◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2016年2月21日 (日)

■ 日曜、ひたすら読書をこれで☆☆☆


■ 全国100万人の読者の皆さま、旨いもんも好きだが本を読まないとわなわなしてくるエリーでございます。わたしほんと何も知らんアホなうえ、自分でものを構築的に考えることができないので、せめて本を読もうと。そうかーとかなるほどーと思いながら人の教えや知恵を数百円でわかりやすく与えてもらえる新書がここしばらくはいちばん多くて大抵数冊を同時にざざざと読んでおり、あとは料理に関する本を見るのが当然好きです。
■ さらに、つい先日もアップしたばかりですが、これが革命的によかったのです(*_*)(*_*)
それでこれの世話に熱中した日曜日でした。早く使えばよかった。。
6131srnjhql_sl1000_jpgaFire タブレット 8GB ブラック 4980円。このお値段で、ここまでできるかっていうくらい使い勝手がいいです。あ、クーポン使ってこのお値段です。今までキンドルPaperwhiteでもっぱら文字の本を読んできましたが、これを持った以上、カラーの電子書籍もがぜん欲しくなってきました。

71sesawvc4l ■ たとえばこれ。紙でも持ってますが、電子で出ているのを見つけて、改めて電子で欲しい。なんでかというと、この本すごくたくさん読むところがあるから。(すごくいい本です!)
読売新聞家庭面の100年レシピ
61k19x1oykl_sl1000_ ■ これも。このシステマティックなこと、見ているだけでうっとりメロメロになります。実際いくつか野田琺瑯買いました。直火にかけられて粗熱取ったら冷蔵庫にそのまま入れられて、ほんと無駄がない。わたしこういうのものすごく好きです。
野田琺瑯のレシピ
81hb0phbvpl_sl1413_ ■ で、これは先日出た本で紙の本を買ったばかりなんだけど、なんとKindle版もあるではないの( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;) 欲しいではないの( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;) 電子で持って行ったらかさばらないではないの( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;)
パリ、異邦人たちの味
91wdzyj0crl_sl1500_ ■ それと、これちょと高くて迷ってるんだけど、大好きかっしー=鹿島茂先生の本買うべきよなあ~ みっちりかっしーの書評でいっぱい、いつもの週刊文春のも入っていて、これ買わずにいられるだろうか? (いいやいられはしまい。)紙で買うとかさばるところだけど(紙の本、664ページ!)、電子なら持ち歩きも楽々だし・・・
鹿島茂 大読書日記 青土社 3600円
515npq999tl ■ 最後に、追悼・ウンベルト・エーコさんいきましょう。
・・・しかし、「薔薇の名前」のKindle版なかった・・・なじぇ???
これも、紙の文庫本・・・でも読みたい・・・でももう紙の長い本わたしこのごろ読めなくなってきたよ。
フーコーの振り子 ウンベルト・エーコ 文春文庫
■ 読まねばならん本は尽きることなく多いから、時間配分を考えて生きていきます。大したことしていないのに何かやることがわらわらと多くて、時間も気持ちも散逸しがちでいけません。ほんと落ち着きのない毎日あかんw
■ イヴェント開催をお伝えする日にちを間違えたり、手帳に書き間違えてダブルブッキングしてしまったりなど今年に入ってからすでに2回、ダメエリー+バカエリーやってしまったし、静かに本を読む時間を増やして賢いエリーをめざします<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2016-02-21)

2016年2月 21日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★本のご紹介★これが欲しい、これを買った!★あれこれ話 2016~ |

2016年2月16日 (火)

■ あまりによかった 4890円のamazon fire ☆☆☆


■ 全国100万人の読者の皆さま、料理写真がパリ・京都とも山盛りありますが、ちょっと別の話。この頃たてこもりがちな理由は・・・
6131srnjhql_sl1000_jpga ■ これです。この、Fire タブレット 8GB がほんとすごいのです。
Fire タブレット 8GB ブラック 4980円!!  ((((;゚Д゚))))))) ((((;゚Д゚)))))))
8980円ですが、プライム会員であれば(あるいは今回会員になれば、)4000円のクーポンが使えるから、実質4980円なのです。
■ 昨年9月末に注文して、すごい人気商品だとかで、届いたのが11月に入ってから。それからまーーーったく時間がなくて箱に入ったままになっていて半ば忘れていて・・・やっとこさ先日開けて、無線LANの設定からして・・・使ってみたらすごかった\(^o^)/\(^o^)/
■ タブレットといえば以前ネクサス7も持ったことがありましたが、あまり深くわたしの人生に織り込まれることがないままに1年少しでドナドナドナ。今回のfireは、アマゾンが出したものだから、アマゾンずぶずぶの人にはたまらなく便利にできています。まず、Kindleが読みやすく、買いやすい。アマゾンの買い物も当然しやすい。プライムビデオ(見放題映画)も見やすい。唯一足りないと思うのは、本を聴くことができるaudibleに未対応ということで、意味ないのうと思うけれど、しかしそんなことを補って余りある便利さ\(^o^)/\(^o^)/
■ 4980円でこの端末を与えて、よりアマゾンに引きずり込もうというこんたんは丸わかりなんだけど、わたしはもうにこにこ、いそいそとアマゾンに自らずぶずぶ浸かって大喜び・・・だって便利なんだもん、届くの早いんだもん、何かあった時のサーヴィス(どうしても返品したいとかどうしても教えてほしいとかの時)すごーく優しいんだもん☆☆☆
今や、アマゾンにからめとられない理由がないという感じ・・・
■ この1枚 300gで映画も本も音楽も。もちろんフェイスブックが見られたりメッセンジャーが使えたりもしますが、スマフォもあることだし、あえてこれは文化の窓口ということに徹底して、通信には使わないことにしました。アプリを入れたらル・フィガロのニュース読みながらフランス・アンフォも聴けるし、PC作業しながら手元で調べ物できるし(PCで見てもいいのだけど、PCの現在の作業画面はそのままに、手元で辞書を繰る感じで調べ物ができるのは便利、)もうもう、間隙を縫ってfireの世話をしています☆☆☆
■ 激しくおすすめ、はげすすです。いつまで4000円のクーポン使えるかわからないので、どうぞ皆さまお早めに。
Fire タブレット 8GB ブラック 4980円 
************************************************************
(2016-02-16)

2016年2月 16日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★これが欲しい、これを買った!★あれこれ話 2016~ |

2015年12月23日 (水)

■ あちこち旨い/トースター買うか?(*_*)(*_*)


■ 全国100万人の読者の皆さま、「食運」 だけはいいと思うエリーでございます。わたしは、持っている幸運のすべてを、よい食べものにめぐり会うために使っているのではないか? これでよいのか、悪いのか?( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;)

Img_8705jpga ■ 旨過ぎ天国の日々のある晩、「友、遠方より来たる」で3人で「le14e ル キャトーズィエム」さんへ。肉を食べたよ肉を~~~。ちょっと久しぶりでした・・・やっぱりおいしい、圧倒的においしい、わたしの知っている限りで、この焼き方でこれよりうまい人は他にいません~。(パリの「ル・セヴェロ」も含めて~~~・笑)
Img_8692jpga ■ こうして肉は用意されているのです。
近江牛の、カイノミ250gとサガリ170g。これらにさらにサーロインを追加。
Img_8708jpga ●フリットも旨い。
Img_8700 ●店主・茂野 眞さんの、揚げるような焼き方を後から拝見。ほんと豪快で、焼いていて気持ちいいだろうなあと思います。スカーッとするだろうなあ\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************

4t8a0217jpga ■ 人にプレゼントしながら自分は食べていなかった「花かご」さんのシュトレンのレモンヴァージョンを人からいただくという激しい幸運\(^o^)/\(^o^)/ 
いちじく赤ワイン煮ヴァージョンに続いて、また一気食べ・・・
************************************************************
Img_8715jpga ■ 桂の「中村軒」さんで白味噌のお雑煮。
Img_8723jpga Img_8727jpga ■ お餅とろりん、お芋も2個入り。甘い白味噌のお汁、しみじみ お い しー(T_T)(T_T) 
Img_8731jpga ■ お雑煮後はみたらしだんごの白味噌餡。山椒が効いて旨いのです。(*_*)(*_*)
4t8a0221jpga 4t8a0226jpga ■ おみやげに栗赤飯\(^o^)/\(^o^)/わたしこれ本当に好きです。
************************************************************
4t8a0214jpga ■ そしてこれ(*_*)(*_*) ww ただの食パンに見えると思うけれど、食感が普通と全く違う!! 西洞院蛸薬師上ル東側の「ル・プチメック」の「オマケ」にて。
少し前の投稿にもあり。「レフェクトワール」という美しい名前の看板が上がっているのになじぇ「オマケ」?(^o^)(^o^) 工房に隣接した売り場がオマケだかららしいが、おもしろ過ぎw)
■ この食パン、すくっと歯が入って、みっちり生地が細かく詰まっているのに、食感ほんわかしていて、でも普通のほんわかと違うのです。香りもよくて、なんか止まらないの。これだけで食べ続けてしまうのよ。旨っ!
■ そして以下は・・・トースターの話なんですが、フェイスブックで話したら、えらい盛り上がりました・・・結構友人知人がすでに持っていた・・・61i6libph1l_sl1000_jpga バルミューダ スチームオーブントースター BALMUDA The Toaster
■ 先日来「バルミューダ」のトースター欲しいなあ♪ と懸案だったのだけど、これ以上、糖質無制限な毎日になってはいかんから、思いとどまっていたのです。なのに、「ル・プチメック」の逸成くん=店主の西山逸成が「すごくいいらしい、自分はすでに3台、お祝いにプレゼントした。」なんて言うではないの。。どうも本当にパンをおいしく焼けるらしい。。これトースターにしてはえらい高いのよ、さらにヨドバシに行ったら安くなるつうもんでもないのよ。
■ それではと、メジャー国産ブランドの普通のスチームオーヴンから探そうとしたら、こんどはまた大きな、本格的過ぎるのになるし。
■ としたら、2万5千円もするとしても、毎日のように使い、それだけパンがおいしくなるならいいのではないか? (果てしない逡巡。)
しかしこれ以上ばかすか糖質を摂取したらわたしはどうなるのか?
これ以上のでぶエリーになっていいのだろうか?(いいやいいはずはない。)
でもほしいなあ。にんげんだもの\(^o^)/\(^o^)/
■ フェイスブックご覧になれる方は12月23日付投稿をご覧ください。アカウント名、「関谷江里」です。マッカなアイコンです。一応リンク
「持ってる/持ってる/買って2週間/自分も注文した/まだ買ってないのか?」・・・といった話の嵐。あああ(*≧∇≦) (*≧∇≦)
■ わたしはアマぽち5秒前状態です。アマゾンでポチ。あわわ。
************************************************************
(2015-12-23)

2015年12月 23日, dans 京都 肉京都 パン★カメラ・電気製品・メカ話京都 和甘味★あれこれ話 2015~ |

2014年7月24日 (木)

■ 「桃李園」の鶏粥・・・Kindle本の話


1 ■ 全国100万人の読者の皆さま、なんとかひーこらご機嫌のエリーでございます。業者さんに来てもらってまとまった作業をするはずが、予定が狂って延期になっちゃったり、まーいろいろありますが。
■ あとは夏ほど本を読みたい病を発症するという癖があり(昔の長い夏休みの記憶)、毎年プルーストを読み出したり源氏物語を読み出したり(結局ごくさわりだけなんだけど)、あるいはチボー家の人々やブッデンブローグ家の人々みたいな長編を夢中で読んだ日々を、しびれるような思いで思い出してしまったり。いてもたってもいられなくなって、Kindleぽちぽちに至る。
■ でも注意ですよ、Kindle本て、ものの2週間くらいで値段が下がったりポイント率が30%だったのが50%に上がったり、日替わりセールで24時間だけぐぐっと安くなったりするから、まとめ買いをあまりしないこと・・・とは言え様子を見ているうちにキャンペーンが終わってまた元の値段に上がってしまったなんてこともありますから、一概には言えないんだけど。
Kpslate04lg_v357617681_ Featuregoesbeyondabook_v357619673_2 ■ あまりに手になじんだ、 Kindle Paperwhite 3G。これ200g少しで片手持ちでも楽。スマフォにKindleアプリ入れて使えばタダでKindle本読めたりもするんだけど、読み心地において雲泥の差なのです。やはり専用機はいい。本好きの皆さまにおかれましては、早いことこれを人生に織り込んでくださいますように<(_ _)><(_ _)>
■ 紙の本と違って、読み終わったものが積み上がって場所をふさぐ、ということがないので天国のようです。Kindleの中に持っている本はまだ100冊少しだから決して多くないんだけど、それでも、現実に紙の本が100冊あるとないで、空間の混み具合はまるで違ってきます・・・
■ それと、Kindleにやみつきになり熱中してしまうのは、Kindleになっている本は全て、試し読みができるせいですね。目次とかまえがきとか、本文最初の何ページかがただで読めるのです。これは大型書店であれこれ立ち読みをしているのと同じで、楽しくてしょうがないです。何時間でも熱中して読み続けてしまいそうです。
■ あ、藤森の韓国料理店、「桃李園(とうりえん)」の話をするはずだったのでした。頭が読書モードになっていていかんです。冒頭の写真は鶏粥。少し前に出かけていただいたものです。身体にしみ込むおいしさでした。止まらず熱中していただいたのですが、ほんとーーーに旨かった・・・改めて写真出します。この韓国料理店へ昨年9月、初めて訪問した時の記録はこちらです↓
藤森の韓国料理「桃李園」
************************************************************
■ 今日の本コーナーは・・・

9_2
これ読んでみようか~と、サンプルをまずはダウンロードしたところです。
謹訳 源氏物語」 林望 祥伝社
************************************************************
(2014-07-24)

2014年7月 24日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話京都 韓国料理 |

2014年6月25日 (水)

★ すごいー!と仰天したもの欲しいもの


■ 全国100万人の読者の皆さま、機器大好きエリーでございます。結構まめにネットやお店で新商品をチェックしていますが、ほっといてもFBやtwitterで流れてくる、知らされる~~。最近すっごーい!と思った新製品です。
■ Kindle、もうこれなしには生きられなくなっていますが(初めて買った時の話はこちら)、200g と軽くて読みやすくてこの1枚(1枚と思わず数えてしまったほど薄い)に4000冊ほども本が入り・・・こんなもの10年前には想像もできませんでした。この春わたし電子書籍を文藝春秋から出していただき、電子書籍の需要というのはまだまだまだまだ(特にわたしの読者層にはそうなんかな?)ということがよーくわかりましたが、ならば激しくおすすめしようではないの~~♪
Kjslate01lg_v374926654_カラー版で、タブレットにも使えるの(でもって今5千円引きキャンペーンしてる♪)がこちら。わたしの本なんかはこれでご覧いただきたいです。(見てたらわたしも欲しくなってきたよー(*_*)(*_*))

Featuregoesbeyondabook_v357619673_ ■ しかしー、わたしが毎日使っている、200gというのはこれです。Kindle Paperwhite 3G。モノクロで、文字読む専用。これは横になって読む時でも、ものを持っている感がないほど軽いですから腕が疲れることなく、いつまででも本が読めてしまいます。(例えばネクサス7も愛用していて、カラー版を見るためKindleアプリを入れていますが、重いなあ感がある。)
Kpslate04lg_v357617681_ ■ 軽くてかさばらない上、3Gで通信機能付ですから、どこででも、他のモバイルwifiなど立ち上げることなく本のダウンロードができるのがすばらしいーーー\(^o^)/\(^o^)/
■ これで完璧ー♪と思っていたKindle 専用機ですが、しかし完全防水のKindleという記事を読んで動画も見てほんと仰天。ざぶざぶKindle洗ってるww 海辺でもプールでもお風呂でも、今後これで本読めるのよー! 
日本版が出た時にはこれ欲しいですね・・・(*_*)(*_*)
************************************************************
51j3p3omjhl_sl1500_ ■ 富士通のスキャンスナップ ScanSnapでは1500を使い倒していましたが、
しかし Evernoteなどへ即すっ飛ぶ新型(たとえばこれ)がいいかなあなどと思っているうちに、すっごいのが出ましたー\(゜o゜)/\(゜o゜)/
FUJITSU ScanSnap iX100 Wi-Fi・バッテリー搭載スキャナ FI-IX100
これ持ち歩き可能なスキャナ・・・取材時に、メニューをスキャンしたりできる・・・それがWifi接続で激速でスマフォやらタブレットに飛ばすことができるーーー! お値段も、2万円しないーー!
これは劇的に便利そう・・・ ただし400gとなると、わたしにとってはちょっと重い・・・毎日持ち歩きはしないだろうなあ。他に持って歩く機器多いしなあ。
************************************************************
■ 他に、アマゾンがスマフォを出す(どこででも、ものにかざすだけでアマゾンで同じ商品を買うことができるww つまり、下手したら書店とか大きな電気やさんが、ただのショールーム化する恐れがある。)とかマイクロソフトもスマフォ出すとかです。今のところこれらに食指を動かされてはいませんが、気になる・・・(特にアマゾンスマフォ。)スマフォやタブレットの世界がますます激戦になっていて、わたしたちは楽しいですね♪ でも開発する人たちのプレッシャーはすごいんだろうなあ。。
■ わたしは次はファブレット(スマフォ+タブレット)、=すごく大きいスマフォが欲しいよーん。そうしたらネクサス7とスマフォとKindleをいつもバッグに入れておく必要がなくなると思うので~(-_-;)(-_-;)
************************************************************
(2014-06-25)

2014年6月 25日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★これが欲しい、これを買った! |

2013年12月30日 (月)

■ 今年買ってよかったおすすめ3\(^o^)/


■ 今年買って、ほんとーによかったおすすめ3です♪ 
9 ■ これは自分で買ってよかった、人にすすめて喜ばれたで、みんな幸せになった(^o^)(^o^)脚マッサージ器、パナソニックのリフレです。
この記事でも騒いだ通りなのですが、ほぼ毎日使って、実に気持ちいいです。脚がしょっちゅうつってつらかったのが、だいぶましになりました。とにかく温かくなるのがいいし♪
正確にはPanasonic エアーマッサージャー レッグリフレ シルバー EW-NA33-S 」といいます。
************************************************************
1_3 ■ キンドルがよかったー!! 画期的でした。買うまでのいろいろと、買ってからの話が延々と、この記事にあります。すでにこの時よりもアップグレード版があり、今ならこれがわたしはおすすめです。Paperwhite 3G(ニューモデル)
あえてモノクロ、読むことに特化した機種がいいです。電池が驚異的によくもつし、重さは200g少し、長い文をどんどん読み進んでも、とにかく楽なのです。
************************************************************
2_2 ■ それから、ばんばん紙の本の背表紙を落としてスキャンにかけていくための断裁機。もうじぇったいこれ選んでよかった、ダーレーの200DXというのです。ハンドル部分がきれいに下にさがった状態になり、立てて収納できるので、色々検討したけれどやっぱりこれがよかったと思います。だいぶ昔、違うのを持っていたことがあるけれど、ただただかさばったので、これは頭のいい人が作ったなあと思います。これで随分いろいろを処分できて、劇的に楽になりました。
お正月休みに本や雑誌の整理をする方は、ぜひよい機器で気分よくやってくださいー♪
■ ほんと電気製品やら機器類が大好きです。電気に感謝、絶え間ない研究をして、いいものを開発してくださる方々に感謝です。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2013-12-30)

2013年12月 30日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★これが欲しい、これを買った! |

2013年4月18日 (木)

■ 新スマフォ → パンケーキ\(^o^)/


1 ■ うおおおお\(^o^)/\(^o^)/ スマフォを新しくしたら、こんな画期的なんて。こんなうれしいなんて\(^o^)/\(^o^)/ 以前の機種は、トロすぎたのと、さらにいくつかの替えたい強い理由もあって、1年9か月使ったところで、新機種に交換\(^o^)/\(^o^)/
■ 1年9か月といっても、実はわたしはネットで白ロムで買ったものを使っていたので、2年しばりではなかったのです。だったら、なんでなんで、もっと早く替えなかったよ? と、思ってしょうがないくらい、新しいスマフォはよいです。前のは縄文とまでは言わんが、江戸時代くらいのスマフォだったと思う。
■ 動作がトロいのがたまらなかったし、ミニSDカード入れてあるのにカードがないとか言い出す。そのたびケースはずして裏蓋開けて、電池どけてミニSDカード差し直して再起動して(これが大げさじゃなく15分くらいかかるww)、やっとこさミニSDカードを認識する。(これをしばしばやらないといけなかった。)さらに、グーグルクロームが入っていなかった。インストールしようとしても、「これは非対応機種です」とかゆわれて、つまりつまり、今やもう古いというわけでした・・・(-_-;)(-_-;)
■ 今どき、グーグルクローム使えなかったら、もうれつ効率が悪い。家のPC、モバイルPC、タブレット、スマフォと全部同期しないと意味ないわけよ。
今回すごく思ったのは、自分のデジタル人生において、何かひとつ突出して新しいものがあっても、突出して古いものがあっても、他の機械にとってはメーワクということで、全部を同じくらいのレヴェルの新しさに揃えておかねばならんということでした。
■ 新機種は、AQUOS PHONE のSHL21。前のが、同じアクオスフォンでも、12でしたから、古かったのー!! 今回、より薄く軽くなり、画面は大きくなり、見やすいこと、動作の速いこと、もうもう、こうでなくっちゃー♪♪と思います。
■ グーグルクロームもプレインストールされていました。ダウンロードの必要すらなかった・・・。けれど不思議なのは、IE(インターネットエクスプローラー)もプレインストールされていて、デフォルトとして使われていること・・・これが不思議。デフォルト解除をして、クロームに統一しましたが、初めは、メールに添付されたURLをタップするとIEでつないでしまって、それをお気に入りにしようにも、クロームでなかったので同期できないよーんというような状態でした。
■ 新スマフォを入手した日は、夜中3時間ほど熱中集中して設定・・・プレインストールされているものは楽でしたが、ダウンロードもしながら、必要なものを入れていきました。わたしに必須のもの、dropbox、Evernoteはダウンロード、インストールして設定。gmail、twitter、fbは設定するだけ。documents to goは入っていたから初めからエクセルやワードは読めて、しかしPDFは読めなかったので、PDFリーダーをインストール。
■ それから初めてLINEを登録・・・すごいもんがあるなあ。わたしの携帯番号登録している人なら、わたしがLINE始めたとわかるらしいですね・・・何人かから、同時に「いらっしゃいませー」的なメッセージを受け取り仰天。。。わたしかなりメーワクなことしている?
■ kindle アプリも一応ダウンロード・・・これも驚きました・・・前のスマフォで、キンドルはとても使えないから、やっぱり専用機じゃないとダメだと思ったのですが、わたしのスマフォのアンドロイドヴァージョンが古かっただけ? すごくキンドルも使い易くなっていて、専用機要らんかもと思えるくらい・・・(^o^)(^o^)(-_-;)(-_-;) これなら早くスマフォを新しくすればよかった。
■ この機種に限らず、ケータイよりもスマフォのすばらしい点:
ケータイでは無理だったことだけど、スマフォはケースを買ってきてぱかっと嵌めさえすれば、たちどころに好きな色にできること!!! 携帯電話の時代は、「次に出る新機種には、赤あるかなあ?」といつも思っていたけれど、(大抵はなかったのでワイン色などで妥協していた、)今は赤いケースが必ず売っているから、マッカにできます。今回も、理想的に赤いケースを見つけました。毎日持つものが好きな色、自分の標準色って、かなり幸せなことです♪
************************************************************
■ さて、三条通のauショップのあとは、もうお決まりという感じでリプトン三条本店ですねー♪ どうしても食べたかったのがパンケーキで・・・ほんとパンケーキ(ホットケーキ)難民で・・・おいしいお店をいくつか知っているけれど、喫煙OKなお店が多くてとても行けない・・・かつて(10年以上前)は無理してでも行ったけれど、今やほんとーにケムリはムリ。あまりにもパンケーキを食べたくて家で自分で焼いてしまうほどで・・・よっぽどでしょ、これ。(-_-;)(-_-;)
■ でもでもでも、リプトンのパンケーキがあるではないのー! と飛んで行きました。
次の記事で写真見せます。
************************************************************
(2012-04-18)

