の「赤福茶屋」でもいただけると教えてくださった方があり、ありがとー(^o^)(^o^) そうなのか、調べたら名古屋なんかでもいただけるみたいですね。
大阪へ行くことはほとんどないけれど、行ったら、期間中だったらこれ目ざして行ってみます。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************

Img_8050_2 ■ ヤサカタクシー、四つ葉です\(^o^)/\(^o^)/うれし♪ 京都駅ごく近くで朝に。「1844」。
************************************************************
1 ■ ある日夕方に「SOU・SOU しつらい」です。いつも優しいお点前王子は、この日は「松は松らしく」の衣装。「SOU・SOU」においてはしばしば文様につけられた名前がおもしろくてすぐに覚えてしまいます。
2 ■ この日わたしは抹茶味がもうれつ欲しかったので、勝手に抹茶ミルク。シロップ少し入れて甘くして、ミルク入れたわけ。わはは。抹茶の香りよくて冷たくて、ほんのり甘くて優しい味で、すごく気に入りました。この日も「伊勢木綿」でSOU・SOUくびまき(わたしの場合は肩かけ)を購入・・・軽くて肌ざわりよくて文様が限りなくといっていいほどたくさんあって・・・まだまだ楽しいです♪
以上、はからずもなのだけど、グリーンのものばかり3つでしたー♪
************************************************************
(2013-08-24)

2013年8月 24日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 SOU・SOUしつらい・在釜★あれこれ話 2013~ |

2013年6月 5日 (水)

■ 四つ葉タクシー\(^o^)/


Yasaka四つ葉を 見たのよ 今日もまた♪♪ 
蛸薬師通、烏丸通から東に入ったところです。ヤサカさんの四つ葉「5695」がいたー♪ 
羽ばたこうとするある若人に、がんばれー! を言いに行った帰りに遭遇。
よき未来が開けるよー!
サイコー\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2013-06-05)

2013年6月 5日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2013年2月23日 (土)

■ 四つ葉タクシー/デジタルデータは失くしたけれど・・・


1_2■ ちょっと久しぶりに撮れたヤサカさんの四つ葉タクシーです。四つ葉、見ているけれど撮れず、3台ほど逃していました。最近のある夕方、烏丸通の下立売です。ハイブリッドカーの「1366」。うれしー♪♪
■ 電子書籍リーダーのキンドルを導入して世界が変わったーと喜んだり(これです)、他もデジタル関係でちょっと展開があったりするのですが、同時にデータベースが吹き飛ぶという大惨事にも見舞われており、これが被害甚大。そしてデータを失うにしても、全部が壊れて開けられなくなるなどではなく、非常に不思議な失い方をしていて、この状態を見ると、何だかこのまま再びコツコツと修復する気にもなれないわけです。またぞろシジフォスの神話状態になりそうで。これは昨年秋に一度壊れたマイクロソフトのアクセスで、オフィス2003をウインドウズ7で使うのがもともと間違っているのかも言われたり。でも、PC界のプロに構成してもらったシステムだしー(T_T)(T_T) 聡明なPC青年、早くまただずげでーな状態にあります。<(_ _)><(_ _)> 
■ 新刊の作業がひと通り落ち着いたら、年賀状をやらなかった分、はがきを作って発送しようかなと思っていた予定もすっ飛び・・・手書きでやればいいわけだけど、今や無理。それ以前に、新刊出版告知作業をやるのが多難を極めたわけです。(笑うしかない(^o^)(^o^)) 今回の本の発売日を取材したお店にお知らせするための書面を作るのに、全部もとの名刺や取材ノートまで辿っての作業。。データベースが今まで通りにあれば、難なくすっすとできたものをーww
■ まあ失くしたもののことを悔しがっててもしょうがないー! 入稿期間中に壊れなかったことをよしといたしましょう。
■ 今年でわたし、ライターとして独立してちょうど10年です。2003年4月~独立、2006年末には京都に移り住めたし、好きなことができたことに感謝。
■ ますます精進していかねばなりませんが、でもあまりにアウトプットが続いたんで本を読みたい気持ちが強烈だし(それでキンドル騒ぎ)、それに、いい季節にちょっと、久しぶりの「里帰り」をもくろんでいるのです。里帰りって、日本国内にわたしが帰るところなんてもうないのよ♪ そう、第二の祖国へ、ちょっとごぶさたお詫びに行ってくるわー(^o^)(^o^)(^o^) 毎日これ聴いてます。昔は高い有線引いて聴いたもんだが、今はPCでたちどころに聴ける・・・ネットのおかげです。<(_ _)><(_ _)>
*********************************************************
(2013-02-23)

2013年2月 23日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 2013~ |

2012年12月13日 (木)

■ 立て続けに四つ葉タクシー


3■ 先日来、亡き人のことを思い出しては、なんでなんでそんなに早く? と繰り返し悲しい思いにとらわれるのだけど、これはいつも躁病のわたしには珍しいことなのだけど、でもどうだどうだとばかり、いいことも起こるのです。思いもかけぬプレゼントやら幸運やらうれしいお誘いやら。ありがとうございます。<(_ _)><(_ _)>
■ そもそも、いま絶体絶命的に仕事が詰まっているのです。やらねばならんのだ。それが幸せなことだー! 生きていてこそだー!
1■ 四つ葉タクシー立て続けに見てうれし。まず10日の夜、木屋町三条で。以前「7212」に乗っていらした運転手さんですね。焦ってぶれてしまったけれど
2■ 車番はちゃんと控えましたー♪「1497」。わたしにおいては、ただ四つ葉見た、じゃダメなのよー、四つ葉の何番を見た、でなければ♪♪
************************************************************
4■ こちらは12日の夕方、川端通御池下ルで。「1844」。これは何とか一度に全体像撮れたなあ♪
************************************************************
(2012-12-13)

2012年12月 13日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2012年11月26日 (月)

■ 移動中に遭遇した四つ葉タクシー\(^o^)/


1a■ どどーんとヤサカさんの四つ葉撮れてうれし\(^o^)/ 御池通で、「1844」。これは北の方からのサツエー帰り、違うタクシーの中から撮った四つ葉です。\(^o^)/\(^o^)/
■ この、ちょっと北の方から乗ったタクシーというのがすごくて、マッカな姿でサツエー機材を持ってひーこらと乗り込んだわたしを見てわかったようで、「もしかして関谷江里さんですか?」と運転手さん。驚いたです((((;゚Д゚))))))) ((((;゚Д゚))))))) 
■ わたしのサイトをよーく読んでくださっていて、とても感じよくて、お嬢さんも一緒にご覧いただいているということ・・・。「今すごく大変なスケジュールで回られていること、よく存じております!」って、言ってくださった・・・すごいー(*_*)(*_*) 
2a■ 四つ葉を見つけて「きゃー四つ葉♪」というわたしの言葉に、ちゃんとこの「1844」の後ろにつけてくださっていったん停車。わたしが四つ葉タクシーの写真を撮り続けているということもよくご存じだったのです。返す返すもすごいー!!
■ ネットや本のおかげで、初対面の方がわたしの毎日や胃の中身までご存じということ・・・今までもあったけれど(料理やさんでは特に)、乗ったタクシーでは初めてのこと。あっ、違う、一度降りる間際に言われたことがありました。あれは肝を冷やしたなあ・・・やっぱり早く言ってくださる方がいいです。苦笑。
************************************************************
3a■ そして、40分後くらいに、雨がやんだのでチャリで再びサツエーに出たわたし、同じ四つ葉の「1844」に六角通でまた遭遇・・・この四つ葉さんはここに向かう途上だったのですねきっと。この後、取材もサツエーもつつがなく終えられて、甘いもの終わったのと同時に、友人からカレー食べに行きましょのメールも来たりして、何もかもがいいタイミングに流れていきました。もうサイコー\(^o^)/\(^o^)/
■ 体力の限界的に予定詰めて、サツエーして回っていますが、時間のプレッシャーはあっても、こうして写真を撮って回れることがうれしくて仕方ない・・・食べ物を、とにかくおいしそうに、きれいに撮ること。もうそれ以外何も考えていません。仕事というよりは、毎日写真を撮る練習をしているという感じ。京都のすばらしいお店の方々が、わたしの練習に付き合ってくださっていると思うと・・・じぇったい失敗なく、きちんと撮らなければと思います。
■ 夏に新しく買って、身の程知らずだったか? 使いこなせるんか? と思ったカメラにもやっとちょっと慣れてきたかなあと思います。すごく手になじんできた♪ そう思えることがまたうれしくて、とにかく上達したいです。
************************************************************
(2012-11-26)

2012年11月 26日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 2012~ |

2012年10月13日 (土)

■ 四つ葉タクシーをたて続けに


1■ あちこちびゅんびゅんぶっ飛ばしてサツエーに出かける日々なので、それだけ四つ葉タクシーとの遭遇率も高くなります。わたし持ってる幸運のすべてを四つ葉見ることに使ってしまっているんじゃないかというくらい、よく見ます。でもでも、このところ写真撮れないことが多かったーー。「わわーっ」と思ううちに、3台くらい、写真撮れず、ナンバーも控えられず、通り過ぎるままに逃してしまってじゃんねん。
■ しかしこれは四条通にて、ばっちり撮れたのよ♪
2■ それもちゃんとナンバーも控えて・・・1366です。すでに何度か撮ってますー♪
************************************************************
3■ こちらは三条通で見つけたー♪ 四つ葉ではないけれど、スペシャルですー♪ ピンククローバー号はヴァレンタインの時期走るものだけど・・・横っぱらに、ピンクリボンとあったから、ピンクリボン号なんですね。これは知らなかったです。
■ ピンクで四つ葉があったらすごいのにー♪ と思うのですが。いやいや、マッカとか黄色とか、今までにない色でもおもしろいなあ。見つける楽しみがあると思うなあ。
************************************************************
(2012-10-13)

2012年10月 13日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2012年10月 3日 (水)

■ 四つ葉タクシー/ゲットしました・・・


1_2■ 丸太町通で四つ葉タクシーがいましたー\(^o^)/\(^o^)/ ナンバー控えられなかったけれど、撮れてよかったー\(^o^)/\(^o^)/ いいことありますきっとww と思っていたら・・・
■ ラッキーでした、ゲットできましたー\(^o^)/\(^o^)/ 予約はしたものの、入荷はいつになるかわからないと言われて、ジリジリ待っていたのです。
11_2■ これでーす♪♪ ネクサス7をゲットしましたー\(^o^)/\(^o^)/ 夕方ごく遅くに、ヨドバシカメラから電話・・・入荷しましたということ。入荷したというより、昨日発売の初回分だろうなあきっと。予約していらした方にキャンセルが出て、予約待ちだったわたしが繰り上げにしてもらえたのだと思っています。ラッキー\(^o^)/\(^o^)/ 
12_2■ 外側をスライドさせてはずすと、黒い箱が現われ、
13_2■ 本体を引っぱり出したところです。
14■ わたしの手でも、片手で持てる大きさです。片手で持てるというのは本当に価値があると思います。そして重さ340gほど。軽い! わたしは、i Padがあればいいなあとしばしば思いつつ、しかし結局、わたしにとっては中途半端になりそうで、持たずに来ました。今回はいつも激しくお世話になっているグーグル先生から新発売の、とんでもなくお値段も安いタブレットで、i Padより小さくて軽くて片手で持てて・・・発売を知った先日、激速でこれだと思って予約したのでした。初回分は予約がいっぱいで、次はいつかわからないと言われたのに、こんなに早く手元に来るなんてありがたいです。(T_T)(T_T) お値段は19800円ですが、(あり得ない価格と思う、)わたしはヨドバシカードにポイントがたまっていたので、1万数千円で買えました。すごいー♪ 生きてるもんだなあ。
これから設定いたします<(_ _)><(_ _)>
追記:アマゾンでなら、こんな並行輸入品があるようです。
************************************************************

(2012-10-03)

2012年10月 3日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2012年8月25日 (土)

■ あちこちお菓子巡り/大垣書店創立70周年


1_2■ メラメラとあちこち出かけています。桂離宮近くの「中村軒」さんでもついに、氷をいただいてきましたー! 大島氷という名前の、黒糖氷 700円、練乳を100円で追加して、「豊かな乳~♪」なんて言いながら甘いふんわりした氷を楽しみました。他にもすだち氷、宇治金時と、「せっかくだから」を合言葉に計3種類いただいて満足。氷はふわふわと質よく、かかっている蜜の質のよさがよーくわかって、非常においしいものでした。
2_2■ 帰りには「松楽」さんにも寄って「大社酒まんじゅう」(真空パックになっています)をいただきました。この後まだ3軒行きました。車を出してくれた、甘いもの好きのすばらしい友人に感謝。これ以上身体を大きくしちゃあいかん友人なんだけど、食べっぷりは見事でした~。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 昨日24日の午後は、京都ホテルオークラで「大垣書店」さんの70周年記念納涼会。いやもう、すんごい盛況、大変な来場者数でした。800人とか伺いました。さすがの大垣書店さん・・・泣く子も笑う、京都を代表する書店です。
3_2■ 着席状態の時には、こんな風にしか撮れずでしたが・・・
4■ これで少しは大規模だった様子がわかるかしらん。お料理はビュフェだけど着席という形式でした。たくさんの方とお話ししました・・・わたしのサイト見ていてくださる方々(初対面なのに皆さんすごくわたしのことご存じ(*_*)(^o^))や、版元の方々。「次に本を出す時はぜひうちから」って、社交辞令だとしても、ありがたい言葉をくださった方々もいらしてとても感謝しました。やりたい企画があれこれ浮かんで、すごくうれしい気持ちです。
■ 大垣書店さんはイケイケ状態です。京都ヨドバシビルに入ったかと思えば、駅向こうのイオンモールの広大なお店、北では高野のカフェ付のお店などどんどんオープンされています。わたしも京都で本を出せたのは大垣書店さんのおかげです。大垣書店さん(の三条店の吉川敦子さん)の紹介でまず淡交社につないでいただき、出版が実現したのです。本当に感謝しています。
お招きいただきありがとうございました。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
5_2■ さらにー♪ 四つ葉見たのよ、祇園大好きな丸い顔の運転手さん・・・ときたら「7212」なのだけど、7212の運転手さんが「1497」に乗っていらしたわーー!!
************************************************************
(2012-08-25)

2012年8月 25日, dans 京都 イヴェント京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 氷 |

2012年8月 2日 (木)

