◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2016年5月 5日 (木)

■ もうすぐ新サイトオープンです


■ 全国100万人の読者の皆さま、お知らせのエリーでございます。
もうすぐ「関谷江里の京都暮らし」も新装オープンです。6日を予定していましたがちょっと修正が間に合わないみたいで(構造じたいは外注して作っていただいている)、8日オープンです。8日は大安だし、よいスタートだと信じます♪

20160506_2 ■ ちらとトップ部分をお見せしますとこんな感じです。まだテスト画面ですが、お花に関しては間違いなく、この新サイトオープニングのために作っていただき先日撮ったものです♪
■ 皆さまに、(全国100万人の読者の皆さまとクラブエリーのメンバーの皆さまに、)今よりご覧いただきやすいものになっていると思いますし、わたしもきっと今よりずっと作業がしやすいはずです。古い木造アパートから新築マンションに移り住むような感じかしらん~(^o^)(^o^)?
■ ココログニフティで10年と1か月半やりました・・・データ総量はほぼ10GB(ギガバイト)。次はスマフォ対応もしていますから、スマフォでご覧いただいている皆さんも見やすくなるかと思います。
■ オープンしましたらすぐにこちらで告知出します。それからこのココログニフティは、まんまで置いておきます。
************************************************************
Img_5069jpga_2 ■ 先日のヤサイ牛肉の後、今度はこれです。「鳳泉」さんの、炒麺=ヤキソバです☆☆☆
Img_5071jpga ●野菜たっぷりで麺が覆い尽くされています。
Img_5073jpga ●パリパリの揚げ麺です。このパリパリの食感が好きだから、すごい勢いでいただきました。名物カラシソバも好きだけど、優劣つけがたくこちらも好きです(^o^)(^o^)/
************************************************************
■ 本は・・・
大好きかっしーのこの本を、買いましたーー\(^o^)/\(^o^)/
15年分の書評集、紙の本で664ページ分、3600円!
現在 Kindleのポイント20%・・・いつまでやっているのか、いつもKindleのセールやポイント付与の期限はわからないのですが、欲しい電子書籍がある人は今のうちですよーん♪
91wdzyj0crl
大読書日記 鹿島 茂
追記:わかっていたけど、ものすごくおもしろいです! 書評されている本をまた読みたくなって大変です。アマゾンポチポチです(*_*)(+_+)(*_*)(+_+)

************************************************************
(2016-05-05)

2016年5月 5日, dans 京都 中華■お知らせ★あれこれ話 2016~ |

2016年5月 2日 (月)

■ 肉よ肉の続き:「鳳泉」でヤサイ牛肉


■ 全国100万人の読者の皆さま、肉よ肉の続きでこれを思いつき、食べに走ったエリーでございます。
Img_4994jpga_2 ■ 河原町二条上ルの「鳳泉」さんで、ヤサイ牛肉1185円。ヤサイ牛肉というより牛肉ヤサイと思う♪ 赤身の牛肉たっぷり、(100gとのこと)、これと白ごはん170円で、幸せな「さっと食べ」です。ひっしの日々にこそ肉を~~♪

Img_5044_2 ■ メインPCの動作ががおかしくて、ただいま仕事の机はこういう状態。大型モニタがあっても校正紙がゆっくり広げられるはずの机(幅160㎝)が、持ち歩き用のパナちゃんレッツノートに大キーボード(Logicool,メインPCにつけているのと同じもの)をつけたら、狭くなっちゃったわ(*_*)(*_*)(*_*)
************************************************************
■ パナソニック青年の新たなおすすめはこれ・・・( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;)
「江里さん、フランスのような乾燥したところでこそ、このナノケアのドライヤーがいいんですよ♪ 中国の方々にもどんどん買っていただいているんですよ♪」 だと(-_-;)(-_-;) しかしドライヤーに、24958円て?(*_*)(*_*)(*_*)
わたしはもうちょっと安いのでいいです(*_*)(*_*)
それから、色違いはピンクをやめて、赤にしてくださいませ<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2016-05-02)

2016年5月 2日, dans 京都 肉★あれこれ話 2016~ |

2016年5月 1日 (日)

■ 牛肉の話で牛肉弁当@「三嶋亭」/新書は読書か?


