◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2016年3月21日 (月)

■ 目が覚める「春のにがみ鍋」


■ 全国100万人の読者の皆さま、これで冬眠から目覚めたエリーでございます。いや眠ってはいなかったけれど(笑)。しばらく前にいただいていた「和久傳」さんの「春のにがみ鍋」、優しい味のおだしに、目の覚めるような春のにがみと、牛肉のセットです。
Img_2318jpga_2Img_2331jpga ●2~3人分とのことですがみっちりたっぷり詰められています。力強い風味と苦味を楽しめました。
Img_2325jpga_2 Img_2323jpga ●すごくいい肉です(笑)。
Img_2313jpga Img_2315jpga ●「春のにがみ鍋」、3月下旬までです。
************************************************************
(2016-03-21)

2016年3月 21日, dans 京都 取り寄せ2015~京都 和食16前半 |

2015年10月14日 (水)

■ 「京都 岩さき」の懐石おこわ粥と新ウエブサイト


■ 全国100万人の読者の皆さま、相変わらずあたふたと落ち着きのない日々ですが、その中で、本当においしい「懐石おこわ粥」というものをいただき、一気にご機嫌になったエリーでございます(^o^)(^o^)/
Img_5313jpga ■ 「京都 岩さき」さんの新シリーズです。こちらは蟹と黒豆と三つ葉の懐石おこわ粥。お粥といってももち米の粒々感はしっかり感じられて、どちらかというと雑炊とかお茶漬けいう感じ。お米の粒感、質感がよくこれだけ生かせたなあというのが驚きでした。ものすごく舌ざわりがよいのです。いつまででも食べていたい感じ。そしておだしの上品なおいしさはもうよーくわかってるし♪  さらさらさらーっといただき、もちろん最後はおだし全飲みいたしました。
Img_7216ba_2 ■ 何度かNHK文化センター講座のおだし講座でも講師をしていただいた岩崎さん、元「和久傳」総料理長にして現在は独立して「京都 岩さき」をやっていらっしゃる岩崎武夫さんが、ウエブサイトを一新されたということで、見せていただいたらすてきなラインナップでした\(^o^)/\(^o^)/新しい「京都 岩さき」 さんのウエブサイト
■ 料亭の味を、贈り物にしたり家で楽しんだりできる商品がいろいろと。一品もあれば、おだし単体もあり、おだしを使った鍋やお茶漬け、食後のお菓子まで揃います。
Img_5291jpga ■ 上の「懐石おこわ粥」は、クール冷凍便で届きました。こんな風に3種類。おだしも3パック入ってきます。(ウエブサイトに出ているラインナップと少し違うものです。)賞味期限は冷凍で30日です。小さいサイズなので使いやすいとも思いました。
Img_5280jpga ■ まずおだし。これだけでも購入できるのがいいですね、鍋でもうどんでも、何にでも使えます。
Img_5289jpgb ■ 具材です。鯛とおくらと青さ海苔
Img_5286jpga ■ 鱧と銀杏とわかめ
Img_5287jpga ■ 初めの写真の、蟹、黒豆、三つ葉。3つとも、具材の下にご飯が仕込まれていて、これごと解凍すればいいのです。
あらかじめ冷蔵庫か室温で何時間か解凍して、その後電子レンジで加熱
といった指示が入っていましたが、わたしは待てないから(いらちです)、鍋でだしを温めてそこに冷凍のままの具材とご飯を投入してものの3分くらいで熱々に温まったものをいただきました。もうもう、さっきまで冷凍されていたなんて思えないほどふっくら熱々になり、ほわあっと旨みに満ちた香りが漂って、一瞬かニ瞬でいただいてしまいました。ほんとーにおいしかったです。<(_ _)><(_ _)>
■ 冷凍で届く上、30日の日持ちだから、贈り物にもしやすいですね。何より、間違いなくおいしいものをお贈りできるという安心感がいいと思います。
ものすごくおすすめです☆☆☆ (^o^)(^o^)/
「京都 岩さき」
************************************************************
(2015-10-14)

2015年10月 14日, dans 京都 取り寄せ2015~京都 和食15後半 |

2015年5月10日 (日)

■ 「京都 岩崎」の母の日の料理


■ 全国100万人の読者の皆さま、ご機嫌で仕事をするエリーでございます。お仕事大好きです♪ 日曜こそ、ひっしで遅れたデスクワーク追いつきます。<(_ _)><(_ _)>
■ 世の中は母の日で、わたし全く関係がないながら、でもでも、こんなすてきなお料理をいただく機会に恵まれました。前回若竹煮をご紹介した、「京都 岩崎」さんの、母の日の特別料理、という貴重な折り詰めのお味見をさせていただいたのです。髙島屋さんで、限られたお客さまだけに販売されたものということです。
4t8a9697jpga ■ こんな風に届きました。赤い風呂敷に包まれた、「母の日特別料理」。
4t8a9737jpga ■ 上段に、赤飯と、胡桃餅です。
4t8a9719jpga ■ 取肴がみっちり詰められた2段目。
A ■ 献立が入っていて、こういうのわたし好きです(^o^)(^o^)
いやもう、岩崎さんのお料理が間違いないのはよーく知っていますが、彩りよくバランスよく、優しくも的確な味わいは変わりません。何よりきっちり詰められて、(宅急便で受け取りましたが)少しもくずれることなく整然とした姿で届くのが気持ちいいと思います。
4t8a9744jpga ■ お赤飯部分、大きな小豆がふっくらしていて、塩気も効いて、ほんのり赤くなったご飯部分もほわほわと加減がいい。「口福」ってこれだなあとにこにこしながらいただきました。
4t8a9760jpgc ■ そしてこの胡桃餅です。和三盆蜜に、パリパリの焼き胡桃が別添えされていて、それらをかけていただくわけです。ちゅるりとろりと食感心地よく甘さ優しく、あー、今日これをもらった世の中のお母さま方は、やっぱり幸せを噛みしめられただろうな、と思いました。ほんとおいしかった☆☆☆
■ 今年初めての試みだったと思いますが、また来年も販売される予定とのことです。
また、歳時の料理もウエブサイトで提案されていくとのことです。わたしも楽しみに見せていただきます。<(_ _)><(_ _)>
京都 岩崎
************************************************************
(2015-05-10)