■ なんとか復帰/四つ葉\0/\0/


1■ 本日第1木曜お昼、NHK文化センターの講座に行けてすごくよかった・・・って当たり前のことだけど、とにかく何とか行って、皆さんに会えて、しっかりコースもいただけて深く安堵。ひっしで通常通りにサイトはアップしていましたが、実は体調こわして完全ダウンの何日間かでした。(twitterでは発表していましたが<(_ _)>)
■ 先週初めから咽喉がうっすら痛かったのを甘く見ていた・・・先週末に一度本当に痛くてしばし休養モードだったのを、月曜は取材や撮影もあり詰め詰めの予定をこなし、その夜から強烈な痛みと発熱でダウン・・・何とか医院へ出かけた以外は打ち倒されていました。どこか悪くなってみてわかる健康のありがたさ!
■ でも水曜午前に出かけた医院がよかった(正確には投薬が的確だった)と思います。いろいろ「??」が多いお医者さんだったのですが、出してくださった薬は劇的に効きました。起き上がって、世間に出て行って話をして食事ができるなんて24時間前にはとても思えなかったです。まだ痛みは残っているし、咳き込んだりするのでしばらく安静にしますが、医学の力に感謝です。そして仕事があるからこそ、絶対に行かねばと元気になれたとも思います。本当に感謝です<(_ _)><(_ _)>
■ たくさんの約束をキャンセルしたり延期にしていただいたりしました。激しくお詫びです。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
■ なんかわたし、暑さへの耐性が年々なくなっていると思うのです。暑さの中に出ただけで極端に疲れて、平常に戻るのに恐ろしく時間がかかるようになってきた・・・(-_-;)(-_-;) 弱くなってるかなあ・・・寒い時期に撮影に回る方がまだずっとましかも・・・1日4~5軒撮影とか、今もしこの時期としたら、それは全く無理だわー(*_*)(*_*)
************************************************************
■ で、冒頭の写真は講座を開催した「祇園おくむら」さんへの途上で見たヤサカさん四つ葉タクシーです。このごろよく会うハイブリッドタイプの「1366」。南座のまん前でした。わたしは交差点のちょうど対角線上にいて、かなり望遠で撮ってます。あ、撮ったのはPowerShot のG12ですー。G12は非常に優秀で、S100をゲット後も普段用に結局手放せません。
************************************************************
2■ 1週間前の木曜に、甘いものあちこち巡るのを、ポーラパパに付き合ってもらったのですが、もうアップされていますね~。いろいろ食べた中で、とりわけ印象に残った「老香港酒家京都」の香港式ミルクタルトです。要予約のデザートですが、これはできたての熱々、感動しますよー! 香港式エッグタルトはいただいたことがありましたが、ミルクタルトも非常においしいものでした。まわりのサクサクなこと、ミルクあん部分のやわらかでふるふるなこと。どうか(全国100万人の)読者の皆さまー、これはぜひ前日までに予約の上、召し上がってみてください。
■ ポーラパパは本当にまめにアップしている・・・この後ももりだくさんにいろいろいただきました。甘いもの大好きな上、車に乗せてあちこち連れてってくださって、ものすごく助かりました。感謝です。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2012-08-02)

2012年8月 2日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 2012~ |

2012年7月20日 (金)

■ 今日もラッキーだった、がんばったー


1■ まあ頑張るのは当然として、ラッキー続きでした♪ ヤサカさん四つ葉タクシーの、「1366」をまた撮れたもんね。でもこれは、高倉通を四条からぴゃーと上がってきたもので、近くで撮る隙もなく、だいぶだいぶ望遠です。望遠な上、ホワイトバランスが白熱灯のままだったので、すごいヘンな色に撮れました~(^o^)(^o^) これはいくらなんでも少し修正したものです。でもやっぱりヘンだー!
■ 大雨の合間合間に移動できたし、昼はNHK講座で「ビベロン」おいしかったし、次の本の初回打ち合わせできたし、次の「よ~いドン!」のTV収録もびっくりするほど早く済んだし、その後もおいしかったし、よいことだらけね。いつもお世話になる伊東ディレクターすばらしいです。おとなしくて小心なわたしを盛り上げて、しゃべらせてくださるのです(^o^)(^o^)
■ とにかく雨でも何でも、暑すぎないのがよかったです。気温は今日くらいが上限と誰か決めてほしい。昨日とかその前の猛暑日の昼間だと、わたし20分ほど外を移動するだけで、極端な疲れを感じて「夏ばてなう」になってしまう。平常心に回復するまでかなり時間がかかり、廃人状態で目もうつろに、ただPCの前でどたーっと座っているしかなくなる・・・別に息苦しいとか頭クラクラといった症状ではないけれど、これも一種の熱射病なんか? 
■ 次の本の構成のイメージがかなりできてきたのだけど、しかし、また手間なことしようとしているなあわたし。そして、どれほどまだまだ食べてみないといけないことか。ざくっとリストを作ってみて愕然ww((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚))))))) 未食のものは当然、一度食べたことがあっても、それが2年も3年も前ならまたやっぱり食べてみないといけないし・・・一巡してそのジャンルの味がわかってきたら、また改めて食べるもんだし・・・
■ 試食の嵐で、コースでいただく料理屋さんに出かける頻度もとても減っていて・・・行きたいのだけどあちこちご無沙汰ごめんなさい<(_ _)>
■ で、次の本を撮るためにカメラが要るわけよ。カメラなしには撮れんでしょうーww 
神さまわたしにこれくださいー<(_ _)><(_ _)>
3Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ
さらに、ちょっと周辺のものも買い足さないとダメです。(*_*)(*_*) 何とか・・・
************************************************************
2■ ステファン、きのう関西日仏学館で会った時怒ってたけど、そう怒らんでください。ごめんごめんごめんです。<(_ _)><(_ _)> ほんとギリギリ詰まっていてひっしなのです。 「祇園祭とかいろいろあって~」って言ったら、「あらお祭りあなた曳いてたの?」だとよ(-_-;)(-_-;) そうよ曳いてたのよ、おみこしもかついでいたのよー!(もちろんうそです。) イケズばっかり言わないで、木村さんみたいに優しくしましょうねー♪ 「Kezakoケザコ」おいしいの、みんな知ってるからね、あとはイケズさえやめたら、ステファンは完璧だよーん(^o^)(^o^)(^o^)
************************************************************
(2012-07-20)

2012年7月 20日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 2012~ |

2012年7月12日 (木)

■ 初めて撮れた\(^o^)/「1366」


1■ ヤサカさん四つ葉タクシー、「1366」を初めて撮れました。ハイブリッド車の四つ葉が少し前にデビュー、何度か遭遇しながらも撮ることあたわず、3回くらい逃していました。やっと撮れたのは三条通り、11日の夕方のことでした。
2■ 全体像です。「1366」! \(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2012-07-12)

2012年7月 12日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2012年6月 7日 (木)

■ S-100で初めての四つ葉タクシー\0/\0/


1■ ぬはは\0/\0/Canon コンパクトデジタルカメラ PowerShot S100 (だいぶ安くなってます(*_*))で初めて撮った、ヤサカさん四つ葉タクシーです。四条通で、「9641」。四つ葉撮る時だけに使うautoモードで、だいぶズームで撮っています。起動が早いから激速で撮れました。手ぶれもなくこの鮮やかさよ~♪ うっとり♪♪
************************************************************
(2012-06-07)

2012年6月 7日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2012年5月21日 (月)

■ 「月ヶ瀬」移転/四つ葉と三つ葉/準備は着々と


1_2■ 大好きな「月ヶ瀬」 さん、木屋町の本店が、明日22日火曜日をもって閉店されます。別れを惜しみたい方は今日いらしてくださいー!7月に祇園に移転されるためということで、昭和元年から愛された風情ある店内ともお別れです。憧れて東京から京都に通ってきていた頃、何度もお邪魔したお店です。東京から万難を排して週末の2泊3日の時間を確保して訪れた京都で、この空間で最高のあんみつをいただけば、別世界のようと思ったものです。写真はしかし、髙島屋店でいただいたみつ豆です。(ごめん<(_ _)>)正式には蜜豆。あんがのってなくて、あんずなど酸味の果物が入っています。ふるふるの寒天の感動は、いつもいただくあんみつの時と同じです。おいしかった(T_T)
Honten1■ お店のHPからいただいた内観写真です。
Honten2■ テーブルなどはすべて移転先にも持って行って使われるということで、脈々と、やはり続いていくのです。
■ 祇園のお店は7月下旬、祇園祭も終わって落ち着いてから開店なさるということです。ちなみに堺町店と、髙島屋の中のお店は変わらず営業なさっています。
「月ヶ瀬」
************************************************************

11■ ヤサカタクシーの四つ葉がいたー\0/\0/ 「9641」このごろこれ見ることが多いです。
12■ 三つ葉と四つ葉よ~。「9641」が停まっていたところ、三つ葉が来て追い抜いていきました。
************************************************************
21
■ ついにやっと、金曜にわたしの本発売です。イヴェントがんばります。本の表紙が、今回はボルドールージュなので、それに合わせてボルドー赤が要る~と思っていたら、ジャストな色で揃いました。もう万端よー♪
************************************************************
Couverture_2 
いよいよ今週5月25日発売です!
(早いところでは24日頃から。)

「京都 テイクアウト美味図鑑 
開けたらすぐに食べられる」
淡交社 980円

5月25日(金)ジュンク堂書店四条店で15時より店頭でサインします!
5月26日(土)大垣書店四条店で15時よりミニトークショー&サインします!

お待ちしています!!
<(_ _)><(_ _)>

************************************************************

(2012-05-21)

2012年5月 21日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 2012~ |

2012年5月10日 (木)

■ PCの引越しで落ち着かない・・・けれど四つ葉!


■ とにかくPC内の掃除と整理をしなければ~というのが通奏低音のようにあったのです。大きなデスクトップPCがどかんと机上に3月から届きながらも(画像これ(-_-;)(-_-;))、ひっしの入稿作業は慣れた今までの機種(と慣れたウインドウズXP)でやりたいというのがあって、調子の悪いノートパソコンをだましだまし使っていました。

■ しかし、入稿と校正が終わるなり、とうとうノートパソコンはワードを全く使えない状態になり(以前も一度あった)、もうだましだましなどとも言ってられなくなりました。

■それで、本当に莫大なデータ移行だー!! 2年以上分の全写真に、前著も合せて2冊分の画像を合わせた著作データ・・・何もかもをいったん外付けハードディスクに移動させて、そしてtwitter見るとか調べ物するだけだったりっぱ~なデスクトップPCを、本格的に仕事ができる状態に整備です。

officeのインストールとか、あるいはプリンタやスキャナのインストールも全部わけのわかった人にお願いして初めにやってもらっていて、すぐ使える状態ではあったのだけど、いざ仕事に使うとなるとまだまだ細かな設定が必要・・・

■ いつもの単語登録も移したし、ネットの「お気に入り」もまるまる今までと同じものを移せた・・・ので、だいぶカスタマイズされて、わたし独自のかわいいPCになってきたはずなんだけど、けれどまだ使いにくい(*_*)(*_*)

■ そもそもウインドウズ7に慣れないんだと思います。なんかいろいろが前に比べて大層だなあと思う・・・いや、わたしが単に慣れていないだけ・・・しかし、以前より明らかに使い勝手が悪くなっているなあと思う箇所がいくつかあります。(*_*)(*_*)

■ というわけで、これが新PCでの初サイトアップ・・・写真セレクションも前より時間がかかり、今回新しく買ってインストールしたフォトショップ10も使いこなすにはまだまだで、キーボードはここで騒いだ通り、打ちやすいけれど、今までとは配列が違う部分もあり、違うところを頻繁に押してしまうう<`ヘ´><`ヘ´>

■ というわけで、分身みたいなPCを入れ替えるというのは、もしかして結構な負担? 慣れたPCってもう自分の身体の一部みたいなものだから、急に違うものを移植されちゃって、まだ不協和音のさなかにいるみたいな、そういう落ち着きのなさがあります。

■ 食べものの写真がたまり積もっているのだけど、明日以降に!<(_ _)><(_ _)>

************************************************************

1■ 朝日カルチャーセンター講座で「レストランよねむら」さんに伺った後、帰路で見たヤサカさん四つ葉タクシー\0/\0/ これ八坂神社のまん前です。いつもとっさのことで、撮れずに逃してしまうこともしばしばですが、かろうじて撮れたー!
2■ 四つ葉で1497」は初めてです。きっと新しいナンバーですね。

************************************************************

2012-05-10

 

2012年5月 10日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2012年4月19日 (木)

■ 地図確認で四つ葉タクシー/表紙は赤\0/\0/


■ ひっし状態で校正の日々、マップの、微妙な場所を確かめるために、これはもう自分で行ってみて目で確かめるしかないと飛び出しました。微妙に、角にあったのか、角から何軒目くらいだったのか、もうちょっと東なのか西なのかなどと確かめて、おかげで街の風情を楽しめて喜んでいます。何かにかかりきっている時、わたしは出かけるのも最小限になっちゃうからこれでちょうどいいのです。
1_2■ そして出会えたヤサカさんの四つ葉タクシー\0/\0/ 「9641」でした。
■ あとは表紙の写真撮影の段取りがやっとできました。これから3カット、別々のものを新たに撮ります。またしても何人かの方のご協力をいただきます。ものすごく感謝してがんばります。
■ 表紙は写真何枚かを組み合わせます。本全体の色はやっぱり赤です。ちょっと色調が前著と違いますけれど。赤と違う色の案も初めは出していたのだけど、やっぱり他は違和感があっていけません。赤はわたしにとって標準色、空気みたいに普通の色、赤でないとダメなんです。息ができなくなるのー!
■ 以前「赤ばかり着てもったいない。他の色も着るように」と親しいと思っていた人から言われたことがあり、その「もったいない」という言葉がずーっと違和感となって残っているのだけど、それは「日本人に生まれてもったいない」とか「京都に住んでもったいない」とか、わたしにとってはそういうようなことを言われたに等しく、「そんなことをわたしに言ってどうするのかなあ?」とよく理解できず。エルメスブティックに、「いつも箱や袋がオレンジでもったいない」って言うかなとも思ったり。(比較がどあつかましくてごめん。)
■ それで、よけいやっぱり、わたしの本はこれから一生赤でいこうと決めたわけよ。全面赤でなくても、どこかしら必ず赤にしておこうと。ほっとするもん。\0/\0/
************************************************************
(2012-04-19)

2012年4月 19日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー■ 2012年5月刊の本 |

2012年3月 7日 (水)

■ 先週の四つ葉タクシー/「食堂とん」サイト開設


1■ 先週、3月2日に御池通でヤサカさん四つ葉がいましたー♪♪ 何台か遭遇しながら、真っ暗とかスピード早過ぎとかで、最近さっぱり写真撮れていなかったので、これうれしかったわ♪ 「5695」でした。(写真クリックで、ちゃんと四つ葉見えますー♪)
************************************************************
以前ご紹介した「食堂とん」。「プチレストランないとう」さんのごくカジュアル店・週1日のお店と週5日のお弁当販売店です。その後、また行きたいなー♪と思っていました。
最近サイトが開設されたみたいです。電話問い合わせができないお店ですから、このサイトを見て、それからtwitterは@shokudotonこちらで情報をチェックしましょー♪ お弁当もすごくいいものでした。ものすごくおいしくて、ありえないほどお得。
■ さらに、500円というお値段もいい加減ありえないのに、なんと、その中から100円を東北の震災孤児のために寄付をされるとのことで、もう、すごいイケズのように見えて、内藤さんあまりに偉いです。(T_T)(T_T)
************************************************************
(2012-03-07)