2013年4月 18日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2013年3月17日 (日)

■ 今月もマサラの会/片付け/デジタル話


1 ■ 今月も参加した、ナヤ インディア ヌールさんのインド・マサラ会です。
第3回は「京都のインドへようこそコース」でした。
詳細はカレー博士のサイトをご覧ください。
店主の日記、2013年3月19日付に掲載♪ 感謝<(_ _)><(_ _)>
■ 1枚だけ写真をアップします。前菜は、お皿をタテ位置に置かれました・・・真ん中のきぬさやのところが「ハートに見えるでしょう?」ということ。店主のヌーさまからわたし達への愛ということで、何か愛嬌があるというか、ヌーさまかわいい♪♪
************************************************************
2 ■ 先週日曜の夜も、「ヌール」さんでいただきました・・・鮮魚のインディアングリルサラダは、寒ぶりでした。初回にいただいた時よりぶりはねっとり脂分があったと思います。ものすごくものすごくおいしかった(T_T)(T_T)
■ 他にラヴァドーサ、プーリと生地の食感を楽しむものを前菜に。レモンライス、ヴェジタブルジャルフレッジ。
************************************************************
■ 盛大に片付けをした日曜日でした。
空気清浄機を据える前に、まず空間じたいを清浄に・・。おかげでがんばりました。
いろいろダンボールやらなんやらで、かなり無政府状態になっていたのを、アシスタントにも助けてもらって、捨てた捨てた捨てた。その後ぴしーと整頓。
空気清浄機で、確かにくしゃみ止まりました・・・けれど、鼻炎の薬を変えたのも同時で、どっちが効いているのかな? どちらも効いているのでしょうー!!
いずれにしてもかなり楽になって、ありがたいです<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 最近のデジタル話いろいろ。
●ウインドウズ8搭載の新レッツノート(CF-SX2) をウインドウズ7にダウングレードしました。(facebookのここに詳細。)
●ウインドウズ8といいながら、このレッツノートはタッチパネルではないから意味ないのです。さらにウインドウズ8の操作はあまりにも7から飛躍していてわけわからんので、慣れて無意識で使えるウインドウズ7にダウングレードしたということです。
●キンドルもすごくいいです。キンドルのpaperwhite の3G仕様ただし、キンドルではキンドル専用書籍を買ってダウンロードして読むのがベストということがわかりました。PDF化した紙の本を入れてみたけれど、すごく体裁悪いです。扱いづらい。これなら紙の本のまま見ていた方がよほど快適に読めたなあという感じ。
●PDF化した紙の本は、PCの、それもデスクトップの大画面でのみ、読むに堪えるということがわかりました。ノートPCではせせこまし過ぎてダメ。PC大画面なら見開きページを瞬時に繰って見ていけるので、かなりの速読もできます。
●電子雑誌も初めていくつか購入。電子雑誌を扱うところは複数ありますが、わたしは紙の定期刊行物をいくつか買っている、雑誌では最大手のFujisanで。これも、大画面でないとダメです。ノートPCで見たら、あまりに小さくしか見ることができず、ヴィジュアルの迫力が激減・・・というか単純に読みづらい。紙で買って見てから、スキャンして保存した方がいいんかな?なんて、また手間かかることを思ったり。
●フェイスブックを始めて3週間・・・新しい世界がひらけていました。「fb廃人」というのがいるだろうなあ(+_+)(*_*)と思うほど、見始めたら熱中して見てしまう世界です。
「サイトとtwitterで手いっぱいだからfbはやらんよ」とみんなに言いまくっていたのに、ついにそうも言ってられんとアカウント取得したのが2月22日。いやー、まだ全容をわかっていないけれど、サイトやtwitterとはまた意味が違うものだった~。広告の類をまるきりクリックしないので、ほんと悪いユーザーと思うのですが、しかしfbはすごく便利に作られた、複雑な構造のものですね~~(いまごろ遅い。(-_-;)(-_-;)(-_-;))
●しかしわたしはやっぱりこのサイトが本拠地という気持ちです・・・いずれそれも変わるのかもしれないけれど。
●ネットはいい面ばかりでなく悪い面もありますが、でもすべてを超えてあり得ないほど便利、すばらしい。すでに、なしでは生きられない。ほんとすごい時代に生きていると思います。今の時代の日本の、それも都市に生きられてよかったなーと思います。
************************************************************
(2013-03-17)

2013年3月 17日, dans 京都 カレー★カメラ・電気製品・メカ話 |

2013年2月20日 (水)

■ キンドルがすごくいいです!


(以下、いつもの食べものの話ではなく、電子書籍リーダー、キンドル kindleの話です。長いです。興味ない人は飛ばしてくださいませ。)
1_3■ わたしアマゾンの人ではないのだけど、先日購入に至ったこれ、キンドルのpaperwhite の3G仕様がすごくいいので、買うに至るまで、買ってから思ったことを、以下にまとめておきます。わたしにとっての初電子書籍、電子書籍元年の記念に。そもそも、ほんの1週間ほど前に、わが畏友であるイノマル=井上敬子(@inomalu)、文藝春秋の書籍編集者のツイートで、キンドルfor i Padを使ってみてよかったと書いてあったのが発端。それやーと思ったので、すぐにアンドロイド用アプリ(わたしはネクサス7を愛用)を入れてみて試して・・・結局すぐにキンドル専用機が欲しくなりました。
■ いろいろの思いは下に、twitterで述べたてたことを、ツイログの記録からまとめておいた通りなのですが、買ってみたら、
軽い、目も疲れない、本が買いやすい、検索もしやすい、いつものアマゾン画面で選べて劇的に楽!
といいこと尽くめだったのです。
白黒で、カラーでないのが初めは驚きましたが、文章を読む専用機と思えば全く問題なく、それより充電電池が長くもつことがすばらしいと思います。
わたしもできるだけ軽く持てるように、カヴァーの類はつけず、保護シールのみ貼って使うことにしました。
■ あまりキンドル好き好きといったら、書店さんには申し訳ないことで、(書店さんにもお世話になっていますから<(_ _)><(_ _)>)書店で買うこともやっぱりやめないようにと思うのですが、しかし・・・222gのキンドルは、本を持ち歩いているというよりは、書店ごと手のひらの上にあるという感じで、驚異的に便利です・・・
■ もちろんコンテンツ的にはまだまだこれから、と思うのですが、キンドル版がなければ、自分で本1冊スキャンするなりスキャン代行業者さんにお願いして電子版を作ればいいんで・・・これもわたしにとっては大きな変化の年になると思います。書棚をどどーっと片付けようという気になったからです。もちろん半分もできないと思うけれど(本の形のまま持っていたいものも多いから)、もう限界的に本や雑誌があふれていて。そして、2日ほど前から、雑誌も今後は電子版で買うことを考えようと思い始めました。
■ ただし、これ、マガストア は、ネクサス7は対応してないの。(-_-;)(-_-;) i Padや、i Padミニなら大丈夫だそうで、ではi Padも買わないといけないのかわたし??
((((;゚Д゚))))))) ((((;゚Д゚))))))) もうこれ以上増やすのはやめましょう。。。充電ものが多くて、コンセント足りません(*_*)(*_*)
■ まあ、あれこれ言いながら、デジタルガジェットと共にある人生というのがいいのだわ♪♪ 
(以下、キンドルについて初めて触れた2月13日から、買ってなじむまでの記録です。)
************************************************************
■ 2013年2月13日(水)
キンドル for Android が思ったよりずっと使いやすくて本の選択肢も他より多くて、いいなーと思っていくつかネクサス7 にダウンロード。ところがやっぱりキンドル専用機が欲しくなってきたわ・・・(-_-;)(-_-;)

■ 2013年2月14日(木)
昨日からキンドル専用機が欲しくなってしまっていかんです。いやいや、ネクサス7とキンドル両方持ち歩くのもナンセンスだろう。。
電子書籍の世界では、「家の本棚のどこかにあるのはわかっているのだけど、物理的にたどりつけない」というようなことがなくなりますね・・・
あるいは、見えているのだけど、あまりに本や雑誌の山が大きすぎて夜中に崩せないよーとか、そういうことがなくなる・・・
本を「自炊する」という言い方、わたしは全くなじめないし好きではないのですが、しかし端からデジタル化すれば本箱すっきりするだろう。しかし、それをやるヒマがないから、そのため専属という感じで人を雇わないといけないと思う。
それで仮に全部デジタリゼできたとして、でも紙の抜け殻を(背を切り落としていたとしても)、かんたーんに、ざばーっと捨てられるものだろうか? (いいや簡単には捨てられまい。)
じゃあ意味がないよねー(^o^)(^o^) いや、デジタルで検索ができて手元の端末で読めるという意味では、助かると思います。むうう。
などと考えながらもアマゾンで紙の本をまだポチってる・・・

■ 2013年2月15日(金)
ネクサス7上のキンドルがヘンと嘆く以上に、キンドル専用機のペーパーホワイト3Gがやっぱり要るんじゃないかなあ♪ と盛り上がってんの。アホだなあ(-_-;)(-_-;)
これよこれ♪ ものはこれ。すっきりしているし、あー欲しくなってきたなあ。困ったなあ。Kindle Paperwhite 3G → http://t.co/SXY0GY2l
これ買ったらまた充電するものが増えるなあ。しかし、8週間もつと書いてあるしなあ。8週間て、すごいと言えるのではないだろうか?(そうだすごいと言える。)
ここに詳細リポートがありましたー! → http://t.co/pw4039he
もう一度見ます、これです・・・もう買うしかない気持ちになってきたー → http://t.co/SXY0GY2l

■ 2013年2月16日(土)
キンドルについての結論:これ買うしかないわ・・・http://t.co/yWZB9vu6
なんでかというと、ネクサス7に、kindle for Androidをインストールして使ってみたのだけど、誤動作する上に、無料試し読み版をダウンロード後、これ買いましょう、となっても、「今すぐ購入する」をポチしてもキンドルトップページに行くばかりで、そのまま購入できない作り。
さらに、ネクサスの上では、本が溜まっても分類ということが今の時点では全然できないみたい。ヴァージョンアップしていけばできるようになるでしょうけれど。

で、今後の人生、電子書籍というものを導入するなら、このままネクサスでは無理なのは明らかで、それならやっぱり専用機が要るだろう。
いったんネクサス上のキンドルをアンインストールして再インストール、これでまた使えるようになったけれど、しかし、無料お試し版=つまりこれから読みたいリストを作っていたものがすべてなくなってしまいました。むう~
無料アプリ、キンドルforアンドロイドみたいなのは、つまりは、キンドル専用機に誘導するための(買わないとやっぱりしょうがないと思わせるための)ものなのかもね~。
わたしは紙の本大好きというか、紙の本で育ててもらったわけだけど、やっぱり今後の人生、電子書籍なしというわけにはいかんだろうと思う。しかし、キンドルペーパーホワイト3Gにしても、しばらくしたら4G出てくるだろうし、そっちが早くて便利となるだろう~~ まあそういうもんよね~。
ポチりました・・・→ http://t.co/yWZB9vu6
これも一緒に・・・ → http://t.co/956vLt8q
キンドル専用機、やっぱり買ってしまった・・・不可抗力だー(-_-;)(-_-;)

■ 2013年2月17日(日)
kindle届いたああああ。ポチってから24時間しないで届いた。箱開けて早いこと初期設定したいけれど、片付けるべき原稿仕事をやってしまってから。そんな大変じゃないので早くやります。
キンドルの初期設定は、設定というほどもなくあっけなく終わり、(自分のログイン画面から買うと、アカウントすでに入ってくる!)すぐにダウンロード・・・むうう、わかっていたけれど白黒なんですよね。今までネクサスで見ていたから、あわわと思いました。
何でもそうだけど、一長一短です。文字を読むものと思ったら、目は疲れないし、すごくいいけれど、とにかく白黒なので、料理の写真のあるような本は見てもしょうがない。。。ではカラーのキンドルFire欲しいかも? と一瞬思い、しかしネクサスと2台持つ意味はあるかー? となるわけ。(^o^)(^o^) とにかく文庫や新書や、文芸ものを読む専用と思えば、軽いしいいです。
1台ですべてOKとなればいいが、そうはいかんですねー。キンドル専用機をベースにして、カラーものはネクサスで読むとか、そういうことになるかしらん。また次世代キンドルFireが出たらネクサスと入れ替え考えることにもなるだろうなと思います。一生こうやっていくんだろうなあ。
こうやって常にハイテクもんに振り回されて~、というか、振り回っているのよね~(^o^)(^o^) 
しかしキンドルFireの決定的に足りないところは、地図が使えないということかしらん? スペック見る限り、GPSなしなのです。(間違ってたらごめんなさい)
でも、新書や文庫がどんどん机のまわりにかさばっていくことを思えば、ここに収まっていてくれればすごくいいです。あるのに、見えてるのに本の山が高すぎてじゃまくさくて手に取れないとか、ナンセンスなことがなくなります。
なんかすごい時代に生まれてきたと思います。生まれた時は携帯電話もPCもなかったわけで、本は絶対に紙製だったわけで。こうしてスマフォにせよカメラにせよ、プリンタでもスキャナでもいちいち新製品どうしようと悩み騒げるのも楽しいことで、退屈しない人生です。\(^o^)/\(^o^)/
しかし・・・キンドル、実に本が買いやすくできていて、ばかすかと買ってしまいます。これはいかんww 
そして、読みたい本のすべてが電子書籍になっているかといえば、そうでもないです。まだまだ。だからこれからの楽しみが多いとも言えるし、さらに、欲しい本は自分でスキャンして電子書籍にしちゃえばいいとも言えます。
わたしはスキャナは持っているけれど、断裁機はない。買おうかとすごく思案したこともあるけれど、場所がない、置く場所が。断裁だけとか、断裁とスキャンを業者さんにお願いもできるし・・・ちょっと何冊かやってみます。クラウドに上げておいて、ネクサスから読めるようにするのら!!

■ 2013年2月18日(月)
純粋に、文字の本を読むためなら、キンドルpaper white、ものすごく読みやすいです。さっきからずっと読んでいたのだけど、その本のどこまで来ているかを%で示してくれるし、軽い(222g)ので実際の本を手に持っているより楽かも。
多分、ベッドで横になって読むにも読みやすいんじゃないかと思います。読書量増えると思う・・・
さきほどからキンドルで2冊読み終えました。単行本(エッセイ)1冊、新書を1冊。いやまあすごいわ。やっぱり実際に体験してみないと何でもわからんことで、これはよくできている・・・というのが結論です。
PCと連動させるのが使いやすいです。ざーっと選ぶ時はPCで見ると早いしカラーなのがいい。そして読む段で、本の種類によっては、カラーで見られるネクサスとかi Padとかと併用で。いずれにしても今どき、みんな複数の端末持っているわけだからうまいこと組み合わせて。
あーよかった、時々、勢い込んで新しいガジェットもん買って、一瞬でダメだーとなることがあるのですが、これはわたしの人生に入ってきてくれました。
(初期設定後、使ってものの10分でダメだと分かったもの・・・あくまでわたしに関しては、ですが、ポメラや、名刺読み取り専用ミニミニスキャナなど。。。)
************************************************************
2_2■ ↑厚みはこんなです。薄さはこんなです、と言った方がいいのかな。
kindle paperwhite 3G
************************************************************
(2013-02-20)

2013年2月 20日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2012年10月27日 (土)

■ PowerShot G15 が来ましたー\(^o^)/\(^o^)/


1■ 届きましたー\(^o^)/\(^o^)/
2_2■ キヤノン PowerShot G15、わたしにとってはG10、G12 に続いて、3代目のGシリーズです。これは普段カメラとして使い倒すものです。少し薄くなってます。充電電池を、ただいま充電中です。電池は、G12と同じと思っていたら、ひとまわり小さいものになっていました。G12用のをひとつ満タンにして、G15が届くなり激速で使えるように用意していたのだけど、違ったからすぐに使えないわー。替えの充電電池もすぐに買わないといけませーん。
■ 先日来、どさーっと前のカメラとレンズを整理して売ったものが、先日買ったレンズとこのG15となって、いい循環です。これで機種入れ替えなどの騒ぎはしばらくないと思います。サイクルからいって、今後2年はないはずだーーー!! 
■ 液晶こわさず手足も折らず、しっかり撮りますー!\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2012-10-27)

2012年10月 27日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2012年10月25日 (木)

■ 売った後は・・・買いました。


■ ひとつ前の記事の「本家 尾張屋」さんは、四条通の「カメラのナニワ」の帰りだったのです。先日の「売りましたー」の続きなのです。売ってから日を改めてレンズ1本買った帰りの熱いお蕎麦\(^o^)/\(^o^)/ 
2■ レンズといっても、今回ゲットしたのはキヤノン純正のズームで、これは持ってて当然的なもの・・・騒ぐほどじゃあないです。なんでMark3 買う時、レンズキットで買わんかったんかわたし? というものです。でもあの時もしレンズキットで買ってたら40万円近くなってたしなあ。(-_-;)(-_-;) 本当に必要になった今、ナニワさんのおかげで安く買えて、よかったのです♪ 24-105、内観や外観をちゃちゃっと撮るのに必要で。
■ 大口径の、よそのブランドの24-70というのを実は持ってたんだけど、アホみたいに重くて持て余した・・・(-_-;)(-_-;)・・・切手サイズくらいの内観写真を撮るのにボケ味やらニュアンスなど要るわけもなく、今回のサツエーではこのレンズを持つ意味がなかった・・・それでこれも先日売ったの♪ 要らんもんはぱっぱと手放します。物流センターなわたしよ♪
■ 今週もサツエーひっしの毎日です。機材だけはどんどんリッパになっていて・・・(^o^)(^o^)・・・5D Mark 3 にもなじんできて、実は8月にひっそり購入したストロボの加減もやっとわかってきた・・・そして、12月に廉価フルサイズ版の6Dが出ることを「むー(-_-;)(-_-;)」と思っていたけれど、むーと思う必要が少しもないことを、ナニワの店員さんに教えられて納得。なんかいろいろ迷いがとけて、サツエーもわずかほんの少し、前進したかも・・・と思います。
■ 後はひた走る・・・カメラ壊さず、手足も折らず頑張ります。カメラは、ついうっかり液晶割ったとか、今回は許されないし。もう1個サブで買ったりできませーん。
■ しかしまだ、アポ入れじたいがまだまだまだ。。とにかく1分を惜しんでアポお願い電話をしたりお願いメールを打ったり・・・できるんかこの軒数・・・いや一昨年の本のことを思えばできないわけはない・・・。
■ サツエーでお世話になる方々にすごく感謝です。<(_ _)><(_ _)> 必ず食べてます、持って帰れるものは持って帰ってちゃんと味わってます。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2012-10-25)

2012年10月 25日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2012年10月22日 (月)

■ どさっと売りました/次、買います。


■ 昨日の続きの話ですが、わたし売りました、前の本を撮った、キヤノン EOS 60D 売りましたーーー! 使わないもの持っていてもしょうがない、売るなら少しでも早く、商品として価値がある時に売るべきです。一緒にレンズも売りました。EOS kiss時代に買って以来ずっと持っていた18-55ミリのズームと、トキナーの35ミリマクロも一緒に買っていただき感謝@「カメラのナニワ」さん。
■ さらに、ネットに出していたまた別のレンズも同時に売れて、すっとしましたー\(^o^)/\(^o^)/
■ 6月に買ったS-100も近日中に、ドナドナとなります。まだピカピカなんだが。これは親しい友人のところへ行きますから、また会えるのだww
1■ それで、先日10月12日発売になったG15を買いますー。試し撮りしたらもうたまらん激速オートフォーカス合焦の気持ちよさです。爆速というか。あきれるほど。(-_-;)(-_-;)
ひとつ前のG1Xが全く好みではなかったのだけど、またG15で、正しいGシリーズの伝統がよみがえっていて安心、うれしい。
■ しかし、もうひとつ、レンズが要るなあああ。(-_-;)(-_-;) いま5D Mark 3 につけっぱなしにしているマクロプラナー 50ミリ、ものすごく気に入ってるのだけど、もうちょっと長いのも要るなあ♪♪ しかし高いなあ(*_*)(*_*)・・・いまとても買えないなあ・・・でも要るもんは要るし。レンズぢごくです♪
■ というわけで、また買ったら報告します。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2012-10-22)

2012年10月 22日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2012年10月21日 (日)

