■ 新年のご挨拶 2016年 |
全国100万人の読者の皆さま、一応新年のご挨拶をするエリーでございます。
元気で、骨折もすりおろし傷もなく(笑)、まずはご機嫌で、
また新しい年を迎えられてありがたいと思います。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)><(_ _)>
●パリ市の憲章、
「たゆたえども沈まず」
Fluctuat nec mergitur(ラテン語)
って言葉をいつも思っているのです。
まあいろいろわらわらあるけれど、しょっちゅう難破しそうになっているんだけど(笑)、まあ何とか沈まずやっていけたらいいなあと。
いつも皆さんに助けていただいてありがとうございます。
ネットで、実際の世界で、つながっている方々に、本当にいつも知恵をつけてもらって励ましてもらってかまってもらって(笑)、とてもとても感謝しています。
●お花は、今年は竹筒などは使わず、「いつものアレンジメントをお正月風に」とお願いして美奈ちゃん@「フローリストショップ プーゼ」に作ってもらったものです。
赤ベースで、元気カラーのオレンジを入れる。
南天とゴールド水引をあしらう。
というお願いをしまして、500%満足の仕上がりに作ってもらえました。
●今年は年賀状作らずで、ずっと数百枚単位で作って出していましたが、もうその作業やめました。ごめん<(_ _)><(_ _)>
お願いだから皆さんもどうぞ無理しないで。
年末営業やおせち作りもあっただろうに、年賀状までくださる料理人の方々には頭下がります。ほんと省けるもの省いて、楽してください。
●お年賀状くださった方々、ここで御礼申し上げます。
わたしのことを思い出してくださって、
本当にありがとうございます<(_ _)><(_ _)>
●わたし自身は、いつも何かしら自分のその時々のブームなり仕事なりで盛り上がって熱中していて(年中熱中症)、毎日がお祭り騒ぎみたいで、その代わり、こよみや慣習によるイヴェントに対して極端に反応が薄いということがあります。たとえばノエルなんかも、自分はキリスト教徒じゃないしと思って、なーにもしない。でもそれをあまり明言するとせっかくみんな盛り上がっている中で反社会的な感じがするし、レストランの皆さんやシックなブランドの店員さんが頑張っているの知っているから黙ってるけれど。
●ついでに言うと、大学の卒業式も行かなかったなー(だって単位が取れたからといって、自分の学業が終わったわけではないから。)
●成人式なんてのも全く興味なかった・・・(20歳になれば即大人ってもんでもないと思うし、なぜああいうのに行かねばならんかわからない。)
●友人知人の結婚式もたった1回だけを除いて全部行ってない。お祝い送るだけ。
●お正月もわりとそうで、いつも通りにしていられるのが心穏やかで幸せです。混雑している初詣など行く気全くしない・・・ふだんから時々八坂神社さんとたまにだけど松尾大社さんもお参りするから、それと錦天満宮さんにも前を通るたび頭下げるから、わざわざ混みあう時行かないでもいいでしょー。
●入稿ぢごくのお正月が3~4年前に3年続いたから、今年なんて楽ちんしています。先日からだいぶ家の中片付けて、すっきりしました。もうこれ以上ほっておくと精神がむしばまれるというほど積み上がった本と雑誌と紙類の山を片付けて、マッカとマックロの服(服はこの2色しかない)もヨレてるのを処分したら気持ちいーい\(^o^)/\(^o^)/
●なんて文字を打ち込んでいるうちに夜だ。。唯一お正月らしい楽しみ、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートの中継を見ますーー\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2015-01-01)
************************************************************
(2015-01-01)
2016年1月 1日, dans ■ごあいさつ | lien permanent