2012年3月 7日, dans 京都 とんかつ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2012年1月27日 (金)

■ ひたすら撮影の日々です


1■ 次の本のために、だいたい1日4~5軒のペースで撮影をしている毎日です。写真さえ撮れたら、あとは原稿を打ち込むだけ、それはどんなに量が多くても慣れたこと。全く苦ではないし、何とでもなります。今はとにかくお料理をいい状態で、おいしそうに撮ることだけに集中、ひっしです。
■ さぶさにめげないこと(わたしは本当に寒さに弱い)、風邪を引かないこと。そして胃腸が常にいい状態で、必要なものを食べられること。絶対にダウンできません。
■ 身体と共に、カメラを壊さないことだ~。機材が無事でないと写真が撮れません。(-_-;)(-_-;)
■ 2,3日前、寺町通御池上ルでばちーっと会えたヤサカさん四つ葉タクシー「7324」です。とっさのことで、こんな風に広角まるだしにしか撮れずだったのですけれど、うれしかったです♪
************************************************************
(2012-01-27)

2012年1月 27日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー■ 2012年5月刊の本 |

2011年10月26日 (水)

■ このところのあれこれ話


■ 昨日25日は「味覚の一週間」のイヴェントに参加。「味覚の一週間」とは、フランスではすでに20年続いているものですが、日本では今年初の開催。大半が東京での展開ですが、京都でも午前に味覚の授業(洛中小学校)、午後から味覚の講演会(関西日仏学館)が開催されて、とても盛況でした。イヴェントの様子など詳しくは明日以降に。<(_ _)>
************************************************************
12_2■ 先週のことですが、ロシア料理店の「キエフ」さんが40周年を迎えられまして、記念のレセプションが開かれました。おめでとうございます。わたしはほんのしばしお邪魔いたしまして、この中から2品だけ、サーモンと ピロシキ、そして赤ワイン少しをいただきました。ご馳走さまでした。<(_ _)> 会場でお会いできたサイトの読者の皆さま、ありがとうございました。初めてお目にかかる方が、わたしの人生とか胃の中身をよーく知ってくださっているって、(だいぶ慣れたけど、)やっぱり驚いたりします。立食パーティではわたしはほとんどお料理をいただかないので、また改めて、ちゃんといただきに伺います。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 北杜夫さんが亡くなったというニュースに、悲しい思いでいます。わたしにとっては、大学(学習院のフランス文学科)の恩師である故・辻邦生先生の大親友でいらした方であり、辻先生亡き後も、お元気で執筆活動を続けていてくださるというだけでうれしく頼もしい気持ちでいました。どくとるマンボウシリーズや、辻先生の多くの著作を通して知ったお二人のご交流を、文学の神様に選ばれた方々の輝かしいものとして強い憧れの気持ちで読んできたのです。トーマス・マンのお墓参りをして涙滂沱となられたエピソードがわたしとりわけ好きでした。「楡家の人びと」、また読みたいと思います。学生時代は、やっぱり読まねばと「ブッデンブローク家の人々」も必死で読んだ・・・あの頃は、読書だけが価値でした。圧倒的に豊かな時間をくださったことに感謝。ご冥福をお祈り申し上げます。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
6■ 楽しい話をしましょう。10日ほど前、花見小路でヤサカさん四つ葉です。いつもの祇園専門車(夜)「7212」。しゃーっと横を走り抜けたので、わーっとカメラを出して、でもこれしか写真撮れず。
7■ しかし今度はばーんと横っ腹に四つ葉! これはつい最近、河原町通の御池上ル、市役所横あたりです。
8■ 急いで斜め前から撮りました。「7324」と確認できました。あーうれしかった。達成感がありました~。\0/\0/
************************************************************
3 ■ ある夜23:30過ぎ、深夜ネーゼにて、季節のジビエ、山鳩です。山うずらがより望ましかったのだけど人気で売り切れでした~。野趣あふれる香味を楽しみました。
4■ 合わせたのはこのワインよ♪
************************************************************
5 ■ 先日のある午後に、やっと「タカギ珈琲」さんで、ずっと食べたかったプリン。これはおいし~\0/\0/ 長年行きたかったのに、(喫煙OKですから)ケムリで入ることができなかった・・・この日はとりあえずケムリなしの様子だったので激速でいただこうと思い、しかしやっぱりほどなく次々と3テーブルでケムリ発生、うー、プリンのおいしさだけに感覚全開するようにいたしました。でもこれ名作だと思います。しっかりと硬さのあるプリンです。こういうスペシャリテはいいです。また絶対食べたくなるもん。
************************************************************
(2011-10-26)

2011年10月 26日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 |

2011年9月30日 (金)

■ 四つ葉タクシーに乗れました\0/\0/


1■ 9月の最後に、これ出しておきます! つい先日乗れたのです、ヤサカさん四つ葉タクシーに。祇園で見つけて走って追いかけて乗りました\0/\0/
2■ 祇園でよく見かける、そしてわたしがいちばんよく遭遇する「7212」です。いつも写真撮るばかりで、四つ葉に実際に乗れたのは2度目です。以前に乗ったのは「6301」です。
3 ■ ほら、こんな風に、乗ったら目の前に「これは四つ葉のクローバー号ですよ」と表示があるのです。この日は何もかもがいいタイミングで展開し、食事もその後のデセールも最高においしくて楽しかったのでした。で、最後がこれで、もう言うことなしでした。出かけたお店にも付き合ってくれた人にも7212の運転手さんにも、ありがとうの気持ちたくさんです。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-09-30)

2011年9月 30日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2011年9月 8日 (木)

■ 四つ葉タクシー 見た撮れたー\0/\0/


1_2■ をを!久しぶりに写真が撮れました\0/\0/ 四条通の、烏丸通より少し東側の南側でヤサカさん四つ葉タクシーに遭遇\0/\0/ 「7212」が、タクシー乗り場で待ち状態・・・珍しいです。
■ 「四つ葉見る運」が高いわたしですが、なかなか写真を撮れないことが続いていました。このところ何台も逃していました。三条通富小路とか、千本通の丸太町あたりとか~。
■ これはヨドバシカメラへ向かう途上でした。うれしかったー♪ 
************************************************************
(2011-09-08)

2011年9月 8日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2011年5月29日 (日)

■ 食べたくてしょうがなかったもの


1■ ランダムにいくつか。食べたくて、行きたくて、しょうがなかったものシリーズです。
「うめぞの」さんの抹茶のホットケーキ。あのふわふわ&抹茶のいい香り、黒糖練り込みバターを思い出しては「食べたい。たまらん。」と思っていました。最近やっとうかがえて幸せ。撮影の合間(=お腹いっぱい)などではなく、胃のスペースも十分の状態で、非常においしくいただきました。
2■ ナイフとフォークではなく、お箸でざくざく切りながらいただくのです。断面で、ふわふわ具合が少しはわかるかしらん? これはすごい名作です。
3■ 抹茶も夏ヴァージョンです。氷入りで冷たいの、すっきりして、目がさめるようで、ぱーっといい香りが駆け抜けて、いい飲み方だと思いました。
************************************************************
4■ もう、もう、たまらん食べたかった「シャム」さんのタイカレ~です。レッドカレ~の、チキンのテイクアウト。ご飯にはドライカレ~がオプションでトッピングされていて・・・おいしくてうれしくて、うるうるしながらいただきました。ほんとーーーーーにおいしいです。これ届けてくださった方に激しく感謝。好きよー♪ \0/\0/
************************************************************
5■ 「コム シェ ミッシェル」、いつもの牛肉ブイヨン煮(わたしの本 p51)をいただきに行って、それはもうおいしいのわかってるのだけど、選べる前菜の魚介ものがとてもおいしかったのです。帆立を使ったきれいなテリーヌ型のものはとてもおいしそうでした。
6■ わたしがいただいたのは、スモークサーモン。下にサラダたっぷり。
************************************************************
7■ 「トラットリア ラ・ヴォーチェ」で豚肉尽くしです。このお皿の前に、ローマ風コッパ、ホエー豚のパテといただいていて、これはひと皿に、自家製生ハム、サルシッチャ、肩ロースのグリルと盛り合わせです。
8■ サルシッチャがとりわけおいしいと思いました。くわーとワイン飲んだらよかろう~\0/\0/
************************************************************
9■ そして、抜かりなく(笑)ヤサカさん四つ葉タクシーも見ています! 四条通で、週半ば、「7324」でした\0/\0/
************************************************************
(2011-05-29)

2011年5月 29日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 |

2011年4月 8日 (金)

■ 一之船入の桜/「夢屋」焼きそば/また四つ葉♪


1■ やっと桜を見て「きれいなあ」と思える気持ちになりました。今まで、あまりに切羽つまっていて、感受性じたいに蓋をしていたような状態でした。仕事の段取りとか進行状況しか考えられない余裕なしの状態で、何を見ても気持ちに入って来なかった。気持ちの「容量」って限りがあるのです。今も、まだこれから校正作業やら発送の段取りとかやることたくさんありますが、入稿時よりは気持ちがずっと楽・・・写真は木屋町二条下ルの「一之船入」深夜24時頃です。本当にきれいでした。
2■ 「夢屋」さんです。川端二条で夜遅営業、本当に好きなお店です。ある雑誌で掲載をお願いしたので、そのメニューをいただきに伺い(原稿のためにギリギリ(*_*)(*_*))、そしてそれとは別に、締めはやっぱりミックス焼きそばです♪ 細い麺にソースがよくからみつき、キャベツたっぷりで、あーおいしい。
3■ カードが壁面いっぱいにびっしり張り巡らされていますが、わたしやっぱりこれ一番好きだわー♪「泳いで来ます」 このインパクトたまらん\0/\0/
4■ お昼間はNHK文化センター講座を下河原通の「レストラン よねむら」さんでやらせていただきました。(すごくよかった詳細は改めて。)その帰り祇園で見たのよ、四つ葉タクシー@ヤサカさんを。うれし♪
5■ やたら広角ごめんなさい。引きがなかったのです。「5695」ですね。3月30日付の四つ葉もこれでした。
************************************************************
(2011-04-08)

2011年4月 8日, dans 京都 お好み焼き京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2011年3月30日 (水)

■ 四つ葉タクシー、久しぶりに


Photo ■ 久しぶりにシャバに出るなり、ヤサカさん四つ葉タクシー見たのよ♪ 幸先いいと思います。頑張れる頑張れる。 頑張るの当たり前だけど~
■ ひたすら校正作業です。結構きらいではない作業ですが、時間のリミットと量の膨大さで押しつぶされそうになっていて、いかんです、粛々とやります。
■ データや商品の値段などは、お店からの直しをいただくと本当にありがたく、全面的に訂正をするわけですが、困るのは本文部分を直されてきた時です。間違いがある時はもちろん即座に直すわけですが、表現を直されてきたらすごく困ったりする。(*_*) 「タイアップではないのだから、データ以外はおまかせください」とばしーっと言えたらいいけれど、わたしにおいてはそうもいかない。やっぱり喜んで、納得して載っていただかねばと考えます。けれどね、なぜこの一語をわざわざ消していらっしゃるのだろう? 実際食べたわたしがこう思って、この一語が出てきたんだけど~、とぐるぐる考えてしまう。そして限られたテクスト量に、びしっとはまるように一応考えてやっているわけで・・・やっぱりこのまま通させてもらいたいと思った時には、いちいち電話でお断りしたりメールしたり、でもできるだけ歩み寄るべきと思って違う言葉を考えたり。そんなことしているから時間かかるんだー(*_*)(*_*)
■ 入る文字数関係なく、どあーっとデータ要素を新たにくださる方もいらしたり。笑笑 全部入らないです、ごめんなさい<(_ _)>
■ 列挙したら結構いっぱいあるの、「校正困りました話」が。笑笑 でも取材させてくださった方々のおかげで本が成り立つので、それを忘れず、機嫌よくやります。少し眠ったらまた頑張ります。275軒中、いままだ110軒くらい・・・あと2日で何とか片をつける・・・ちょっと無理な気もするのだけど・・・やるのだやるのですww
************************************************************
(2011-03-30)

2011年3月 30日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 |

2011年2月20日 (日)

■ 四つ葉続き/和デセール


1■ 外出は最小限にして、たてこもり入稿態勢です。時間が分断されないように、最大限の時間、PCに向かえるようにしているのです。今は撮影とか、本当に必要なことでしか出ていきません。なのにその最小限外出で、必ずヤサカさん四つ葉を見ちゃうのだから、よほど運がいいみたいです~\0/\0/ これは先週の半ば、四条河原町の交差点で、撮影兼食事に出かける前に。ナンバー写せなかったけれど「7212」です。
2■ これは先週末に祇園・花見小路で。東京からのお客さまもいらして、すごくタイミングよかったー♪
3「祇園徳屋」さんでわらび餅。もうひとりは花見こもち。熱いのと冷たいのと、両方いただけました。
4「鍵善良房」さんで葛きり、黒蜜です。白蜜も取ってみて、やっぱり黒蜜がよいと再確認。つるつる、つるつる、これは冬にいただいてもおいしいものです。
5「京都吉兆 グランヴィア店」のデセールです。フルーツのジュレ寄せ、アングレーズソースです。つるりといただけて、でも甘い優しいソースがとろりんと絡んでおいし♪ これはお店での食事のデセールですが、「持ち帰り弁当」にも詰められるものです。お弁当でいただくのもいい方法ですよ~
■ 「永楽屋」さんやスフェラビルにも伺い、しばし京都特集みたいな京都街なか甘味巡りができました。とても感謝。
************************************************************
(2011-02-20)

2011年2月 20日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 |

2011年2月14日 (月)

■ ヤサカタクシーのピンクのクローバー号


Img_2468■ たてこもり入稿態勢で、もうほんとーーーに、1分の余裕もない状態です。けれどあと少し飛び飛びに撮影のスケジュールが入っており、いつもギリギリまで仕事をしてから出かけます。
■ で、見たのよ~♪ 13,14日だけ市内(と滋賀も?)を走らせるヤサカさんのピンクの「ラブ・クローバー号」、13日にちょっと2,3時間出かけただけなのに、5台見ました。
Img_2466■ しっかり写真を撮れたのはこの1台のみ。烏丸御池交差点で、あるブランジュリに向かっていた時です。うれしかったわ\0/\0/
■ で、どんなブランジュリに行ったのか? ということは、次の記事で。<(_ _)>
************************************************************
(2011-02-14)