■ 撮影に熱中の毎日です<(_ _)><(_ _)>


■ 次の本のための撮影に熱中する日々で、写真撮り続けなんだけどそれはここにアップするわけにいかず、すんごい量たまっていってます。しかし今回約160軒、まだまだアポ入れも100軒くらい残っていて・・・なにせ何もかもが、まだまだなのですww すでに何度も商品を買って食べたことがあっても、ご主人にご挨拶するのは「初めまして」なことも多々あり、取材としてはゼロからということも今回は結構多いのです。うー、前の本より手間ひまかかります。って、自分で考えた構成、自分で組んだ台割なんだけどー!
■ でもわたし、人生で今いちばんやりたいことやれてるなーと思って、とても感謝してがんばらねばと思っています。さんざん雑誌の京都特集も(昔は今よりもっとたくさんあったし)やらせてもらったけれど、全部全部自分でやる本というのは作業量もすさまじいけれど、とにかく気が済むのです。雑誌でもそうだったけれど、できあがってしまったら自分ではあまり見ない。すっかり気が済んでしまうからだと思います。だから、作っている最中、つまり今のいまが多分いちばん幸せなんかもしれない。すっごいプレッシャーなんだけど。(期限までに撮りきれるのかとか、それ以前にわたしちゃんと撮れるんかとか、全部つつがなくやりおおせられるのかとか。(-_-;)(-_-;))
■ 何がいちばんプレッシャーかって、おいしいものを、ちゃんとおいしそうに撮れてるか? お菓子でも食べものでも、きれいにかわいく写せてるか? ってことで、責任重大だと思うのです。とにかく写真が撮りたい、京都のおいしいものを、なんとか自分で撮りたいという燃え上がるような気持ちですべては始まったのだけど、プロでもないのに写真を撮らせてくださって(出版社に対しても、お店に対しても)、ほんとすみません、ありがとうございます、練習してるみたいなサツエーでごめんなさいという気分でいます。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
■ 機材だけはすごくいいのです。(^o^)(^o^)(-_-;)(-_-;) 夏に新しくしたカメラも使ううちになじんできて、「重いなあ大層だなあ、前のでもそこそこ以上に撮れたのだから、要らん背伸びだったかなああ? 」と思っていたのが、もうこれじゃなきゃ♪と思うように最近なりました。先日ふと思い立って、前の本を撮ったカメラ EOS 60D で撮ってみたんだけど、もうこれには戻れんと思ったのです。何かの時のために置いておこうと思っていたけれど、もう使わないと思う。わたしは5D Mark 3で今後の人生行きますー!
■ なんだけど、5D 高いのにひっしで買ったらすぐ後に6Dが12月に発売と発表されて、「あのう」と思いましたですよーー<`ヘ´><`ヘ´> わたしに必要なものは全部備えて、それで5D よりずっと軽くて小さくてお値段も安そうで・・・(-_-;)(-_-;) でもまーいいか。ストロボのシンクロ端子がついてないみたいだしー。
************************************************************
1■ 料理の写真を何か出します・・・これでいきましょ♪ カレーです。マサラ不足になるとわなわなしてくるから・・・白梅町まで行きたいけれどどうしても時間がない・・・しかしとても気軽にいただけてなかなかおいしい「インド食堂 タルカ」というすんばらしいお店があって心強いのです。押小路通高倉西入ルです。わりとわたし頻繁に伺っているかも。LOも遅いのがありがたいです。ひとりでも全く気兼ねなしにいただけるし、全席禁煙だしー♪
■ 市役所の千恵子さんがお仕事後に西へと歩いてきてくださって楽しくカレー夕食したことが何度か・・・いつもおいしくて楽し\(^o^)/\(^o^)/ 写真は副菜盛り合わせという、先日初めていただいてみたものです。じゃがいもと空芯菜のサブジ、にんじんとなすのパコラ(天ぷら)、カチュンバルサラダ鶏肉入り、パパド(ぱりぱりせんべい)盛り合わせです。他に、コーンのビリヤニ、チキンカレー、タンドールのチキン(グリーンの方)、ラッサムスープなどをいただき、深く満足。
************************************************************
2■ 四つ葉も見てます、ぼんやりしか写せなかったけれど、四条大橋の上で、東に向かって行くヤサカさんの四つ葉タクシーの後姿ですー!! 
************************************************************
■ 早く出さなくちゃ・・・講座でお世話になったお店です・・・第2木曜お昼に「天ぷら 松」さんで朝日カルチャーセンター講座、第3金曜お昼に「ぎをん森幸」さんでNHK文化センター講座をいたしました。どちらもすごく充実したお料理を出していただきました。感謝たくさんです<(_ _)><(_ _)>
■ これから次の本が出るまで、十分にサイトの世話ができず、時々飛んだりすると思いますが、あらかじめごめんなさい。次の本に全力出します。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2012-10-21)
 

2012年10月 21日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★あれこれ話 2012~ |

2012年10月 5日 (金)

■ ネクサス7があまりにすばらしいです<(_ _)>


1_3■ 10月2日に発売されたグーグルの「ネクサス7」、3日夜遅くにゲット(ここに書いた)、昨日4日夕方にイーモバイルのポケットwifiの機種変更もできて使えるようになりました\(^o^)/
(以下twitterに書いたことですが、言いたいことどどどと言ってしまったので、ここに控えておきます。)
************************************************************
■ タブレット欲しいなあとことあるごとに思っていたけれど、わたしネクサス7の発売を発表前からずーっと待ってて、これのために今まで買わないで来たんだなーと思います。それほどなじんでぴったりで。とりわけEvernoteとの相性がぴったりで、劇的に役に立つと思います。
■ たとえば、キヤノンの5Dマーク3の、PDF版の取扱説明書をキヤノンのHPからもらってきて、Evernoteに貼っておくといいのです。そうしたら、わからないことが起こっても、いつでもネクサス7の上で調べられます。本の形で持つより、文字入力による検索も瞬時で、すごいと思う。
■ あ、もちろんキヤノンさんのHPに行って閲覧してもいいわけだけど、自分のEvernoteに貼っておいたらたどりつく手間が限りなく少なくて済み、あっという間なわけです。
■ それから、ワードやPDFといったファイルでも、オフィスのソフトとかアクロバットリーダーを買って入れたわけでもないのに、ちゃんと開いて見られるのがすごいと思う。外で見るだけでなく、家でメインPCで作業しながらでも、他の資料見たりする補助になると思います。もちろんサブのPCも複数あるけれど、今やネクサスの方が手近で早いと思います。
************************************************************

2_2■ わたしのサイトを開いたところです。自分の手中に収まったという感じでうれしいです。スマフォでももちろん見られていましたが、しかしスマフォ画面はいかにもスペースが限られていて小さい・・・これくらいあれば楽に見ることができます。
14_2■ これくらいというのはこれくらい。ちゃんと片手に収まるのです。新書の本より少しサイズ大きいかなというくらいの大きさです。
■ むかーし、まだスマフォもない頃に、外出先で自分がサイト内に書いた内容をどうしても知りたくなって・・・その時はPC前にいそうな友人に電話してデータなどを読んでもらったのでした。あんな時代もあったのだ。。。手元にすべて持てるようになったってすごいことです。((((;゚Д゚)))))))
■ 上にも書いたように、EVERNOTEを導入することを、どなたにも激しくおすすめします。100万人の読者の皆さま全員、間違いなく重宝されると思います。\(^o^)/\(^o^)/  ふだん作業をするメインPCで、EVERNOTEのノートをことあるごとに作っておけば、外にいても、いつでもネクサスで内容を見ることができます。激しく便利、はげべん!!\(^o^)/\(^o^)/
■ もちろんネクサスの方で(スマフォでも)ノートを作成することもできるわけで、断片的なメモとか欲しい本とかちゃっと控えておくのにも便利です。
■ 地図も便利で・・・大きさがジャストというのが、これほど快適かと思います。
■ あーそれから、普通にネットでフランスの新聞を読めたり雑誌のサイトをいろいろ見られたり。
■ もちろん以上全部PCでできていたことなんだけど、今回は本当に「手中に収めた感」がものすごく気分がいいということなのです。特別「パソコン持っている」とかではなくて、もうふつーに新書1冊を手のひらに載せているくらいの感じなのに、これだけすべてに向けて広がり、世界ともつながっているとは何と感動的!! と思うのです。こんなうれしくなるなんて、ちょっと予想していなかったです。
皆さまぜひー! 
アマゾンにあるこんな並行輸入品。お店ではいつ入荷かわからないから、少し高いけれど、きっと売れるのです。。。
************************************************************
(2012-10-05)

2012年10月 5日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2012年10月 3日 (水)

■ 四つ葉タクシー/ゲットしました・・・


1_2■ 丸太町通で四つ葉タクシーがいましたー\(^o^)/\(^o^)/ ナンバー控えられなかったけれど、撮れてよかったー\(^o^)/\(^o^)/ いいことありますきっとww と思っていたら・・・
■ ラッキーでした、ゲットできましたー\(^o^)/\(^o^)/ 予約はしたものの、入荷はいつになるかわからないと言われて、ジリジリ待っていたのです。
11_2■ これでーす♪♪ ネクサス7をゲットしましたー\(^o^)/\(^o^)/ 夕方ごく遅くに、ヨドバシカメラから電話・・・入荷しましたということ。入荷したというより、昨日発売の初回分だろうなあきっと。予約していらした方にキャンセルが出て、予約待ちだったわたしが繰り上げにしてもらえたのだと思っています。ラッキー\(^o^)/\(^o^)/ 
12_2■ 外側をスライドさせてはずすと、黒い箱が現われ、
13_2■ 本体を引っぱり出したところです。
14■ わたしの手でも、片手で持てる大きさです。片手で持てるというのは本当に価値があると思います。そして重さ340gほど。軽い! わたしは、i Padがあればいいなあとしばしば思いつつ、しかし結局、わたしにとっては中途半端になりそうで、持たずに来ました。今回はいつも激しくお世話になっているグーグル先生から新発売の、とんでもなくお値段も安いタブレットで、i Padより小さくて軽くて片手で持てて・・・発売を知った先日、激速でこれだと思って予約したのでした。初回分は予約がいっぱいで、次はいつかわからないと言われたのに、こんなに早く手元に来るなんてありがたいです。(T_T)(T_T) お値段は19800円ですが、(あり得ない価格と思う、)わたしはヨドバシカードにポイントがたまっていたので、1万数千円で買えました。すごいー♪ 生きてるもんだなあ。
これから設定いたします<(_ _)><(_ _)>
追記:アマゾンでなら、こんな並行輸入品があるようです。
************************************************************

(2012-10-03)

2012年10月 3日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2012年7月31日 (火)

■ 届きました\(^o^)/\(^o^)/


1a
2
3
4
5a
6a
■ やっと入手しました~、Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ
激しくうれしいです。これで頑張ります。
************************************************************
(2012-07-31)

2012年7月 31日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2012年6月 5日 (火)

■ カメラ話:とりあえず参考書\0/\0/


1■ キヤノン EOS 5D Mark III を買う決心がつきました。しばらく値段の推移を見ながら暮らす人生です。新しい目標ってすてき♪ とにかく次の本ではもっときれいな写真を撮ります! (宣言してしまった(-_-;)(-_-;))
■ 参考書を買ったわ♪ キヤノン EOS 5D Mark III完全ガイド というの。実際に買ったのは大垣書店さんの三条店です。カメラや写真の本がいろいろある・・・勉強したい気持ちでメラメラになります。
■ 夜中、若き料理人と電話で話しながら、いまカメラが欲しいの!と話した時のこと。 「でも30万円もするのよおおお(T_T) 今のカメラのお値段5倍で、5倍きれいに撮れるかしらん?」と言うわたしに、彼は言ってくれたね。「それ買いましょう! 5倍きれいに撮れます!! 僕が、4910円カンパしますから!」だって♪ いいこと言うじゃないの☆☆☆
■ しかし、なんでまた4910円? ・・・「ヨク撮れる」だって! とっさによく考えたねー。\0/\0/
■ 追記:これを見てくださった方が、「先に勉強しておいて、”開けたらすぐに撮影できる!”でしょうか?」だってー☆☆☆ 
早く買えるように、と言ってくださってうれし。賛同意見とかあおってくれる人とか背中ぐいぐい押しまくってくれる人、ありがたいわ♪ 気持ち盛り上がるもん\0/\0/

************************************************************

(2012-06-05)

2012年6月 5日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2012年6月 4日 (月)

■ カメラ話:買う決心がつきました<(_ _)>


0_2■ まずはこれ、昨日届いたCanon コンパクトデジタルカメラ PowerShot S100 、これ日常記録カメラとしてすごくいいです。手のひらにのるコンパクトさ、重さたったの198g! 機能満載、画質きれい、使いやすい。今まで使いに使った普段カメラ=G12をもう使わなくてよくなりそうです。技術の進歩はすごいです。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
1■ そして、次の本を撮るために、EOS 5D Mark III の方も、買う決心が完璧につきました。みなちゃん=浦沢美奈さん@「フローリストショップ プーゼ」が、この本「花の楽しみ方ブック」を撮ったのが、EOS 5D Mark II( ←見えにくいけれど、ひとつ前の2)だったということ。そして、その前に使っていたカメラ(EOS 40D)とは雲泥の差だったということ。激しく違ったということ。・・・これだけ聞いて、わたしも5Dにグレードアップせずにいられるでしょうか?(いいやいられはしません!)
■ ただし、30万円もするカメラ、すぐには買えません・・・(+_+)(*_*)・・・しばらく価格推移を見守ります。もう少しお値段が下がってくれればなあと思います。<(_ _)><(_ _)>

************************************************************
(2012-06-04)

2012年6月 4日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2012年6月 3日 (日)

■ カメラ話:久しぶりに買ったコンパクトカメラ


1■ いやー、すごいです。昨日書いた通り、わたしの日常メモ用カメラ候補として突如浮上したCanon コンパクトデジタルカメラ PowerShot S100 、日曜午前中に届いて大喜びです。twitterでひと通り騒いだものを、記録として貼り付けておきます。twitterでご覧いただいた方はごめんなさい~
************************************************************
●さきほど、キヤノンのPowerShot S100が届きました。久しぶりに買う文字通りコンパクトサイズなカメラ・・・手のひらに載ってかわいい♪ 丁寧に箱を開けました。まずは激速で電池充電から。電池充電しないと初期設定できないもんね。
●一緒に買ったのは液晶保護フイルムと、替えの充電電池。電池も小さい!
●以前の、(持ってないけれど)S90やS95よりもわずか薄くなっていて、よくまあこの中にたくさん機能盛り込めるなあと感激。
●新しいものを買って、箱を開ける時の喜びったら☆☆☆
●パワーショットS100の電池充電中。そしてきのうの続きの話・・・
キヤノンEOS 5D Mark3に関して、30万円という値段は、
①たとえば料理人が厨房機器をそろえることを考えると、まったく安いものだと思う。
②車を買うことを思えば、まったく安いものだと思う。 しかし・・・
●しかし、では、今では6万円くらいになっている60Dの、5倍きれいにすぐに撮れるのかな? と考えると、そんなわけはないだろうから、高いのと違うかー?となる。笑笑
●やっと充電できた・・・これから初期設定\0/\0/

************************************************************
2■ 本当に小さいです。薄くて軽いです。198g。手のひらにのります。初期設定も難なくできて(非常に簡単)、さらに使いやすいように徹底的にカスタマイズ設定・・・少し外に持って出て使ってみた後、マニュアルを、(明らかに要らんところは飛ばしながらも)全部しっかり読みました。把握できた感じ。
0■ すごく優れています。動作が速い。使いやすい。そして画像もきれいです。どうも、PowerShot G12は要らなくなったみたい・・・。ちなみにわたしはこれ、33880円で購入しましたが、たった2日の間にもどんどん値段が下がっています・・・電気製品やデジタルものの宿命ですね。全国100万人の読者の皆さまにおすすめいたします。
■ 軽いからいつでも首からさげておけます。四つ葉タクシーが来ても逃さず撮れるはず♪ いろいろをもっと撮るようになるはず。ほんとこの世界の進歩、すばらしいと思います。
■ そして次の目標は、セッティングして撮る時用の、EOS 5D Mark III(30万円!!(*_*)) うう・・・値段下るといいなあ・・・また報告いたします<(_ _)>
************************************************************
(2012-06-03)

2012年6月 3日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2012年6月 2日 (土)

■ カメラ話:カメラをどうするか? ということ


■ この記事はカメラの話ばかりで、食べ物の話はありません。
興味がない方は飛ばしてくださいませ。<(_ _)><(_ _)>

■ 仕事が一段落した直後から、うっすら思っていたこと:今後わたし、カメラをどうするか? 
■ 次の本に向けてのリサーチ(そして取材)では、とても細かく記録を撮らなければならない。そのためには軽くなければ。できれば首からさげられなければ。しかし今の
Canon PowerShot G12がとても手になじんでいて、もう本当にすっかり道具のようになっているから、これの後続(そして一段とグレードアップしたっぽい)Canon  PowerShot G1X がいいんじゃないか?(軽くなさそうだけど)。
■ 実際に手に取って触ってみたら、デザインは角っとしていてわたし好みであるけれど、手にずしっと重いし、G12より一段と大きくなっていて・・・ごめん、これはもう激速で選択肢からはずれました。いくら映像エンジンがDIGIC5にアップグレードされていても、この重さだったら一眼レフ持って出ます・・・。さらに寄りで撮れなくなっているから、わたしには意味がない。残念・・・<(_ _)><(_ _)>
Canon_2■ というわけで、急速に先日しのちゃん@「ギャラリーグレース」(わたしの本の記事アップもありがとう)が持っていたPowerShot S100 が候補として浮上してきてしまいました。実はPowerShotのSシリーズといえば、S90もS95もわたしかなり欲しいなあと、ためつすがめつしたことがあり、けれどやはり、わたしにはGシリーズだろうという結論で買わずにきたということがあります。Gシリーズのリングやボタンの操作性のよさ・・・ISO感度調整や露出補正が瞬時にできる便利さ、それと料理やものに激寄りに寄れることなど、多少大きくてもGシリーズのよさはSシリーズの魅力を上回っていました。
■ けれど今回S100をカメラやさんで試してみて・・・ISO感度調整も露出補正も結構やりやすい上、ものに寄ればマクロモードに自動的になるというのも仰天しました。暗いところでも、(フラッシュつけないモードでも)かなり明るく撮れてすごい! そして、autoモードでは、(わたしは四つ葉タクシーに出くわした時以外は使わないモードだけど、)すごくピントが合うのが早くてそれも驚きました。映像エンジンは今のわたしのG12より進んだDIGIC5だし、むうう~、これは要るんじゃないか?
■ スペック見たり実際に触ったりしている間にも値段が変動していて(価格コムやらアマゾンを同時に見ている)、結局わたしアマゾンでS100をポチりました・・・明日届きます。激しく楽しみです。なんとGシリーズではなく、200gほどのSシリーズがわたしの日常記録カメラとなろうとしています。Gシリーズは確か2008年秋からG10を使い始めて、本当にたくさん撮りました。G11はくねっと丸いデザインだったから好きじゃなくて買わず、G12で角っと戻って、デザインも性能も気に入ってました。けれど、常に新しいものがいいもの、要るものなのだ\0/\0/
************************************************************Mark3■ そして、ちゃんとセッティングしてページを撮るためのメイン機(一眼レフ)の話。今の本と前の本、Canon EOS 60Dで撮りました。今回の本の撮影中に一度液晶を割ってしまって、あわててその日のうちにまた買って、同じ機種を2台持っていました。1台目は出たばかりの頃買ったんで、10万円ほどした~。
■ けれど、次の本撮るのに、撮像画面サイズ、35ミリフルサイズのものにわたしグレードアップすべきなんではないか・・・とうっすら思っていたらEOS 5D Mark IIIが3月に出ているのですよねー(-_-;)(-_-;)
■ もちろん、60Dの液晶を割ってしまった1月の時点で、「今グレードアップすべきか?」とも思ったんだけど、その時に買うとすればまだ5Dの Mark II の時代、記録メディアはCFカードだし、画像のサイズもスモールといっても大きくて小回りきかない感じだったし・・・とにかくその時は、それ以上考えている暇もなかったしアップグレード案は却下。
■ ところがEOS 5D Mark III はだいぶ進歩しています。わたしをひきつけたのは以下のような点です。
●記録メディアに、SDカードが使えるようになっている。
●スモールサイズは、本当にスモールになっていて、サイトアップ時でも縮小せずそのまま使えるサイズで便利。
●あこがれの(笑)35ミリフルサイズ。
●映像エンジンはDIGIC5になっている。実際どれくらい4と違うのかわからないけれど。笑
●このクラスより上で、やっとストロボ端子がある。(60Dには端子がなくて、ホットシューアダプターというニコン製品をくっつけて外部ストロボをつないでいた)

■ うーん、買わない理由はないわ・・・だんだん、買わないといけない、になってきた・・・今使っているレンズも喜ぶんじゃないかと思う。
■ しかし、お値段が30万円超、なのです。ひー。うーん、60Dからステップアップするのに、30万円かあ・・・(-_-;)(-_-;)
■ もうすっかり買う気になってしまって、(でもすぐにではなく、もう少し値下がりを待つww)としたら、60D、2台も要らんやろうと思い至り・・・売れるうちに売るべきなんじゃないか?
■ 1月末に買った方は、箱から本体ボディを出しただけで、あとは同梱付属品、開けもせず全部きれいにそのまま箱に収まっており・・・かき集める手間も不要です。すっかり、売るのだー!の気持ちに満ちてしまって、四条通に面したカメラのナニワさんにぶっ飛んで行きました。保証期間内だし状態いいしで、最高値で買っていただけました。最後にカメラをなでなでしたけれど。ついこの前までそれで撮ってたんだもんね。少し悲しい気持ちもしたけれど、次のために、ドナドナドナ・・・<(_ _)><(_ _)>
■ 60D売ろうかな?と思いたってから数時間で本当に売ってしまった・・・わたしいったん思いついたら、実行が早い人生です。
■ 長々とカメラの話ごめんなさいでした。<(_ _)><(_ _)> このサイトはすなわち、わたしの撮影進歩の歴史でもあり・・・カメラをいつ何に買い換えたか、どんな思いだったかを記録に残しておきたくて・・・<(_ _)><(_ _)>
■ サイト開始時は、携帯写真だけでのアップ、サイトの世話で時間を決して取られないように・・・と思っていたのです。(2006年春に開設。)それがまあこんなことになり・・・今考えているのは、どうやったら美しい写真が撮れるのか?ということばかりです。今はなんとかかんとか、やっとこさ写っているという状態・・・もっときれいな写真を、安定して撮れるようになれたら。そのためにはできること全部やります・・・カメラ換えるくらい簡単なこと・・・しかし30万円。(+_+)(*_*)
 キヤノン、キヤノン、キヤノンさまー♪ と毎日千回くらい言うから(というか、すでに言ってる)、キヤノンさまはタイアップしてくださらないかしらん~? \0/\0/
************************************************************
(2012-06-02)

2012年6月 2日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2012年5月10日 (木)

■ PCの引越しで落ち着かない・・・けれど四つ葉!