■ 全国100万人の読者の皆さま、5月のエリーでございます。PCに独自の問題が起きて困っていて・・・でももうすぐ助けが来ますから、きっと解決するでしょう♪ 
■ 長いものアップするのが難しい状態です。なので1枚ものでいきます。先日のアルファステーション月いちエリーの現場、「遊んデジュネ」で盛り上がりつつも音楽1曲の間に肉ばなしで盛り上がり・・・
Img_4812jpgb ■ その帰り、大丸地下の「三嶋亭」さんで肉丼弁当1404円です\(^o^)/\(^o^)/
甘辛い肉がみっちりで、玉ねぎしなしなで、ねぎもよく合って・・・おいしー☆☆☆
どうだいいだろう♪ と、まだ仕事をしているであろうやえ~る(=ディレクター山本八重子)に写真を送ったのでした(^o^)(^o^)/
************************************************************
■ 本は・・・
少し前の隙間時間に何か読むものないかなとダウンロード・・・元気になるから、ヴィタミン剤のように齋藤孝さんの本を時々読みます\(^o^)/\(^o^)/
71whksog32l
アイディアの神が降りてくる 「3」の思考法
確かに「おすすめ3」ですよね。「3脚」ですよね。「3人寄れば文殊の知恵」ですよね。
3つ揃うと説得力も出ますよね。
わたしとしては、この本、
51d2lzzn5ml_sx310_bo1204203200_
語彙力こそが教養である
ほどには膝を打ちまくったりうなずいたりもしなかったのだけど、それでも、1箇所、なるほどなーー♪♪と思ったところがあり、よき知見をいただいたなと思ったのでした。
■ 「読書」って・・・本を読むことなわけだけど、おもしろい辞書、新解さん=新明解国語辞典では「漫画などは読書とは言わないww」なんて言ってます(^o^)(^o^)
わたしの場合、今の普段の生活では新書をざざざーーっと読むことがいちばん多くて、常に数冊を併読しているような状態。これしかし、読書というのかなあ?と時々思っています。数百円で(いやこの頃は千円近くするようになったけれど)、すごい知識や職業キャリアや人生経験を持った方の知見をいただけてありがたいなあ、ずるいなあと♪ 
■ 物語世界にどっぷり浸ることこそが「読書」だという、なんとなくだけどそんな気持ちがずっとあって、ドストエフスキーを読むとかヘルマン・ヘッセを読むとか、もちろん「源氏物語」でも「失われた時を求めて」でもいいのだけど、そういうのが読書という思いが昔からあります。常にKindleでものは読んでいるけれど、今のわたし、じぇんじぇん読書できてないじゃん(*_*)(*_*) 物語って何読んだかな、最近?全く読んでないかも・・・
51ewz2gisl_sx343_bo1204203200_
■ ちょっと前にこれ読んだわ「悲しみのイレーヌ
怖かった、つらかった(*_*)(*_*)(*_*)(*_*)(*_*)
週刊文春でミステリ大賞だったしピエール・ルメートルさんてフランス人作家のものだったから読んだわ。。
パリの好きな界隈も出てくるし、ぐいぐい引き込まれてすごい勢いで読んだけれど、もう今後の人生、猟奇殺人ものはじぇったい読まないからね。(*_*)(*_*)
************************************************************
(2016-05-01)

2016年5月 1日, dans 京都 肉★本のご紹介★あれこれ話 2016~ |

2016年4月27日 (水)

■ 大安だった? 本日4月27日


■ 全国100万人の読者の皆さま、本日4月27日はほんとーに大安だったのか?と訝しく思うエリーでございます。なんちゃって大安だったのではないか?
■ いや、わたしがいかんのです。昼に小ミスひとつ(これはすぐ取り返せた)、そして、午後に、一瞬の油断のうちに、大ミスをひとつ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
これも、結局はすぐに取り返しました。取り戻しに行ったというか。千本三条まで。2300円も現金払って。ぐやじー。
いったい何のことか、京都でチャリに乗る方にはおわかりいただけるかと思いますww
■ 仕事は順調で、明日のアルファステーションの打ち合わせで大好きやえーる=山本八重子・「エアーキッズ」のディレクターに会い、午後は撮影でハリーせんせに会い・・・またイケズ言われたけど( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
・・・ くわばらくわばらで、厄払いに幸せな画像を貼り付けておきます。
Img_3727jpga Img_3729jpga ■ ほんと~においしかった抹茶を使った洋菓子。これがどこのどういうものなのか、明日明らかにいたします。\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2016-04-27)

2016年4月 27日, dans ★あれこれ話 2016~ |

2016年4月26日 (火)