2011年2月 14日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2011年2月11日 (金)

■ 発熱していた話/祭日に四つ葉\0/


1a_2■ 今はもうすっかり元気な祭日です~。ヤサカさんの四つ葉タクシー「9641」を見て幸せな午後です~。これだいぶ望遠で撮っています。
■ 実は・・・ひっしで入稿態勢のはずが、昨日10日午後から今朝11日にかけて、ちょっと大変、わたしどーなったかと思ったのです。昨日お昼は講座で非常に美味な中華のコースをいただき、なごやかなお昼となり喜んで帰ってきたのですが、そこからヘンでした。PCの前に座っても、全く文字を打ち込む気力が続かない、だるくてだるくてダメ、やる気というものがかけらもない・・・いくつか急ぎの電話をするので精一杯・・・なんでだ? ぐったり座って新聞見たりするのがやっとこさ・・・ダメだダメだと思いつつ何もできない、お腹も全く空かない。(*_*)(*_*)(*_*)
■ ヨロヨロと2軒分ばかりの原稿を打ち込み、もうダメと諦めて眠ったら・・・深夜というか早朝というかにすごい悪寒でガタガタ震え、うわ、ついにインフルエンザ感染かわたし?(*_*) ひたすらふとんかぶって眠ったのでした。で、朝になって起きたら何事もなかったのかのよう。調子はいつも通り\0/\0/ きのうのは何だったのでしょう? 半日で風邪引いて回復した?? わけわからんです。今は全く元通り、いつも通り、やるぞやるぞの気持ちでいっぱいです。\0/うお~\0/
■ 本日11日午前中、雪がはらはら舞う中を赤チャリすっ飛ばして「瓢亭」さんへ伺いました。うちから17分! 東京から来た友人と共に、冬季のお昼のうずらがゆをいただきました。お茶室は十分暖かく、そしてうずらがゆ、わたしの好きな鳥のお粥おいしかったです。朝がゆは何度かいただいたことがありますが、うずらがゆは実は初めてでした。ご無沙汰をお詫びして、ゆっくりいいお昼をいただけました。身体の回復にもとてもよかったと思います。東京時代、一時は同僚だったし、しばしば一緒に出かけ、毎日のように話した友達と会えたのもうれしかったー♪ お料理改めてアップします。
■ 元気がいちばんです~♪ それと、訳があるかもしれないから、何かしようにもできない人やらやる気ない人を責めてはいかんとも思いました。************************************************************
(2011-02-11)

2011年2月 11日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 |

2011年1月19日 (水)

■ ヤサカタクシー四つ葉をまた\0/


1■ すごいでしょ、わたしヤサカさんの「四つ葉見る運」がいいのよ♪ って、自慢にならんかしらん? (-_-;)(-_-;) これは四条河原町交差点でした。いつも祇園で遭遇する「7212」です。やっぱりコンパクトカメラを持っていてよかったー♪ キヤノンPowerShot G12、激速で取り出せて、こうして撮れます。理想は、もっと小さいのをいつも首から提げておきたいわ♪ キヤノンさんわたしとタイアップをいたしましょう~♪
************************************************************
(2011-01-19)

2011年1月 19日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2011年1月13日 (木)

■ 移動中に四つ葉が2台\0/\0/


1■ うおー\0/\0/ ヤサカさんの四つ葉だー\0/\0/ とっさにキヤノンG12を取り出して撮りました\0/\0/
2●単に「四つ葉見た」じゃダメなの。ナンバーまで撮れないと意味ないのです。「9641」しっかりチェック!すばらしいww
3●花見小路、四条を上ルです。ちょうど対向に普通の三つ葉タクシーがきました。これが標準ヤサカタクシーで、約1400台に4台だけ、四つ葉があるのです。四つ葉を見ることができたら、乗れたらもっと、ラッキーなのです。
4●さらに~! 下河原通でもう1台!! 「7324」、これはすごく遠くに停車しているのを見つけて、望遠最大で撮ったものです。1日に2台見られるなんてすてき♪ 1時間刻みのスケジュールで移動、撮影している中で、ほんとうれしかったわー\0/\0/
************************************************************
(2011-01-13)

2011年1月 13日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年11月30日 (火)

■ 東大路で四つ葉タクシー\0/\0/


Photo■ わーい\0/ かなりな交通量の東大路で、向こう側に渡れないよう(*_*)と思っていたら、目の前をゆくのはヤサカさん四つ葉タクシーではないの。「5695」とはっきりナンバーも写って、これはよきしるしです。つい先日、23日の祭日にも四つ葉見ながら(それは違うナンバーで)逃してしまって写真撮れなかったからとてもうれし。とっさのことだったけれどなんとか撮れてよかったー♪♪ こうしてまたすべては好転するのでした。(単純。)\0/\0/
************************************************************
(2010-11-30)

2010年11月 30日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年11月 1日 (月)

■ 秋のデセール、四つ葉、早業の入稿


1_2■ 柿がのった、秋仕様の「月ヶ瀬」堺町店のあんみつです。変わらぬおいしさです。これは求肥をパスしたヴァージョン・・・透明な寒天となめらかなこしあんの食感に集中するためですが、誰も真似しないでいいからね(笑)。
●基本的にわたし「あれこれ食べ」が好きではない方で、盛り合わせものなんかでも、わりと一種類ずつきっちり片付けてゆく食べ方をします。ご飯・おつゆ・おかずを等分に食べてゆくように、なんて普通の日本人の家だから子供の時に言われたりしたわけだけど、あまりあれこれに気持ちを散逸させず、何かに集中する方が幸せが大きいとわたしは思う。(食べものに限らず、人生全般も。)
************************************************************
2_2■ 祇園「ゴースト」のホットケーキ、これ比類なきデセールだと思います。独自の食感の本体もおいしいし、塗ってあるお酒ひたひたのシロップも本当においしい。
3_2●熱々で、切り口はこんなトロトロ、いやん♪ と思いつつ、あっという間に(多分2分くらいで)、お皿きれいにしてしまいました。前の時からまた進化していると思います。
************************************************************
5ヤサカさんの、これ間違いなく四つ葉なのです~!! これ撮ったのは何日か前で、まだG10です。暗くて、車は動いていて、とっさにこれしか撮れなかったあああ!泣泣。でもちゃんと「7212」とナンバーを確認・・・いつも祇園で見かける車ですが、この日は河原町仏光寺で。
************************************************************
■ 新しいキヤノンのG12の設定をして、昼夜昼夜食べに出かけ、週刊誌のグラビアページの入稿をした週末でした。週刊誌はすごいペースです。先週前半に取材して、そこの食事に後半改めて出かけて、土曜日入稿して、日曜に初校が出てきて、本日すでに戻しました~。早業。しかししかし、出てきたタイトルまわり(リード)を見てのけぞったよー(*_*) こ、こ、こんな風に言っていいのでしょうか? 「週刊B春」菊地武顕さん、菊地武顕さん、菊地武顕さんwww 
■ そして、あれほど大好きなお馬の話(本サイトにも何度か既出)をさっぱりなさらないのはおかしいと思うのです。菊地武顕さん、菊地武顕さん、天皇賞ってのが昨日行われたんですけれど? わたし、ブエナビスタとペルーサを馬連で当てたもんね♪ たまに威張っちゃうもんね♪ うはは~\0/\0/ ・・・って、賭けたのたった100円=最小額・・・。惜しいことしたああ~!
************************************************************
(2010-11-01)

2010年11月 1日, dans 京都 サロン・ド・テ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 和甘味 |

2010年10月 2日 (土)

■ そしてまた四つ葉、ヱビスビールには鯛が2尾!


1_2■ をを! 四条通でヤサカさん四つ葉タクシーです。びやーと対向車線を通り過ぎて行ったああ! ・・・けれどその先の信号で止まりました。だいぶ遠いけれど・・・激速でカメラ取り出して・・・これ、Canon G10 で、望遠側最大で撮ったものです。ぼわぼわだけど、ナンバーも読めるでしょう?祇園方面でおなじみの「7212」が洛中を走っていました♪ この後出かけた夕食はもうれつおいしかったし、やっぱり bon signe、よきしるしでした。
2_2■ 縁起物がここにもありました! ヱビスビールの、鯛2尾ヴァージョン。「ラッキーヱビス」です。ある日鯖寿司をいただきに行った祇園のお店にこれがありました♪
3 ●ちなみに普通版はこちら。いつもはえびす様が鯛を1尾抱えているところ、後ろの籠にもう1尾見えているのがラッキー版。数百本に1本とかだそうです。1400台に4台の四つ葉タクシーよりも当たる確立低いですね。つまりより稀少で値打ちがあるわけです。
************************************************************
(2010-10-02)

2010年10月 2日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 |

2010年10月 1日 (金)

■ 新ナンバーの四つ葉タクシー


1_2■ うを~~、ちょっと久しぶりに「ヤサカ」さん四つ葉タクシーです。やったー\0/\0/ 2,3日前、夕方の四条通で見つけて大喜びです。
2_2■ さらに! 「9641」このナンバーの四つ葉タクシーの撮影に成功したのはこれが初めてで、重ねてうれし\0/\0/ つい先日祇園会館の前で見かけながらも走り去ってしまって写真撮れず、ぐやじがっだのです。四つ葉用新車両を導入? ひどくうれしくなった夕方でした。この後、心が温まることやら、人生が少し進むことやら、本当にいいことがいっぱいあったのです。京都で外を歩く時は、ヤサカさん四つ葉タクシーを見つけましょう~\0/\0/
************************************************************
(2010-10-01)

2010年10月 1日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年9月10日 (金)

■ 祇園へ行く途上で、幸運の四つ葉タクシー


1_2■ をを! ヤサカさんの四つ葉タクシーです! 三つ葉の後ろにくっきりと、目に飛び込んできました。ある日の午前中、祇園へ向かう途上・・・大和大路を四条から少し下がったあたりで出会えました。黒塗りだから・・・
2_3●黒塗りだから、「5695」ですね。こうやってくっきりナンバーまで写せて、初めて「撮れたww」って言えるのです♪
************************************************************
(2010-09-10)

2010年9月 10日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年7月 9日 (金)

■ 室町通で四つ葉♪


1a■ 一昨日、取材で出かけた際、夕方、室町通綾小路でヤサカさん四つ葉に遭遇! なんとこのところ立て続けに3回、「5695」です。四つ葉を見るだけでも稀少なことなのに、同じ黒塗り「5695」って、すごい偶然。
■ 明日からこの界隈は鉾が建ちはじめて祇園祭一色になります。この通りをもうこんな風にすーすーは走れなくなります。いろいろの段取りが変わります。・・・ということを、何度も大失敗して(笑)やっと覚えました。大失敗とは、賑わうこの時期のこの界隈に自転車で突っ込んで行って身動きつかなくなるとか、宅急便が16時で終わってしまって(いつもは19時締め切り)東京行きの便に間に合わず往生するとか、車が動かずそれでなくても遅れる巨匠カメラマンせんせが来てくださらず撮影スケジュールが激狂いになるとか(でも「この時期混むのわかってるやろ?」とわたしのせいにされた(-_-;))。
■ でも今はこうして四つ葉立て続け遭遇でうれし♪ 取材はうまくいったし、その後の貸切食事会もとても楽しかったし。というわけで、ちょっといくらなんでも詰まり過ぎのここ数日なのですが、乗り切ります~
************************************************************
(2010-07-09)

2010年7月 9日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年7月 1日 (木)

■ 深夜の黒塗り四つ葉タクシー


1_2■ 7月1日深夜24時前、食事の帰り、チャリで珍しくわりとのんびり家の近くを走っていたわたしの真横を、ゆっくりする~っと追い抜いて行く黒いタクシーがありました。ぎゃー、ヤサカさん四つ葉ではありませんか~。あまりにも間近。あわあわとカメラを取り出すも当然タクシーの方が早い。行ってしまった・・・(T_T)
2●ところが一方通行の関係か何かで、くるりと回っていらしたのか、ちょっと進んだ先でまた遭遇することになりました。ラッキー♪ 黒塗り「5695」です。撮らせていただき、急にあまりに不審と思うので運転手さんにご挨拶しました。乗車したらいただける四つ葉シールをいただき、とてもうれしく、にこにこになりました。ありがとうございました。<(_ _)> 今月はこれでいい月です♪
************************************************************
(2010-07-01)

2010年7月 1日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年6月26日 (土)

■ 土曜日あれこれ 四つ葉、2度食べ、価値あるグラス、太巻き


2■ なんか知らないけれどいろいろであふれ返っている毎日で、メールのお返事激速にできなかったり、写真が溜まり過ぎていたり、なんとかせねばああww 今日はあれこれランダムに見せます。
● 「この頃なぜか四つ葉を見ない・・・」とちょうど思っていたのです。見る時は立て続けに見るというのに。何日か前のある日、二条駅前のロータリーにいたわたし、向こうの千本通の北行き信号待ちの車列の中に、どう見てもヤサカさん四つ葉と思われる黒塗りの1台がいるのを見つけたのです。地獄目というのよわたし。視力5,0くらい♪
34●ズームレンズを最大限望遠にしたら・・・ちゃんと見えました、間違いなく四つ葉です。走り去る前に何とか撮りました。黒塗りだから多分「5695」ですね?
************************************************************
11■ 「2度食べ」コーナーです。これは今週2度食べちゃいましたの「リプトン 三条本店」の復刻版、なつかしのナポリタンです。野菜たっぷり入り、上に温玉とろとろで優しい味のナポリタン、結構やみつきになっています。これで880円てもったいないくらいです。パスタはひと皿に100g、バリラ使用とのこと・・・また伺います。洋食弁当もまたいただきたいし♪
12■ これは今月2度食べちゃいましたの「祇園にしむら」さんです。初めての焼き鮎ご飯・・・混ぜ込まれておらず、上にのっている鮎をほぐしながらいただくのです。これすごくうまうま(T_T)だったのです。
************************************************************
13■ 先日伺った「イノダコーヒ」で、「昔は青いロゴのグラスでしたよね~」なんて話をしたら出してきてくださった、価値あるものです。(今は緑色。)京都通いを始めた(10代だった)頃に、目に焼きついたロゴです。ひょえ~、何年前のこと? \(゜o゜)/ わたしはこの青と赤、すごくきれいだと思います。できたらまた使ってくださいませ。<(_ _)>
************************************************************
16■ 小宮真由ちゃん=春夏秋冬食卓あそび 「夏の料理教室のレッスンに潜り込んでいただいた太巻きです。すごいゴージャス巻きですね☆☆☆ このレッスンが実に楽しいものだったのです。全容は改めて。<(_ _)>
************************************************************
やっぱりこれが要りますww
************************************************************
(2010-06-26)