■ とにかくPC内の掃除と整理をしなければ~というのが通奏低音のようにあったのです。大きなデスクトップPCがどかんと机上に3月から届きながらも(画像これ(-_-;)(-_-;))、ひっしの入稿作業は慣れた今までの機種(と慣れたウインドウズXP)でやりたいというのがあって、調子の悪いノートパソコンをだましだまし使っていました。

■ しかし、入稿と校正が終わるなり、とうとうノートパソコンはワードを全く使えない状態になり(以前も一度あった)、もうだましだましなどとも言ってられなくなりました。

■それで、本当に莫大なデータ移行だー!! 2年以上分の全写真に、前著も合せて2冊分の画像を合わせた著作データ・・・何もかもをいったん外付けハードディスクに移動させて、そしてtwitter見るとか調べ物するだけだったりっぱ~なデスクトップPCを、本格的に仕事ができる状態に整備です。

officeのインストールとか、あるいはプリンタやスキャナのインストールも全部わけのわかった人にお願いして初めにやってもらっていて、すぐ使える状態ではあったのだけど、いざ仕事に使うとなるとまだまだ細かな設定が必要・・・

■ いつもの単語登録も移したし、ネットの「お気に入り」もまるまる今までと同じものを移せた・・・ので、だいぶカスタマイズされて、わたし独自のかわいいPCになってきたはずなんだけど、けれどまだ使いにくい(*_*)(*_*)

■ そもそもウインドウズ7に慣れないんだと思います。なんかいろいろが前に比べて大層だなあと思う・・・いや、わたしが単に慣れていないだけ・・・しかし、以前より明らかに使い勝手が悪くなっているなあと思う箇所がいくつかあります。(*_*)(*_*)

■ というわけで、これが新PCでの初サイトアップ・・・写真セレクションも前より時間がかかり、今回新しく買ってインストールしたフォトショップ10も使いこなすにはまだまだで、キーボードはここで騒いだ通り、打ちやすいけれど、今までとは配列が違う部分もあり、違うところを頻繁に押してしまうう<`ヘ´><`ヘ´>

■ というわけで、分身みたいなPCを入れ替えるというのは、もしかして結構な負担? 慣れたPCってもう自分の身体の一部みたいなものだから、急に違うものを移植されちゃって、まだ不協和音のさなかにいるみたいな、そういう落ち着きのなさがあります。

■ 食べものの写真がたまり積もっているのだけど、明日以降に!<(_ _)><(_ _)>

************************************************************

1■ 朝日カルチャーセンター講座で「レストランよねむら」さんに伺った後、帰路で見たヤサカさん四つ葉タクシー\0/\0/ これ八坂神社のまん前です。いつもとっさのことで、撮れずに逃してしまうこともしばしばですが、かろうじて撮れたー!
2■ 四つ葉で1497」は初めてです。きっと新しいナンバーですね。

************************************************************

2012-05-10

 

2012年5月 10日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2012年3月12日 (月)

■ ひたすら入稿、すなわちハイテクもの、時々ゆっくり


1■ 少しゆっくり・・・これはひとつ前の記事、ホテルグランヴィア京都「ラ・フルール」での講座後、向かいの「ラ・リサータ」にお邪魔してカプチーノをいただいてしばしゆっくり・・・。5月に出す新刊のため絶体絶命的な入稿の日々ですが(といっても1年前のぢごくの沙汰よりはマシ(-_-;))、仕事のおかげでシャバに出るし、気鋭のシェフたちと会えて話せて、勉強になってありがたいわけです。やっぱり外に出て話さなければ! 入稿ひっし態勢になると、わたしは何も考えられずどこへも行きたくなくなるけれど、外に出れば刺激になって、結局その後はかどったりするの。仕事が仕事を助けてくれるなあといつも思います。松勢さん、野呂っち、ありがとうだよ。
2■ で、その後はビックカメラよ。このところヨドバシばっかり行ってて悪かったww (って、先日のPCはビックカメラで買ったけどね。)
10a■ 先日買ったPCの付属のキーボードがなじめず、キーボード探しだったのです。結局これ買ったの。ロジクールのイルミネートキーボード CZ-900というの。(その前にB社のを買っていたが初期不良? ヘンだったので返品・交換。)キータッチがよくて快適、何より美しい。
11a■ そしてこの薄さです。激しく気に入りました。キーボードが変わるだけでこれほど気分が違うかと思います。いちいち「わーいい感じだなー♪」とうれしいから、人生得した感じがします。
■ それからマウスも先日買ったのが大当たりで(これは寺町通のミドリでエディオンオリジナル品)、やっぱりPCやら周辺機器は、欲しいと思った時買うべきなのよ♪ 買った瞬間からものすごく人生がよくなります☆☆☆
■ そして先日、開発してくださった方のためにも、電気製品は買いましょう♪と言ったこの記事に、賛同してくださった読者の方がいらしたのです。わたしもここまでは考えていなかったけれど、そうだそうだー\0/\0/と思ったので、お許しを得て、以下に貼り付けておきます。
************************************************************
京都は古来の伝統産業や文化の伝承によって守られてきた地であることは確かですが、実際は元祖ベンチャー企業のハイテク産業が支えている土地です。
日本電産・京セラ・ローム・大日本スクリーン・ニチコン・堀場製作所・日本写真印刷・オムロンなどなど、PCや携帯に必ず搭載されている部品・装置を製造するメーカさんたち。これらの会社が健全に成長し多大な税を納め京都のインフラを影で保っているのは事実です。
ですから京都の食・その他文化を愛すということと、ハイテク品を買うことは同義語だと思うのです。
************************************************************

■ メカものは少しでも欲しいと思ったら買っていいのです。というか、買わないといけないのよ♪♪ いやハイテクものだけでなく、お金は回り巡るものだから、使わないといけないのです。いろいろな技術や才能を認めて支えることになるのだから。わたしなんか、ないのに使ってるもんね。(-_-;)(-_-;)
■ というわけで、ひっしの入稿はすなわちカメラやPCを入れ替えたり買い足したりすることであり、それは人生をよくし、しかし時々は休憩が必要で、でもその休憩がとてもまた仕事を助けてくれるー♪という話でした。・・・かなりおめでたいですわたし。いいようにしか考えないの。笑笑 仕事します。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2012-03-12)

2012年3月 12日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話■ 2012年5月刊の本 |

2012年3月 6日 (火)

■ ひたすら入稿態勢です/電気製品は買うべき


■ ついに本当に入稿態勢に入りました。たてこもって、一定の気分で、ずーっと文字を打ち込む状態に入ったということです。
■ 撮影に出かけて撮影して食べて取材もしたら、その日のうちにテクスト打ち込めばいーじゃん♪ と思うでしょう? (自分でも1冊目の本の時、そうできると思ってた。)ところが、まあそれはできないのですよー。まず、4軒も5軒も回ってひっしで撮影しているからめちゃくちゃにテンションが上がっていて(ほとんど躁状態)、まるで文を打ち込むモードではなくなっているということ。それから今回は、とにかく全部のお店のもの食べないといけなくて(これはいつでもだけど、)食べるので精一杯だったということ。そして身体の疲れでくたくたくたな上お腹いっぱいいっぱいで、なおさら文を書く状態からあまりに遠かった・・・
■ それにまだあった。撮影開始後も、1週間後、2週間後のアポ入れしてたんだ・・・ちょっと大変だったかも。(-_-;)(-_-;)
■ さらに、サイトですっ飛ばして打ち込むのと違って、一応全体を見渡して用語や表記の統一が取れているか、必要事項が全部入っているかなど、かなり細心の注意を払いながらテクストを作っていくのですね。これは文が短くても長くても同じ。むしろ、軒数を多くやる場合ほど細かく統一を見ないといけない。なので、文を書く時は文だけの1日にしないと(少なくともわたしは)無理なのです。もっと器用なら、ちゃっちゃーとやれるのかもしれないけれど。
■ あまつさえ入稿態勢になるまでやること多すぎたのに、このさなかにPCも入れ替えたりしたし・・・苦笑。実は「入れ替え」にはなってなくて、結局全部旧PCで仕事をしています。旧PC をなでまわして時々冷ましてご機嫌をとりながら。
■ キーボード・・・ふだん使っているキーボードのキー配列やキータッチ、感触がどれほど手に染み込んでしまっているものか、新機種のキーボードを触ってみてよくわかりました。新しいのが全然合わないの。(-_-;)(-_-;) なじむキーボードを入手したら、わたし新PC使うと思います。
■ だから大好きなヨドバシカメラかビックカメラへ早く行きたーい♪
************************************************************
■ 常々思うこと:新しい家電や電機製品やカメラの買い物というのは、常に正しいと思うのです。少しでも具合が悪くなったらわたしは新しいものをぱっと買います。オプションいくらで何年余分に保証とか、ああいうの決して申し込まない。だって、すごくがんばって開発してくださる方々がいて、この文明があるのだもの。ひとつの新商品ができるまで、(特にメカものに関して、)どれほどの徹夜とかひっしとかプレッシャーとかがあったか?と思ったら、わたしが自分の仕事=わたしの本買ってもらったらうれしいように、やっぱり買うことで(直接気持ちは届かないけれど)メーカーや開発者さんをねぎらったり、お返ししたりするしかないと思うのです。いい商品ありがとうと。おかげでまた幸せになりますと。修理して長らく使うという考え方もあるけれど、壊れるまで、たいていは何でも、もう使い過ぎるくらい使っているからいいのです。壊れたということは、もうエスプリが抜けたということなのよ。使命を終えたということ。
************************************************************
(2012-03-06)

2012年3月 6日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話■ 2012年5月刊の本 |

2012年3月 5日 (月)

■ 新しいPCが来て、何だかえらいことに(+_+)(*_*)


1 ■ 全国100万人の読者の皆さま、わたしにおいては何だかあまりにもあふれている毎日で、しかしとにかく入稿に専念せねばならず、なのに専念できないあれこれに見舞われて、もう自分が洗濯機の中で回されているみたいですー(*_*)(*_*)
■ 先日からPC(studioというノートパソコン・DELL、フタの色は赤)の調子が悪くてこのままではいかんと次のを発注・・・心待ちにはしていたけれど、届いてうれしいけれど、こんな大層なことになるなんてえ~~(*_*)(*_*)
■ 開梱から設定・設置・インストールいろいろを、PCのプロの青年に任せて、助かって大喜びなのだけど、なんだかえらいものが来てしまった。ウィンドウズ7扱うのも実は初めてで、わけわからんという感じで、とにかく早くなじまなければいけません。
■ 机の半分くらいを占拠して、えらい大きいの、新しいPCは。とりあえずtwitter画面出してみてるんだけど。笑笑 赤いシステム手帳があるから大きさだいたいわかるでしょう? 手帳のすぐ上に銀色のがパナソニックのレッツノート、これで1冊めの本を全部作ったなんて今では信じられないです。そして手前右側が今までのメイン機である赤DELLちゃん、低調ではあるが下にスノコ代わりの割り箸を敷いたら、まだちゃんと使えています。(ちなみにその後ろはlenovoで、これはネット調べものとDVD見るのと時々TV見るための専用機。)
■ この机は何ごとか~? という感じで、自分の机なのに、どこかよそに突然まぎれ込んだような感じです。もっと辞書とか文房具とかメモ書きとか、いつもはいろいろなものがあるのにそれも一掃状態で、なんだかよそよそしい。(-_-;)(-_-;)
■ 新PCをがんがん使うべきなんだけど、まずキーボードのタッチに慣れられず(ふがふがする。それから、一番下段のスペースバーというの?いちばん横長のが、結構短くて右親指で使えずかんが狂う、ほかいろいろ配置が違ううう!)それから色の調整をしないとこれどうしようもないし、などなどで、赤DELLちゃん併用です。多分入稿原稿はやっぱり赤DELLちゃんで最後までやるかもねわたし・・・そのために実は新たにLANケーブル買ってきたりしてて。(-_-;)(-_-;) さらに新しい赤マウスまで買っちゃったよ。♪
■ しかしとにかく入稿です。デザイナーさんのところに行って、写真入稿してきました。あとはひたすら文字打ち込みだー。あれこれ、あと少しだけと言いつつ今週までほかの仕事も入れていたけれど、もう本当に非常事態宣言してひと月くらいは何も受けません状態でやらないといけません。
■ もう最後まで何も壊さず手足も折らず、花粉も入稿終わるまでは吸い込まないようにして、祈りながら気をつけながらやります。
■ あ、ちなみに機種は、本体=XPS 8300、モニタ=U2410 24インチワイドモニタ。
えらいハイスペックらしいです。画像扱うのが楽らしいです・・・ありがたみわかっていません。あー。(-_-;)(-_-;)
************************************************************
(2012-03-05)

2012年3月 5日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話■ 2012年5月刊の本 |

2012年1月24日 (火)

■ すごく焦った液晶割れ・・・もう大丈夫です!


1_2■ わあああああああwww どれだけ焦ったか、パニック起こしそうになったか。わが愛機キヤノンEOS 60Dの液晶画面が割れた・・・わたしがいけないのです。落としたの。(-_-;)(-_-;) いつも、犬の頭をなでるようになでなでして、「がんばろうね」って声までかけて大事に使っているカメラなのに、バッグごと落とすことがあって(機材や撮影する食料品などあまりに荷物が多くて混乱して、これから撮る食料品をまず守ってバッグ落下)、まさかの破損(*_*)(*_*) 
■ 本当に何重にも自分がいけないのです。なかなかやらない失敗・・・(*_*)(*_*)・・・すごくすごく物を大切にするのに・・・
■ このところ毎日、エリアにもよるけれど、天才的な段取りのよさとアポ入れで(笑)ほぼ1時間刻みの撮影スケジュールです。絶対ずらせない・・・でも大丈夫、なんとかなりました。まず、液晶激壊れでも写真は撮れたのです。それで撮ったものを、サブで持っているパワーショット G12のモニターで確認しながら何とか乗り切り、念のためG12でも解像度を最高まで上げて、ストロボ同期はできないけれど、モデリングライトで全部撮った・・・後で補正できるから。デジタル時代ありがとう!
■ で、ヨドバシに電話して60Dのボディの在庫があることを確認、キープしてもらって、夜になってからぶっ飛んで行きました。箱も見ずに、60Dかどうか確かめもせず買った。あってよかった。いくつか設定をちゃっちゃとやったら、いつもの撮影状態に戻れました。完全復旧。ありがたい~(T_T)(T_T)
■ 壊れた60Dは、新ボディ買うのと同時に修理に出しました。修理代、21199円ですって~(*_*)(*_*) あ~。でも壊れたまま置いてはおけないし、何かの時のために持っておきます。同じの2台持つなんて、プロのカメラマンみたいだわ♪ とうれしかったりして。いやこれプロは仕事用に使うことはないであろう入門機種です。(-_-;)(-_-;)
■ あーもう、すごく反省。何もかも急ぎ過ぎ、詰め過ぎなのです。でもこの勢いでもってやらないと、間に合わんしなあああ。カメラに悪いことしたなあって、本当に人に何か悪いことをしたくらいに、気持ちが痛みます。前の本も全部撮ったカメラです。(T_T) 直ってきて、もしまたわたしが今より上級機種を買う日がきても、絶対売ったりせず、ずっと手元に置いておきます。帰ってきたら、たくさんなでなでしてお詫びを言います。
■ トラブルが起こることも考えて、ちょっと余裕持たないとダメですねー。それからわたし、ヨドバシやビックカメラで商品買う時に、絶対保険つけたりしないの。1年間はどんな破損でも無償で修理とか新品に取替えとかあるでしょ。保険つけるくらいなら、壊れたら新品買うわい! とうそぶいていたけれど、しかし今回のようなことが起きてみて、「保険入っていたら修理代が補償されたんだな」と思いました。しかし、修理してくれたとしても、修理に出している間にもカメラは要るわけで、ないとなれば激速で買うしかないわけで。今までPCでも何でもそうだった・・・待ったなしで電器屋さんに飛び込んだことが人生に何度かあります。いつも都会でよかった、文明はすてきと思います♪
■ 何だか気持ちのアップダウンが激しすぎました。あー。頭いまだにかっかしていて・・・わたし死ぬ時って、くも膜下出血かなんかで、ばーん!と死ぬんだろうなあといつも思う・・・これからものすごい勢いで遅れたデスクワークやるのだあああwww
************************************************************
(2012-01-24)

2012年1月 24日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話■ 2012年5月刊の本 |

2011年7月 9日 (土)

■ 最近のあれこれ/au スマートフォン、ついに♪


■ 先週からいただいたいろいろ、献立だけでも出しておきます。こぼれてしまわないように。
************************************************************
■ NHK文化センター講座 @懐石 宿 近又
御幸町通の料理旅館「近又」さんで開催した7月の第一木曜講座です。
とてもいい夏の懐石をいただきました。写真改めて別記事で。<(_ _)>
文月の献立
●先付 雲丹豆腐 冬瓜 葡萄(デラウエア) 土佐酢ゼリーがけ 花穂紫蘇
●椀物 鱧 枝豆豆腐 じゅんさい つる菜 茅の輪柚子 梅肉
●向付 若狭ぐじ 水玉胡瓜 赤芽紫蘇 山葵  
●炊合 賀茂茄子 小芋 白芋茎(ずいき) 田楽味噌 けしの実 木の芽
●焼物 鮎塩焼 はじかみ 山蕗佃煮
●御飯 新生姜御飯
●汁物 赤だし 蓮芋
●香物
●水物 ほうじ茶プリン 抹茶
************************************************************
■ ある日、「SOU・SOU村」の近くの「辰五郎」でお昼。ハンバーグと海老クリームコロッケのセット。コーンスープ、ご飯、蜂蜜をのせたヨーグルト。懐かしい雰囲気、優しい味の洋食屋さん。お昼は全席禁煙◎ 
■ ある日、「SOU・SOU」のお点前王子と、元「MoSo」の店主であるケイさんと共に、高辻通から1本南の道を烏丸通から東に入った北側の「ラットンゾーロ ドーロ」でお昼。すごい盛況、すごい人気。ひと組引けてもまたすぐお客さま・・・3回転くらい?そしてまた大盛り具合もすごい。お皿にマンガ盛りのような前菜は、軽く10種類以上? すごくいろいろなものがいただけて、満足感がありました。パスタは3種類から選べて、なんと乾麺120g! わたしは半分にしていただきましたが、それでもたっぷりでした。パン、ドルチェ、食後の飲み物とついて1400円。かっちょいい人たちとおしゃべりたくさんして、本当に楽しいひとときを過ごせました。お昼は全席禁煙◎
■ ある日、高倉通御池下ルの「松之助」でパンケーキのお昼。パンケーキにベーコンエッグ。飲み物がついて1050円。上京区・大宮通の「カフェ・ラインベック」まで行かねばパンケーキはいただけないと思っていたのに高倉通でいただけるようになっていました。終日全席禁煙◎
************************************************************
■ そして・・・ある夜は最近なかった印象鮮烈なフレンチを食べちゃったのです。近日中にその話をします。
************************************************************
1_3■ au をスマートフォンにしました。2台持ちやめました。SHARP AQUOS IS12SHの赤×黒、わたしの日々になじんで共に生きていけそうな感じです。
■ 昨年秋にi Phoneを2台めとして持った時、少しもなじんでこず結局2か月でドナドナドナ・・・となったので、スマートフォンでいけるかどうか少し心配だったのです。ダメなら白ロムに戻してすぐに手放そうとも思っていたので、なんかほっとしました。
■ 電波の入るのがauの方が広範囲でストレスなしということ、わからないことがあってもすぐにauショップで教えてもらえること(三条新京極の角のお店、いつもとても親切です)、機器自体の動作がとても速いということが大きいです。そして赤いのが何よりいいわ♪
■ twitterが、PCで見るより早くびゅんびゅん早く見られるのも助かります。ウエブサイトをどこででも見られて、検索もできるのが助かります。昨年、i Phoneの後、auフルキーボードのIS01を持っていましたが、あれは遅かった・・・(*_*)
■ あ、それから、フラッシュが見られるようになっていたのも驚きました。
■ 機種変更の時、以前なら30分くらいは待機しないといけなかったと思います。前の時は「リプトン三条本店」で紅茶飲んで待ったのです。それが今回は待ち時間なし! 瞬時に機種変更していただけました。それもすごかった\0/\0/ 
■ ワンセグでTV見られたり、わたしは使わないけれど、おさいふケータイがついていたりと、i Phoneにはなかった日本の携帯ならではの機能もついています。これが1年早ければ、わたしはi Phoneを持つかどうか迷うこともなかった・・・(-_-;)(-_-;)
■ あとは文字入力さえ早くなれば夢みたいな機器だと思います。早く慣れます、使いこなします!
************************************************************
(2011-07-09)

2011年7月 9日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★あれこれ話 |

2011年7月 6日 (水)

■ 最近のあれこれ、携帯の話も


■ 毎日出かけて食べて、画像もメモも溜り過ぎです。こぼれてしまわないうちに献立だけでも書き出しておこうと思います。今週はあと3日間、毎日どこかしらでコース料理をいただくので、余計に、忘れないうちに。本の撮影以来のご無沙汰お詫びシリーズと新店探訪が入り混じる毎日を送っています。
■ 「割烹なかじん」さんに先日伺い、オリジナルなセンス、揺るぎないおいしさ、丁寧なお仕事に感動しました。とりあえず献立を。前菜も主菜もちょっとオプション仕様になっています。写真は改めて<(_ _)>
************************************************************
●いつもの先付:小さなおこげにあんかけ
*****************
(前菜)
●豆腐3種 イタリア豆腐/琉球豆腐/ピータン豆腐
●翡翠茄子、うに、トマトのだしジュレ
●鮎の竜田揚 うるかソースと蓼ソース
*****************
●秋田じゅんさいの酢の物(二杯酢)キウイ、すいか
*****************
●麦切り(うどんのようなオリジナル麺)
*****************
(主菜)
●地鶏炭火焼き むね肉/ももとろ/すね肉(焦がし醤油味)
●うにと鱧の天ぷら
●コーン、茄子など野菜天ぷら
*****************
●ご飯、味噌汁、お漬物
*****************
●梅のソルベ
************************************************************
■ 「山玄茶」さんにも久しぶりに。女性3名での気楽なお昼です。でもお昼のいちばんいいものにしていただきました。
************************************************************
●ミニおくら、うに、冬瓜、鱧の湯引き(中にわさび)、酢橘酢
●煮物椀が、あこう鯛、焼き茄子、黄色パプリカ、柚子
●お造りその① あまてかれい、車海老の洗い、しまあじ。ちり酢と、マスカルポーネ醤油で
●お造りその② やりいかの細造り、由良のうに。高知の藻塩と。
●きすの風干しとみょうがをのせた飯蒸し
●鮎の生姜醤油焼き
●八寸:鱧と青ずいきの酢の物/鱧の子の塩辛と白海老/いちじくに胡麻だれ/鯛のお寿司のちまき/フォアグラ入りの琥珀かん/小芋(中にうに)/山もも/とうもろこしのかき揚げ  オリジナル(吉田さんによる)れんこんパン付
●賀茂茄子の冷やし。中に牛みすじ肉。胡麻だれ、万願寺とうがらし。賀茂茄子の皮刻んで揚げたトッピング
●焚き合せは、甘鯛入り湯葉蒸し、中にきくらげ、百合根。梅肉とわさび。
●炊きたて白ご飯。そのまま/ちりめん山椒と/おこげを鯛のふりかけと。
●トマトコンポートとレモンソルベ
●水ようかん
************************************************************
■ こちらも丁寧なお仕事、季節感たっぷりのお皿、炊きたてご飯の圧倒的なおいしさで十分に楽しませていただきました。しみじみおいしいお店です。写真改めて<(_ _)>
************************************************************
■ いつもの「京都ネーゼ」へ夜遅23:20くらいに到着、気軽ひとり夕食。シェフの森博史さん変わらずテンション非常に高い、そしてどのお皿もものすごくおいしい。\0/\0/ 写真出せたら改めて<(_ _)>
************************************************************
●いつものグリーンサラダに、生ハム、水茄子をトッピング。
●キタッラに、トマトソースとジェノヴェーゼソースをのせていただいたもの。混ぜてしまっていただく。
●白金豚の炭火焼、ハーフポーション
●チョコラータのジェラート
●ミックスジュース
●発泡水1本
************************************************************
■ そして~、タイカレ~レストラン「シャム」さんの7月8月の限定麺もいただいたのよわたし・・・いいでしょ? 今回のも心から美味と思いました。また飛んで行きそうです。笑笑 \0/\0/ 写真近日中に<(_ _)>
************************************************************
■ そしてわたし、ついにauを同じauでスマートフォンにしますー♪ ここに至るまでいろいろありました。
●i Phoneを2か月だけ持ったりした過去もあります(-_-;) 
●キーボードがフルについたauの、話すことはほとんどできない(ヘッドセットつけたらできそうだったが)機器も2台目として喜んで持っていました。それも今回解約、ドナドナドナ・・・
●学習したこと:2台持ちはわたしには無理だし意味ないということです。電車通勤していた頃なら意味があったと思うのですが、結局立ち上がりに時間がかかり過ぎた2台目で、起動に5分、その後やっとこさ検索などするなら、家に帰ってパソコンに向かった方が早いという感じで・・・。(-_-;)
●もちろん赤いのにします。いちばん赤くてかわいいの(infobar)をまずは欲しいと思ったのだけど、スペックをよーく見ていくと、これはやっぱりデザイン重視かなあ? もっと電池が長時間持つものがあるしなあ。画面ももっと大きいものがあるしなあ。
・・・というわけで、わたしの条件をクリアした機種とは?
近々に発表します。
●機械ものに弱いくせに、新しいミニメカものの導入は大好きです。\0/\0/
新製品情報見ているだけで幸せ。文明の暮らしがあまりにも好きで、だからわたしは街から離れません。(取材など仕事で一時的に出かけることもありますが<(_ _)><(_ _)>)
************************************************************
(2011-07-06)

