************************************************************
●今回のパリ話は、2016年1月パリ、このくくりでまとめています。投稿自体は京都の話題が入ってくるの飛び飛びになりますが、このくくりでパリだけひと続きでご覧いただけます。
●今回の計算:1ユーロ135円です。
************************************************************
■ 全国100万人の読者の皆さま、エリー@京都でございます。里帰り=パリ1週間から戻っています。早くパリの写真の整理をしたいのですが、いろいろの用事でわらわらしています。
近日中に整理してどどどとアップするつもりですが、ほんのさわりだけ・・・

■ 今回はちゃんと行けました、「セバスチャン・ゴダール」、これはチュイルリのサロンです。ものすごーーーく気に入って、1号店も行ったよん♪

■ メトロの駅、パレ・ロワイヤル-ミュゼ・デュ・ルーヴルです。

■ フロマジュリの「ヒサダ」さん。

■ やっぱり必ずオデオン方面へ。昔毎日のように歩いた、パリでいちばん懐かしい場所。

■ ビュシ通りの中のトレトゥール。

■「ダ・ローザ」、おしゃれな食料品店。

■ ル・クルーゼの赤鍋をだいぶ見ました・・・ストウブより軽いのでわたしにはこちらかなと思うのだけど、ストウブ派が回りに多くて「ストウブ買わなあかん!」と異口同音に言われる。。(^o^)(^o^)

■ デファンスのfnac フナック。書店のはずが、今はPCやカメラやDVDなどヴィジュアルものの方がメインみたいでした。書店は最上階に追いやられたという感じで、人もぱらぱら。下のフロアは人いっぱいなのに~

■ 今回もパサージュ歩きをしました。今回の発見は、昼と夜でずいぶん表情違うということ。昼にさびれ果てたように見えたパサージュが、夜に美しい風情で驚いたのでした。これはパサージュ・ラベです。

■ 庶民的な商店街も歩いて楽しい♪

■ 9区のカデ通りです。パサージュ・ヴェルドーから上ル、の界隈です。

■ 「Du Pain et des Idées デュ パン エ デジデ」のクロワッサン、ほんとーーにおいしかった。サクサクだけどふわふわでもあるのがすごい。香り、食感、味、余韻・・・これ天国と思いました。また伺います通います。

■ 感動深かった「アルページュ」、この1軒だけのためでも、パリに行く価値があると思います。一生通いたいと思います。お料理改めてアップします。
************************************************************
(2016-02-03)