2010年6月 26日, dans 京都 カフェ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 和食10前半 |

2010年5月16日 (日)

■ 今日も四つ葉@高倉錦


1_22_2■ こんなことってあるでしょうか~
2日続けてヤサカさんの四つ葉、それも今日は、家を出たところで。
友人知人ですら、こんなにばったり会いすることはないのに、数少ない四つ葉の、それも「7212」に、またしても~。
\(゜o゜)/\(゜o゜)/
錦通、高倉通と交差するところ(錦市場の西端)です。すごい勢いでカメラを出して、普段使わないオートモードに設定変えて撮るので精一杯。だからきれいに撮れずだったけれど・・・これからはやっぱりカメラを首から提げてなくちゃと。首から提げられるカメラも要るわと♪
★もう1本、料理記事を後ほどアップします。
************************************************************
(2010-05-16掲載)

2010年5月 16日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年5月15日 (土)

■ 「聚洸」の優美な和菓子/御池通で四つ葉


4イオリちゃんが、自宅から近いからと、街なかのわたしの家まで運んでくれた「聚洸(じゅこう)」さんのお菓子です。いただくの久しぶりでものすごくうれしいです。とりわけわらび餅のおいしさは格別だから。箱を開けるとなんとも優美な風情です。ひとつずつ撮りましたので改めて。
3●すっきり美しい包みです。
1■ また見ちゃったのよ、美奈ちゃん@「フローリストショップ プーゼ」のところへ向かっていた御池通で、ヤサカさん四つ葉タクシーを♪ 
2●走り去るまで見送りました。またしても「7212」! 四つ葉は4台あるはずなのに、このナンバーに出会う確立がとても高いのです。
★明日は組写真もの=コース料理を出します。
************************************************************
(2010-05-15)

2010年5月 15日, dans 京都 和菓子京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年5月 5日 (水)

■ ちょっとゆっくり 連休あれこれ ランダムに


1a■ コンピュータの入れ替え、データの整理、新PCの世話をせっせせっせとやったお休みでした。VOGUE.COM の撮影&アップもいつも通りしたし、溜まった画像整理をだいぶしたし(新しいPCは本当に快適)、ほとんど日常と変わらない、でもそれが結構幸せな毎日でした。写真は先日「祇園饅頭」工場から取材を終えて、白川沿いに下がってきたところです。5月の風が吹き渡って、柳がそよそよ揺れて、水の流れはさらさらと、もう最高に気持ちがよかったのです。おや何かいるぞ。
2a●鴨ちゃんたちがいました~
3a●2羽寄り添っていて、仲良しそうでいいなあ。
4a●水に浮いてないのです。足がついていて、歩いているのがわかるの。もうれつかわいい。
5a●一瞬そっぽ向いてる。これは足使わず、すーと浮いて流れてるの。かわいくてかわいくて、わたしは鴨(鳥全般)見たら、もうメロメロになります。食べてもメロメロになるけど~。でもこうして生きて泳いでいる鴨ちゃん見て「おいしそう~」なんて言わないよ。料理人はこういう場面でもしばしば「つかまえたら食べられる」なんて言うけど。何でも食材に見えちゃうのね。
6a●ある夕方「本家 尾張屋」さんで、ささめ京野菜天ぷらせいろです。ささめって、冷たい細うどんのことなのです。これ初めていただきましたが、結構やみつきになりました。
7a●これはまた違う夕方、同じ「本家 尾張屋」さんできつねそば。きつねといってもきざみ=細切りお揚げにおねぎたっぷりのものです。わたしはお蕎麦愛は、うどん愛ほど深くはないのだけど、「本家 尾張屋」さんはほんと~~~におだしもおいしいと思うのです。富小路錦下ルにできたお店は初めから全席禁煙で快適です。
8a●甘く炊いた「きつね」を所望するなら、甘きつね、というのをお願いします。
9a●こちらも大好き「権太呂」さんで、季節の若竹うどん。筍がのっていて季節感たっぷりです。おだし全飲み状態でいただきます。
10a●そしてばんざーい♪ 2度めのガトー エシレです。(1度目) 。また買ってきてくれたのです、東京に行ったM ちゃんが。
11a●京都駅まで行って待ち構えて受け取ってうれし。これはやっぱり、パティスリマニアとか、特別おいしい料理を作るような人に食べさせてあげなくちゃと思います。
12a●すぎ~ちゃん@「京都吉兆 グランヴィア店」のところに伺うことがあったのですが、そこでいただいた小さなきんとんが、豆の香り豊かでうっとりおいしくて感謝。
13a●おいしかったおいしかった、「和久傳」の「はしたて」の「だんだん」。ふたりなら2種類いただけてうれしいことです。牛肉と春のにがみ、はまぐりと新あおさ海苔のお鍋をとてもおいしくいただきました。
14a●「だんだん」とはこういうものです。先付3つに半月形のお鍋=「だんだん」です。具材は3種類から選べます。
15a●ヤサカさん四つ葉!@御池通でした。喜ばしいことたくさんだった連休♪
************************************************************
(2010-05-05掲載)

2010年5月 5日, dans 京都 うどん京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 和食10前半 |

2010年4月29日 (木)

■ 大森由紀子の京都2日目/エシレのグラス


1a■ ゆきぴ=大森由紀子の京都2日目、「パティスリー S」はぜひ見てもらいたかったので、あらかじめプログラムに組み込んでおいたのです。お昼前、お店の前で落ち合ったら、けろっとして、「キンちゃんにここまで送ってもらっちゃったよ~」と言うではありませんか。キンゾさん=西原金蔵さん@「パティスリー オ・グルニエ・ドール」を訪ね、そのままキンゾさんをアッシーにしちゃったゆきぴ。\(゜o゜)/さすがだよ~。わたしにはできません(笑笑)。キンゾさんも結局お店を訪ねてご挨拶なさって(お優しいことです)、この眺めは撮っておかねばと。左側が「パティスリー S」のシェフ、中元修平さんです。
2a■ お昼はM ちゃんも合流して話題の「HANA吉兆」へ。ゆきぴ、いつものM ちゃん、そして・・・「京都吉兆 グランヴィア店」のすぎ~ちゃん改め杉井啓吾専務取締役さまも一緒に4人で美麗&美味なコースをいただきました。すっかり皐月の風情だった、コースの全容は改めて。
3a■ 話して笑って楽しかったコースの間に、ふとすぎ~ちゃんが漏らした言葉・・・あるものをネットで入手したというのです。それを聞き逃すわたしたちではありません。その「あるもの」とは? ゆきぴは新幹線の時間となって東京へ帰って行きましたが、わたしたちは「HANA吉兆」の後、「京都吉兆 グランヴィア店」へ移動したのです。そう、これがしばしば登場するお菓子好き+美食好きのM ちゃん・・・もしかしてこのサイト内ではヴィジュアル初登場? 横にいるのは今や京都(と名古屋♪)の有名人、杉井専務さま=すぎ~~ちゃんですね。
11a■ で、これなのです、すぎ~ちゃんが入手したものというのは。「エシレ・メゾン デュ ブール」のグラス=アイスクリームですね。これを偶然、M ちゃんの先日のバタークリームケーキ騒ぎと前後して注文していたのだと。布製の保冷バッグがまず現われます。
12a●保冷バッグの中に、6個入ったセットです。送料も入れたら、何だかすごーいお値段なんだけど、やはりさまざまなものを知りたい、食べたいという研究心ですね。エラいです!
13a●ドライアイスがまだ形を保ったままびっしり入って届いて、ひんやり冷気が立っています。先日のバタークリームケーキがあの超絶美味でしたから、これはどんなかと、こちらは期待で熱気のかたまりになっています。
14a●ピュアのバター風味とカラメル風味があります。両方を試食させていただきました。まずは白いプレーンから。かなりバターの香りを感じさせて、わずかな塩気も心地よく、なめらかに軽やかに溶けゆく感じはたまらない~。キャラメルの濃厚風味な方は、これも美味なものでしたが、でもわたしは全面的にバターの香味を押し出した白い方が圧倒的に魅力がありました。今日もまたこんないいものがいただけて、なんと幸せだったことでしょう。すぎ~ちゃんいつも楽しいおいしいひと時をありがとう。
15a■ そして帰り道、わたしはヤサカさんの特別仕様(合格祈願)の四つ葉タクシーを四条通で見ました! ひたすら楽しかった2日間の最後に、なんと験のいいことでしょう~♪ というわけでゆきぴも無事東京に帰ったみたいだし、ゆきぴに、そして一緒に過ごした方々に御礼です。ゆきぴが次に来た時は一緒にイヴェントしたい~と思います。
************************************************************
(2010-04-29掲載)

2010年4月 29日, dans 東京 スイーツ京都 スイーツ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年4月24日 (土)

■ クロネコヤマトのステッカー/四つ葉♪


1「京豆腐 服部」さんがおぼろとうふなど撮影用商品をお送りくださいました。パックされたお揚げもまた、ふっくらいい香りでおいしいのです。わたしはさっと炙って醤油だけでシンプルにいただくのが好きです。深夜の「お揚げ焼き」、わたし結構やってるかも♪
2●ヤマトさんに、わたしはものすごくお世話になっています。錦地区の担当者というのが何人か決まっているのです。優しいお兄さんたちとはすっかり顔なじみ~。外で会ってもにっこり笑ってご挨拶するくらい。家にいる時は、化粧していない顔を見られちゃうのがいけないが(-_-;)でも時間指定までできる宅急便って、日本のサーヴィスの奇蹟のひとつだと思う。フランスに暮らした時、最も懐かしかったものが日本の宅急便、それからビックカメラでした。もちろん京都も~~~。
●で、お豆腐専用の注意喚起ステッカーがあるわけです。驚きました。これは全国的に備えられたものなんだろうか? けれどもっとすごいのがあって・・・
3●先日ゆきぴ=大森由紀子のサイトでこの写真を見て、をを~と思っていたのだけど、とうふステッカーも見るに及んで、これはものすごく芸の細かいことだと再認識。マカロン専用のステッカーです! \(゜o゜)/ 「こわれやすい食品 注意!」というより、よほど具体的にイメージできて、大切にしようという気持ちになりますよね。絵まで入っていて。ヤマトさんすごい。ここまでマカロンが一般化したのもすごい。他に、どこまで具体的な商品名を入れたステッカーがあるのか知りたくなるじゃない♪ 「たまご 要注意!」とか、「モッツァレッラが入っております。やさしく扱ってください。」とか。(あったらすごい。)
ゆきぴ、勝手に写真もらったよん。ここからもらいました~。
************************************************************
4■ うお~、高倉通を四条まで下がった瞬間、ヤサカさん四つ葉です。すごく急いでいたけれど、やっぱり撮っておかねば。まず見えたのは真横で、一瞬、信号待ちでした。
5●次の瞬間走り出して・・・いつもの「7212」でした。四つ葉遭遇のうちの9割くらいは、「7212」です。多分行動範囲が似ているのだろうなと推測しています。
************************************************************
(2010-04-24掲載)

2010年4月 24日, dans 京都 取り寄せ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年4月14日 (水)

■ 銀閣寺道で四つ葉タクシー


1■ これは昨日、銀閣寺道で取材中に通りかかったヤサカさん四つ葉タクシーです。まさに手にEOS X3を持ち、お揚げの写真を撮っていた時でした。一瞬の待ち時間の隙に銀閣寺の方から来るタクシーを見たら・・・くっきり四つ葉が見えたではありませんか。 撮らねば、撮らねば! こうしてX3での四つ葉タクシー撮影に初めて成功したのでした。
2●少し追いかけて行って撮影。スペシャル四つ葉の前にはヤサカさんの三つ葉(通常はこれです)がいて、何となくよかったわ♪
・・・というわけで、まずは四つ葉タクシーに遭遇した話でした。次回は取材したお店の話をいたします。<(_ _)>
************************************************************
(2010-04-14掲載)

2010年4月 14日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年4月 8日 (木)

■ パフェとショコラ、久しぶりに四つ葉


■ 本日はランダムにいくつか。まず、朝日カルチャーセンター(中之島教室)の講座「関谷江里の京都美味探訪」第一回目においでいただいた皆さま、ありがとうございました。 「山玄茶」さんにも大変よくしていただきました。近日中に全容をアップいたします。とりあえず御礼です<(_ _)>
1■ 大丸京都店の地下にある「IORI カフェ」、「笹屋伊織」さんのモダンなカフェです。ここでついこの間いただいた黒蜜きな粉パフェ。アイスクリームやらスポンジに、きな粉のソースがたっぷりかかって全体のトーンを作っています。合わされるのが黒蜜のジュレとか黒豆とか白玉とかで、色的にも味的にもとても統一感があります。突出した酸味のフルーツなどを入れないのは見識だと思います。これはミニサイズで飲み物とセットで945円。カフェでもハーブティでも選べますが、お抹茶をいただきました。
11■ 少し前にいただいて大喜びしたショコラ・・・銀座「和光」のショコラです。もうれつうれし。
12●トリュフ3種類のセットです。せっかくだから、銀座がテーマのエルメスカレを敷いて撮っちゃったわ♪ プレーン、ウイスキー、コニャック、どれも香り良く、口当たりよく、うっとりするおいしさでした。2月にわたしこちらでショコラ・ショをいただいて感動しているのです。今度東京に行ったらまたじぇったい行くのだ。
13■ ぐしゅっとアルミホイルに包んでガトーショコラをくれた人がいて、ぱっと見は「雑~」だったんだけど、食べてみたら・・・これがなかなか、わりと、かなり、ものすごくおいしかったのです。プロ並みではないの~! またくれてもいいよーん♪ いつでも食べてあげるよーん♪ というかくださいまし。<(_ _)>
21■ 久しぶりにヤサカさん四つ葉撮影に成功! 先日から4台も逃してたのよ。これはCanon G10 をしゃぱっと取り出して激速撮影。「7212」とナンバーもきっちり撮れたのでした。川端三条交差点で。
************************************************************
(2010-04-08掲載)

2010年4月 8日, dans 京都 カフェ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー東京 ショコラ |

2010年3月27日 (土)

■ 逃がしまくった3月の四つ葉タクシー(カメラの話)


1■ うう~、やっぱりこれが要ります。これを常に首から提げていればいいと思うのです。そうすれば、残しておきたい人生のあらゆる場面や状況や気分を、逃さず収められると思うのです。Canon EOS X3を持ってからというもの、ヤサカさん四つ葉を逃しっぱなし・・・3回逃してしまって、ぐやじぐで、今月初めに御幸町通で遭遇したこの黒四つ葉、3月のうちにアップしておきます。(これはG10で撮影。)
■ と書いた後で、わたしは結局Power Shot G10を再び使い始めました。ものすごく小回りがきいて使いやすい。感涙ものです。(T_T) ストラップを付けるところ、ネジ(極小)がすっとんでしまって不便にしていたのだけど、思い立って飛び込んだ眼鏡屋さんで尋ねてみたらちょうどサイズの合うネジがあり、なんといただいてしまって心から感謝。修理に出すためしばし手放す必要もなくなりました。なんてラッキー♪
■ コンパクトデジタルカメラ/デジタル一眼レフは本当に一長一短です。コンパクトの性能がものすごくよくなっていますから。ものの質感なんかはやっぱり圧倒的に一眼レフの方がきれいに写るのだけど、コンパクトカメラは作品撮りとか新聞大のポスター撮影でもするのでない限り、日常で楽しむ分には十分な画質で、後々まで便利にできています。
EOS X3について要望を述べると、
①ヨコ・タテの比率、3:2だけではなく、4:3でも撮れるようにしてほしい。3:2の画面を見ながら、4:3のつもりで撮って後でトリミングしたらいいのかもしれないけれど、ひと手間だし、やっぱり見てる画面上で、きれいなようにアングル設定してしまう。かなり横長です。
②これだけ「子供の写真が撮りやすい」と、アマチュアでも簡単一眼♪ をアピールするのなら、640×480画素といったサイズでも撮れるようにしておいてくださらないかしらー。それじゃもったいないってこともわかるんだけど。
(X3で撮れる最小サイズは2352×1568画素、ファインモードで約1,7MB、普通モードでも約0,9MB。) 撮ってもサイズ変更しないとメールで送る、ネット上にアップロードする(サイトに貼り付ける)のに大きすぎるって、誰でもまず思うことだと思うのです。 
わたし何か間違ってたら教えてください。エラソーなこと言いながら、時々みんなが知ってる当たり前のことが、すこーっと抜け落ちてたりするのです。<(_ _)>
************************************************************
(2010-03-27掲載)

2010年3月 27日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年2月28日 (日)

■ たった1台、特別仕様の四つ葉!