■ お知らせ2つ: ラジオのこと、サイトのこと


■ 全国100万人の読者の皆さま、変わらぬエリーでございます。
ちょっとしたお知らせ2つです。
■ ラジオのこと
FM京都=アルファステーションでお昼の話をさせてもらっている「デジュネ・ア・キョウト」(いつも楽し過ぎ笑い過ぎ)の月いちエリー、4月からは第4木曜のお昼になりました。なので、あさって4月28日から、新年度版がスタートです。時間も少し後にずれるみたいです。12時過ぎくらい?
■ このサイトのこと
こつこつ続けてきたサイト、わたしの本館であるこの
関谷江里の京都暮らし
は2006年3月23日に立ち上げたもので、今でちょうど10年と1か月。
初めのタイトルは「関谷江里の京都-東京半々暮らし」でした。
ココログニフティ(プロ)の容量が10000MB(=10GB)だったのがすでにほぼいっぱいになりましたので、もうすぐ引越しをします。今のサイトはまんま残し、新しいものを立ち上げます。
今と同様にマッカです。でも今より見やすくなるはずです。
多分アップ作業も今より楽になるはず・・・
とにかく現行のサイトに、4月のもの上げてしまうべく(写真溜まり過ぎ)、ひっしです。連休明けには新サイトをスタートできるか? スタートしたいと思っています。
そうそう、タイトルは少しだけ変えまして、
関谷江里の京都暮らし(時々パリ
にするつもりです(^o^)(^o^)/
Img_4769jpga ■ 写真は、「イノダコーヒ」さんの四条店の地下2階(全席禁煙!)のオムライスです☆☆☆ 
こういうのも、時々無性に食べたくなるでしょ(^o^)(^o^)/
************************************************************
■ 本は・・・
71m8mieiewl_sl1000_
51lhltqgz4l_sl1000_
本じゃなくてKindleの新しい機器。
Kindle Oasis   35980円
ページめくりのリアルボタンがついているので片手だけでも読めるわけです。便利・・・しかし高いわ(*_*)(*_*)
誰かプレゼントしてくれたら愛用します\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2016-04-26)

2016年4月 26日, dans ■お知らせ★あれこれ話 2016~ |

2016年4月20日 (水)

■ パティスリ、講座もいろいろ


■ 全国100万人の読者の皆さま、変わらぬエリーでございます。全くサイトの世話ができていない・・・1週間もアップできずって珍しいことです。みっちりの毎日、あたふたしているうちにびゅんびゅん日々が過ぎてしまって、これはいかん(*_*)(*_*)
■ フェイスブックで最新情報は上げています・・・
公開設定にしていますのでどうぞご覧ください。
https://www.facebook.com/eridosu.sekiyaeri

■ 講座やらクラブエリーのコース必ず上げますので、
参加者の方々、しばらくお待ちください<(_ _)><(_ _)>
*****************
●朝日カルチャーセンター講座で「弧玖」さんへ
●クラブエリーで「杢兵衛」さんへ
●クラブエリーで「齋華」さんへ
お世話になってありがとうございます<(_ _)>
その他、初めてのお店やら大好きなお店やら定番の季節ものやら改めて上げます。
*****************
Img_4398jpga ■ 写真は「ロトス洋菓子店」さんの生菓子3つ。定番人気のたまごのショートケーキに、茶色いのがエリソン(針ねずみの意味、中はショコラのクレームにアングレーズソース)、丸いのがピュイ・ダムール、生地はサクサクサク、中にクレームパティシエールと、なんとバナナ入りです\(^o^)/\(^o^)/ おいしかった。
なじぇ「ロトス洋菓子店」に伺ったかは、そのうち明らかにいたします<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 本は・・・
41xepvmr1ml
これ買いましたー! Kindle日替わりセールです。
さーっと読めます(まだごく初めの方ですが)。
寝ながら学べる構造主義 内田 樹 文春新書
************************************************************
(2016-04-20)

2016年4月 20日, dans 京都 スイーツ★あれこれ話 2016~ |

2016年4月13日 (水)

■ 最近の何軒か


■ 全国100万人の読者の皆さま、サイトの世話ができていないけれど機嫌よくしているエリーでございます<(_ _)><(_ _)>
■ わりと最近出かけて、やっぱりよかったお店をいくつか。

Img_3948jpga ●「押小路 悠貴」さん、(ひとつ前の記事)おいしかったー☆☆☆
Img_3974jpga ●「菜格」さん、(ここに詳細)こちらも安定満足ほんとおいしい☆☆☆
Img_3601jpga Img_3604jpga ●「シマフクロウ」さん(複数回アップしています)季節の新玉ポタージュ麺おいし☆☆☆
Img_3868 ●長楽館「ル・シェーヌ LE CHENE」 さんは先日のこの会の料理がよかったのでレストランを訪問、デジュネのちょっとスペシャルなコースをいただきました。これは
京田舎どりと春野菜のテリーヌ 薫香をまとわせたクレーム
燻製のため被せていたグラスをはずしたところです。
お料理もお菓子もよかったし、サーヴィスも温かくて、楽しい時間を過ごせました☆☆☆
コースの内容は改めて詳しくアップします。
************************************************************
(2016-04-13)

