◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 2016年1月パリ: MERCI メルシー | トップページ | ■ JEUGIAカルチャーセンター講座@「木乃婦」 その6 »

2016年2月14日 (日)

■ 京都「ブレッツカフェ」 で、ガレットとクレープ


■ 全国100万人の読者の皆さま、フランスのガレットとクレープを京都で味わえて幸せだと思うエリーでございます。少し久しぶりに「ブレッツカフェ」の京都店に伺いました。
LOの時間は今は21:00なので、ちょっとデータが古いままですがお店のウエブサイト
わたしのサイトでも何度かアップしていますが初出の投稿はこれ。ベルトラン・ラーシェBertrand LARCHER さんもいらした、オープン時の記録です。ついでに、Thomas BERTRAND、お弁当箱のトマもいるよん♪
■ 明日2月15日から2月末までメンテナンスや改修などでお休みに入られるということで、ギリギリのタイミングで伺いました。
Img_1363 ■ 夜セットというのがあって、ちょうどほうれん草入りを食べたいなーと思っていたのでいい組み合わせがあってうれし。
ガレットが、スコットランド産スモークサーモン、ほうれん草、北海道産生クリーム、目玉焼きたまご
Img_1369 ■ クレープは、北海道産バター、ブラウンシュガー、シナモン
Img_1357■ 夜セット1980円、こんな小さなサラダが付きます。飲物も選べて、ブリュットのシードルを選択。
ガレットのパリパリ加減が心地よくて、サーモンとほうれん草というのも黄金の組み合わせでしょ♪ 全体の塩加減もほどよくて、申し分なくおいしいーと思いながらいただきました。
シンプルな砂糖バターシナモンのクレープも、簡単なようでいて、ばっちり決まったものってなかなかないと思う。非常においしかった\(^o^)/\(^o^)/
■ ・・・とはいえ、次は3月まで「ブレッツカフェ」お休みです。こちらの店長さんの鳴海真吾さんの、元同僚だったヤスさん@「クレープリー オルハコシト カフェ」に行くというのがいちばん順当な手の打ち方か(笑)。いや、京都にはまだ他にもおいしいクレープリがあります・・・(メラメラ行きたくなってきた。)
■ 3月に再オープンする「ブレッツカフェ」京都店では、注文の仕方も変わるし(今のように事前一斉注文+先払いではなく、テーブルでメニューを見て注文できるようになる)、新メニューも用意されるということです。楽しみね♪
71gxcsdiul_2 ■ 「ブレッツカフェ」の本、フランス語版から日本語版が出たばかりです。
ブレッツカフェ: ブルターニュの食材をめぐる60レシピ
Bertrand LARCHER ベルトラン・ラーシェ著 柴田書店
181ページ 大型本(25.8 x 19 x 1.5 cm) 2700円。
91vsjqoqzcl ■ 食事ガレットに、
91pcybjsgtl ■ 甘い(クレープではなく)ガレットのルセットも載っています。
(画像はアマゾンから拝借<(_ _)>)
これは楽しいわ\(^o^)/\(^o^)/
フランス語版を仔細に見せてもらってきたのだけど、日本語があれば楽ちんだー♪
これ買いそうだなわたしも。
ブレッツカフェ: ブルターニュの食材をめぐる60レシピ
■ さらにさらにニュースで、4月には新店を、サンジェルマンデプレに出されるとのこと。神楽坂と表参道で始まったお店が、パリのマレへ、カンカルへ、そしてまたパリに新店って、ほんとすごいです。日本の「ブレッツカフェ」にいらした日本人の料理人の方がサンジェルマンのお店に着任されるということで、わたしも一度は行かねばならんのう(^o^)(^o^)/
ちなみに店舗一覧はこれです。
■ というわけで、京都の「ブレッツカフェ」さんは2週間お休みですが、他の地方の方、パリやカンカルの方はぜひどうぞー\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2016-02-15)



2016年2月 14日, dans 京都 クレープリ |