Yasaka1a 昨日土曜日午後のことです。目の前を通りすぎたヤサカさんの四つ葉、それも、期間限定特別仕様、四つ葉のうちでもたった1台の四つ葉です! うお~と思って追いかけました。御池通柳馬場あたりです。
Yasaka2●合格・必勝祈願タクシー、四つ葉ヴァージョンは「7324」でした~♪  ちゃんと撮れてよかったー♪ カメラの電池がなくなる寸前・・・けれど取り替えているヒマはない! でも目の前には祈願タクシーだから、「撮れますように」と祈願しながら撮ったのよ。(笑) ちなみに先日見た三つ葉版の合格・必勝祈願タクシーはこちら
************************************************************
(2010-02-28掲載)

2010年2月 28日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年2月 3日 (水)

■ 節分に四つ葉、そして新種の縁起タクシー!


1■ 節分だった3日、お昼に家を出たら四条通でヤサカさんの四つ葉タクシーに遭遇! これは幸先いいです。夜は祇園界隈専門である「7212」、お昼は運転手さんが違って祇園以外も、と伺いました。
2■ 午後に今度は三条通で三つ葉ながら・・・いつもと様子が違うのに遭遇。葉っぱ部分に何かついてます・・・
3_2●ちょうど河原町三条の交差点の信号待ちで停車したので近づいてみるとこんなマークでした。なんだこれは?
4●合格・必勝祈願タクシーということで、期間限定縁起タクシーだったのです。三つ葉29台、四つ葉1台がこの必勝祈願タクシー仕様だとか。全30台ということは、四つ葉より遭遇率高いですよね。乗るとシールをいただけるみたいです。
************************************************************
5■ お昼を久しぶりに下河原通の「よねむら」さんでいただきました。よねちゃん=店主の米村昌泰さんのあたまがこんなになっていたよ~\(゜o゜)/
●充実のお昼コースをいただきました。初めてご一緒させていただいた「虎屋」の取締役で京都店支配人でいらっしゃる川口達也さま、それから祇園の割烹でわが道をゆくおもしろ過ぎるDさん、とても楽しいお昼でした。ありがとうございました。<(_ _)> コース内容は改めて。
************************************************************
(2010-02-03掲載)

2010年2月 3日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年1月26日 (火)

■ 今年2台めの四つ葉です♪


1
■ 26日夕方前、四条烏丸交差点です。四条通を、西から東へ向かって目の前をヤサカさん四つ葉が走り抜けました! うお~! と思ってカメラ出して、何とか撮れた・・・かな。ナンバーが判別できるように撮れたらまずはOKということにしています。写真が撮れても、単に「四つ葉見た~!」じゃダメなのよ(笑)。これは「6301」、お正月に四条で見たのと同じ車で、わたしが昨年乗ったのもこの車で四条高倉でのことでしたから、この運転手さんは四条がお好きでいらっしゃるみたいです♪
(ちなみに「7212」のように、祇園大好きな運転手さんもいらっしゃいます。)
●いつも四つ葉タクシーを撮るたびに思うのだけど、カメラの撮影設定をautoのモードにしておきたいということ。これは昼間だからよかったけれど、夜は自動発光=他で決して使わないフラッシュが自動的に光るようにしておかねばと。いつもマニュアルかプログラムモードにしているので、「夜四つ葉」の時、いつも慌てます。
●それと、カメラは決してケースにきっちり収めたりしてはいけません。即出せるようにしておくこと。わたしは柔らかなフェルトの袋にふわっと入れて口を開けた状態でバッグに入れていて、激即で出せるようにしています。そして手ぶれしないように、自分が三脚になったつもりで力を入れてカメラを安定させます。全身直立ピラティス状態。(-_-;)
●とにかくよかったー♪ 今日はなんだか不思議なことがいろいろ起こっていつもと違う流れになって、でも四つ葉見られたってことは、全部よしっていうことなのよ。お昼、すてきな和食のコースもいただきました。大好きな料理やさんだけど、わたしには初めての料理人の方で、またいいものいただいたなと幸せな気分です。これは改めて。それから、夜においしい鳥を2日にわたって食べていて、これも追ってアップします。
とりあえず<(_ _)>
************************************************************
(2010-01-26掲載)

2010年1月 26日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年1月 3日 (日)

■ 新年初の四つ葉です!


Trefle■ 幸先がいいです♪ 四条通で2日の夜、新年初ヤサカさん四つ葉タクシーです。それも「6301」、以前わたしが一度乗ったことがあるものです。サイコー♪ うれし~♪
2日も昼、夜ともに「味わいのむさぼり」((c)聖徳太子)をしちゃった上に、デパートもオープンしてソルドスタート、うちの近くのデパート1Fにある某ミラノブランド「P」を新年表敬訪問したら、あわわ、別にそんなに買う気満々で訪れたのではなかったのに、markdown なんてなっていたものだから、あわわわわ・・・(*_*)
というわけで、まことによく食べ、さらにお買い物と相成った新春2日目でしたが、夜に四つ葉を見られたってことは、すべてよしってことなのよ~。うはは。ありがとう四つ葉!
お料理写真は別記事でアップします。とりあえず。
************************************************************
(2010-01-03掲載)

2010年1月 3日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2009年12月27日 (日)

■ ノエルあちこち、いろいろ


1a■ ノエル前後に出かけたり食べたりして楽しかったものあれこれです。ノエルにいわゆるノエルっぽいことをするのは(長年カトリックの教育を受けたけれど)信者でもないから、どこかはずかし~と思っていて。ある夜「夢屋」でキムチ焼きそば。止まらん名作です。この他に、桜海老がびっしりのったお好み焼きやテッチャンうどんやらいただきました。
●3人で鉄板を囲んだのだけど、わたしの横には友人(女)がいて、その前に好青年T。友人はサイフを忘れて出てきちゃったんだけど、この青年に送り迎えしてもらっただとか?? (よろしいな~) ・・・というわたしも先日からさんざんこの青年にお世話になっているのです。デジタル機器を運んでもらったり、ロッテのショコラを山のように贈ってもらったり。優しいTっち、ありがとうよ。おねえさんたちは助かっています。
************************************************************
3a■ ごく最近突然はまってしまったもの。(-_-;) 結構精巧な作りのカメラに、赤いのはとうがらし。これはチャーム=アクセサリーなのです。
4a5a●フランスの国民アクセサリーブランド「AGATHA アガタ」のもので、(京都では大丸1階にあります)カタログを付箋だらけにして内容を暗記する熱中ぶり。(-_-;)(-_-;) だってかわいいんだもん~。
6a●首につけてみるとこうなります。300種類もある中から、まず欲しくなったのがカメラで、ちょっと親しい人(男)に「ノエルでしょ~」と所望し、(こんな時だけノエルを振り回す(-_-;))、赤いとうがらしは最近すごく親しい友人(女)からのプレゼント♪ ありがとうよ♪ チャームつけ替えの遊びができる楽し過ぎるサイトはこちら↓
7a●そしてなんと! アガタ犬がショコラになっているの。メロメロになるではないの~(T_T)
8a●これは今、1万円以上買ったらくださるものだそうで、友人が大切そうに見せてくれたのです。
9a●格子柄かと思ったら、豆粒アガタ犬がびっしりと。かわいい、激かわ♪
************************************************************
10a_2■ ノエルコースだけでなく、普段モードのアラカルトも可能だった京都ブライトンホテルフェリエ」です。アラカルトで3品、●グラティネです。正式には、ブラッスリー仕立て オニオングラタンスープ 900円。これがすごく洗練の味で、わたしのグラティネ史上サイコーかもしれない・・・。
11a●全体像はこんなです。ビストロ料理のはずだけど、ブイヨンは「ヴィ・ザ・ヴィ」仕様? ちょっとびっくりのおいしさでした。
12a●旬の野菜のチーズ焼き 黒胡椒風味 2000円。カマンベールチーズのオーヴン焼きのところを、ブルーチーズも入れていただいて野菜をたっぷり楽しみます。
13a●新鮮魚介を使ったパエリア 1900円。これも洗練の味。サフランの香り豊か、澄んだ味。
14a●一緒に食べた友人Mちゃんがショコラのケーキ2種類を作ってきてくれて、これがとてもおいしかったのです。ヴァローナのクヴェルチュール全種類を使い、国産ブランドもブレンドしたというすごい凝ったもの。ピュアカライブ一種類しか使わないシェフにも分けてあげましょ♪
************************************************************
16a■ 友人・K姉さんが写メールくれて、ノエルに四つ葉を見たと。すばらし~! わたしはこのところ見ていません。
17_2●これは、「千ひろ」永田裕道さんの携帯・・・四つ葉シールが2枚も! 「乗車記念シール」ですね。すばらし~!
************************************************************
18a■ 浮かれてばかりいないでクールダウンして山積みの用事や仕事しなくちゃです。水を、バカラのRohanでがぶがぶ飲みます。水飲みなのわたし。これは「ギャラリーグレース」でいただいたグラスですが、しのちゃん=店主の小寺志乃さんみたいにきれいに撮れたら~と思います。ライトボックスを下に置いて照らしてみたんだけど、下からの蛍光灯+横からのハロゲンで、混ぜ混ぜブレンドのすごくヘンな色になって諦めました・・・<(_ _)>
************************************************************
(2009-12-27掲載) 

2009年12月 27日, dans 京都 お好み焼き京都 ホテル京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 ガラス★無駄話 |

2009年11月26日 (木)

■ すき焼き、亀山、久しぶりに四つ葉♪


1a■ うしししし♪ って、オモシロクナ~ルが効いちゃってシャレ言ってるんじゃないのだけど、牛肉です。「三嶋亭」、大丸京都店の地下のイートインです。いてもたってもいられずこれを食べたくなる事情があったのです。その理由は、京都リビング新聞社にあります。昨日お目にかかったのは、今回の担当者であるつっちー、編集長の山舗恵子さんにも。そしてわれらが誇る女王・藤田晶子さんにも♪  何が起こったのか、近いうちにまた明らかにいたします。カメラマン、竹中稔彦さんにわたしの写真も撮っていただき、大変優しくて感謝。「カメラマン=イケズ」ではないことを知るこの頃です。(-_-;) 皆さまありがとうございました。<(_ _)>
2a3a●お品書きはこんなです。肉よ肉! とメラメラしちゃったらとりあえずの大丸地下です。大好きよ肉♪ ●いちお、全体像です。こんな風に出てきます。
************************************************************
11a■ 3周年を迎えられた「月ヶ瀬」の堺町店です。あんみつ、メロメロに好きだけど、夕方17時にはもう暗くなっちゃって、透明な寒天という気分ではない。自然光も入らない。で、いつもと違うもの、温かいものをいただこうと思ったのです。これは亀山です。わたし小豆の粒粒が感じられる亀山が大好きなのです。なめらかなこしあんか、亀山みたいな全粒がいい。粒あんというのがいちばん中途半端でいかん<`ヘ´>  好き嫌い明確で、人生全般こうなんで、粒あんがお好きな方はごめんなさいです。それから、ショコラとフランボワーズの組み合わせが好きな方もごめんなさいです。カクテルの「グラスホッパー」好きな方もごめんなさいです。<(_ _)><(_ _)>  ・・・突然ごめんシリーズになってしまった。(-_-;) 
12a●小豆の下には香ばしく焼いたお餅が2個入っています。わたしはあまりにも食べ続けだったので、注文時にひとつ減らしていただきました。甘くて、暖まって、ほかほかと幸せいっぱいになりました。おなかいっぱいにもなりました。そして摂取カロリ~もいっぱいになりましたああ~。(明日からダイエット!毎日「明日からダイエット!」 )
13a●いちお、こんな風に、普通のおぜんざいもあります。さらりとした上品なのもあるそうで、ではこちらはどろりと下品なのかあ~?(そんなことないない。)とにかくおいしいです。そして甘味といえど、豆を食べるわけだから、非常にヘルシーだと思います。和のアシエット・デセールばんざい。
************************************************************
14a■ 久しぶりに四つ葉です~♪ 6301。・・・って、じぇんじぇんわからんではないの。走り去って行って、またちゃんと撮れずよ。(T_T) 柳馬場御池下ルの、堀内カラーのあたりでした。撮れなかったけれど、やっぱりうれしかったー♪
************************************************************
(2009-11-26掲載)

2009年11月 26日, dans 京都 肉京都 サロン・ド・テ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2009年8月14日 (金)