2015年5月 10日, dans 京都 和食15前半京都 取り寄せ2015~ |

2015年4月13日 (月)

■ 「京都 岩さき」の若竹煮


■ 全国100万人の読者の皆さま、筍が大好きなエリーでございます。若竹煮の取り寄せと伺い、さっそくいただいてみたのがこれです。
4t8a9582jpga ■ 「京都 岩さき」の花山椒 若竹煮。「岩さき」とは岩崎武夫さん、NHK文化センター講座のだし講座でもお世話になった、元和久傳の総料理長の、あの岩崎さんです。
4t8a9589jpga ■ こんな風にパッケージされていて、これで3人分です。京都の筍に、鳴門のわかめ。
4t8a9595jpga ■ おだしに浸った筍をおだしごと、わかめも入れて温め、火を止める少し前に花山椒も入れて一緒に温めればいいのです。ふわーっと広がる花山椒の芳香に、おだしの上品な味と香りにうっとり。すっと歯が入る柔らかな筍の口当たりと、ゆらゆらおだしの中で揺れるわかめのはかないおいしさを存分に楽しみました。ひと時、春の幸せそのものでした。
京都 岩さき
★お問い合わせは、075-963-6561へ。
★若竹煮の今年の販売は終了したそうです。

************************************************************
(2015-04-13)

2015年4月 13日, dans 京都 和食15前半京都 取り寄せ2015~ |

2015年1月 3日 (土)

■ 「にくの匠 三芳」のしゃぶしゃぶセット


■ 全国100万人の読者の皆さま、肉食女エリーでございます。牛肉大好きよ♪ 年末、週刊文春のため取材させていただいた「にくの匠 三芳」さんに、こんなしゃぶしゃぶセットがあると知って、お正月用に注文・・・正式商品名を、特撰しゃぶしゃぶ鍋セットといいます。3~4人前です。

1 ■ こんな牛肉です・・・産地は信州、黒毛和牛など、明記されて届きます。
2 ●こんな風に届きます。
3 ●黄金色の風呂敷包みで、
5 ●まず出て来るのが大黒本しめじの箱。
4 ●それからおだし4パックに、ポン酢です。
6 ●牛肉について説明1枚。
7 ●食べ方の説明1枚。
■ おだしを沸騰させずに大黒本しめじを入れて、その旨みを出したのち、牛肉をしゃぶしゃぶするというのがポイントです。大黒本しめじから、これほど味出るか?と驚きました。説明通りりに、初めはそれだけでシンプルにやってみましたが、玉ねぎやら白菜を入れたらまたさらに味が深まりおいしくなりました。肉の柔らかで旨みあふれたこと、ちょっと天国でした。(肉は脂がちょっと多め。)
■ それから、ポン酢が格別の香味であったこと、言いたいと思います。柑橘は柚子、すだち、ゆこうの3種類。香りも酸味も明確だけどまろやかで、肉や大黒本しめじのおいしさを見事に引き立てました。
■特撰しゃぶしゃぶ鍋セットのお値段は18000円(+税)で、
にくの匠 三芳 オンラインショップ
で注文できます。贈り物にもいいと思います。
************************************************************
■ 今日も映画の話・・・
71w5z5aikjl_sl1441_
■ フランス文学を学んだ身としては、これ見ておかないと・・・と思って、勉強の気持ちで見始めましたが、見た後ちょっとつらかった・・・(*_*)(*_*) 稀代の知識人ふたり、あまりに有名な「必然としての関係」、契約の関係とやらで、お互い嘘なしで自由な関係でいようと約束し合うのだけど・・・。目ざましい業績を上げて世界的に名声を得るふたりだけど、人生はヒリヒリするようなものだったと思う。つまり、結婚といった普通に世間的に安定した関係を望まないなら、人生はすなわち絶え間ない愛の戦場となってしまうっていうことで。(はなから恋愛から下りてしまうなら別だけど。)これはつらい、女の方がはるかにつらいという例。とは描かれていないけれど、どうやってもそういう風に見えてしまいました。
サルトルとボーヴォワール 哲学と愛
************************************************************
91oaw35crll_sl1500_
■ これは一転して、バカ映画といっては悪いが(^o^)(^o^)、コメディですね。日本語のタイトルがいかにもアホらしくて損していると思います。(原題 un bonheur n'arrive jamais seul.) パリとついてたらわたしは見るので、デスクワークしながら流し見るつもりが、思っていたよりは(ごめん)ましな映画。ソフィー・マルソーのおしゃれを見るだけでもいいです。かわいいし、変わらず魅力いっぱいで。それから、この映画、古い映画への愛にあふれているのもいいです。ふたりのそれぞれの部屋に、「カサブランカ」や「ウエストサイド物語」のポスターがどかんと貼ってあって、さらに男のせりふには、「カサブランカ」のせりふから引いている部分もある。あほらし、あほらし、と思いながらも、とても温かい気持ちで見終えることができました。そのことだけでも「サルトルと~」よりマシか? って、この2本、較べるものではありませーん!\(^o^)/\(^o^)/
恋するパリのランデヴー
************************************************************
(2015-01-03)

2015年1月 3日, dans 京都 肉京都 取り寄せ2015~ |