2011年7月 6日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★あれこれ話 |

2010年11月12日 (金)

■ 部品、パーツ、安値、3Dで圧倒(*_*)


■ 食べもの情報ゼロの記事です。すぐまたお食事情報記事をアップするから許して~。わりと最近のある午後、某おたくのおにいさんに連れてってもらって、寺町通(四条下ル)の部品やさんやらパソコンパーツ店やら中古やさんやら見て、ひょえwwwと圧倒されたのでその記録を残しておきます。
■ いや~、「ヨドバシカメラ マルチメディア京都」へ行って大興奮、幸福感に浸ったわたしは甘かった。ヒヨコだったと言えます。(*_*)(*_*) そもそもわたしにデジタル系の必要なものがあり、しかし自分では選べない(どう指定して買ったらいいかもわからん)ものだったので、このおたくおにいさんに助けを要請したわけです。そうしたら、そもそもヨドバシとかビックカメラとか、そういうところは頭にないみたいなのよ。寺町通の何軒かをハシゴして綿密に値段を比較し、(ふだん歩かないわたしがおかげですごく歩けたと思う)びしーとわたしに必要なものを指示してくれたですね~。ありがとうおたく男よ。盛大に感謝するぞ。
1_3■ で、あまり直接(というか全然)わたしの買い物には関係ないが、わけわからんながら圧倒されて感動したのがこのお店で、整然と引き出しがしつらえられているわけよ。美しい眺めです。
2_3■ 引き出しのひとつを開けてみると、
3_4■ こんなんが入っていて、なんだかきれい♪
4_3■ 少しずつなんだか値の違うのがびっしりと揃っているわけです。
5_2■ それが見渡す限り続く・・・
なんかしらんがもうれつ楽しく思って、それから他でいろいろ中古パソコンやらディスプレイやら見て安値にショックを受けて、さらに今さらだけど、3D画像を初めて見て仰天。わたしの買い物もつつがなくできて、すごい幸せ感に包まれました。違う世界にいるみたいな気持ち・・・ここは秋葉原なんじゃないかという気分。京都にもこんなところがあったのね。知ってたけど知らなかった。ありがと~、盛大に楽しうございました~。<(_ _)><(_ _)>
(次、およそ1年ぶりの和食をアップします。)
************************************************************
(2010-11-12)

2010年11月 12日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2010年11月11日 (木)

■ デジタル天国 ヨドバシカメラ/ブノワの「コテ・ビストロ」


1■ いや~、ほんとうれしい夢のようなデジタル天国\0/\0/ 京都駅前、ヨドバシカメラ マルチメディア京都へやっとこさ行ってきました~。広い広い店内に圧倒的な品揃え、入店するなり目が一瞬うるけました。問答無用の無条件降伏で、わたしは電器屋さんが好きなのです。カメラにパソコンに家電、メカに強いわけでもないのに、愛は人一倍強いのよ♪ 9:30~22:00という営業時間もすごいと思います。22時までやっててくれたら、本当に行きやすい。カメラと撮影用品とパソコンと携帯アクセサリーのコーナーを見て1時間少し、時間切れになってしまいましたが、また出直すわ♪ 楽しくてうっとりして、よい国よい時代に感謝。それにしても、このお店の電気代はどれくらいなんか?なんて考えたり。
2■ 今日のヨドバシ行きは、まずは「コテ・ビストロ」=「ブノワ」による新しいビストロの試食がメインテーマだったのです。建物の1階・南側、塩小路に平行する道に面して「コテ・ビストロ」があります。テラスにテーブルがいくつか、店内は全席禁煙◎、計44席です。営業時間はなんと朝の8時から21時30分LO、通し営業です。朝食もいただける、お昼もおやつもディネも遅めおやつも可能\0/\0/\0/ お買い物の興奮の余韻を楽しむとか、お買い物候補を選びきれず深い懊悩に陥った時、ちょっと冷静になりに来るとか、そんな時にも重宝しそうです。とにかくおいしくて、フランス風情たっぷりで、好きだったのわたし♪
■ 東京から「ブノワ」の広報の松本美保さんがいらして、一緒に試食をといううれしいお誘いだったのです。美保さんに会えてうれしかったし、とても感謝しました\0/
●いろいろを少しずつ食べさせていただきました。実はお昼「京、静華」でものすごく充実したコースをいただいていたので(@朝日カルチャーセンター講座)空腹感なく、食べられるのかわたし? と危ぶんでいたのだけど、まー、ほんと、お料理が出てきた途端に、「おいしそうだー(T_T)」となって、結局たっぷりたっぷりいただいたのです。わたしほんとーにフレンチ好きだわ♪ 和食の魅力にとりつかれて京都に移り住んだけれど、やっぱりフレンチもindispensable, 必要不可欠です。
3_2●オニオングラタンスープ なんと500円。
4●とろーとして、熱々の熱熱熱で、たまらないー
5●ポロねぎのラヴィゴットソース 750円。
6●日替わりの前菜で、鯖のサラダ。
7●ショートパスタで、ハムとコンテチーズのコキエット 800円。
8●赤ワインをグラスで。グラスワイン460円~\0/
9●いただいたのはこれです。このお値段でいただける、非常においしいワインと思いました。
10●豚バラ肉のカリカリ焼き 1200円。野菜がまたたっぷりしっとりで、ウマうまウマ(T_T)(T_T)
11●日替わりメイン料理より、ソーセージ。数百円。
12●マダム弓削のカマンベール 1200円。かかっている蜂蜜がおいしい・・・
13●こんなはちみつが使われていて、これがまたひどくおいしい。風味の非常によいはちみつです。
14●デセールに突入。プロフィトロールがあって、注文しないでいられるでしょうか?(いいやいられはしません。) 800円。
15●ショコラのソースをからめもっていただきます。ソースの2度づけ禁止とかゆわないでね♪ 皿をなめたかったわたしです。
16●ムースオショコラ 650円。あ、「チョコレートムース」って英語のカタカナで表記されていました。ごめん。添えられたひと言がすてきで、「濃厚ですが、いくらでも食べられます。」だって。ほんとなのです。
17●空気をたっぷり含んで、香味濃厚ながら、口当たりも余韻も軽やかだったのです。これやみつき・・・またいただきに伺います。
●さらにシュークリームをいただき、紅茶をナチュールで(何も入れず)いただいて、ご馳走さまでございました<(_ _)> カリテプリ最高、お昼はなんと600円から何種類かありますww スープランチ600円、サラダランチ800円。メイン料理付のしっかりしたランチもあります。
●東京店と行き来をしている桑畠康平さん、今回のお店から参加の元ホテルマン川村 誠さんとサーヴィスががっちり揃い、シェフは志賀博史さん、東京の「ブノワ」で修業の後大阪「ブノワ」を経て今回の料理長就任です。サンパティックな人たちが集まっていいお店ができているのです。ヨドバシカメラ+粋なビストロ、わたしにとって天国みたいなエリアの誕生です。
************************************************************
「コテ・ビストロ」COTE BISTROT
(綴り、正確にはOにアクサンシルコンフレックス、Eにアクサンテギュ)
電話 075-351-3721
京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町590-2 京都ヨドバシビル1F
8:00~21:30LO・22:00閉店 年中無休
44席 店内全席禁煙◎
2010年11月5日開店
************************************************************
(2010-11-11)

2010年11月 11日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話京都 フレンチ 2010~ |

2010年11月 5日 (金)

■ 盗作困った/よすぎて困った/ヨドバシ行きたい!


■ 盗作困りました。盗作はいけませんね~。嘘はどろぼうの始まりって子供の時言われませんでしたか? どろぼうは窃盗のはじまり、とも言うよ~。(言わんか。(-_-;)(-_-;)) このお方、カフェはおいしいんですけれど、盗作はいけませんね~。まあ、ダイエットなさっているみたいで、カレ~を毎日食べて普通の方が、カレ~を摂取ができない日がこの頃あって、どうも誤動作を起こされたみたいですね~。などといろいろカレ~画像を行き来しているうちに、わたしもカレ~を食べたくなったので、やっぱり困りましたね~。
************************************************************
A■ 性能よすぎて困りました。「祇園にしむら」さん11月第1週目のコースから、鯖寿司です。これはキヤノンEOSkiss X3(=一眼レフ、レンズはトキナー35ミリマクロ)で撮ったものです。
B●こちらは先日購入したばかりのキヤノン Power Shot G12で撮った鯖寿司。一眼レフに、ほとんど負けておらず、非常にきれいに写してくれると思います。すごいですG12。G10と較べても格段によくなっていると思います。
結局この日の「祇園にしむら」さんのコース、すべてG12で撮りました。お座敷に入れたのでライティング機材持参。非常にいいタイミングで撮り較べができて、わたし幸せでした。コース全容は近日中に載せます。
************************************************************
■ とにかく新製品はいいと思うのです。新しいお店も歓迎♪ ヨドバシカメラ マルチメディア京都 本日オープンでした。\0/\0/
twitterでもそんなこと述べていました。
twitterなら考えの断片でもアップできるからすごく気楽、反応も激速だから、こんなに普及したのだと思います。みんなtwitter してね。みんながすればするほど楽しいと思うからです。
ちなみにこの2,3日に述べたこと・・・すごく強く思って、言わずにはいられなかったことです。何かの役に立つというものでもないけれど~。
************************************************************
(11月3日)
【デジタル話】 カメラを新しくしたらこんなに機能がよくなっていて、こんなに使ってうれしくて、人生にぱーっと光が差したような気がするので、欲しいもんてやっぱり買っていいのです\0/とりわけわたしにとってカメラやパソコンは料理人の方の包丁とかお鍋みたいなものだから、買うべきなのです。
【デジタル話】(承前) で、2台持ちのうちの1台のカメラを新しくしたら、同時に2台常備のうち1台のPCがどうにも遅くて熱く熱くなっていて、これも買わないといけないわけえ? 持ち歩けるパナちゃん・・・レッツノート、高いが機能よいです。要るよなあ・・・(-_-;)(-_-;)
【デジタル話】 パソコンでもカメラでも、(いや電気製品一般、)精鋭の技術者の皆さんの最新の技術や創意工夫の成果を手元で使わせていただくわけですから、やはりどんどん新製品を買うべきだと思うのです。大事にしますが、古いものに執着することもない。買い物は正しいのだ。\0/うはは\0/
(11月4日)
オープン初日が大好き。オープニングと聞けば、ない胸もうち震えるわたしなのだけど、明日のヨドバシカメラオープンには行けそうもありません。泣。仕事と食事でびっしり。あさって土曜も入稿で無理。日曜は激混みに混むだろうし、来週かなあ~。ビックカメラ京都のオープンの日は初日に行ったのだが~
(11月5日)
ヨドバシ激混みの様子が刻々伝わってきます。わたしもはやく行きたい~。営業時間が、朝の9:30~夜の22:00.そして年中無休\(゜o゜)/\(゜o゜)/ デジタル天国の夜遅営業。これは通ってしまいそうです。
************************************************************
ツイログはこちら:http://twilog.org/eridosu075
************************************************************
(2010-11-05)

2010年11月 5日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★あれこれ話 |

2010年10月31日 (日)

★キヤノン G12 買いました\0/


Canon1■ わお~、買いました。
らんらんらん♪
Canon デジタルカメラ PowerShot G12
10月7日発売でしたが、やっと昨日30日にアマゾンに注文、本日届きました。
\0/\0/\0/\0/\0/
わたしも多少学習したようで、ほんの2,3週間待つだけで値段が随分違うということを今では知っていますので、7日の発売日には飛びつかず、注文のタイミングを狙っていました。値段的に2万円ほど下がって、もうよかろ、と思えたのと、既存のG10のネックストラップ固定のネジがすっ飛んだのとが同時だったので、(このネジは何度もすっ飛んでいて、大抵はバッグの底で見つかったりしていたのだけど、ついに2個とも見つからんので)G12買い時~というわけでした♪
●慣れた機種・・・替えの電池も前のと一緒なので、ぱっぱと初期設定もできました。準備万端よ♪ 唯一、バリアングル液晶はわたしは要らんと思う。だってこのためかさばって重くなって、さらに液晶画面は前より小さくなっているんだもん。でもこれ以外は、すごくよさそう。明らかによくなっているところが多数です。使い慣れたもののヴァージョンアップだから、劇的にうれしいというのではないけれど、でも、そこはかとなく、じわじわじわじわとうれしー♪ 今はなでまわしているけれど、しかししっかり働いてもらいます。あちこちでまた、お料理をおいしそう~に撮ってもらいます。わたしより先に、いつもこいつがおいしいものを食べるのです。
今晩から使います。\0/\0/
************************************************************
(2010-10-31)

2010年10月 31日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2010年10月19日 (火)

★ミシュランガイド京阪神2011/au のIS01


1■ ミシュランガイド 京都・大阪・神戸 2011 の記者発表会に行ってまいりました。関西版2年目の今年は神戸が加わったということで、元町の兵庫県公館で行われました。
3つ星の方々がずらりと並んだところです。お祝い申し上げます。3つ星ばかりでなく、2星、1星のお店の方々も多く来場されて、実にゴージャスな顔ぶれでした。
2■ 関西ウォーカーの玉置泰紀さんが「撮ってるわたし」を撮ってくださったもの。twitter上にありました。ありがとう~(笑)
3■ ミシュランガイド 京都・大阪・神戸 2011は、10月22日(金)発売です。アマゾンで買う。
************************************************************
4■ auのスマートフォンIS01です。昨日買って、ぴたりとわたしの人生になじんだ感じがします。うれしく持って行ったミシュランの発表では、auが全く入らずで使えなかったのだけどww
■ 記録に残しておきます。i Phone4、7月19日に購入、検索などには便利に使ったけれど、タッチパネルでの文字入力に、ど~してもなじめず、10月8日に「譲渡手続き」というのをソフトバンクショップでして、ドナドナドナ。毎日愛用してくださりそうな方の元へ行って、幸せになったと思います。
■ そして10月18日にこのauのスマートフォンを購入♪ 横の長さは15cm、ちょうど手のひらにのる大きさです。PC1台新たに持ったくらいの便利さです。キーボード「押した感」がとてもいいです。通話用とは別に2台目です。使い倒すと思います。\0/\0/
************************************************************
(2010-10-19)

2010年10月 19日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★イヴェント |

2010年10月 7日 (木)

■ NHK講座/ビックカメラ/深夜のプリン


■ 昨日10月7日、NHK文化センター講座「京都 美味案内」「HANA吉兆」でやらせていただきまして、お料理をいただきつつ徳岡邦夫さん、そしてすぎ~ちゃん=杉井啓吾さんのお話を伺いました。御礼申し上げます。話題になった徳岡邦夫さんのシンガポールのお店に関して、皆さま↓これご覧になってください~。
http://www.youtube.com/watch?v=PVh9yfQP744
いやもうゴージャスすごいですよ (◎_◎)
お料理は改めてアップします。
************************************************************
1_2■ あったわ♪ 遠目にもすぐにわかる「本日発売」の文字♪ 10月7日発売のキヤノン、Canon デジタルカメラ PowerShot G12 間隙を縫ってビックカメラに見に行きました。欲しくてメラメラだったのだけど、新製品の値段がものの2,3週間でガラリと変わるのを過去にあまりにも経験してきているのでぐっと我慢。1万円とか2万円を、みんなより早く「わたし買ったよ、買ったよ\0/見て見て見て」と騒ぐために払ってきたと思う(苦笑)。
2●丸かったG11から、G10の時のデザインに戻りました。かちっとして、本当によかった。わたしは機器類が丸こいとダメ。びしっとしててほしい。(といいつつ、Kiss X3の丸こいボディを、ヨシヨシと犬の頭のようになでたりもしているのだけど。)
3●記録のために・・・10月7日(木)夜現在。59980円(ほぼ6万)で、ポイント10%です。
●ちなみにパナソニックのレッツノートも、もうすぐ発売の「J」というシリーズが要ると思うし、ハードディスク(外付け)も要ると思う。要るものいろいろ下見。見て逃げてきただけではなく、今度ちゃんとお買い物するから許してね<(_ _)>
************************************************************
4「オステリア ダ アッカ」というお店で深夜にチョコラータのプリン。これ、ほんとーーーーーーにおいしかったです。濃厚で口当たりなめらかでショコラの香り豊か。圧倒的ww
カウンター5席、テーブル4席×2のこぢんまりと過ごしやすいお店です。他にいただいたもの:
●サルシッチャと野菜のオーヴン焼き/●毛蟹とシュガートマトのマファルデ(太めギザギザの乾麺)/●ペリエ/●グラスで白ワイン(シシリー)。
**********************************
「オステリア ダ アッカ」 電話 075-231-1556
京都市中京区室町通四条上ル東側 マンションの1階
昼と夜営業で、夜は24:00LO。日曜休み
カウンター5席、テーブル8席 全席禁煙◎ \0/
**********************************
************************************************************
次回はまた違うイタリアンのコース料理を出します。
(2010-10-08)

2010年10月 7日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★あれこれ話 |

2010年8月26日 (木)

■ 四つ葉/カメラの話/なくなるホテル/予告


1■ コース料理が続くので、ちょっと「いろいろヴァージョン」を挟みます。コース料理や同ジャンルが続きそうな時は間に違う話題を入れるとか、ひと皿ものを紹介するとか、一応わたし考えてやってるのよ♪ で、逃してしまったヤサカさん四つ葉。ぐやじい、このところ逃してばかりです。「7324」だったのはしっかり目で追ってチェックしましたがきちんと写真に撮れなければ意味がないわ。
************************************************************
2■ で、これが要ると思うわけよ。S90を買おうとしつつ、何だかタイミングを逃してしまって、本日26日発売、正式名称:Canon デジタルカメラ Powershot S95 です。スペック的にそんなに変らないから、発売前日25日に最安値になった90を・・・とひつこく思っていたのだけど、もう在庫ナシ状態で返って高い・・・(*_*)・・・やっぱり買うなら新しい方ですね。
3■ 暗いところでもかなり撮れるんですね、S90も。ところが、わたしにおいては、一眼レフのX3(一番簡単入門機)と常に同時に持って歩いている Powershot G10がいまだにちゃんと働いてくれて、それも、ここに来て、わたしかなり見直しているわけです。きちんとセッティングして撮るなら、間違いなく一眼レフの方がきれいに撮れますが、そこそこの光量で何とか手早く撮らねばならない割烹のカウンターなんかの時、非常に威力を発揮してくれるからです。というか、わたし自身も一眼レフ使うようになって以来、よりG10を楽に使えるようになったみたいな気がしているのです。
●しかしS95は気になります。さらに、今すごく人気の、ミラーレスの一眼レフ、人が持っていたら気になってしょうがなくて、薄いなあ軽いなあ、どう撮れるのかなーと興味しんしん。************************************************************
4■ 東京から通いに通った頃、京都で滞在というか、暮らしたホテルフジタが来年1月でおしまいになります。とうとう(T_T)  ここにご挨拶文があります。木屋町通の北端で、鴨川に面して、なんともいい場所、いい佇まいのホテルだったのに。月のうち半分はいて、ここから食事に行ったり取材に出かけたりしました。寝ても覚めても京都、吐く息吸う息京都の重篤京都病状態で思い詰めて通い、結局京都に移る決心をしたのもここでした。思い出もうれつたくさんです。あー悲し。今後どうなるのかしらん? 
************************************************************
5_2■ いろいろ移り変わっているのです。この、ぎんれんカードというの、わたしごく最近知りました。中国人の方を迎えるため、中国の独自のカード読み取り機を備えたお店はこのように表示しているのです。(いわゆるクレジットカード読み取り機では使えないらしいです。)花見小路にもありました。
************************************************************
■ 会う方ごと「病み上がり大丈夫?」と言われて恐縮しています。多分普段寝不足なので、休みの日にうまい具合にミニダウンしているだけです~♪ と言っていますが、確かに今年は前半食あたりも重なったし、結構マメにダウンしてるかも。(-_-;) でももうほんと大丈夫です。ご機嫌で食べてます。
6■ 最近とてもよかったお店、順番にその①「京、静華」さんで奥のお部屋で10名でエリー会をいたしまして、ありがとうございました。丁寧で、優美な中華、大変おいしいものでした。
まゆまゆ=小宮真由「GLAM BLOG」アップ分を貼り付けます。
7■ その②よねちゃんです。「レストラン よねむら」さん、コースすっごくよかったです。お料理の全容と最新情報は、近日中に改めて。
************************************************************
(2010-08-26)

2010年8月 26日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★あれこれ話 |

2010年7月22日 (木)

■ お菓子騒ぎいろいろ/ついに i Phone


Img_4194a■ コース料理写真がみしみしと溜まって来ているのだけど、早くアップしたいのだけど、目前の用事や仕事やリミット山積でまとまった時間が取れず、まずは甘いお菓子が要るではないの~。(´▽`)  先日来、わが友 M ちゃんにおいてピスターシュ騒ぎというのが繰り広げられており、わたしも喜んで巻き添えになった話。 
①若き青年を呼び出し、送迎してもらってのMちゃんのパティスリー S行きが何ごとかといえば、特別にオーダーしたピスターシュのケーキをピックアップに行くというものでした。(-_-;) ちなみ翌日貸切で出かけた割烹で頒布会していた(笑)。「パティスリー S」はこれをせっかくなので多めに作られたということで、店頭でも販売していらっしゃいました。騒ぎが商品となったのだ(笑)。
32_4②京都にとどまらず、わざわざ週末に東京・目白の「エーグルドゥース」まで買いに行って来たから驚いた。\(゜o゜)/ ピスターシュとココナッツのケーキ。それを「京都ネーゼ」に持ち込み、みんなで食べましょうというからまたハデだ。2層というか2部構成というか2分割というか、なんせピスターシュとココナッツの部分が半々のケーキです。
4●どう切るか? を3秒ほど議論したけれど、森さんは頭のいい切り方をしました。見事斜めに素材別に半々にしたわけです。で、以上どのお菓子もおいしかったのは確かです。しかし、ピスターシュは色もきれいしそれ自体でとても風味のいいものだけど、焼き菓子には難しいのと違うかという意見も。ほんとーにおいしいシシリーのピスターシュは稀少なもの、とキンゾさんにも先日お話を伺ったばかりで。でもま~、楽しい騒ぎでした。
************************************************************
5■ 「パティスリー S」続きです。これはいただきもののカヌレ。ねっとり濃い濃い外側、すごく現地のものらしい味です。
6●わたしの主食ショコラ(笑)の、これはサブレです。これ本気でおいしい♪ 小さい容器に入っていて、ちょっとおみやげという時もかわいらしくていいです。
************************************************************
7■ わたしは冷たい和菓子も食べたい♪ おみやげにも冷たいものを持って行きたい♪ というわけである夕方南座に隣接した「祇園饅頭」さんへ。夏の銘菓、くず餅です。中はさらさらのこしあんで、すべるようです。するりつるりと実に口当たり爽やかで美味です。
89●あづい日々、水ようかん要るじゃない? おみやげはこちらにしましょ♪ 同じく「祇園饅頭」さんの水ようかん、少量で品のいい甘さ、適度なやわらかさです。
************************************************************
00■ そしてわたしもついにヴィクティムとなってしまったわ(笑)、i Phone4です。やっと入手したけれど、これ、相当世話しないと意味がないとわかりました。入手3日め、まだあんまりなじんでません。電話はau も残したままなので変わらずです。ひたすら検索に役立ってもらおうと思っているわけ。
01●わたしのサイトも出てくる~。(当たり前か。)自分でアップしながら、出先でデータが欲しいのにないとか、とても間抜けな思いをしばしばしていたので、これで自分のデータを全部手の内に収めてるって感じでちょっと安心しました。いろいろのアプリを入れるとか、これからです。そしてついにツイッターやるかもね。アカウントはだいぶ前に取りながらほったらかしで1発言もしたことないのです。(-_-;) なのにフォロワーが何人かついてくださっているのが謎なのだけど(笑)、もうちょっと慣れたら何か言います。というか、文字入力が劇的にやりにくいと思うのだけど。(*_*)(*_*) まず何より、爪を切らないといけないみたいです。爪じゃなくて、指を当てないと反応してくれないみたいだから。(-_-;)
************************************************************
(2010-07-22)

