◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2009年10月 6日 (火)

★メール送信について


Img_2093【メール送信について】
ご連絡やお仕事の依頼でメールをお送りいただく際は、
以下をご明記いただきますようお願い申し上げます。<(_ _)> 
●お名前(ご本名・フルネームで) 
●性別 
●お歳(30代前半とか後半とか、だいたいで結構ですので) 
●ご住所(東京都とか京都市とかパリ市とか、だいたいで結構ですので)
●ご職業
送り先アドレス:
1994年に始めたパソコン通信=ニフティサーブの頃から変わらず(笑) 
pxk13163★nifty.comです。★のところに@(アットマーク)を入れてください。
(スパムメール回避のために、こういう掲載方法をしています。)
■ 以前から明記しておりますが・・・具体的なお問い合わせにはお答えできません。どうかご容赦いただきたくお願いいたします。
連休前などに特に多いのですが、
「いついつ京都に行きます。今からでも予約が取れるお店は?」

「明日にでもどこそこに行きたいけれどそこの最新情報をください」
「○○○界隈で、おいしいお店を教えて」

といった具体的な店名を尋ねるお問い合わせはご容赦くださいませ。
存じ上げない方に、お好みもわからないまま、闇雲におすすめするわけにはいきません・・・ごめんなさい<(_ _)><(_ _)>
わたしの日常から知りうる情報をすでにサイト上にありったけ出しております。

わたしの言葉の好みはこちらです。よろしければご覧ください。
************************************************************
(掲載:2009-10-06)

2009年10月 6日, dans ★メールをお送り下さる方々へ |

2009年6月25日 (木)

★メールをお送り下さる読者の皆さまへ<(_ _)>


Roses_rouges 全国100万人の読者の皆さま、いつもご愛読いただきありがとうございます。本をお買い上げいただいた方々にも、心から御礼申し上げます。本日は、メールに関して少しお詫びです。いただくメールはありがたく全部拝読しておりますが、もうほんと、お返事しきれないほどあふれていて、すぐに返信できないこと、お許しください。できるものから少しずつ・・・。万が一できなくても、どうか気を悪くなさらないでください。とてもうれしく拝見しています。お返事しきれないならアドレスを出すのはやめようかな~とも思案するのですが、それでも、●すごくありがたいご指摘やお知恵をいただく、●久しぶりの友人からの連絡、●うれしい出会い(たくさん知り合いと友達ができました)など、いいことがものすごくたくさんあるのです。どうぞご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
(2009-06-25)

2009年6月 25日, dans ★メールをお送り下さる方々へ |

2009年1月24日 (土)

★メールをお送りくださる読者の方へ<(_ _)> その2


★すみません、2009年2月8日現在、お返事できる以上のメールをいただいております。ありがたく拝見しておりますが、ひどく遅くなるか、お返事できなくても許してくださいませ。また、直接店舗に問い合わせできる内容に関しては、(物が入手できるかどうか? 席の予約が取れるかどうか? など)は、どうか直接お店にお尋ねいただきますよう、申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。
全国100万人の読者の皆さま、いつもご愛読ありがとうございます。
再度お願いをさせてくださいませ。メールをいただく際はどうか、
●お名前(ご本名・フルネームで)
●性別
●お歳(30代前半とか後半とか、だいたいで結構ですので)
●ご住所(東京都とか京都市とかパリ市とか、だいたいで結構ですので)
を明記していただきたく、お願い申し上げます<(_ _)>
なぜこのようなお願いかと説明しますと、
●まったく同姓同名の方の複数からメールをいただいてどちらがどちら? とわからなくなったことがあり、
●時折メールをくださるお菓子好きの方(男性)を女性と思い込んでいたことがあり、
●まるで他府県の方と思っていたら京都の方だったことがあり、
●ニックネームでしか名乗らなかった方が実は以前から存じ上げている方とわかって仰天したことがあり・・・
そんなわけで、お願いが多くて恐縮でございますが、よろしくお願い申し上げます。
すぐにお返事できなかったり、もうどやってもお返事できる量を上回ったりしていたりもしますが、いつもとても喜んでいます。
重ねて感謝、ありがとうございます。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
 
(2009-01-24)

2009年1月 24日, dans ★メールをお送り下さる方々へ |

2009年1月12日 (月)