2016年4月 13日, dans ★あれこれ話 2016~ |

2016年2月21日 (日)

■ 日曜、ひたすら読書をこれで☆☆☆


■ 全国100万人の読者の皆さま、旨いもんも好きだが本を読まないとわなわなしてくるエリーでございます。わたしほんと何も知らんアホなうえ、自分でものを構築的に考えることができないので、せめて本を読もうと。そうかーとかなるほどーと思いながら人の教えや知恵を数百円でわかりやすく与えてもらえる新書がここしばらくはいちばん多くて大抵数冊を同時にざざざと読んでおり、あとは料理に関する本を見るのが当然好きです。
■ さらに、つい先日もアップしたばかりですが、これが革命的によかったのです(*_*)(*_*)
それでこれの世話に熱中した日曜日でした。早く使えばよかった。。
6131srnjhql_sl1000_jpgaFire タブレット 8GB ブラック 4980円。このお値段で、ここまでできるかっていうくらい使い勝手がいいです。あ、クーポン使ってこのお値段です。今までキンドルPaperwhiteでもっぱら文字の本を読んできましたが、これを持った以上、カラーの電子書籍もがぜん欲しくなってきました。

71sesawvc4l ■ たとえばこれ。紙でも持ってますが、電子で出ているのを見つけて、改めて電子で欲しい。なんでかというと、この本すごくたくさん読むところがあるから。(すごくいい本です!)
読売新聞家庭面の100年レシピ
61k19x1oykl_sl1000_ ■ これも。このシステマティックなこと、見ているだけでうっとりメロメロになります。実際いくつか野田琺瑯買いました。直火にかけられて粗熱取ったら冷蔵庫にそのまま入れられて、ほんと無駄がない。わたしこういうのものすごく好きです。
野田琺瑯のレシピ
81hb0phbvpl_sl1413_ ■ で、これは先日出た本で紙の本を買ったばかりなんだけど、なんとKindle版もあるではないの( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;) 欲しいではないの( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;) 電子で持って行ったらかさばらないではないの( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;)
パリ、異邦人たちの味
91wdzyj0crl_sl1500_ ■ それと、これちょと高くて迷ってるんだけど、大好きかっしー=鹿島茂先生の本買うべきよなあ~ みっちりかっしーの書評でいっぱい、いつもの週刊文春のも入っていて、これ買わずにいられるだろうか? (いいやいられはしまい。)紙で買うとかさばるところだけど(紙の本、664ページ!)、電子なら持ち歩きも楽々だし・・・
鹿島茂 大読書日記 青土社 3600円
515npq999tl ■ 最後に、追悼・ウンベルト・エーコさんいきましょう。
・・・しかし、「薔薇の名前」のKindle版なかった・・・なじぇ???
これも、紙の文庫本・・・でも読みたい・・・でももう紙の長い本わたしこのごろ読めなくなってきたよ。
フーコーの振り子 ウンベルト・エーコ 文春文庫
■ 読まねばならん本は尽きることなく多いから、時間配分を考えて生きていきます。大したことしていないのに何かやることがわらわらと多くて、時間も気持ちも散逸しがちでいけません。ほんと落ち着きのない毎日あかんw
■ イヴェント開催をお伝えする日にちを間違えたり、手帳に書き間違えてダブルブッキングしてしまったりなど今年に入ってからすでに2回、ダメエリー+バカエリーやってしまったし、静かに本を読む時間を増やして賢いエリーをめざします<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2016-02-21)

2016年2月 21日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★本のご紹介★これが欲しい、これを買った!★あれこれ話 2016~ |

2016年2月16日 (火)