2010年7月 22日, dans 京都 スイーツ京都 和菓子★カメラ・電気製品・メカ話 |

2010年6月13日 (日)

■ 日曜あれこれ レンズ/パン


12■ 雨の日曜だけど、家の中でやることがたくさんあります♪  しばらく前に買ったのがこのレンズです。買ってから、わたしがイメージしていたような使い方をしてもあまりしょうがない(*_*)(*_*)ということがわかり、激しく後悔しかけたのですが、お花を撮るとすごい威力発揮! 花びらの重なりを、なんとも繊細に写してくれるのです。(今のトップ画像も。)結局お花専用レンズという贅沢なことになりました。うれしくて美奈ちゃんにも見せに行ったよわたし♪ 次はこれで和菓子も撮ってみます。
■ しかしー、レンズはひとつ買えばまた次が要るようになります。次はこれが欲しいです。というか要ります。(-_-;)(-_-;) 35ミリ・・・標準レンズでマクロでもあって、きっとわたしにぴったりのはず。
************************************************************
1_2「recette ルセット」というとんでもなく高級なブランジュリー(食パンが3000円とか)があり、(以前は三宿にお店があったけれど今はないみたい、)その新製品のサンプルをいただきありがとうございます。わぐりたかしさんのご紹介です。<(_ _)> こんな箱に入っていて、初めからギフト仕様みたい。
2_3■ これはヘルシーなrecette plus ルセットプラスという新シリーズから、「RED PLUS」というもので、赤米とトマト配合で中がほんのり赤いパンです。風味がいいです。このままスライスしていただいても、少し温めても、どちらでもおいしいです。「ルセット」のパンは、素材をものすごく厳選、クラシック音楽を聴かせるなど、すべて最高の条件の中で作られる、非常にユニーク、特別なパンです。びっくりすること多数ですから、どうか「recette ルセット」のHPをご覧になってみてください。
************************************************************
(2010-06-13)

2010年6月 13日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話東京 パン |

2010年4月15日 (木)

■ レンズが欲しい! /大当たり和食2軒


1■ レンズが欲しいレンズが欲しいレンズが欲しい! 「もうレンズしかない」と思い詰めている昨今で、うわごとのようにカメラかレンズの話しかしないわたしは友人知人をあきれさせていると思います。ごめん。<(_ _)>(-_-;)
●この前までコンパクトデジタルカメラを使っていたくせに、もうどどどと堰を切ったようなというか、なんでわたし一眼使わずに平気で生きていられたよ? と自分がRRR理解できないわけ。(「RRR理解」は、南仏風に巻き舌で発音お願いします。)
●一眼一眼てエラソーに言ってるけれど、軽いことを第一条件に、キャノンの中でも最も簡単アマチュア向けのEOS Kiss X3 なわけで、でもこんなAPS-C型の入門機使ってちゃあやっぱりダメなんじゃないか? とか、じゃあEOS 5D買うんかわたし? とか、(レンズやバッテリー入れたら重さは軽く1キロ以上で、お値段 27万円とか~。ひえ~) もう頭の中はぐるぐる渦巻きの阿鼻叫喚状態になってしまって、誰かどうにかして~\(゜o゜)/
●で、レンズだけど、「なぜ、35mmフルサイズ用レンズをAPS-C型のカメラで使うと画質がよくなるか?」などという基本的なことを奇特なカメラのせんせ(注:いつもの「カメラマンせんせ」 とは別人です。非イケズで優しい♪)から知識を授けてもらっていて、わたしもキャノンのレンズカタログやらひっそり仕入れてきた参考書やらを熟読して勉強する日々・・・この集中と熱中が人生全般に行き届いたらすばらしいと思う。(-_-;)
●APS-C型専用レンズはとにかく軽量だし、わたしは18~55mmズームをカメラと一緒に買ったけれど、わたしに必要な料理撮影にはちょうどよくて(内観撮るには広角側が足りないけど)便利なのはすごく便利です。
●けれど、決めたのー♪ 35mmフルサイズ用単焦点レンズをつけっぱなしにします。50mmマクロはカメラのせんせの指導通りに買いましたが、これは割烹のカウンターでは長すぎる・・・つまり、35mm換算で80mm相当になっちゃうから、目の前のお皿を望遠でやたら大きく撮っちゃうことになるのです。身体を引ける状況ならいいけれど、先日掘りごたつ式カウンターでは身動きつかず立ち上がるわけにいかず四苦八苦して、やっぱり料理屋さんで食べながら50mmマクロだけって無理だと思ったのです。
●で、35mmか28mmか? ということになり、コースを食べる時、持っているズームレンズを35mmで固定して撮って試すことにしました。・・・お椀ひとつ、お皿ひとつならそれでちょうどいいくらい。でも、ご飯とお味噌汁とお漬物、と並ぶとやはり28mmとかそれ以上に引かないと撮れないわけです。できるだけ標準ぼく、35mmレンズ(35mm判に換算で56mm)がいいなーと思っていたけれど、それ1本じゃ無理という結論・・・
●ビックカメラで両方のレンズを実際につけて試してみました。
1)EF35mm F2 (カタログ記載値段 41500円)撮影距離範囲も0,25m~で「わりと寄れた感」もあるし、これでいけたら理想だけど・・・
2)EF28mm F2,8 (カタログ記載値段 38000円)換算すると44,8mm・・・デフォルメなど広角くささも気にならず、これがいいかもと思ったけれど、問題は撮影距離範囲が0,3m~と、なんとも「寄れない感」があるのです。これはダメだ。あーうまくいかん。
●で、結論は、EF28mm F1,8 USM (カタログ記載値段 74500円・実勢価格5万少し) 撮影距離範囲0,25m~ これかしらー? カメラのせんせ、どうでしょう? 
●文藝春秋の菊地武顕さんー! 皐月賞はどうしたらいいでしょう?(笑笑笑)
************************************************************
2■ 通奏低音のように「レンズどうするか? カメラどうするか?」が頭でぐるぐるしながらも、毎日マジメに食べています。大当たりだった「大渡」さん! 最近のヒットです。寒い頃からまゆまゆが予約入れてくれていて、やっとこさ伺えました。この頃女3人で黄金の組み合わせとなってしまったか? の、あつ子さん=小西あつ子さん、まゆまゆ=小宮真由ちゃんと共に、特別ゲストはすぎ~ちゃん改め杉井啓吾専務さま@京都吉兆 グランヴィア店。4人で伺って、趣味よくおいしく、大感動したのです。コース全容は改めて。
3●こちらも鮮烈な構成、ぴたりと決まった味でした。見事な季節感、メリハリ、創意工夫・・・って、これはあえてコース全容の写真はしばらく出さないようにします。「京都和久傳」、こんどみんなでいただくコースを作っていただき試食してきました。みんな期待して! なぜ、わたしがわざわざ「和久傳」さんの中でも特に今回ここを選んだか、必ずわかってくださると思います。写真は締めご飯の鯛味噌茶漬けのみ出します。湯気湯気で、あたたまっておいしかったのです。楽しみにしていてください。
************************************************************
(2010-04-15掲載)

2010年4月 15日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2010年3月27日 (土)

■ 逃がしまくった3月の四つ葉タクシー(カメラの話)


1■ うう~、やっぱりこれが要ります。これを常に首から提げていればいいと思うのです。そうすれば、残しておきたい人生のあらゆる場面や状況や気分を、逃さず収められると思うのです。Canon EOS X3を持ってからというもの、ヤサカさん四つ葉を逃しっぱなし・・・3回逃してしまって、ぐやじぐで、今月初めに御幸町通で遭遇したこの黒四つ葉、3月のうちにアップしておきます。(これはG10で撮影。)
■ と書いた後で、わたしは結局Power Shot G10を再び使い始めました。ものすごく小回りがきいて使いやすい。感涙ものです。(T_T) ストラップを付けるところ、ネジ(極小)がすっとんでしまって不便にしていたのだけど、思い立って飛び込んだ眼鏡屋さんで尋ねてみたらちょうどサイズの合うネジがあり、なんといただいてしまって心から感謝。修理に出すためしばし手放す必要もなくなりました。なんてラッキー♪
■ コンパクトデジタルカメラ/デジタル一眼レフは本当に一長一短です。コンパクトの性能がものすごくよくなっていますから。ものの質感なんかはやっぱり圧倒的に一眼レフの方がきれいに写るのだけど、コンパクトカメラは作品撮りとか新聞大のポスター撮影でもするのでない限り、日常で楽しむ分には十分な画質で、後々まで便利にできています。
EOS X3について要望を述べると、
①ヨコ・タテの比率、3:2だけではなく、4:3でも撮れるようにしてほしい。3:2の画面を見ながら、4:3のつもりで撮って後でトリミングしたらいいのかもしれないけれど、ひと手間だし、やっぱり見てる画面上で、きれいなようにアングル設定してしまう。かなり横長です。
②これだけ「子供の写真が撮りやすい」と、アマチュアでも簡単一眼♪ をアピールするのなら、640×480画素といったサイズでも撮れるようにしておいてくださらないかしらー。それじゃもったいないってこともわかるんだけど。
(X3で撮れる最小サイズは2352×1568画素、ファインモードで約1,7MB、普通モードでも約0,9MB。) 撮ってもサイズ変更しないとメールで送る、ネット上にアップロードする(サイトに貼り付ける)のに大きすぎるって、誰でもまず思うことだと思うのです。 
わたし何か間違ってたら教えてください。エラソーなこと言いながら、時々みんなが知ってる当たり前のことが、すこーっと抜け落ちてたりするのです。<(_ _)>
************************************************************
(2010-03-27掲載)

2010年3月 27日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話京都 四つ葉 他ヤサカタクシー |

2010年2月19日 (金)

■ ダウン2日目すみません。ショコラ摂取/カメラの夢


1a■ いや~すみません。<(_ _)> 思いのほかきつい風邪みたいで、動けず状態で2日目・・・情けない(*_*)。寝込み風邪は何年かぶりのことです。点滴がいいよと言われたけれど、ショコラ点滴でもできればそれはすてきだわ♪ ・・・なんて言ってないで、とにかくショコラを摂取しなければいけません。家から最も近いパティスリで「パティスリー オ・グルニエ・ドール」に買いに行ってもらったのがこのショコラのタルトです。直径10cmで1100円。
2a●何度もいただいているものだけど、今この瞬間のショコラは、とりわけ救世主というか天使のようというか希望の光というか、とにかくわたしの命を救うありがたさ(笑)です。
3a●シンプルにガナッシュで、理想的です。やわらかめです。うっとりと、一気食べ・・・血中ショコラ濃度が上がり、これでずいぶん生き返りました。どんな薬より効いたと思います。ありがとうございます。<(_ _)>
4a●こんな箱入りです。ちょっとした手みやげや贈り物にしやすいです。このタルトは何度もいただいたしお遣い物にもしたし、誕生日にろうそくつけてもらったこともあるし・・・幸せな思い出たくさんのお菓子です。
Facefront■ これ(Canon デジタル一眼レフカメラ Kiss X3)買おうって気持ちは決まったんだけど、全然買えないでいて(今お金なし(*_*))、トロトロ眠りながら夢見てたわけです。これゲットしてうれしい夢♪ 
zzzzzz(-_-)zzzzzz
明日こそ元気になります。何人かの方に伏してお詫びです。<(_ _)>
************************************************************
(2010-02-19掲載)

2010年2月 19日, dans 京都 スイーツ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2010年1月12日 (火)

■ 熱々スイーツ3つ/カメラ!/ナポリタンに新ドルチェ


1■ 11日の「よ~いドン!でおすすめした京都の熱々スイーツは以上の3つでした。心からおすすめできるものばかりです。どれも飛んで行って、また食べたいです。ご協力いただいたお店の方々に感謝いたします。そして制作のご担当の方にも。撮影スタッフの方々も感じがいい上、いつも雑誌並みに早い取材です。「見た~」とメールくださった方々にも感謝。とにかくTVは反応が早いです。ちなみに次のおすすめも、もう出しておりま~す♪ 
************************************************************
3a■ この3連休の間に、ひどくおいしい夕食をいただいた1軒は、「なかじん」さんでした。おや、カフェの店主の方もいらっしゃいますね~。配達にいらしたところです。手にキャノンの新しいカメラを持っていらして・・・激しく羨望。<(_ _)>
■ 「なかじん」さんはホームページを整備されました。すばらし~。そしてこちらには楽しそうなワイン会のお知らせも! お料理は改めてアップします。ほんと、鶏肉がもうれつにおいしかったのです。
************************************************************
4_2■ わたしはこれが欲しい。欲しいというか、要るううう。<`ヘ´> 軽さを優先してやはりこれかなと。今の G10、かしこいし、相当頑張ってくれているけれど、やはり限界があります。ナマイキながら、わたしの腕の問題だけではなく、カメラを替えないとわたしの写真はこれ以上きれいにならないと思う。昨秋モノブロックストロボを買ったし・・・やっぱり一眼買わないとダメだあああ~(叫)。
************************************************************
5a 連休前にいただいてみてびっくりの楽しさとおいしさだったのが、わたしの日常イタリアンである「京都ネーゼ」ナポリタン! オムレツをのせるのは名古屋風だそうで、(みんなそんなこと知ってた?) よってこれは ナポリタン名古屋ネーゼ というわけです。おもしろ♪ またこんどいただきます。
6a●「ネーゼ」の新ドルチェ、クレープシュゼットです。なぜこういう供し方をするのか・・・尋ねてみて、「あたま激良!」と思いました。(皆さん聞いてみてね。)オランジュの皮をくるくるとか、シャリオで目の前で火をつけるとか、そんなんとは違うけれど、香りよくて、すごーーーくおいしい。いちごはお願いしてつけていただいたもので、本来はチョコラータのジェラート添えです。わたしチョコラータは他のものと一緒にしたくないからごめん。<(_ _)> 3か月ほど前、わたしも「クレープシュゼット食べたい」と言ったことがあるのだけど、まさかの応用スタイルで意表を突かれました。偉いです。
************************************************************
(2010-01-12掲載)

2010年1月 12日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話● ラジオ・TV出演京都 イタリアン10前半 |

2009年10月12日 (月)

★デジタル機器の危機、おかげで新たな機器♪


■ 更新がこのところ遅れぎみになっているのは、デジタル機器関係のいろいろのせいなのです。
●ついにPCが危なくなってきました。2年に1台消耗してきたサイクルからいって、驚かないわ☆ それでちゃんと次のものも発注済みで・・・それが来るまではじぇったいに頑張ってもらいます。パナちゃん頼むぞよ!
●弱ってきているのに、スキャナを買ってインストールしたり、デスクトップ検索ソフトを新たに入れて大喜びしたり(遅い・・・(-_-;))それで負担かけているのかも、と思います。
●最近買ったスキャナはキャノンのCanoScan 8800F で、激速スキャンで紙データをとりあえず何でも取り込む毎日。それでPC内のデータがまたかさばってゆき負担に? 大した大きさではないと思うのだけど・・・
●Windows 7 は、①使う機能がかなり限られているわたしにはすぐに必要でないものだと思えて、さらに②使い慣れた周辺機器を、すごい苦労なく再インストールできることも考えて、飛びつかないことに決めました。(たまに堅実でしょ・笑?)しばらくXPでいきます。Vistaも結局導入しないでよかったと思うし。
●まったく機械のことはわからんのに電気やさんに行くのは無上の喜びで、この休み中、わたし京都のビックカメラだけでは済まず、行ってしまったわ大阪・梅田のヨドバシカメラまで~!
●それで何を買ったかと言うと・・・神をも恐れぬ買い物をしてしまいました。とても今ここには書けません。わなわな。ついにこんなものを買ってしまったわわたし・・・(-_-;)・・・そのうちだんだん明らかにします。ちゃんとサイト上で、その買い物の成果を発表していくようにいたします。使いこなせたらだけど。あはは♪
●とりあえず、だましだましテクストだけのアップです。画像溜まり過ぎてるのにフォトショップを立ち上げるだけで固まってしまって・・・困ったものです(*_*)
************************************************************
(掲載:2009-10-12)

2009年10月 12日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2009年9月25日 (金)

★連休中の「ヴィ・ザ・ヴィ」/「ラ・リサータ」/デジタル機器


11a■ わたしも久し~ぶりに、しばしお休みモードの何日間だったのですが、さて、いったい何をしたのか~? 「徹底掃除/山積み文書の整理/経理関係をきちんとする/山積みの本を読む」という当初の目標はほとんど果たされることなく、(-_-;) ご無沙汰のところや訪れるべき新店を訪ねる、デジタル関係を少し整備する、映画見るということでサラサラと時間は流れてしまいました。あ~。まあいいか。このサイトも少し整備できたと思います。①トップの、お知らせコーナーを作った。②和食が重すぎるというご指摘を常にいただいていたので、それを調整。右サイドバーをご覧ください。和食を年ごと前半後半に分けました。次いで多いイタリアンも。けれど、自分ではほとんど過去の記事さかのぼって見ないものです。初めは、検索しやすくなるだろうと思っていたのだけど。次々新しいもの更新していくし、古いものはほとんど見ません。
1_223■てなわけでビックカメラです。最も燃え上がってテンション激上がりになりました。うきうきうきと気持ちが浮き立って、電気やさんのあの幸福感たらないと思う。新しい機器の導入によって、人生が劇的に変わると思う。生活ががらりと刷新されると思う。
●スキャナを買えば(複合機は持っているが)、山盛り文書の整理はたちどころにできると思う。端からPDFにしていけば紙は全部捨てていい。片付く。検索も劇的に楽になる。ただし、机回り全部の紙を、いくら高速とはいえ、PDFに変換するヒマはないはずだ~。(-_-;)
●ポジフイルムもデジタリゼできるわけで、ということは、あふれる宝の山=かつて撮った(あるいは撮ってもらった)ポジもよみがえるはず。・・・けれどこれは実際は写真やさんに出すと思う。ものすごく解像度が高くないと元の調子は再生できないと思うから。
●DELLが結構いいのだという、信用できる方からのご推薦。むむ、パナソニックのレッツノートを使い倒して、2年に1台つぶしてきた人生なのだけど、ちょっと売り場を見てみたら引かれるものがあって・・・持ち歩き用にはレッツノート、けれど家の仕事デスク上にはDELLの大きいのを導入してみようかなあと。今買っても、ウィンドウズ7にアップグレードしてもらえるみたいだし、7の発売を待つこともないみたい。むむむ。
●とにかくメモリをものすごく入れないことには、もう回っていかないわけです。扱うデジタルものが日増しに増えているから。たとえばポジに固執していたカメラマンせんせもついにデジタルになって、上がりを見るのに今までならまず机上にライトボックスを用意したのがPCにCDを差し込むようになり、今のままではトロくてダメなわけで~。
************************************************************
■ で、冒頭の料理の写真は京都ブライトンホテルヴィ・ザ・ヴィ」ですね。軽めの昼のコースでしたがおいしかったのです。●「京都ネーゼ」森さん夫妻に、ポーラパパ&ママ、チエコさん、まみちゃん、りっちゃん、「ヴィオラ」RRR龍さんにわたしという総勢9名でデジュネを楽しみました。一緒にいただいた皆さんがいい方ばかりでほんと楽しかった。グランメルシーです。コースの詳細は改めて。いくつか料理のことでシェフに尋ねたいことがあるので、確認後に。
************************************************************
21a■ 夜はなんと、お昼を共にした方々のうちから合計5人で再び会食、ホテルグランヴィア京都の「ラ・リサータ」へ。読者の皆さま! 「ラ・リサータ」では9月末まで盛大なパスタ祭です! 昨日24日はパスタひと皿999円というとんでもなくお値打ちなフェアが開かれており、そんな激いその中を押しかけてしまってごめんでした。<(_ _)> いつ伺ってもパスタが何種類も揃っていますが、今は日替わりがあって楽しいことです。こちらは燻製魚介のパスタ。前菜3種類にパスタ5種類をいただきました。他にもラヴィオリやタリアテッレやバヴェッティーネや、いろいろいろいろあります。のろっち=野呂和美さんがめちゃくちゃに頑張っています。ホテルとは思えぬ繊細さ、そして熱気の料理を昼夜といただきました。あっという間に終わってしまったお休みモードの数日間、初日、廃人状態で寝ていた以外はみんなのおかげで充実しました。ありがとう<(_ _)>
************************************************************
(掲載:2009-09-25)

2009年9月 25日, dans 京都 フレンチ★カメラ・電気製品・メカ話★無駄話京都 イタリアン09 |

2009年2月 8日 (日)