★メールをお送りくださる読者の方へ<(_ _)>


全国100万人の読者の皆さま、いつもご愛読ありがとうございます。たくさんいただくメール、本当に感謝しています。とても励みになったり、勇気づけられたり、ものを教えていただいたりと、うれしくありがたく思っています。すごく遅くなっても、よほど「?」なものでない限り、できるだけお返事をしているつもりです。大半の99%は優しいありがたいメールです。でもどうか、いくつかだけ、以前もお願いしたかとも思うのですが、改めてお願いしたいと思います<(_ _)>
どうか、メールは記名でお願いいたします。「これは間違いなくまじめないい方からのお便りだ」とわかりつつも、お名前がなかったり、イニシャルだけだったりすると、やはりお返事をしにくいものです。単に忘れていらっしゃる場合もあるようですが、できればフルネームでいただければ幸いです。時々、お名前があっても、ごく短文の後に(一例ですが)、「東京 田中」 とだけで、性別わからない・・・なんてこともあります。
具体的なお問い合わせは、以前も書きましたが、存じ上げない方のためには(お好みもわかりませんし)お答えできないのでご容赦いただければと思います。連休前なんかに多いのです(笑)。いついつ京都に行きますが今からでも予約が取れるお店は? と具体的に店名お尋ねになるようなお問い合わせを時々いただきますが、ごめんなさい、それは許してくださいませ。明日にでもどこそこに行きたいけれど最新情報をください、といったお問い合わせにもお答えしかねます。ごめんなさい<(_ _)>わたしの日常から知りうる最新情報をありったけ出しており、(サイトのあり方も考えねばと思っているところですが、)これだけタダで出しているんだからもう許して~というのが本音です。
ただ今後は、一部を会員制などにして、その方々には具体的な質問にもお答えするようにするとか、秘密のルセットをお知らせするとか、何かシステムを作っていこうかと少し考えているところです。タダでこれだけ出したからこそ(胃袋の中とアホな毎日をさらしてます)、ものすごく多くの方に読んでいただけるようになったということは忘れませんが、今後は広告主の方についていただくとか、お賽銭箱設けるとか(笑)、何かしないともう限界かも~というところに来ています。どうかご理解くださいませ<(_ _)>
いろいろエラソーに言ってますが、このサイトはあらゆる意味でひたすらプラスに働いてくれています。これを通じて知り合って、今やすっかりレギュラー食べ友達になってくれた人も何人かいるし、出し続けることでそれ以上の情報が入るようになりました。これをやる前と後では紀元前・紀元後ってくらい変わったと思います。エラソーなことを言ってお許しください<(_ _)> 読者の皆さまにものすごく感謝しています。<(_ _)><(_ _)>

2009年1月 12日, dans ★メールをお送り下さる方々へ |

2008年4月22日 (火)

★メールをお送り下さる方々へ


全国100万人の読者の皆さま、ご愛読ありがとうございます。毎日メールをたくさん頂戴しております。いつもとても感謝しつつ拝読しております。京都でおいしいもの巡りをなさったことを綴ってくださる方、このサイトに出てこないお店をご紹介くださる方、わたしと同じカウンターで召し上がっていたことを教えてくださる方(わたし騒いだりしてなかったか、後から冷や汗)、更新がんばれと励ましてくださる方、リンクしましたと丁寧にお知らせくださる方・・・などなど、本当にうれしく思います。以前は何としても全部にお返事をと頑張ってきましたが、今それをしたら、それだけで半日かかってしまうというようなことになってしまい・・・心苦しくもご返信できていない方が多数です。お許しください<(_ _)>すべてのメールを、御礼の気持ちと共に見せていただいています。とても励みになっています。
時々いただくメールに、「この日、同じようにこの店でコースを食べたけれど、出てきたものが違ったと思う」というものがあります。アップしている日付と実際にわたしが食べた日とは、大抵の場合は違うのです。「今日わたしが食べたもの日記」ではないので。
これをスタートする時点で、「日記」にはせず、「1日1軒」、あるいは「1日1ジャンル1テーマ」といった感じで、自分でも後から検索しやすいものにしようと考えたのです。毎日更新することを目指していながら現実にはきちんと1日1テーマで写真を組むことができず「○○○あれこれ」みたいなコマネタヴァージョンになってしまうこともしばしばなのですが。1日1テーマといいつつ、季節感あるお料理の時は時期的にずれてしまってアップできなかったものもあります。
それからよくあるご質問が、「これ全部食べたのですか?」「食べたもの全部アップしているのですか?」。アップしているものは実際にわたしがいただいたものです。ポーションを小さくしていただくこともあるので、一緒に食べた人の「普通ポーション」を撮影していることはありますが。全部アップしているか? という問いには、「全然全部ではありません」とお答えします。写真を撮っていても掲載しないことは多々あります。お店も情報も、本当にいいと思うか、今の時期にお知らせしたいものだけを厳選しています。
好き勝手なことばっかり言ってますが、(-_-;) 今後ともご愛読よろしくお願い申し上げます<(_ _)>

2008年4月 22日, dans ★メールをお送り下さる方々へ |