■ あまりによかった 4890円のamazon fire ☆☆☆


■ 全国100万人の読者の皆さま、料理写真がパリ・京都とも山盛りありますが、ちょっと別の話。この頃たてこもりがちな理由は・・・
6131srnjhql_sl1000_jpga ■ これです。この、Fire タブレット 8GB がほんとすごいのです。
Fire タブレット 8GB ブラック 4980円!!  ((((;゚Д゚))))))) ((((;゚Д゚)))))))
8980円ですが、プライム会員であれば(あるいは今回会員になれば、)4000円のクーポンが使えるから、実質4980円なのです。
■ 昨年9月末に注文して、すごい人気商品だとかで、届いたのが11月に入ってから。それからまーーーったく時間がなくて箱に入ったままになっていて半ば忘れていて・・・やっとこさ先日開けて、無線LANの設定からして・・・使ってみたらすごかった\(^o^)/\(^o^)/
■ タブレットといえば以前ネクサス7も持ったことがありましたが、あまり深くわたしの人生に織り込まれることがないままに1年少しでドナドナドナ。今回のfireは、アマゾンが出したものだから、アマゾンずぶずぶの人にはたまらなく便利にできています。まず、Kindleが読みやすく、買いやすい。アマゾンの買い物も当然しやすい。プライムビデオ(見放題映画)も見やすい。唯一足りないと思うのは、本を聴くことができるaudibleに未対応ということで、意味ないのうと思うけれど、しかしそんなことを補って余りある便利さ\(^o^)/\(^o^)/
■ 4980円でこの端末を与えて、よりアマゾンに引きずり込もうというこんたんは丸わかりなんだけど、わたしはもうにこにこ、いそいそとアマゾンに自らずぶずぶ浸かって大喜び・・・だって便利なんだもん、届くの早いんだもん、何かあった時のサーヴィス(どうしても返品したいとかどうしても教えてほしいとかの時)すごーく優しいんだもん☆☆☆
今や、アマゾンにからめとられない理由がないという感じ・・・
■ この1枚 300gで映画も本も音楽も。もちろんフェイスブックが見られたりメッセンジャーが使えたりもしますが、スマフォもあることだし、あえてこれは文化の窓口ということに徹底して、通信には使わないことにしました。アプリを入れたらル・フィガロのニュース読みながらフランス・アンフォも聴けるし、PC作業しながら手元で調べ物できるし(PCで見てもいいのだけど、PCの現在の作業画面はそのままに、手元で辞書を繰る感じで調べ物ができるのは便利、)もうもう、間隙を縫ってfireの世話をしています☆☆☆
■ 激しくおすすめ、はげすすです。いつまで4000円のクーポン使えるかわからないので、どうぞ皆さまお早めに。
Fire タブレット 8GB ブラック 4980円 
************************************************************
(2016-02-16)

2016年2月 16日, dans ★カメラ・電気製品・メカ話★これが欲しい、これを買った!★あれこれ話 2016~ |

2016年2月10日 (水)

■ 京都でフランベのクレープとサラダ付ガレット


Img_1070jpga ■ 全国100万人の読者の皆さま、今日は京都のクレープリの話をするエリーでございます。先日のある日、パリのクレープ・フランベを思い出してわなわなと食べたくなって、
クレープリー オルハコシト カフェ」さんへ。
グラン・マルニエのクレープ・フランベ。本来はアイスクリームが付いてくるんだけど、わたしはクレープの温度を下げてオレンジ風味を乳化させるアイスクリームは要らんので、なしにしてねとお願い。(これはパリででも sans glaceでと全く同じお願いをした。)いい香りとピュアな味を楽しみました。しみじみ旨。
■ 写真としては、ポットの向きが悪すぎるんだけど、もたもたしていたら火が消えてしまうのでそのままで撮影・・・もっと考えて待機していたらよかった(^o^)(^o^)
■ 店主の佐藤靖之さんはフランスの「ブレッツカフェ」でガレットやクレープをフランス人に作って提供していた方です。フランスの話ができる人がこんなに近くにいてうれしいです。(^o^)(^o^) ちなみに、カトラリーが新調されていました。食べやすくなりました(^o^)(^o^)/
以下追記です:
時をおかずまた「クレープリー オルハコシト カフェ」に伺って、アルファステーションのディレクターと打ち合わせがてらのデジュネ。
Img_1265jpga ●ガレットコンプレット、オニオン入り。昼なのでサラダも添えられています。
Img_1266jpga ●甘いクレープは、シンプルに、バター砂糖。
Img_1270jpga ●食後にネスプレッソのエスプレッソ、ショコラ添え。
ちなみに飲み物は、ペリエとシードルをいただきました。
************************************************************

Img_1110jpga ■ 昨年9月9日に開店した夷川通高倉西入ル北側の
NEUF ヌフ」さんにも、先日初めて伺いました。この日もガレットではなく甘いクレープが食べたくなり(実はロケハンでもあり)、シンプルな砂糖バターを選択。
Crêpe sucrée sucre beurre ですね。
■ 女性店主、藤井加奈子さんは全く違う畑から飲食の世界に飛び込んだ方です。
また塩味のガレットの方をいただきに行けたらと思っています。
★2月12日(金)、FM京都 アルファステーションの月いちエリー。
11時過ぎから、「
déjeuner à Kyoto デジュネ ア キョウト」です。冬の熱々もの(麺類)をご紹介します。最後に少し déjeuner à Paris の話もしていいみたいなので、多分すごい勢いで話します\(^o^)/\(^o^)/ よろしければお聴きください<(_ _)><(_ _)>

************************************************************
(2016-02-10)

2016年2月 10日, dans 京都 クレープリ★あれこれ話 2016~ |

■ いつも見る夢の話


■ 全国100万人の読者の皆さま、以下他愛ない話です。京都にいるんかパリにいるんかわからんエリーでございます。パリにいる夢ばっかり見ています。わたしにおいては夢の中の色まで鮮明、それどころか食べたものの味まで、目覚めた時に覚えています。もちろん食べたことのない味がわかるわけなく、今までの経験の記憶がよみがえっているんだろうけれど、それにしても明確に食感とか甘みとか塩気とか、夢の中でもはっきり認識してるって、どれだけ食い意地でわたしはできているのか、ということです。(-_-;)(-_-;)
Img_2418 ■ しかしわたしの見る夢の8~9割は実は移動にまつわるものなのです。これもう何年も続いています。飛行機、バス、新幹線、地下鉄、車、時々チャリといった乗り物が出て来る。いつも、経路を綿密に調べていちばん上手な移動方法を考えて乗り継ぎしたり、その後、どこか知らない建物に入っていくという夢です。それも、大抵、たくさん入り口のある大きなビルやホテルやデパートに、どの入り口から入るか考えたりしている。入ってからは、大抵動く歩道とか不思議な動きをするエレベーターとか、またしても乗り物が必ず出てくる。で、たどり着くのはホテルの部屋だったり大ホールだったり雑誌の編集部だったり大型書店だったり学校の教室だったり。こんな夢を、ほぼ毎日のように見ています。場所は、パリだったり東京だったり全く知らない土地だったり。でも、必ず都会、街。
そして、これらの夢を、ものすごく楽しい気分で見ているのです。ほんと街暮らしが好きなんだろうなと分析しています。
■ 先日なんか、オペラ・ガルニエのような建物のデパートが日本にあって、そこに入った時は、ほんと楽しかった・・・天井が高くて、びどうど貼りでゴージャスで、長い長いエスカレーターがまた美しかったのです。珍しく服を、赤だけでなくいろいろな色のものを手に取って眺め、数枚選んだところで目がさめました。覚醒後は、いつもどちらが現実なのかわからなくて混乱します。夢の世界もリアルで実感があり過ぎて、浸りきった感覚と共に目覚めるからです。
しかしやっぱり荒唐無稽でしょ・・・わたしやっぱり頭がどうかしているんだなー、と思っています。(-_-;)(-_-;)
************************************************************
(2016-02-10)

2016年2月 10日, dans ★あれこれ話 2016~ |

2016年1月23日 (土)

■ 「東山ゆう豆」 は夜コースがおすすめ


■ 全国100万人の読者の皆さま、引き続きひっしのぱっちのエリーでございます。ひっしのぱっち、わたしどうも嫌いじゃあないみたい♪(^o^)(^o^)/ 
■ 取材に、「東山ゆう豆」さんに伺ったのでした。
春の料理を撮影、それは誌面でご覧いただくとして、以下は先日、まだ松の内の時期に5人で出かけていただいたお料理、夜コースです。
ほんとーにおいしかった☆☆☆ 湯葉専門店だけど、全然湯葉づくしではなく、肉も魚もおいしいのです。京都ホテルオークラ「入舟」さん出身、ちゃんと技術のある料理長・塔本亮平さんがいらっしゃるのです。お昼の湯葉膳も感動深いけれど、できればどうぞ夜の懐石コースを召し上がってください。5000円/7000円です。お値段以上の深い感動がありますから。
■ コース中とりわけよかったものをハイライトで上げます。1月3週目のお料理です。

Img_9337jpga ●グラスに、重ね湯葉、車海老、うに、菜の花
Img_9340jpga ●湯葉を細長くした湯葉そうめん温製、蟹の身たっぷり入り。下半分は茶碗蒸し。これ泣けるおいしさです。夏は冷製でした。寒くなってから温製になり、具材も季節やコースで変わります。
Img_9346jpga ●福井のぶりの焼霜(これもすさまじく旨かった)に、青み大根湯葉巻き、黒豆刺身湯葉、黄味酒盗。
Img_9358jpga ●豆乳鍋、のどぐろ、蕗の笹打ち、豆腐、聖護院大根、かぶらみぞれ。これも定番、季節で具材が変わります。
Img_9361jpga Img_9363jpga ●オプションでふぐを2皿。
Img_9365jpga ●この卵の黄身醤油漬けと湯葉を混ぜ混ぜして、炊きたてのご飯にかけていただきます。天国の味。死ぬ前に食べたいのはこれかもしれない。
■ 日本はいいわ京都はおいしいわ☆☆☆
友人のひとりがタイに行っているんだけど、もてなされているのか「食べさせの刑」に遭っているのかわからず、話を聞くとすさまじくつらそうで、わざわざファーストクラスに乗って、からだ痛めつけに行ったんか? なレヴェル。
こちら豆乳やら湯葉やら豆腐に白ご飯。ヘルシーでいいでしょ~ふぉふぉふぉ♪♪(^o^)(^o^)/
■ 「東山ゆう豆」さん、過去に昼膳も夜コースも上げてますので、ご覧になりたい方は一番上か右サイドバーの「サイト内検索」でお探しください。
************************************************************
東山ゆう豆(ゆうず) 電話 075-532-1019
〒605-0074
京都市東山区祇園町南側570-218
(東山安井交差点から西入ル、北側)
11:00~14:30LO・15:00閉店、17:30~20:30LO・21:30閉店
(販売はアイドルタイムなしで営業)
木曜終日と日曜の夜休み
************************************************************
(2016-01-23)

2016年1月 23日, dans ★あれこれ話 2016~京都 和食16前半 |

2016年1月21日 (木)

■ 「SOU・SOU」の、伊勢木綿→在釜


■ 全国100万人の読者の皆さま、ずっとたてこもって、ひっしのぱっちでデスクワークをしているエリーでございます。
夜になってちょっとほっとして「SOU・SOU」さんへ。
97741911jpga ■ 「伊勢木綿」で、1月の新作、「弥栄(いやさか)」があまりにきれいで、次の「よ~いドン!」のためにくびまきを注文しました。。赤いニットに合うと思う☆☆☆
■ 手ぬぐいも買いましたー、パリにおみやげに持って行きます♪
Img_9673jpga ■ 「在釜(ざいふ)」、お点前王子のところに寄りました。
Img_9679jpgaメスカップでカフェ。「カフェ・ヴェルディ」のカフェやっぱりおいし☆☆☆
■ そこで出会った、「新幹線に乗る前に何か食べて帰りたいのだが、どこに行くべきか?」という東京から来た青年たちのために、料理屋さんの手配をしてあげました。どうだったかな?(わたしなかなか親切だと思う・笑)
■ 再び仕事します。ゲンコー書き!!
************************************************************
(2016-01-21)

2016年1月 21日, dans 京都 SOU・SOUしつらい・在釜★あれこれ話 2016~ |

2016年1月 3日 (日)

■ アマゾンずぶずぶ、本やら音やらお鍋やら


■ 全国100万人の読者の皆さま、じみたのなお正月を過ごしているエリーでございます。じみたのなお正月とは、地味だが楽しいお正月。たてこもりを決め込んでいます。家の中には楽しいこと、たーくさんあるんだもの\(^o^)/\(^o^)/
■ とはいえそれもアマゾンだのみ・・・アマゾンやヨドバシドットコムさまのおかげで成り立っているのです。すでにネットなしに人生は回らなくなっています。アマゾンはもちろん何年も前からプライム会員だし、何でも「お急ぎ便」です。
■ 年末31日未明にプリンタまわりのものや紙の本を発注・・・別に年明けてからでもいいやと思っていたのですが、15時間ほどで届きました・・・ほんとありがたい・・・ヤマトや佐川のお兄さんにいつもものすごく感謝します。細かいものや重いものを確かに届けてくださる・・・玄関口でノーメイクをさらすのは宅配便のお兄さんだけかもしれない(^o^)(^o^)/
■ あ、おせちもいただきました・・・感謝です。いただいたものなのですが、写真をアップしない約束で・・・もったいない。きれいでおいしかったです。感謝たくさん<(_ _)><(_ _)>
■ 「トースターどーなったの?」の質問へのお答え:バルミューダ(先日の投稿)、ポチる5秒くらい前に、待った!をわたしにフェイスブックメッセージからかけた人がいて、それは、あるルートで買いませんかというすごく親切な申し出だったのです。でもそのルート結果的に使えなかった。それはしょうがない構わない。で、普通にポチって買おうとしたところ、ある機械ものが壊れて先にそれを買わねばならんことになり、それがちょうどでき過ぎなくらい、バルミューダと同じ値段。。というわけでちょっと延期になりました。
■ しかし通奏低音のようにオーヴン・・・トースター・・・と脳内では響いており・・・
ずっとアマゾンであれこれ見ていたのです。で、これ、
51fofekfzl_sl1200_ ■ これが欲しくなったわ\(^o^)/\(^o^)/
DeLonghi デロンギ ミニコンベクションオーブン EO420J-WS
71liwwccdtl_sl1038_ ■ くだんのトースターの半額で、12,862円。こちらの方がより料理に使えそうで・・・これはそんなに大きくなく、ごくコンパクトに作られていいます・・・「コンベクションオーブン」て、すごく使い勝手がいいと思うのです。蒸気が出る出ないの違いがあるかもしれないけれど、蒸気が欲しければ、小さなココット型にでも水を張って庫内に入れればいいんで。。スペック見れば見るほど、すごくこれ欲しい気持ちになってしまって困った\(^o^)/\(^o^)/
■ そもそもわたし、パンもすごく好きだけど、ご飯食の方が多いんですね。だから、パンに特化したトースター買う必要あるか?とも思えて。
むー、今やこのデロンギを買いそうだなあわたし。( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;)
**********************************
■ で、トースターのことを考えつつ、買ってしまったのよフランスの鍋を。使い倒した片手鍋のフッ素加工が効かなくなってきて・・・こんどは取っ手の着脱可能なこれだと思っていて・・・
T-fal ストアの鍋とフライパン 取っ手着脱式
↑このシリーズです。
(以下アマゾンに載っている写真を拝借しています)
71us07o6xcl_sl1000_ 鍋(色はノーブルレッド)をひとつ買ってみたら、あまりにもよくて、もうひとつ色違い(フィグノワール)で追加購入・・・
51mxn290rrl_sl1000_ ●着脱式の取っ手はまったくぐらつかない。
●取っ手をはずした鍋は洗いやすい、保管しやすい。
●フランスから来たものと思うだけでうれしい(^o^)(^o^)/
以上がよい点。
悪い点は・・・ないです今のところ\(^o^)/\(^o^)/
■ ル・クルーゼやストウブいいなとずっと思いつつ、重すぎてわたし扱いきれず「しまったまま」になりそうな気がするのです・・・ おっくうな気持ちになることなく、棚から取り出したり洗ったりできることが大事です。
■ 2つも同じ鍋を買った理由・・・ひとつをご飯炊き専用にしたくて。
1個めが届いた時点でさっそくやってみたら、ご飯がおいしく炊けたのです。
**********************************
■ 本の話が積もってるはずなのに、本になかなかいきません、ごめん(^o^)(^o^)/
■ 本ではなく、この時期ならではの買い物・・・わたしはダウンロードじゃなくて、やっぱりCDで入手します・・・これもこれから変わっていくと思いますが・・・
61zs6cfcl_1ニューイヤー・コンサート2016
マリス・ヤンソンス指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

つい先日、元日に中継されたウィーンフィルのニューイヤー・コンサート2016が、なんと1月20日に発売予定であると。すごい早いお仕事・・・(*_*)(*_*)
■ なんとも流麗で優雅なウィーンフィルの音楽はすばらしい~の当然として、バレエも年々斬新になって、見るのが楽しみですー!
61jneps0hjl_2 ■ ちなみに昨年のはこれ。これはすぐ買えます\(^o^)/\(^o^)/
ニューイヤー・コンサート2015
ズービン・メータ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

■ 黄金のホール美しいなあ。夢のようだ・・・
わたしもう夢なんかないんだけど、あるとしたら、このニューイヤーコンサートの席をゲットして、楽友協会で生で聴くことかもなあ・・・感激して涙滂沱で泣いてしまうだろうなあ。
(人生で夢といえば一時期パリで暮らしてみることと、京都に移り住むことだったんだけど、どちらももうかなっちゃったから。だから今もう余生だから。しかしえらい忙しい、あたふたの余生だ~~( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;) )
**********************************
91qgyvap0kl_sl1500_ ■ 本・・・本の話こそメインだったはずだ~
たくさんありますが、時季のもの1冊出します。年に一度の、中野翠さんの本\(^o^)/\(^o^)/ずーと読み続けています。今回はKindle版も早く出ましたー!
この素晴らしき世界!?」 中野翠
毎日新聞出版 216ページ 1350円(Kindle版は1250円)

************************************************************
(2016-01-03)
★次回こそ本をたくさん・・・

2016年1月 3日, dans ★本のご紹介★これが欲しい、これを買った!★あれこれ話 2016~ |