■ 「はしたて」~ビックカメラ~「料理通信」


H1a いかんです。いぞがじ過ぎ、詰まり過ぎ。前回フレンチ続きますと予告しましたが、3軒控えていますが、写真の整理がこれからなんで待っていてください。●メールをくださる読者の皆さま、いただくメールはすべてありがたく拝見しています。でも、お返事が全然できていません。許して~<(_ _)> たてこもって仕事をするばかりではなく、いくつか外でも仕事があり、それが1日がかりだったりしてサイトの世話に着手できず、お返事もできる量を上回ってしまって・・・感謝&お詫びです<(_ _)> ●しばしばいただく質問に、「それだけ毎日食べていて体型維持はどうしていますか?」「体調管理は大丈夫ですか?」というのがあります。これらの言葉が、メール全体の8割くらいの冒頭に、挨拶定型文? というくらい入っていたりします(苦笑)。まとめてお答えします。何もしておりません<(_ _)> 幸いたくさん食べる割にはひどく太っている方でもなく・・・けれどだいぶ重くなったし、このままでいいはずはないです。何とかしないと~! で、時間もないし軽やかにおいしいものを、ということで、冒頭の写真、スバコ・ジェイアール京都伊勢丹「はしたて」で、●蕪と鯛のみぞれ煮麺 1260円です。おかき揚げにした鯛、おろしにしたのと炊いたのと、蕪がやさしい味わいのトーンを作ります。温かいおだしにおそうめんです。おいし♪
H2a●京赤地鶏のすき焼き丼 1365円。これはわたしと一緒に来てくれた人のものです。買い物助けてくれたの。ありがと<(_ _)> さてその買い物とは・・・
1a●ふふふ、ビックカメラ京都駅前店です。京都最強カメラ軍団、天才ハリー中西せんせの門下ふたりの助言のもと、わたしは撮影用の新機材を購入! うはは、これで物撮りが上手にならなければかっちょ悪いわ~。左がシゲさん=鈴木誠一さん、右がチャンプ=現アシスタント君です。シゲさんにはばったり会ったわけ。
2a●で、これが師匠のハリー中西せんせです。ちょっとコワい顔してますが、やっぱり確かにかなりコワいです。なんてことはないです!すばらしい方です~~<(_ _)> いやとにかく仮にイケズとしても、すべてのイケズを帳消しにするくらい圧倒的に写真がきれ~なの。神がかりなの。しょうがないわ・・・(-_-;)
4a3a_2●発売中の「料理通信」最新号です。連載ページ「安くて旨くて何が悪い!」で「たちばな」さんをご紹介しています。お好み焼き5枚重ねのお店ね。どうぞ皆さま(ぜひともお買い上げの上)ご覧いただきますようお願い申し上げます<(_ _)>
H3a●冒頭のはしたてのデータです。オープンしてもうすぐ1年です!
「はしたて」
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹3F
電話075-343-4440
11:00~21:30LO・22:00閉店
不定休
昼11:00~16:00
茶菓15:00~17:00
コース17:00~21:00LO
一品料理17:00~21:30LO
テーブル46席
全席禁煙◎
昼予約不可、夜は17時以降可能(席の確保はなしで、優先案内のみ)
2008年2月13日開店(←もうすぐ1年!)
(2009-02-08)

2009年2月 8日, dans ●掲載誌★カメラ・電気製品・メカ話京都 和食09前半 |

2008年12月20日 (土)

■ 「風枝」で柚子風味の中華麺/お買い物の話


11a_2 本日ちょっと楽ちんヴァージョンでゆきます。画像は割烹とお料理屋さん5軒、その他イタリアン、中華、カレーあちこちと、おびただしい数が溜まっているのだけど・・・また明日から頑張るから♪ ●先日のあるお昼、13時過ぎに伺った「風枝」にて。見てよこのさらさらときれいな透明スープを!地鶏から取ったスープ、柚子の香りがふわりと立ちのぼり、少しピリリと辛みも効きつつ、とてもすっきりした味わいなのです。
12a_2●そしてこの細い卵練り込み中華麺! するするといただけるのです。メニュー名はごく簡単に「塩ラーメン」とあるのだけど、いわゆるラーメン屋さんのラーメンとは違うと思う。繊細優美な「透明スープの柚子風味中華麺」という風情です。
13a_2●全体像はこんなです。お昼のサーヴィス品で600円。「コラーゲンたっぷりのあっさり味」と見出しをつけられているのですから、美肌効果もきっとあります!ほんとさらさら、するする軽やかで気持ちのいい爽やかなスープ麺です。
1a_2●麺以外にも選択肢多数です。こちらは日替わり定食850円より、この日は海老と野菜のチリソース炒め。出てきたら卵たっぷりだったのもうれし♪ これに、
2a_23a_2●点心1品に、●切干大根の炊いたの(=おばんざい)がついてくるのがかわいらしいでしょ? これにご飯、スープ、香の物、小さい杏仁豆腐がセットになっています。
Lexterieur「風枝」
京都市中京区蛸薬師通室町西入ル(南側)姥柳町189 エチカビル1階
電話 075-213-0250
11:30~14:00LO(火~金)、17:30~24:00(定休日前は~23:00)
月曜、第3日曜休み
カウンター8席 小上がり12席(~15席まで可)
予約も可能
(2006年9月開店)
http://www.kaze-eda.com/
*****************************************************************************
そしてお買い物の話。わたしこんなに毎日ネットの恩恵こうむっているのに(見ることも自分で発表することも)お買い物に関してはほとんど全く利用していないに等しいのです。ごくわずかいくつかの決まったもの(ミネラルウォーターみたいな重いもの)と、アスクルを使うくらい。ものは実物見て買うもんだと思っているから、カメラならビックカメラに行って買うもんだと。本も書店で買うもんだと。ところが~、先日教えてもらって自分のカメラの値段をネット上で見てみて、これだけ扱う店によって値段に幅あるのか? と仰天。\(゜o゜)/もちろん聞いて知ってはいたんだけど・・・。ものの2~3日でも値段はどどどと変動しているし、2か月たったら59980円で買ったものが39000円よ!(叫) 最新型を買った買ったと騒いだ代に2万円てこと・・・。いやいや、この2か月、ものすごく使ったからいいのです!
Pascityf●で、あれこれ見てたら、赤電チャリ、正確にはヤマハのPAS シティFリチウム 26インチの赤、これも我がビックカメラより1万円以上安いのよね・・・。
Boneco●さらに、これがあると風邪を引かない! と主張する友人がいて、確かにいいかも、とメラメラしてきた・・・。加湿器なんだけど、超音波式加湿器だって。なんかよさそう。きっといい。Boneco(ボネコ)  ハイブリッド型加熱超音波式加湿器 2300A。いや~ん、こんなして見てたら楽しすぎ。やっぱり24時間営業となっちゃうではないのおお~!

2008年12月 20日, dans 京都 中華★カメラ・電気製品・メカ話 |

2008年12月17日 (水)

★わたしが使っているカメラは・・・


Canong10
お問い合わせを多数いただくのですが、
わたしが使っているカメラCanon G10です。
(10月17日発売、わたしは10月26日に
購入いたしました。うはは♪)
コンパクトカメラよりはるかに機能充実、
けれど一眼レフより軽くて便利。
寄り寄り1センチまでOK。
料理写真がこんなにきれいに(笑)撮れます!
みんなでお揃いにいたしましょう~♪ 

2008年12月 17日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2008年11月24日 (月)

■ ポテトグラタン/再開ネーゼ/ビックカメラで叫/でも四つ葉


Pm1a 全国100万人の読者の皆さま、連休最後の本日は混載便、もとい、あれこれヴァージョンでいきます。まずはほかほかのポテトグラタン@「プティ・ムッシュー」です。ノエルヴァージョンで、もみの木の形のお皿になってます。ついでに店内もノエル仕様になっていて、デコラシオンがよりキラキラとハデになってます。わたしぱーっとハデなの好きだわ♪ (自分がジミなので。)
Pm2●熱々で、とろりんとクレーム状でやわらか、トリュフの香りがふわあ~とします。熱い熱いからはふはふと、ひと掬いまたひと掬いと止まりません。おいひー☆☆☆ 犯罪的だわ! 人気で昼夜共に注文可能になったポテトグラタン 700円です。これにシャンパーニュを合わせて、軽くアペリティフなんてのもいいじゃない?
*****************************************************************************
3 イタリア研修旅行からちゃんと帰って来られて再開された「京都ネーゼ」です。このページでいつもシェフ・森博史さんのひと言が掲載されていたのに、ついに~、始めてしまったみたいよ・・・ はじめまして「京都ネーゼ」です。ブログ形式にしてみました。とのこと・・・とうとう森さんもこの道に入っちゃったのね。ハマりますよ♪(笑)
1●で、わたしたちも再開しちゃった、とってもいけない「深夜ネーゼ」。(-_-;) 上の写真は白金豚のカツレツ。もう激うま☆☆☆ ●左の写真は最初の「素材プレゼン」で示された茶樹茸、パスタにしていただきました。うるうるの美味。
2●北海道産うにのスパゲッティ。うま過ぎ。以下、4人で食べたものを初めから順番に述べると、 ●生ハムとグリーンサラダ、●タレッジオチーズのソテ、●グリーンオリーヴ、和牛、イベリコ豚のパン粉揚げ、●茶樹茸のタヤリン ●北海道産うにのスパゲッティ、●気仙沼産ふかひれ アクアパッツァ、●白金豚カツレツ、そして以下のチョコラータもの2品・・・
45●チョコラータのジェラート。悪魔的。●チョコラータ・カルダ=ショコラ・ショーで締め。終わったの1時半前。おいしくて楽しかったからまた笑いくずれて騒ぎ過ぎてしまった。ごめん<(_ _)>
*****************************************************************************
Bic1 大好きビックカメラJR京都駅前店。この週末もしばし出かけたら・・・この日は家電ものが目的だったので、(だから見んでもいいのに、)脚が勝手にカメラ売り場に向かってしまって・・・もうすっかり気持ちもなじんで大好きになったG10が・・・え? たった4週間で53200円、ポイント15%ですって?
Bic2●これがわたしが買ったときの値段。59980円でポイント10%だったのです。それが、たった4週間で 6780円も安くなり、さらにポイントが15%になっているなんてえええ~~~(*_*) この差額 6780円分て・・・会う人ごとに自慢しまくる楽しみに対する代価だったわけです。(-_-;)つまり、「見て見て見て! 最新パワーショットG10を買ったの! まだ発売されて1週間よ♪ 触ってみたい? いいでしょいいでしょ~? ほらこんな使い方もできるのよ。見てよこんなきれーに写る♪ うははは!」。・・・(-_-;)(-_-;)・・・ いずれにしてもあれから4週間も待てるはずはなかったし、すでに毎日ものすごく使っているから・・・いいとしよう。するしかない。でももっと騒いどいたらよかったかなあああ?
*****************************************************************************
Yasaka1 なんて思いながら洛中に戻ってきたら、四条にいたわ、四つ葉が! 7212、いつも祇園で見る四つ葉ですね。うれし♪ これですべておっけ! 「なかじん」さん、そちらはどうですか~? 

2008年11月 24日, dans 京都 洛中あちこち京都 カレー★カメラ・電気製品・メカ話京都 イタリアン08 |

2008年10月28日 (火)

■ G10@「うさぎ亭」で秋のスペシャリテ


1_2 うふふふふ、カメラが新しくなったら、人生まで刷新されたような気分でうれしいエリーどす。 「うさぎ亭」で「なかじん」料理です。・・・もうとっくに「うさぎ亭」なのに、いまだに「なかじん料理」と言ってしまう・・・とにかく夜のお料理です。●生ゆばの先付。これはお店の照明で、手持ち・オートモードで撮ったまんまで、一切の画像処理をしていないものです。つまり彩度・明度・コントラスト・シャープネスを上げることを全くしていないもの。IXYで撮るよりかなりきれいです。
11●フォトショップで画像処理をしてみたらこんなです。まあわかりやすくなるし、サイトアップにはやっぱりこれくらいの方がいいかしらんと思う。ただ、ニュアンスがなくなるなあといつも思っています。
2●食べたかった秋のお皿、秋刀魚と焼き茄子のミルフイユです。ちゃんと「ミルフイユ」と表記されていて驚いた。偉いです。\(゜o゜)/白皿だし、オートだとわかりやすいけれど、きつーい感じで、マニュアルで瞬時にきれいに撮れなければ~と思う。
22●画像処理をしたもの。少しハイライトを弱めて、暗いところの明度を上げてみています。しかしやっぱり、ISO感度を低くして、もっときれーに撮らねば! 三脚使ってもっと露出長くして・・・って今度からやってみます。
3_2●寄ったもの。味のこと言うの忘れているけれど、秋の味です。秋刀魚の旨み、茄子の食感、酸味も効いて、すごくおいしいのです! 
33●画像処理するとわかりやすくなるけれど、写真としてニュアンスがないなあ。あ~道は遠いぞ。イメージするのが常にプロのカメラマンせんせに撮っていただく写真だから、これは届きようがないわけだけど、でもやっぱりがんばろう。
4_2●画像処理なしで、丹波地鶏の皮きも焼き。ぜひにとおすすめで。皮、白肝、はつ、砂肝のフライパン焼きです。香ばしいです。ものすごくファンがいるのがわかるお皿です。わたし肝はたくさんは食べられないのだけど、でもおいしいのがよくわかりました。
5●以下全部画像処理なしです。あえてまんま載せます。文字もきれいに写ります。
6●丹波地鶏のあら塩焼き。「フィレみたいなところ」って説明つきだったのけど、味濃くて旨みたっぷりでした。
8●麺は暴君ネロです。1センチまで接写できるのです。もう激激激寄りができるの。G10にしてよかった!
7●パリパリにんにくチップに唐辛子もピリッと、止まらない名作冷製中華麺です。蒸し鶏がたくさん入ってるのもポイント高いのです。
9●一応全体像も(笑)。
10●デセールにきんかんのパウンドケーキです。マダムの薫さんの手になるものです。ケーキのきめがよく写っていると思います。
*****************************************************************************
Wa1■ 一夜明けて大徳寺方面へ、久しぶりに「紫野和久傳」の典座料理です。コース全容は改めて載せます。お茶と共にいただいた「しの」というお菓子、これはオートモードで撮っていますが、白がすっ飛んでしまっています。補正が必要なわけです♪ 前ならじゃまくさくてやらなかったけれど・・・
Wa2●こんどは露出補正ダイヤルがついていて、わたしにも楽に補正できるわ♪ ちょっと極端にやってみた例です。
・・・という感じで、ヨチヨチの入門段階? なのですが、頑張って使いこなします<(_ _)>

2008年10月 28日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話京都 和食08後半 |

2008年10月27日 (月)

★ついに買ったのです。


1a_2 全国100万人の読者の皆さま、エリーどす<(_ _)> 本日は新しい買い物の報告をさせていただきます。 先日来いろいろものすごく考えましたが、結局これを買いました。10月17日発売のキャノンのPower Shot G10 です。もうほんとEOS買う寸前だったのだけど、持ち歩くことは苦にならないとしても、まず接写がやりにくいということと、お料理屋さんで撮るのに、割烹のカウンターにでかいカメラはメーワクだろうということなど考え併せて、やはり一眼レフはやめたのです。(「あなたの存在自体がメーワクだから、何持とうが一緒や」といったお言葉を、神さまカメラマンから賜ったこともありますが。。゜(/_\)゜。゜(/_\)゜。。)引き続き IXYの最新型を買おうか、あるいは全然違うものにするかと考えあぐねていた時に、絶妙なタイミングでIXYとEOSの中間のPower Shot を薦めてくださった方がいらして、そうだ何で今まで考えもしなかったのか!? といきなり浮上したのがこれなのです。発売されたてほやほやというのもまたいいでしょ! うははは♪  頑張って撮ったのですこれ。あ、もちろん前のIXYで撮ったものです。
2a 「パティスリー オ・グルニエ・ドール」のガトー・ポム、とろとろに煮たりんごがしっとりした生地にたっぷりのった秋らしいお菓子です。タルトとはまた全然違う食感です。これは家で物撮り、Power Shot で撮ってみたものです。まだ機能を覚えていないし、お昼に自然光の窓際で食べながら、ずっとIXYと同時に撮って、違いを見てみたりしている段階です。Power Shot は格段に使いやすい! と思うことがあったり、IXYもオートで自然光ならほとんど遜色ないかもなあと思ったり、まだこれからです。でもじわじわとうれしいわ♪ いつもお世話になる巨匠神さまハリーせんせ、イケズもたっぷり超一流だけど、やっぱりほんと~に上手なんだなあ、神がかりの写真への道はとお~いなああと、家でひいひい似非ライティングをしながら思ったのでした。これから精進いたします。<(_ _)>

2008年10月 27日, dans 京都 スイーツ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2008年10月23日 (木)

■ 洛中あちこち:猫、四つ葉、カメラ、持ち上げ、オレンジカレー


Chat_a なんともわらわら右往左往といぞがじぐ、机に向かってやらないといけない仕事山盛りなのに、秋だから京都にいらっしゃる方も次々と。だからお出かけの多い日々です。なのに何で猫ちゃんと遊んでんのか? 取材先にいた「ふうちゃん」、ヒモに反応して飛び跳ねてかわゆーい。この後一緒になってきゃーきゃーじゃれていたら、ふうちゃん興奮しすぎて、わたし腕を噛まれちゃったああ(叫)。わたし赤いから、闘牛ならぬ闘猫効果となった? (-_-;) ふうちゃん初登場の時の記事はこちら(犬猫特集)。
Canon1Canon2 腕を噛まれても写真は撮るわ♪ EOS買うという選択肢はなくなったけれど、次に
← こんなんが候補に浮上してきて、あ"~、どーしたらいいんか。小さなIXYなら持ち上げ写真も撮りやすい・・・でもこのままではこれ以上きれいな写真撮れないと思う・・・
Kohien2 左手片手で持ち上げ写真とはすなわちこんな♪ これは東京・六本木(ちょっと洛外)の「香妃園」の鶏煮込みそば。わたし世界遺産とかAOCとかだと思うわ、この麺もスープも。ほんとおいしい。ちょっと前のさぶい晩に、ひとりで駆け込んで食べたのよ♪
Yasaka カメラを激速で取り出しても、ちゃんと撮ることあたわずだった四つ葉タクシー。10月なかばに「7324」三条通で。あと1台10月10日に烏丸通で見たけど、これは遠すぎたし一瞬だったしで、写真撮れずナンバーもわからず。でも10月に2台ってのは「なかじん」改め「うさぎ亭」の中村一臣さんより多いもんね。うしし♪
Curry1 いぞがじいけど旨いもんを、の時はカレーでしょう♪ 「そうだオレンジカレーに行こう!」と「プティ・ムッシュー」に向かったら・・・なんとお~、オレンジ色のお客さまがいらっしゃるではないの。「グランジ プラス」の店主の納谷直さんにスタッフの尾崎圭織さん・・・ふたりお揃いでオレンジ溶け込みとなっていらしたのです。
Curry2●小さなひと口シャンパーニュの後、アミューズ3点盛り。中央はじゃがいもときのこのピュレにトリュフ塩で香りをつけて絞り出したミニモンブラン、この日はふわりとおいしかったです(笑)
Curry3●カレーはカツカレーにしたのだ♪

2008年10月 23日, dans 京都 その他京都 カレー★カメラ・電気製品・メカ話 |

2008年10月 6日 (月)

■ 花、●鶏の麺、●キャノンIXY


1a 全国100万人の読者の皆さま、ちょっと人生があふれているので、本日いつもと違う箸休めヴァージョンでいきます。おなじみ「フローリストショップ プーゼ」で注文したお花を待つ間に撮らせていただいたバラ。だいたい赤いもの以外わたし目に入らないのだけど(赤いかそうでないかの二進法(-_-;))、これはきれいだったわ・・・薄い柔らかな花びらが幾重にも重なってふわふわしていて、優美なことです。わたしのうちには似合わんので買って帰ることはないけれど、ピンクが似合う人に贈ってあげたいなあと思う。
11a 東京にすっ飛んで、六本木の「香妃園」の鶏煮込みそば。コラーゲンでとろとろのスープです。中にはやわやわのなめらかな麺、新取菜と細切れ状の鶏肉だけというシンプルさです。わたしこれ無条件降伏的に好きで、20代前半からいったいどれほどいただいたことでしょう。
12a うしし、持ち上げして撮ってます。右手でお箸やスプーンを持ってカメラは左手で、なんだけど、わたし持ち上げして撮るのがひどく好きなのよ♪ (前にも書たかも。)で、大抵一緒にいる人が見かねて「持ってましょうか?」って言ってくださるのだけど、持たないでいいからね(笑)。いつも、「湯気湯気のうちに」とか「チーズとろりんのうちに」とか、秒単位+位置もミリ単位で結構本気でやってたりするわけ(-_-;)。一眼レフを導入しようかと毎日思うし薦められもするけれど、やっぱりコンパクトデジカメでいくのは、一眼レフでは左手片手撮りが絶対できないという理由からです。
Bic1a うししし、ここは愛するビックカメラよ♪  読者の方からの問い合わせで多いのが、「どんなカメラを使っていますか?」というものなのですが、これ、IXYです。ごく子供の頃アサヒペンタックスなんていう懐かしいものを使っていましたが、もの心ついてからわたしはキャノン人(EOS)、デジカメになった時は3年ほどカシオのEXILIM を新機種出るごとに買いましたが、またキャノン人に戻ったのです。
Bic2a■ 望遠はほぼ使わず、接写ができるというのがわたしに一番必要な条件です。これなんて2cmまで寄れるんだもん。お料理撮りたい人は寄れるカメラというのを条件にいたしましょう。
Bic3a_2■ こんな感じ。接写2cmの他に、液晶3型、28ミリ~(内観が撮りやすいです)も気に入っています。これでたくさんたくさん撮れば、慣れるというもんです。それからいい写真をたくさん見ること・・・わたしはやっぱり神さま巨匠ハリーの写真を見続けて、(人はイケズだが、なんてわたしは言いませんよ、)写真は本当にきれいだなあ上手だなあ違うなあと思って、このことが財産になっていると思うのです。仕事がらみでマジで写真を撮らないといけない時、(このごろ時々あるのです、)わたしひっそりとお祈りをするのです。「いつもハリーを見守っている本当の神さま、どうかほんの少しだけわたしの方を見ていてください」。ところがある人が言ったこと:「ハリーさんの神さまがイケズだったらどうすんの? ハリーさん本人は実はすごくいい人で、写真の神さまがイケズなんかもよ~!」\(゜o゜)/困りますね~その神さまがわたしを見守ったら!