■ 「SOU・SOU しつらい」の8月、珈琲豆巾着、新商品いろいろ


1a■ たくさん出すべき写真がうなりにうなっている中、割り込み記事ごめん<(_ _)>なのですが、お盆休みの間にやっぱり早く出すべきかしらと思ういくつか。いつもの「SOUSOU しつらい」の8月です。
2a●テキスタイルはこちら。先月の鮮やかな赤から一転、今月は涼しい水の趣の紋様です。
3a●お菓子と手ぬぐい、お菓子に敷かれたポストカードがすべて連動している楽しいシリーズで、今月は「水音(みなおと)」と名づけられています。
4a●おみやげに持ち帰れるのがうれしいポストカードとお菓子です。寒天製のお菓子の中には、極細の穴がうがたれ、そこにブルーの色が仕込まれていて・・・すごいです\(゜o゜)/
5a●合わせる飲み物はカフェです。一杯ずつ「お点前抽出」がされたのち、くるくる冷却ガラスマシーン(みんな見に行ってね)と丸い氷で一気にひんやり冷やされる、ここにしかないアイスコーヒーです。豆は下鴨本通の「カフェ・ヴェルディ」のものですから安心。間違いのないおいしさです。
6a●その「カフェ・ヴェルディ」が、8月12日で開店6周年を迎えられました。おめでとう、パチパチパチ! 6周年記念で作られたのがこの巾着で、店頭で販売されています。「SOUSOU」さんとのコラボレーションだそうで、伊勢木綿を「カフェ・ヴェルディ」の珈琲の抽出カスで染めて、さらに焙煎後のハンドピックで取り除いた割れた豆を細かく挽いてテキスタイルに貼り付けたということだそうです。すごいですね\(゜o゜)/ お値段は、小(約17×24cm)が1,050円、大(約23×30cm)が1,260円。大小セットなら、2,200円です。
7a_2●人気安定のお店も新商品を発表して楽しませてくださいます。「御幸町つばき」では山椒風味の蜜と油がこんなかわいらしいボトルで店頭に並んでいます。蜜は寒天や白玉に合います。山椒油はパスタでも、冷製のうどんでも、玉子焼きでも香り付けに。各120ml、蜜は840円、油は900円です。
9a●こちらは錦、堺町南西角のうどんと甘味の「冨美家」さんの新商品、FU Baum バームクーヘンです。いい材料で作られています。いい香りでしっとり美味。
10a●断面はこんな。ひと切れ、またひと切れと止まらず食べ進んでしまいます。
8a●お値段1000円。とても価値あります。
12a●イケズせんせハリーと撮影に回るのも終盤となり、「幼稚園中退かあなたは?」などと全く理不尽な雑言の限りを尽くされながらも嵯峨野まで、なんとか命は無事で行って帰ってきた日です。(しかしね、幼稚園中退って言う? (-_-;) )●「いろはす」と初め聞いた時は、「千鳥酢」みたいな「いろは酢」というものがあると思ったわ。(-_-;) なぜかカメラマンの方々の間ではやっている水みたいで、初めて飲んだけれど、さすがに目がぱちーっとして、確かにこれならいい写真が撮れることでしょう! ・・・なんてことは全然なくて、普通にノーマルな軟水でした。ボトルが薄くて、エコ仕様なのが売りらしいです。・・・けれど、あたくしはやっぱり volvic かしらん。だってフランス女ですもの~。おほほ♪
11a●そしてー♪ 久しぶりの四つ葉です。正確には、久しぶりに写真を撮れた四つ葉です。2~3日に1度の頻度で見ているのだけど、このところ全く写真を撮れていなかった!今日は立て続けに祇園と四条で見ることができて幸せ2倍です。イケズの厄落としつうのよ。いつもの「7212」だけど、でも運転手さんがいつもと違うわ! お盆休みでいらっしゃるのかしらん? ともあれ、後はわたし、来る日も来る日もひたすらせっせ、原稿打ち込みの日々となります。
(2009-08-14)

2009年8月 14日, dans 京都 カフェ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 いろいろ京都 SOU・SOUしつらい・在釜 |

2009年5月31日 (日)

■ お休みヴァージョンで話題いろいろ


1a■ イタリアンはまだ続くし、5月の割烹もまだ全部出せてないし、フレンチもあるしで、au 絵文字の叫び顔×10個状態(わからなければムンクの叫びでも可)なのだけど、本日お休みヴァージョンでちょっといつもと違う感じでゆっくりさせてね。ちょっと胃腸の具合を悪くして転げていた週末、珍しく食べに行くのはつらいよ~と立てこもりを決めていたら、東京から贈り物が届いたわ♪ 箱を開けて飛び上がって喜びました。わりと好きな(=かなりすごく好きな)ショコラ、それもラ・メゾン・デュ・ショコラの大きな箱に赤いリボン・・・最高にうれし~♪
2a3a ●こんな大きな箱(16×16×16cm!)に、赤いもじゃもじゃが入っていて、中から何が出てくるか・・・
4a●きゃー。好きでしょうがないコロラスやらトリュフやらオランジェットやら、もう黄金を積まれたよりうれしいプレゼントでした。送っていただいた方に、感謝のかたまりです<(_ _)><(_ _)>
5a■ おうちで腐ってちゃいけないわ。御池通まで出たらなんとヤサカタクシーの四つ葉が~! いつも命がけって感じで撮るのに・・・これ停車状態だったのです。これ幸いとじっくり撮らせていただきまして、
6a●前に回ってみると回送とのこと。お迎えの車だった? とにかくうれし♪
7a■ いつもきれいな写真を見せていただくギャラリーグレースにしのちゃん=店主の小寺志乃さんを訪ねて、グラス撮影の様子を見学。しのちゃん紀信と西田さん@Kugel もおっしゃる腕前を見せていただきました。アクリル板に、ストロボ2灯。グラスを撮るのはもう朝飯前、みたいに慣れきった様子でした。被写体に合った機材と技術・・・かっちょいいです。
8a■ そのしのちゃんと共に「Kugel 」へ。何ごとか? 撮影会です・・・
9a西田稔さんは、先頃シャンパーニュの騎士となられたのです。
10a●これがシュヴァリエの証です。5月15日、マンダリンオリエンタルホテル(東京)で叙任式がありました。バーテンダーで叙任されたのは珍しいことであると。京都では他に中東久雄さん、西別當 選さん、村田吉弘さんがいらっしゃいます。
11a●当然シャンパーニュベースのカクテルをいただきました。「ギャラリーグレース」のグラスで、バックフィズ。ミモザに氷を入れたものです。しゅわしゅわと爽やかで、こんなおいしいオレンジジュースはほんとありません。
12a●使われたシャンパーニュのエチケットが鍵盤模様でまたすてきです。本当に音楽が聞こえてきそうな軽やかさ、華麗さでした。胃腸の調子が~、と言っていたのに、すっかりいい気分になれました。多分もう大丈夫。明日からまた食べられそうです。感謝<(_ _)>
*****************************************************************************西田さんが初めてシェーカーを振ったバー、VOXビルのB1にある「DEN-EN」で、6月14日イヴェントがあります。西田さんのお話とカクテル2種類がいただけるのだそうな。 わたしはこの日、大阪で開かれるフロマージュのイヴェントに行くので伺えず残念ですが、以下、いただいた資料の通りのお知らせです。
【以下貼り付け資料です】
Contents 西田氏による講演 + 2 cocktails
Admission Fee 5,000 円
Place DEN-EN (VOXビルB1F )
Day 6月14日 開場/15:00 開演/15:30 終了/17:30

DEN-EN 京都市中京区河原町三条大黒町44 VOXビル B1F
075-221-0716

席数に限りがございますので事前にお問い合わせ頂ければ幸いです。

BAR K6、BAR KUGEL、ghost、KASKのオーナーにして、バーテンダーと
しても、毎夜ゲストに最高の時間を提供し続ける西田稔氏をお迎えして、
氏のもてなしの哲学はもちろん、多くの若手バーテンダーを輩出してい
るK6の秘密や、常に新しいものに挑む経営者としての展望を語っていた
だきます。
もちろん新作オリジナルカクテルを発表して頂き、来場のお客様にもそ
の味を堪能していただきます。
尚、会場であるDEN-ENは西田氏が初めてシェーカーをふった店であり、
氏の原点ともいえる場所です。
今では思いもよらぬ、西田稔の若き日のヤンチャなエピソードも聞ける
かもしれません。
(2009-05-31)

2009年5月 31日, dans 京都 バー京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 ガラス東京 ショコラ |

2009年5月18日 (月)

■ ヤサカタクシー 四つ葉を4度見た1週間!


1a 全国100万人の読者の皆さま、本日はヤサカタクシーの話。本当はわたしの本、「京都 美味案内」にもコラムとして入れたかったくらい大好きな四つ葉です。(どうやってもスペースなしで諦めたのです。ホテルと唐紙とお花だけは死守して何とか入れたのですが。)5月10日~16日の7日間に、4度四つ葉を見つけて大喜びです。ちなみに「ヤサカの四つ葉」とは、三つ葉マークが目印であるおよそ1400台のタクシーのうち、4台だけが四つ葉マークになっています。見つけると(乗るとさらに)幸せが訪れる、というものです。●5月10日の夕方、御池通、京都市役所前です。きゃーと思ってカメラを激速で取り出しました。ちょうど信号待ちだったからよかったわ♪
2a●余裕で寄り写真も撮ります。走り去るままに、撮れずに逃してしまった時はほんと残念だから、これは幸せな例です。
3a●単に「四つ葉を見た」だけじゃダメなの。ナンバーまで押さえなければならないのです。「7324」を見た、でなくちゃ♪
4a●これは5月12日の夜、木屋町三条交差点にて。屋根のランプが点灯している状態でないのに見つけたのが偉いでしょ? これもよく出会う「7212」。いつもは祇園で出会う車です。
5a●こちらは5月13日夕方、お花を買って寺町通を下がってきたところで、御池通をはさんで、向こう側にいたわ! 望遠最大で走り去るところをキャッチ! 肉眼でも見えなかったのに、撮った画像を拡大したら「7324」とわかって、わがカメラ=Canon G10 をなでなでしました。
●そして、5月16日、20時半過ぎに木屋町三条交差点で再び「7212」を。先日と同じ場所で同じナンバーだったのですごい偶然です。雨だったからカメラをかばいつつ、いつもよりちょっとトロい動作をしているうち目の前を走り去っていって、撮ることあたわずでした。ざんねーん。また現れてね。
●で、四つ葉を4度見たわたし、幸せだったか? って考えたら・・・本が京都のベストセラーに入って狂喜したし、やっと重版になってうれしかったし、すてきな新店を訪れられて幸せだったし、いつも行くお店でもおいしくて幸せだったし、そんなお店に一緒に行ってくれる友達にも恵まれていたし、イラストレーターを導入、教えてもらって少し進歩した気持ちになったし、その他も1週間いろいろの親切をいっぱい受けたしで、改めて数えたら本当にものすごく幸せだった1週間でした。幸せの方をクローズアップして考えましょう、と思ったのでした。わずかひとつでもうまくいかないことがあったら、つい通奏低音のように響いてずっと気になってしまうものだけど、それはよくないですよね。
●わたしがものすごく信頼しているある方から、ある時言われたこと。理不尽という言葉について。なんでわたしがこんな目にあうの? みたいに、理にかなわないという時、マイナスイメージで使われる言葉ですよね。その人いわく、「理不尽に嫌われちゃうとか理不尽に損をしちゃうとか、確かに人生にはあります。でも、まったく縁もなかった人からよく思われて、何のいわれもないのに親切にしてもらうと、かわいがってもらうとか、特別に気にかけてもらうとか、そういうこともあるでしょう? それもまた理不尽なことよね?」と。つまり、マイナス方向の理不尽だけではなく、プラス方向の理不尽もあるということ。言われてみればほんとそうです。ぱっと出会ったばかりの人から、親切にしていただくことがありますよね。あるいは、お会いしたこともないのに、ひたすら応援してくれる人とかよく思ってくださる人。親類でもないのに、心から親身になって話を聞いてくださったり助言をくださったりする人。どんな出会いも理屈を超えてありがたいものだし。思い返したら、人生はプラスの理不尽の方がよほど多くて今まできたなあと思えます。感謝しなければいけません。<(_ _)>
(2009-05-18)

2009年5月 18日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2009年3月18日 (水)

■ 「グランジ プラス」の17時からのアラカルト/錦で四つ葉!


1a 何度かご紹介している「グランジ プラス」、堺町通、錦と四条の間にあるカフェ。カフェというかバーみたいな雰囲気で、でもお料理もお菓子も本気で作っているお店です。昨年食べておいしい~! と驚いた鴨コン=鴨のコンフィ1300円を改めて。しっとり柔らか、少しナイフとフォークを入れるだけで、ほぐほぐっとほぐれます。こんなビストロメニューが、カウンターで気楽にいただけるのがうれしいと思うのです。
2a●しばらく伺わない間にカウンター前にはこんな黒板がつけられていました。夕方からの料理が記されています。「営業時間も延ばしたし、ちゃんと食べてってね」という気持ちが伝ってきます。
3a●鴨のコンフィの前にいただいたのがこちら。鰹の瞬間スモーク、長芋のサラダ仕立て1500円。トマトと、さいの目に切った長芋が鰹にのせられています。長芋がシャリシャリといい食感でした。
4a●鰹を見るとこんな。酸味鮮やかなヴィネグレットソースです。少しとろんと乳化していて鰹によくからんで、ぱーっと目が覚めるようなおいしさです。カフェの料理というのは全然違います。感激。この後は激いそぎだったのだけど、何かデセール食べないともったいないから、りんごのタルトをいただきました。薄切りのりんごが折り重なったスタイル。とろとろに火を入れ過ぎず、りんごの食感が生きたものでした。
最新データです↓
************************************************************
「grange plus(グランジ プラス)」
電話 075-212-0034
京都市中京区堺町通四条上ル東側
11:00~20:30LO・21:00閉店 日曜休み
カウンター6席、テーブル6席 一応分煙
予約は不可
2008年7月開店
************************************************************
11a そしてこちらも少し久しぶりの四つ葉です! 「グランジ プラス」を出てきて北上したところ、堺町通錦でばちっと遭遇! 7324はなかなか会えないナンバーですね♪ 
12a●目の前通り過ぎて行っちゃったのを見送ります。四つ葉見たら、そしてちゃんと撮れたら、しばらくものすごくうれし~!
(2009-03-18)

2009年3月 18日, dans 京都 カフェ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2009年2月19日 (木)

■ ラブ・クローバー号/小椋三嘉さんのショコラ!