2008年10月 6日, dans 京都 花★カメラ・電気製品・メカ話東京 鶏 |

2008年5月22日 (木)

■まずは花/ルノワール+ルノワール展/ビックカメラ


1本日ちょっと料理写真ではなく、脱力ヴァージョンでいきます。一連の入稿やら校正やらが一段落して少し安堵、まずはお花が欲しい! いつもの 「フローリストショップ プーゼ」で、優美だけどはかなげなこのバラ・・・「トロワサンセット」というのですって。「307」?
23いつも多種多彩なバラがガラスケースにびっしりと収まっているのだけど、いつの間にかこんな風にバラのサンプルが出ていました。手にとって香りや咲き方を見てくださいって。なんてかわいらしいことでしょう。これでバラの名前も覚えられます。

4_3華麗な芍薬もすてきだなと思いつつ・・・
5白いブーケを作っていただきました。空気清浄機? って感じでぱーっときれいな気が流れます。時々は赤くないお花も買うのです。
岡崎の京都国立近代美術館でルノワール+ルノワール展が開かれています。7月21日まで。画家のオーギュスト・ルノワールと映画監督のジャン・ルノワールの親子展です。オルセー美術館所蔵の作品18点を含む、国内外から集められた絵画約50点と、ジャンの映画12本の抜粋の映像が同時に見られるユニークな展覧会です。
12連れて行ってくださったのは「パティスリー オ・グルニエ・ドール」の西原金蔵さんとマダムの純子さん。キンゾさんがこの展覧会のプレオープンに招かれたわけは・・・近日中にお知らせします。わたし自身は、ルノワールの絵を長年「羊羹にハチミツかけたくらいにこってり甘いなあ」と思っていたのです。パリで何度も訪れたオルセーでもまともに見たことがなかったのだけど、今回初めてまじめに見ました。で、この人は本当に生きることの喜びと幸福感を描きたくてしょうがなかったんだなあ、デジカメとSDカードあげたら喜んで日常のあれこれを撮りまくっただろうなあと思ったのでした。息子・ジャンは写真を飛び越して動画だもんね。映画の中に、父・オーギュストの絵ととても似た場面やら構図があるのも今回知りました。意図的にやったというより、尊敬するお父さんの絵が目に染み込んでいて、自然に似たモチーフ、似た表現となったのではないかしらん。優しい気持ちになれる展覧会でした。
2122そしてわたしの生きる喜び、ビックカメラよ♪  明確に欲しいもの、改め、必要なものが4つあったのだけど、うち3つをゲット♪ うちひとつはこのミニ三脚。やっと買えたのだ~。せっかくのお料理、きれいに撮れるように・・・。

2008年5月 22日, dans 京都 花京都 イヴェント★カメラ・電気製品・メカ話 |

2008年3月30日 (日)

■本日移動、少しお休みヴァージョンです


12全国100万人の読者の皆さま、本日わたしは東京へ向けて移動しております。京都の話題の画像がふつふつと溜まっておりますが、本日少しお休み版でお許しくださいませ。「せっかくだから」と京都駅改札内でばーんと張り込んで買ったのは「辻留」さんのお弁当、5250円。\(゜o゜)/びっくりする必要は実はなくて、何度か撮影もさせていただいているものです。けれど撮影でお世話になるばかりではなく、ちゃんと実際に自分で買っていただいてみるべきだというすばらしい考え方ですね~♪ このごろの若い割烹ではかなり充実したお昼をいただけるお値段だから、半端じゃあないのだけど、「お弁当作りにさすが慣れていらっしゃる」と思うのです。たとえば普段、お弁当をし慣れていない割烹に撮影用なんて言って折り詰めをお願いしたりすると、すぐにわかるのですね。そこでいただくお料理はいいけれど、お弁当としては食べにくいとか、おつゆ気が多すぎるとか、こんなんお弁当向きでないとか、無理無理詰めたなとか、新幹線でどうやって広げるねんとか、破綻が見え隠れするわけ。もちろん「頑張ってくれたんだなあ」とほほえましい気持ちでいただくわけですが、老練のお弁当にはやはり安心感があるというのは確かです。
1112間隙を縫ってビックカメラへ。用事が終わってしばしの合間、飛び込んだのは22時まで営業の有楽町店です。神さまありがとう、わたしいい国に生まれました。気持ちも浮き立って、髪の毛逆立てて1分を惜しんで仕事してたのはいつのことだ? 目はハート、口はポカン状態で幸せを満喫です。21:30とかそんな時間でもわんわんと賑わっていて、違うなあ東京は♪
1314いくつか買い物目標はあるものの、今これ↑に惹かれています。カシオの電子辞書は3年ほど前のモデルを持っているんだけど・・・当然電気製品の3年ものなんて、すでにアンティークですね♪ それにこれ、このたびロベール仏和大辞典が入ったっていうのはすごい。見逃せん。やっぱりカシオから逃れられぬ運命か? 液晶画面も数段きれいになっているし・・・だいたいライターが3年前の電子辞書を使っていていいのだろうか? (いいやいいはずはない♪)致し方ない、止むを得ない・・・ポイントをばーんと使って連れて帰ることになるだろう・・・
Posse_roses興奮をおさめるお花。京都の自宅用に先日作ってもらった「フローリストショップ プーゼ」のブーケです。赤というよりちょっとニュアンスカラーで。寺町二条本店の精鋭スタッフのひとり、キョウコちゃんの手になるものです。浦沢美奈さんのエスプリをちゃんと身に付けて、すごく上手に組み合わせてくれました。そして、「フローリストショップ プーゼ」が、すてきなポストカードセットを4月に売り出されます。こちらがその内容です。なんと宇宙航空研究開発機構とのコラボレーションという初の企画。これについては改めてお話しいたします。

2008年3月 30日, dans 京都 花★カメラ・電気製品・メカ話京都 和食08前半 |

2008年3月12日 (水)

●銀座「GINZA kansei」昼カレー/有楽町ビックカメラ♪


3aせっかく東京にいながら京都でやるべきたくさんのことが気になってあちこち出かける気持ちの余裕がない(泣)。1本でも早い新幹線に乗っておうちに帰ってメラメラ仕事しなくちゃと思いつつ、せっかく東京に来てフレンチエスプリを味わわずに帰れるでしょうか? (いいや帰れはしません!)ひとりでぱっと伺えてさっといただける昼カレーを目指して「GINZA kansei」へ。「さっといただける」なんて言ったら失礼で、毎月「おいしいの間違いない」と思わせるディナーのムニュの案内おはがきいただいていますから、本当はちゃんと夜に伺いたいのですが、そこはごめんなさいということで・・・
1a2a静岡県・石山さんのトマトを使ったカレー。ただただ香りのいいカレー、いわゆる「カレー」っていうのではなく、トマトベースの魔法のソースがカレー風味という風情。上品にスパイシーで、ぱーっと口の中が万華鏡になったみたいな気持ちが一瞬します。余韻が美しいこと。そして何より色がきれい。赤いものは気分がいいです。気持ちが落ち着くのです。(普通逆と言われるけれど。)赤けりゃいいってもんよ♪ ご飯も穀物たくさん入りで歯応えも香りもいいのです。
111213aトマトのパルフェ、これも坂田幹靖さんの定番です。昼のムニュ(2500円)にプラス料金1000円でいただけます。いただくのは年に一度くらいなのだけど、毎回小さな変化があって、同じものなのに新しい楽しみがあるというのがいいです。今回はうどとこごみが入っていて、春の香りを楽しめました。トマトのソルベも中のトマトも甘くて酸味も鮮やかで一瞬天国です。生きててまた銀座に来られてよかったわ♪ アホみたいに忙しいことも確定申告がまだできていなくて焦っていることも、全部すっかり忘れています。


212223他にかぶらのスープ、自家製パン4種類どれもこれだけ食べていたいほど、デセールはマンゴーのブランマンジェに洋梨のソルベ。
242526_231a_2アンフュージョンに ミニミニサブレも健在、お昼のムニュ。他に3800円やらもっとゴージャスなのもあります。時間があれば軽食ランチだけではなく、ちゃんといただけるわけです。お昼も坂田さんは(ご出張などでない限り)ちゃんとお店にいらっしゃいます。いつもにこにことお優しいことです。わたしも東京に普段いない分あちこち行きたい所はたまり積もっているのだけど、でも限られた時間しかない時は、こんな風に心地よくて絶対においしいものが食べられるお店に行きたいと思う。「あそこに行けばあれが食べられる」っていう安心感、予定調和な幸せで人生の大部分は支えられていると思うのです。それだけで固まってしまってもいけないのだけど(特にわたしの仕事は)。
101102そしてもうひとつの予定調和な幸せがこれよ♪ ビックカメラの有楽町店へ駆け込んでお買い物♪ 「au 携帯パナソニックへ機種変更」は、ボディの色は好きだったが文字盤の色とタッチが嫌いだったのでやめて、名刺管理ソフト(なんとスキャナ入り)で一瞬燃え上がったけれどそれも買ってみて失敗して懲りた。これがこの2~3日のわたしのメカドラマ。だから気持ちを切り替えて全然違うミニメカものを購入(さてそれは何か?)。うししし、ビックカメラに始まりビックカメラに終わった幸せな出張でした。そしてEMOBILEもとても役に立ってくれたのです。レッツノート2台態勢にEMOBILEでしばらく人生いきます。

2008年3月 12日, dans 東京 フレンチ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2008年3月 5日 (水)

■もう元気です! たくさんのメールありがとうございます。


1全国100万人の読者の皆さま、多数のメールを頂戴してしまって、本当に恐縮しています。ぶっ倒れたなんて書いたものだから・・・読者の方や知り合い・友人たちから「大丈夫ですかああ?」というご心配メールやら、「えっ? うちの店で召し上がったものでしたか?」メールやら(違いますよ~!)、「ほらねだからちゃんと寝ないといけないって言ったでしょ」メールやら、どどどどどといただいてしまい、すみません、ありがとうございます!! もう大丈夫なのです。わたし、骨を折るとか盛大にダウンするとかでない限り、1年365日走り続けますから、ちょっと休めてよかったかも、なのです。(約束をキャンセルした方はごめんなさい、必ず挽回します<(_ _)>)
もう本当に大丈夫。その証拠にビックカメラに行ってます! (-_-;) そして心配メール以外に多数いただいたメールが、「1万円コンピュータは使ってみてよかったか?」というものです。お答え: 先週末入手して・・・新品同様で本日売りました。@ビックカメラ4階ソフマップ買い取りカウンター。19800円でUSBモデムとセットだったから、えらいお得と思ったのですが・・・わたしの用途には合わなかった(T_T)ちょんちょんとメールチェックとか、サイト閲覧とか、その程度なら十分なのだけど、わたしは猛スピードでテクストを打ち込みます。それにしてはキーボードが小さかった。お店で試した時には小ささが魅力だったのだけれど。両手で打ち込める、最小にして最大限のキーボードと思ったのだけれど。ふだん使いモードになれば、気遣いつつキーを打ち続けるなんて無理なことでした。なんだか神経がヘンになる感じで。あ"~、夢のようなサイズと思ったのだけど。で、要らないとなればわたしは何でも即手放します。次が欲しいからね。人生にはいつも次があるの♪ といいつつ、返すがえすも悔やまれるのはパナソニックのLet's note の最小R型(10.4型)を一度は持ちながら、売ってしまったこと。あれは置いておくべきだった・・・今新品を買うと24万円とかしちゃいます。ああ"~!
2買い取りカウンターの前で査定が済むのを待ちながら、ずらりと並んだUSBケーブルやらACアダプター(ブランド純正品でないものもいろいろあるのね♪)を眺めてうっとりしてる女って・・・ヘンですよね。でも知ってる? 長さの違いだけじゃなくて、「細くてしなやかコード」とかあるのですよ。わたし機械はほとんどわからないのだけど、でもこんなに豊かに商品が連なっていることが幸せなわけ。ビックカメラにおいてはわたし、au 絵文字の「ウシシ笑い顔」あるいは「両目がハート」、そんな顔になっていると思う。買い取り額はビックポイントカードにポイントとしてつけていただいて、次に買うものの目標もできたわ♪♪
3そしてその後、ホテルグランヴィア京都さまのお招きで、ジェイアール京都伊勢丹11階に先ごろオープンしたばかりのスペインバルでカフェの「リコ」(ホテルグランヴィアによる経営です)へ伺いました。アテンドしてくださったのは、ホテルマンが天職、おかし過ぎる話で食事の間ずっと笑い転げさせてくださった広報の石田達也さん。料理長の佐藤伸二さんもカウンターにおいでいただくという中で、お世辞なしで本当においしいタパスやらパエリヤをいただきました。デセールに至るまで抜かりなく楽しんだ詳細は改めて。
4でもひとつだけ見てください。意外だったイベリコ豚のハンバーグ。ザクザクしっとり(相反するようだけど)美味でした。近日中に全容を。・・・このごろ予告編が多すぎていかんですね。3日3晩くらいサイトアップのためだけに頑張らないといけないような状況だけど、こぼれてしまっているものもあるかもしれないけれど、少しずつ~! 次回は本当に「サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア京都」です<(_ _)>

2008年3月 5日, dans 京都 スペイン料理★カメラ・電気製品・メカ話 |

2007年8月23日 (木)

■ビックカメラ JR京都駅店 本日オープン!!!


21222324全国500万人の読者の皆さま、本日、ついに、京都にビックカメラがオープンいたしました~~!!! ばんざーーーい!! 本日はいつもの料理や花はなし、全部報道写真ね♪ まずいったいどれほどの人が押し寄せたか、ご覧ください。わたしは10時少し前に塩小路の京都中央郵便局前でタクシーを飛び降りて、ない胸もどきどき、こんなうれしいことがあるだろうか? (いいやありはしまい)と急ぎ足で向かいました・・・いや走ってたかも。ビックカメラJR京都駅店は伊勢丹のとなり、アパホテルの向かいという場所です。警官まで出て大層な騒ぎです。もうすでにすごい行列・・・入るだけで何時間待ち? ・・・けれどわたしはするりとお店に入れてもらっちゃったのでした。プレスの職権濫用とかそんなんではなくて、入り口にいらした店員さんに「あの、パソコン壊れて修理に持ってきたのです」って手に持ったコンピュータ見せたら(本当に先日壊れたパナソニックを持って行っていた。全国500万の熱心な本サイト読者の皆さまなら、わたしが嘘言ってないってわかってくれますね?)・・・「それは申し訳ございません!! 当店でお買い求めいただいたものですか? あ、東京で? こちらからどうぞっ!」とするっと入れてもらえて・・・3階修理コーナーまでアテンドまでしてもらって・・・ありがた過ぎ、なんだかズルしたみたいだったけれど・・・全然嘘じゃないし・・・まあ人生ではたまに得することもあります。ありがとう。だいたいわたし、どれほどビックカメラで今まで買い物してきたでしょう。東京にいた25年間、家電全般、オーディオもの、コンピュータ、その周辺機器、カメラ、携帯の機種変更も何もかも、年中通って随分お金使いました。今の京都の家電も全部東京のビックカメラで買って配送してもらったものよん♪ だから万が一、これご覧になっている方で、並ばれた方がいらしても許してね。出てきたら行列の最後尾はなんと伊勢丹入り口前でした・・・
12345678お店の中は生き天国です。この物資の豊かさ、かゆいところに手が届くものがある、日本に生まれてよかった! いくらフランスが好きとか言っても、わたしやっぱりなんといっても家電王国日本が好きなの♪ プリンタ980円とか、めちゃくちゃなセールをやっていました。わたしはただ驚き眺めて、買いはしませんでしたが。群れなす人々、さばく店員、報道陣、店内放送も盛り上げるし、押すな押すなのめちゃくちゃな騒ぎだ~! わたしは人の多いところ、騒がしいところはほとんど出かけないのに、電気やさんだけはOKなのよ。ああ日本人でよかったって、生きてる実感がしちゃう♪ 
11そしてなんと、「地下通路はないのね~」と思っていたら、店内にJRの改札がありました。お店とJR 30番プラットホームがつながっているとかです。すご~い!
UchiwaBic_camera_afficheうちわをもらってうれしくてあちこちでパタパタ、部屋の壁にはこのチラシを貼りました。あ~幸せ。

2007年8月 23日, dans 京都 ニュース★カメラ・電気製品・メカ話 |

2006年5月27日 (土)

★エクシリム最新型 CASIO EXILIM ZOOM EX-Z1000


Exilim_25月26日発売、EXILIM EX-Z1000をやっぱりもちろん買いました!
有効画素数1010万画素、2.8型液晶モニターのEXILIMの最新機種です。ただ今いろいろ設定中、びりびりうれしいです♪♪ ああ"~、それにしてもなんで4月25日から3台もカメラ買うハメになったのかああ? (*_*)
使ってみてのリポートは明日以降に!!

2006年5月 27日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2006年5月19日 (金)

★カメラの悩み その後


1_92_10

2日前にアップした記事「カメラの悩み」を見ていた大阪のNちゃんがエクシリムのEX-Z850を送ってくれました。アップしたのは17日なのに、18日午前に届いてびっくり! 開けてもっとびっくりしたのはピッカピカな上に、買った日付が14日・・・ほとんど使わずに送ってくれたんだ・・・ありがとう~~! ジョーシン電機だって。大阪やのう。新製品と見たら買って、「これが今年のベストワン! 今年はこれでいく!」 といつも言うNちゃん。(1990年代は、「今世紀はこれでいく!」と言っていた。) ところが舌の根乾燥機を内臓している模様で、すぐに違う次の「今年のベストワン」を手に持っている~! だからいつもカメラの問屋さんみたいにしていて、欲しいもの言っておくと回してくれるというすごい人です。長年の知り合いですが、Nちゃんは明るくて愉快で、本当にみんなに愛される性格です。カメラメーカーの皆さん、電気やさん、消費者の鏡であるNちゃんに感謝と尊敬を!
で、このEX-Z850は今出ているエクシリムの最新機種なんですが、(最新と呼べるのはあと1週間だけ、)手持ちのIXYととりあえずいくつかのシーンの撮り較べをしてみて、ああ"~、今になって、IXYにも非常にいい点があることが改めてわかりました。皮肉なもんです。わたしもともとキャノン人なので、キャノンの名誉のためにも、IXY もまたすばらしいカメラであるとここに明言しておきます。IXYちゃん、おとといは悪かった・・・
EXILIM EX Z-850 のよい点:
●起動が早い。
●撮る/見るの切り替えが楽。
●スライドショー(=ストック画像自動送り)の画面切り替えが最速で1秒以下!(IXYは最速で3秒)
●フラッシュとは別に、携帯ライトのようなライト付であるのが画期的に便利。
●電池の持ちが非常によい(IXYはすぐなくなるので替えバッテリーを常に携帯。)
●オートとマクロが自動切り替え。
●マクロモードにおいて「ピントが合った感」が明瞭で気持ちがいい。
IXY 80 のよい点:
●ストック画像の検索性に優れている。日付ジャンプの便利さと早さは最高!
(エクシリムはカレンダー表示もできるが、立ち上がるのに非常にヒマがかかる。壊れたんかい? と一瞬思うほど。これは何世代も前からこのまんま。)
●3.0型大画面は偉い! (エクシリムは来週出るZ-1000でも2.8だもんな・・・)
●圧倒的に近づいて接写できる。3センチくらいまで寄ってもピントが合う。

ExilimIxy左:EXILIM で寄れるだけ寄って撮ったもの。 右:IXYならここまで寄れます。これはすごい・・・ 1台に完璧を求めてもダメなんかもね・・・ 来週発売のEX Z-1000が出たら、結論が出ることでしょう・・・

Lenotre_1興奮を冷ます甘いものコーナー♪
「ルノートル」池袋のカフェで、ショコラのソフトクリーム366円。西武池袋線改札近くで朝の8時から22時までオープン、便利です。

2006年5月 19日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |

2006年5月17日 (水)

★カメラの悩み


東京で悶々とデスクワークをしています。悶々は嘘だけど、ジミに真面目に机仕事です。週刊誌の文字校正を見る。週刊誌の色校正を見る。月刊誌の文字校正を見る。来週のまとまった京都取材のアポ入れをする、京都で食べに行くところの予約をする、人をお誘いする段取りもしなければ~!で、カメラの悩みです。仕事柄・・・と格好つけるのはやめてもとい、小さい機械もんは大好きだし、食べるものは全部撮りたいから、常にカメラを持ち歩いています。しかし、今、何か納得しきれないものがあって気持ちがモヤモヤしているのです。そもそもこの3年というもの、カシオのエクシリムを使ってきました。それを大決心して3週間前にキャノンIXY DIGITAL 80に買い換えたばかりだというのに、完璧な満足からは遠い。どうしたらいいんかああ?
カメラ人生を振り返ると、小学生の時父親からアサヒペンタックス(ハーフサイズですよ!)をもらって以来、35ミリのコンパクトカメラ(ビッグミニとかライカとかコンタックスT2とか)や一眼レフを持ち歩いてきました。一眼レフはキャノンのFTbに始まり、EOSの何台かを持ちました。デジカメに切り替えたのは遅くて、2002年、まずソニーのサイバーショットから。でもソニー製品とは運命的に相性が悪いということがあります。カメラもやっぱりダメだった。持ち歩いても毎日撮っても愛が湧いてこないんだもん。で、それは今は外国に行っちゃった同業のリエコちゃんのところに売られて行ってドナドナドナ。2003年春にエクシリム人生が始まりました。ぴきっと四角くてきれい、オートとマクロモードが自動切換え、他、めちゃくちゃ操作しやすい!! 一体何台エクシリムを買ってきたことでしょう。同じ型でも後から赤が出たといってはまた買い(5月13日に赤モデルあり)、液晶モニターが大きくなったといっては買い。カシオにやられたなあ、と毎回思いながら、思うつぼに自らはまって大喜び、さらに勝手PRまでしてきたバカもんです。それが、昨年あたりから「エクシリム、これでいいのか?」という気持ちが強くなってきました。EX-Z57 が昨年の春、最後に買ったエクシリムです。(今は京都の料理人さんの手に渡り、ドナドナドナ。)毎回新型が出るたびに買っていたのに、この後あたりから、新型を見ても食指が動かなくなってしまったのです。
●なぜエクシリムは常に最大液晶画面を出してきたのに、よそのブランドに負けたままでいるのか? 
●端正な四角いボディが言いようもなく美しかったのに、なぜヘンな斜めのラインをつけるようになったのか? 
●さらに、なぜ、auの携帯、同じカシオの W31CAの見事にシャープな画像(このブログ中でもたびたび使用。最近では5月10日。)より、モニター上の画像はぼーっとしているのか? 本職カメラが、携帯カメラに負けてどうするよ? 
わたしの疑惑は募り、よそのメーカーはどんどん魅力的な新製品を出してきます。で、ついに先日、3年にわたるエクシリムへの愛も冷め、キャノンを買ってしまったああ!IXY 80 圧倒的に大きな3.0型液晶モニター。ボディもきれいです。膨大な枚数をSDカードに残すわたしですが、検索のしやすさも抜群で、これでカメラの結論は出た、と思ったのです。
けれど・・・いくつか、どうしても気になることが出てきました。
①ピント合わせ時の、カシカシという金属音(ピピなどという操作音ではなく)がちょっと歯医者さんの椅子に座った時のような気持ちにさせる。
②マクロモードにした時に、ピントが合いにくい。合ってるのかもしれないが、ピントが合ったという実感に乏しい。(エクシリムはびしーーーっときます。)
③オートモードとマクロモードの入れ替えが、いちいちメニューを出さないと操作できず、これは時間がかかって困る。(エクシリムはピッと押すだけ。)
④美しいんだが、素材的にものすごく指紋が目立ちやすくて、拭いても拭いても拭くそばからまたつく~。
ああ~~! ①と③と④はガマンして使ったとしても、②は、料理写真を1日100枚でも撮ることがあるわたしにとってちょっと致命的なのですね。ああ~どうしたらいいんだ? こうなったらエクシリムの現行最新機種、EX-Z850 を買うか? 大阪のNちゃんのところに確か1台余っていたはずだから、それを買い取るか?? 2万円残っているヨドバシカードと交換で奪い取るか? しかしそんなことしていいのだろうか? ・・・いいやいいはずはない。深い悩みの中、すがるようにエクシリムのサイトに出かけて行って見つけた5月26日新製品発売の文字!! これだ!!EX-Z1000。5月26日って来週です! ばんざーい、わたしこれ買うぞ!! 画面が2.8型とちょっと小さいのは悲しいが、やはり使い慣れたカメラを持てばどんなに気分がいいでしょう!
しかし、ということは、かわいそうなキャノンIXY 80はドナドナドナの運命なのだろうか?

また違う話。いろいろ見ていて、こんなのも見つけました。
ライフスライス研究所」 ライフ・スライス・キット
首から提げる小さなカメラ、おもしろい~! 人生の全部を撮れちゃう~~! 

1_62_7興奮しすぎたから甘いもので休憩♪
六本木ヒルズにあるスタバ3軒のうちの1軒、メトロハット/ハリウッドプラザ店です。
4月26日より発売の、バナナ クリーム フラペチーノ S390円。

2006年5月 17日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話 |