Yasaka なんと、見て見て! 先日13日付けでヤサカタクシーのヴァレンタイン限定、2月13、14日のみ運行の「ラブ・クローバー号」の話をしましたが、その後乗ったのよ~~! というのは嘘で、これは友人からもらったのです。「えーっ!? 乗ったの??」と興奮したのだけど、その友人は、ラブ・クローバー号ではないヤサカタクシーさんからいただいたって言うわけよ。?? よくわからん。その時期にヤサカさんに乗ると、プロモーションでこれいただけるのか? でもこれうれしいから大事に持っておきます。
Mikachocolat1a で、もうひとつヴァレンタインネタ。もう終わっちゃったけど、これも出しちゃえ~! ということで、うれしかったプレゼント。先日のある日電話があって、「エリちゃんてこのところずーっと京都にいるわけ~~?」。みかちゃん=小椋三嘉・食文化とショコラの研究家です。「じゃあ送ってあげるねー! 箱も赤いし~」ということでこれが届いたのだ!
Mikachocolat2a_2●東京・ミッドタウンの、ショコラのオリジナルコフレをプロデュースしたとのことで、2500円で500個限定販売の、残りわずかだった1個を送ってくれて感謝。ショコラとお酒のマリアージュをテーマに考えたということで、実際にショコラを作ったのは大阪と東京の丸の内にある「CHOCOLATIER PALET D'OR ショコラティエ パレドール」です。鮮やかな赤の箱にショコラが6個入っていて、カルヴァドスやらオードヴィやらコニャックやらが入っています。1個プレーンなの(丸いの)も入っていて、これは好きなお酒を合わせてねってことみたい。粋ですね。わたし6個を一気食べしちゃいました。ごめん<(_ _)> おいしかったんだもん。ショコラ自体の香りがよくてお酒も合っていて。うれしかったし♪
●これは終わってしまった企画ですが、今までもみかちゃんはいろいろなプロデュースショコラを作ってきていますから、(「ラデュレ」なんかでも!)来年もまた必ずどこかで「小椋三嘉プロデュース」に会えるはずです。みかちゃん本人はよくしゃべって楽しくて、すごくおしゃれな人です。HPのプロフィールを見ると、フランス語、英語、日本語に堪能とあって大笑いしたんだけど、日本語だけは危ういのと違うか?(冗談だってば!)
小椋三嘉ショコラクラブコムはこちら↓
●ここにアップこそしていないけれど、ヴァレンタイン騒動で売ってるからショコラたくさん食べました。まあどこもそこそこはおいしいわけで、あとはブランドイメージってもんだと思う。その意味ではわたし基本的にはフランスものしか買わないし~。(あ、京都・東京の親しいお店は別として。)贅沢品ほど「意味」を買うんだから。それから、ショコラ愛好家のわたしとしては、「義理チョコ」とか(これはすでにかなり古い)、あるいは今年は「逆チョコ」とかそんな言葉が蔓延してたけど、あんまり上品じゃないなあって思う。まあ商戦的にはわかりやすい言葉だけど。そもそも、サン・ヴァランタンて、男も女も関係なく、大切な人にちょっとした贈り物をするものだっていう感覚があるから、「逆」とかいうのもヘンなわけよ。で、今年は来月になったら、(「逆チョコ」のお返しに)「逆ホワ」とか言うんかなあ\(゜o゜)/ それから、「チョコ」とも絶対わたしは言わない。ショコラ、あるいはチョコレートとフルに言う。大切だから略さないの。イタリアンならチョコラータね♪
●わたし今時間が詰まり過ぎていて、なんだか不義理とか失礼ばっかりしています。あわてるあまり先日すっごい反省! なことをしてしまって・・・<(_ _)>ショコラで気持ちを落ち着けます<(_ _)>
(2009-02-19)

2009年2月 19日, dans 東京 スイーツ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2009年2月13日 (金)

■ 「遊形サロン・ド・テ」の新デセール/ラブ・クローバー号!


1 本日少し息抜きヴァージョンでいきます。俵屋さんの経営になる「遊形サロン・ド・テ」の、今週始まった冬の新デセールです。りんごのお菓子と伺って、注文して出てきたものはこんな。
2a●温かいりんごのタルトという商品名ですが・・・タルトというよりほとんどりんごそのもの。りんごのおいしさが圧倒的なアシエットデセールです。タルトタタンほどくたくたではなくりんご感を残しつつ、でもりんごをはるかに超越した粋なデセールになっています。
3a●待つ間、だんだんバターのいい香りがしてきたので、思わず席を立って見に行ってしまったら・・・完全に調理してます状態なの。前のかぼちゃの時からかなり調理態勢に入っちゃったみたいです。つまりできたての新鮮感とか、今回は熱々感とか。こちらの店長である石井亜呼さんが、デセール&飲み物監修者である中島研一さん(@幻の「リドル」)から特訓を受けて作っているのです。コンポートしておいたりんごをバターでソテ、カソナードでカラメリゼ、そしてカルヴァドスで風味付けをしているそうです。りんごも自分でびっくりしていると思う瀟洒な味わい。でも濃い濃い、やみつきにおいしい。りんごは富士だそうな。りんごの下にはまた風味の違うクレームが塗られた、微妙な厚みの土台。台の部分は、水気が染みこんでいるにもかかわらず程よくパリッと歯ごたえがあって、すごくいいバランスなのです。(追記:中島さんに確認させていただいたところ、クレームはアーモンドのローストペーストとプラリネを混ぜ込んだクレーム・オ・ブール、土台はパート・シュクレに少しアーモンドプードルを足したものだと伺いました。高温で短時間に焼き上げるとのこと。それでこんな食感に? ここに至るまで、何度も試行錯誤なさったそうです。皆さんぜひ行って、実際に食べて確かめてみてくださいね。) 添えられたアールグレイ風味のフランは、りんごにからめつつ食べるといいということでしたが、確かにいいと思います・・・けれど、わたしはそれぞれをすごく集中して味わいたかったのでわりとそうしました。これはわたしの食べ方の傾向だから参考にならないです。ごめん<(_ _)> だいたいどんなものでも単一の味や食感を気が済むまで味わい尽くしたいという癖があります。フルーツはフルーツ、ショコラはショコラてな感じで。好きなものに添えもんすんな~。ピュアで食べさせて~。そして、好きなものほど「バケツ1杯食べたい」って言います。このりんご、バケツ2杯くらい食べたかったわ!
4a●りんごのデセールはアールグレイの紅茶と共に。椅子もブルー、ポットもブルー、カップもブルー&白。赤こそ至上の色♪と思っているわたしでも、目に快く、いい調和だな~と思います。ちなみにだけど、わたし食器に赤は使わないのです。(赤線の入ったエルメスのリモージュだけは例外として。)染付とか、ロイヤルコペンハーゲンなんかが気分がいいの~(意外?)
5a●一応注意! 16~19日、4日間の冬期休暇があるようです。スタッフの皆さん、お正月も営業なさったのだから、来週はどうぞゆっくりなさってください。
「遊形サロン・ド・テ」
電話 075-212-8883
京都市中京区姉小路通麩屋町東入ル(北側)
11:00~19:00 
火曜休み(11月は営業)
カウンター4席、テーブル9席
全席禁煙◎
デセールは上の時季ものの他、ショコラのムース、「俵屋のわらび餅」も必食。飲み物はコーヒー、紅茶ともポットサーヴィスで1200円の他、ロイヤルミルクティーやフレッシュジュースなどもあり。
2007年10月開店

*****************************************************************************
11a そしてそして! 見たのよ~、四つ葉ならぬ、ヴァレンタイン限定のラブ・クローバー号を! 昨年「なかじん」さんが写メールくださって初めてこのヴァレンタインヴァージョンの存在を知ったのだけど、今年はうしし、わたしが先に見た~♪ (と思う。)四条高倉の交差点で、「おおーっ!」と思ってとっさにカメラ構えたのよ♪
12a● 屋根にくっきりとピンクのハート形=クローバー。とっさでも、大した設定しなくてもこれだけ撮れるわたしのカメラ偉いと思う。(とっさの時は素早く他のモードから autoにする癖だけはつけておくといいです!) ヤサカタクシーのHPにアクセスしてみたら、ニュースページにありました! 以下まんま引用します。
http://www.yasaka.jp/news.html
恒例!バレンタイン限定で走る「ラブ・クローバー号」 が今年もお目見え。2/13・14の2日間限定で京都市内及び大津市内を走ります。恋愛成就のラブ・クローバー号を是非ご利用ください。(予約不可) 乗車記念のささやかなプレゼントを用意!車両上部の「ピンクのクローバー」が目印です。
14日は外に出たら、探してみましょう~! 運よく乗れたら、確かショコラのプレゼントがあるとかです。ヤサカさんかわいくて楽しい企画ですね。
(2009-02-13)

2009年2月 13日, dans 京都 サロン・ド・テ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2009年1月11日 (日)

■ 「サルティンバンコ」 で野菜15種類ほか季節メニュー


1a_2■ ひとつ前の記事「唐長」さんの三条サロンからも近い「サルティンバンコ」です。10月後半以来の訪問です。今年から全席禁煙とのことで、シェフの澤田 勇さんの決断すばらしいです! パチパチ。●この前菜はすでに2度アップしていますが、G10では初めての、15種類の野菜を使ったサラダ バーニャソースで 900円。すごく幸せなお皿です。季節によって当然内容がまったく違います。月に一度とか決めて、このお皿の写真を撮っていけば 「サルティンバンコ」でいただける野菜のすべてを記録できて、季節の移ろいがひと目でわかるだろうなんて考えたり。わたしはシリーズ化が好きなの♪
2a_3●前後しますが、これが最初に自動的に供されるアミューズ。かんぱちのカルパッチョ。下につぶしたじゃがいも。魚がおいしいといつも思います。さらにグリッシーニとフォカッチャなどパン2種類も付きます。
3a_2●地鶏と菜の花のアーリオオーリオ 柚子の香り 手打ちタリアテッレ 1500円。パスタも季節物「本日のおすすめ」を選びました。本当は鶏肉の肝と菜の花、だったんだけど、わたしはあんまり肝好きじゃないのよ。あんきもやフォアグラも、食べるけれど積極的には要らん。出されるといただきますが、量が多いと、ない胸にももたれるのだ。ごめん<(_ _)> で、このパスタは食べ応え十分、メイン的な満足感があります。鶏のもも肉は炭火で香ばしく焼いてあります。パスタはアーリオオーリオでシンプルな味付けなんだけど、ふわあああああああああ~っと柚子が香るのが猛烈に粋です。すごくおすすめです。
4a ●舞鶴産さわらのロースト 聖護院かぶらのクレマ クスクス添え 1700円。肉メニューあまたあったけれど、なんだかとても魚にひかれてこれ。クスクスにはカポナータが合わせて(混ぜ込まれて)おり、まわりに柔らかなクレームがひいてあるのだけど、これが聖護院かぶらで優しい味です。パリパリのチップス状にした紫さつまいもはいいコントラストです。さわら本体も旨いの! 上にオリーヴ&アンチョヴィソースが塗ってあって、わけぎがたっぷりと。カウンターで気楽にいただけておいしくて、夜は23時LOだし、わたしまたきっと伺います。この日はこの後まだ食べ&飲みの予定があったので、ごめんなさい<(_ _)>と思いつつフロマージュもドルチェもカフェも割愛でした。また今度!
「サルティンバンコ」
電話 075-213-5046
京都市中京区押小路通両替町西入ル ベルメゾン1F
11:30~14:00LO(土日祝12:00~15:00LO)、18:00~23:00LO
月曜、第3火曜休み
カウンター4席、テーブル22席
全席禁煙◎
予約が望ましい
昼1300円~、
夜コース4200円~、アラカルト一品900円~(夜はコペルト300円)
1999年11月開店
*****************************************************************************
Yasaka1 やったー、今回はちゃんと撮れたのです! 先日とっさにセットできずブレブレ写真を撮ってしまったわたし、家で毎日「次回、夜のとっさの四つ葉時どうするか?」と考えて練習してたのよ。
Yasaka2●ってのは嘘だけど、今回は「6301」。いつも7212だから、貴重なことです。それにこれはわたしが昨年乗った車でもあるわ!

2009年1月 11日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 イタリアン09 |

2008年12月10日 (水)

■ 「とっておき京都」最新号/四つ葉/お花/カレンダー!


1 全国100万人の読者の皆さま、扶桑社「とっておき京都」最新号です! 今号のテーマは「京の食めぐり」。素材のこと、町家の台所の話、調理道具などなど見て美しく読んで楽しい話題が満載です。●わたしは町家の料理屋さんを8軒ご紹介させていただいており、どうぞ皆さま(お買い上げの上)ご覧いただきますようお願い申し上げます<(_ _)> 普段から、「町家で食事をすること」はあまりわたし自身のテーマではありませんが、今回お題をいただいてそのつもりで巡ってみたら、新発見でおいしいところもありました。このサイトに未掲載のお店もあります。●他にホテルの料理(京都東急ホテルの中華「星ヶ岡」)、そして京都にできた新店を3軒ご紹介。どうぞご覧くださいませ。●そしてお知らせです。この号の中でわたしがインタヴューされたページがありまして、そこでも発表されていることです・・・このサイトを土台にして、現在京都の食ガイドブックを作っています。扶桑社から出していただく「関谷江里のおいしい京都暮らし」、3月末発行予定です。先日来その仕事にかかりきっています。全部わたしのセレクション、取材と文、そして写真も自分で撮ったものです。(とりわけこれが顔から火が出る思い(-_-;)) そんなわけで、大好きなのに普段まわりきれずご無沙汰をしているところをいま片っ端から訪ね、改めてお料理をいただいています。2月初め頃まで、ひたすら写真整理と入稿の日々です。おいしい京都をぎゅっと詰め込んだ、ちょっとユニークな本にいたします。頑張りますので、どうか応援をお願いいたします<(_ _)>
2本のために昼夜変わらず食事に出かける毎日なのですが、外にいたら目を凝らしているわ。そして、ちゃんと見たわよ四つ葉を♪ 12月の初四つ葉は河原町六角で。でも運命的にいつもこれ!祇園でしばしば見る7212でした。
3■ 四つ葉うれしかった♪ そして今日もまた新たにお花をお届けいただき感謝、もったいないくらい家の中がお花でいっぱいです。
4■ こちらは箱にびっしり詰められた赤いお花、そこにシャンパーニュ・・・なんて粋なのでしょう。お心遣いをありがとうございました<(_ _)><(_ _)>
5 そして今年もできました! 「フローリストショップ プーゼ」のカレンダーです。2009年版はポストカード形です。金箔を押したラヴェンダー色の箱におさめられた12枚、夢のようにきれいです! お店の他オンラインストアでも買うことができて、1680円。写真も実に美しいのです。美奈ちゃん=浦沢美奈さん撮影で、絶妙なソフトフォーカスでニュアンスが表現された写真は、計算尽くでやっていると思うのだけど、本人は「ただのピンボケ」なんて言ってるの。そんなはずないと思うよ~(笑)。●わたしも年賀状用の写真を、先日新装なったプーゼアトリエで撮らせていただきました。松や南天も入荷したとのことで、美奈ちゃんに作ってもらったすてきな年賀アレンジメント。自然光の入る窓際で頑張って撮影! したのでした。ありがとう<(_ _)>

2008年12月 10日, dans ●掲載誌京都 花京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |