◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2015年12月24日 (木)

■ ショコラでJoyeux Noël


■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラに満たされたノエルのエリーでございます。わたしを甘やかして、わたしにショコラくださる方みんな大好き、ありがとう(^o^)(^o^)/
Img_8421jpga ■ こちらは「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」の・・・
Img_8416jpga ■ 2015年ノエルコレクションです。5種類のボンボンショコラ、全部で32個入り。柑橘風味やアーモンドプラリネなど、違いが明確に際立つ5種類です。
Hさんありがとうございました。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-12-24)

2015年12月 24日, dans 東京 ショコラ★あれこれ話 2015~ |

2015年12月23日 (水)

■ あちこち旨い/トースター買うか?(*_*)(*_*)


■ 全国100万人の読者の皆さま、「食運」 だけはいいと思うエリーでございます。わたしは、持っている幸運のすべてを、よい食べものにめぐり会うために使っているのではないか? これでよいのか、悪いのか?( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;)

Img_8705jpga ■ 旨過ぎ天国の日々のある晩、「友、遠方より来たる」で3人で「le14e ル キャトーズィエム」さんへ。肉を食べたよ肉を~~~。ちょっと久しぶりでした・・・やっぱりおいしい、圧倒的においしい、わたしの知っている限りで、この焼き方でこれよりうまい人は他にいません~。(パリの「ル・セヴェロ」も含めて~~~・笑)
Img_8692jpga ■ こうして肉は用意されているのです。
近江牛の、カイノミ250gとサガリ170g。これらにさらにサーロインを追加。
Img_8708jpga ●フリットも旨い。
Img_8700 ●店主・茂野 眞さんの、揚げるような焼き方を後から拝見。ほんと豪快で、焼いていて気持ちいいだろうなあと思います。スカーッとするだろうなあ\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************

4t8a0217jpga ■ 人にプレゼントしながら自分は食べていなかった「花かご」さんのシュトレンのレモンヴァージョンを人からいただくという激しい幸運\(^o^)/\(^o^)/ 
いちじく赤ワイン煮ヴァージョンに続いて、また一気食べ・・・
************************************************************
Img_8715jpga ■ 桂の「中村軒」さんで白味噌のお雑煮。
Img_8723jpga Img_8727jpga ■ お餅とろりん、お芋も2個入り。甘い白味噌のお汁、しみじみ お い しー(T_T)(T_T) 
Img_8731jpga ■ お雑煮後はみたらしだんごの白味噌餡。山椒が効いて旨いのです。(*_*)(*_*)
4t8a0221jpga 4t8a0226jpga ■ おみやげに栗赤飯\(^o^)/\(^o^)/わたしこれ本当に好きです。
************************************************************
4t8a0214jpga ■ そしてこれ(*_*)(*_*) ww ただの食パンに見えると思うけれど、食感が普通と全く違う!! 西洞院蛸薬師上ル東側の「ル・プチメック」の「オマケ」にて。
少し前の投稿にもあり。「レフェクトワール」という美しい名前の看板が上がっているのになじぇ「オマケ」?(^o^)(^o^) 工房に隣接した売り場がオマケだかららしいが、おもしろ過ぎw)
■ この食パン、すくっと歯が入って、みっちり生地が細かく詰まっているのに、食感ほんわかしていて、でも普通のほんわかと違うのです。香りもよくて、なんか止まらないの。これだけで食べ続けてしまうのよ。旨っ!
■ そして以下は・・・トースターの話なんですが、フェイスブックで話したら、えらい盛り上がりました・・・結構友人知人がすでに持っていた・・・61i6libph1l_sl1000_jpga バルミューダ スチームオーブントースター BALMUDA The Toaster
■ 先日来「バルミューダ」のトースター欲しいなあ♪ と懸案だったのだけど、これ以上、糖質無制限な毎日になってはいかんから、思いとどまっていたのです。なのに、「ル・プチメック」の逸成くん=店主の西山逸成が「すごくいいらしい、自分はすでに3台、お祝いにプレゼントした。」なんて言うではないの。。どうも本当にパンをおいしく焼けるらしい。。これトースターにしてはえらい高いのよ、さらにヨドバシに行ったら安くなるつうもんでもないのよ。
■ それではと、メジャー国産ブランドの普通のスチームオーヴンから探そうとしたら、こんどはまた大きな、本格的過ぎるのになるし。
■ としたら、2万5千円もするとしても、毎日のように使い、それだけパンがおいしくなるならいいのではないか? (果てしない逡巡。)
しかしこれ以上ばかすか糖質を摂取したらわたしはどうなるのか?
これ以上のでぶエリーになっていいのだろうか?(いいやいいはずはない。)
でもほしいなあ。にんげんだもの\(^o^)/\(^o^)/
■ フェイスブックご覧になれる方は12月23日付投稿をご覧ください。アカウント名、「関谷江里」です。マッカなアイコンです。一応リンク
「持ってる/持ってる/買って2週間/自分も注文した/まだ買ってないのか?」・・・といった話の嵐。あああ(*≧∇≦) (*≧∇≦)
■ わたしはアマぽち5秒前状態です。アマゾンでポチ。あわわ。
************************************************************
(2015-12-23)

2015年12月 23日, dans 京都 肉京都 パン★カメラ・電気製品・メカ話京都 和甘味★あれこれ話 2015~ |

2015年12月 5日 (土)

■ こんなオムライス、こんな肉づくし(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、ひっしのエリーでございます。機嫌よく怪我もなく元気でおりますが(笑)、サイトの世話がどうやってもできないというわらわらの状態・・・大したことしていないんだけど~(-_-;)(-_-;)
■ facebookには1日最低1投稿はしているので、アカウントお持ちの方はご覧ください。全公開モードです。写真の補正などはせず、セレクションだけしたものを最低限のキャプションとともに 「とりあえずアップ」 しています。
■ twitterって全くやらなくなったし、facebookが、今やこちらのサブというか、こちらが本館(グランドメゾン・えっへん♪)としたら、イートインカフェという気分でいます。まとめての写真アップがずっとずっと楽なのよ~~~
■ 11月末から、「あじわひのむさぼり」的にいただいたいいものの記録、次の週末でどどどとアップします。

Img_8005jpga ■ ふふふ、ある夕方、オムライス@「イノダコーヒ」さんです。洋食メニューは、四条に面したお店の、地下2階(全席禁煙)へー(^o^)(^o^)/
Img_8007jpga ■ こんな感じ。ケチャップ炒めご飯よ、わかりやすく。こういうの、たまにすごく食べたくなるでしょ?(^o^)(^o^)/
************************************************************
Img_7335 ■ こちらは「中勢以 月 (なかせい にくづき)」さんの肉よ肉♪ ハンバーグとか、
Img_7343 ■ 牛肉しぐれ煮とか
Img_7330 ■ もちろんこんなステーキもあります♪ どのお皿も、肉のおいしさは間違いなしです~~
以上、スペシャル「中勢以 月(なかせい なかづき)」さんの、クラブエリーのためのコースから一部ご紹介でした♪
■ クラブエリーからのお知らせ:
12月16日(水)のお昼、こちらで食事会をいたします\(^o^)/\(^o^)/
が、この期に及んで、キャンセルが出てお席の空きがございます(*_*)(*_*)
今からでもご予約どうぞ<(_ _)><(_ _)>

***************************************************
わりと好評(笑)、クラブエリーへのお問い合わせやご登録は、
フルネームと携帯電話の番号とメールアドレスを明記の上、
pxk13163★nifty.comへどうぞ。(送付時は、★の部分を@に変えてください。)
登録フォーマットをお送りします。
ご注意:携帯のメールアドレスでも全く問題ありませんが、でもどうか、
必ずこちらからのPCメールを受信する設定のメールアドレス
からお送りくださいませ。
★初めからどうぞ「江里さん」や「エリーさん」など、名前でお願いします。
ここは日本でわたしは日本人ながら、「関谷さん」と苗字で呼ばれるのが本当に好きじゃないんです。誰もが、その人自身の名前をもっと大事にするべきだと思っています。
クラブエリーではみんな名前呼びをしています。
★ついでに、「ら抜き言葉」も厳禁ね(^o^)(^o^)
れるとか食べれる、着れるとか来れるとか厳禁!
られる、食べられる、着られる、来られるです。
「あながちら抜き言葉の全部が間違いとも言い切れない」などのご意見不要です。
問答無用できらいなんです。
よろしくお願いいたします<(_ _)><(_ _)>
■ クラブエリーの今までの記録どうぞ。
***************************************************
(2015-12-05)

2015年12月 5日, dans 京都 肉京都 洋食京都 カフェ★あれこれ話 2015~ |

2015年11月21日 (土)

■ 連休初日の土曜日は・・・


■ 全国100万人の読者の皆さま、濃い濃い濃い1週間の後、少し放心状態というか燃え尽きた状態で目覚めた土曜日のエリーでございました。なんでみんなそんなに元気なの?(*_*)(*_*)
Img_7225jpga ■ ちょっと疲労気味で力なしのダメエリー、肉よ肉と、遅いお昼、ある取材の御礼がてら、小さなビストロに伺い肉デジュネ。するとみるみるテンションが上がって、だいぶ元気が出たのです\(^o^)/\(^o^)/
■ 写真の整理もしたいしサイトの世話も大量にせんならんのだけど、まずは無政府状態の家の中を片付けたくて、帰りにちょっと無印@BALに寄ってみたら、なんと無印週間ではないの!! すなわち全品10%OFF☆☆☆ 買わずに帰れようか?(いいや帰れはしまい。)
■ というわけで、すでにサイズも測って買うと決めていた透明PPボックスを持てるだけ買って帰って、猛然と片付けを開始。すべてを忘れて熱中して、ちょっとだけきれいになりました。
■ ただ、すごい量の紙のいろいろ(郵便物や定期刊行物や紙資料)、ざくっとは分けましたが、根本的に整理するにはまだまだまだかかります・・・雑誌は断裁機で背をばさばさ切って、要るページ以外捨てていかないと、もう壁一面の棚も溢れていてどーしようもありません。その作業をまとめてやらないと。
■ 片付けるための時間を、ちゃんと人生で計上しておいて定期的にやらないといけない。ということはわかっているのです。片付け自体はきらいじゃなくて、むしろやり出すとものすごく好き、早く片付け特集の本や雑誌さん、撮影に来てよすごいから♪ と思うほどやるんだけど(笑)、新しいものが流入して溜まるスピードが早過ぎるし、立ち止まって片付ける暇がないままに人生の方がどんどん先に進んでゆくから・・・いくらなんでもの紙類の堆積ぶりにある日再びあぜんとする、というのの繰り返しです(*_*)(*_*)
■ 紙の本はできるだけ買わないようにして、Kindleで・・・と思っているのだけど、紙の本の方がまだまだ多いわけだし、さらにそんなこと言いながら、紙の新聞をいまだに取っているし~。
■ ・・・というわけで、このお休みは、サイトの世話(上げきれてないものをアップ!)と、家の片付けに集中です。少しずつでもきれいになってくるとうれしいし、やりながらどんどん収納のヴァージョンアップを思いついて、もうほとんど楽しみとか趣味の領域。かなり幸せです(^o^)(^o^)/
************************************************************
(2015-11-21)

2015年11月 21日, dans 京都 肉★あれこれ話 2015~ |

2015年11月 9日 (月)

■ Kindleで本をどどどと。Kindle内積読すさまじいです。


■ 全国100万人の読者の皆さま、変わらぬエリーでございます。
6131srnjhql_sl1000_■ わたしが今待っているのはこれです ものすごく楽しみ。
■ Kindleで、文藝春秋の本のポイント50%だったから、(11月8日23:59まで)、またポチポチと本を買ってしまったなあ(^o^)(^o^)/ やっとこさこれとか。笑。文章だけの本に関しては変わらずPaperwhiteで読んでます。目が疲れなくてほんといいです。
しかし結構な積読状態です・・・(^o^)(^o^)
************************************************************
(2015-11-09)

2015年11月 9日, dans ★あれこれ話 2015~ |

2015年10月 7日 (水)

■ 掲載誌のお知らせ:CREA 2015年11月号 京都特集


■ 全国100万人の読者の皆さま、ひっしのぱっちのエリーでございます。
いろいろわらわら、すべてがギリギリなんだけど、でもまーなんとか間に合わせている人生です。限界への挑戦。火事場のバカぢから。(-_-;)(-_-;)
講座やったり校正戻したりラジオの準備したり、取材も手配もどどどとやらねば間に合わんww
ゆったりと暮らしたいもんだ♪」 と長年思っているのだけど(強く思ったことはしばしば現実になるから、そしてわたしは思う力が強い方だから)、しかし唯一これだけは、まるで現実にならんわ。(^o^)(^o^)(-_-;)(-_-;)
811cdmhfhjl_sl1500_■ 京都大特集! 発売中の「CREA」 2015年11月号では、p159「京都ひとりごはんを楽しむコツ」、1ページでエッセイ書かせてもらっています。でもそんなにコツなんてないのです。 別にひとりもふたりもないし、「おいしく食べればいい」ってことなのよ。・・・って言ってます。簡単でごめん。<(_ _)><(_ _)>
■ この号、まーたくさんのお店が出ていますー!皆さまどうぞ(お買い上げの上)ご覧くださいませ。Kindle版もありますー! 便利になりました(^o^)(^o^)/
************************************************************
(2015-10-07)

2015年10月 7日, dans ●掲載誌★あれこれ話 2015~ |

2015年10月 2日 (金)

■ アマゾンずぶずぶ=アマずぶエリーです(-_-;)


■ 全国100万人の読者の皆さま、濃い濃い毎日を過ごしているエリーでございます。静かに淡々と暮らそうと長年しているのだけど、出かけたり人と会ったり話したり、それらのことを、全然淡々とできず、いちいち感情を上下に動かし大喜びしたり興奮したり時々すごく怒ったり(怒ることもあるのです~~~)、常に盛り上がっていけません。とにかく行くところ多いやること多い。決めないといけないことも続々と。こういう人生なのだと思ってあきらめるしかありません。つうか、結局好きなんだと思う、忙しいのが。(-_-;)(-_-;)
■ 今アシスタントがいないのもいかんのです。優秀な人がいてくれたら劇的に楽になるんだけど。すさまじくよくできたアシスタントが過去に2人いましたが、どちらも東京に就職して行ってしまって、その後は安定していい人が見つからんのでした。誰か助けに来て~!

61tx9heu8ol_sl1000__2 ■ で、(って、前の話とは関係ないんだけど)これポチってしまったわww (*_*)(*_*) 
Fire タブレット 8GB
だって4890円なのですもの!!(プライム会員値段。)9月末発売のはずが、すごい人気みたいで送られてくるのは11月半ばって・・・以前ネクサスを持って、1年くらいで手放したってこともあったけれど、こんどはKindleと直結のタブレットだしきっとすごく使う・・・Amazonプライム・ビデオも始まって、前にも増してわたしアマゾンずぶずぶです。アマずぶ。(-_-;)(-_-;)
■  【50%OFF以上または50%ポイント還元】ニコニコカドカワフェア2015
なんていうのが開催中で(10月7日まで)、またわたしポチポチと、5冊買っちゃったよー(*_*)(*_*) いつ読むのら?(合間を縫って読む!!)
本を読みましょう・・・どんなに少しずつでも読みます。インプットが足りてないと、「枯渇してきたな」と思うんです。読みましょう!
■ (予告)次は新しくなった、「紫野和久傳 茶菓席」の話です。
************************************************************
(2015-10-02)

2015年10月 2日, dans ★これが欲しい、これを買った!★あれこれ話 2015~ |

2015年9月 4日 (金)

■ 「うめぞの」の宇治志るこ氷


■ 全国100万人の読者の皆さま、本日はハイテンション→氷でクールダウンしたエリーでございます。怪我でひと月飛んだ「よ~いドン!」の収録、(テーマや取材したお店は放送後に発表ね、)その後、今年まだ行けていなかった「うめぞの」さんのふんわり氷でほっとしました。9月になってもまだまだ暑い、だからかき氷も、まだまだまだ味わえます!

Img_3385jpgb ■ 宇治志るこ、しるこ=なめらかなこしあんが別添えでついてきます。抹茶シロップも、十分かかっているけれど別添えでたっぷりと。氷の削り方は、今いただける京都のかき氷でベストのひとつです。面削りで、口あたりふわふわふわふわ。真綿のような氷だと思います。
うめぞの
************************************************************
(2015-09-04)

2015年9月 4日, dans 京都 氷★あれこれ話 2015~ |

2015年9月 3日 (木)

■ 講座、取材で強烈な1日


■ 全国100万人の読者の皆さま、3日木曜はシャバに出たエリーでございます。シャバエリ。濃い濃い1日を過ごしたのでした。
Img_3337 ●まずお昼はNHK文化センター講座でお昼、祇園の「白川たむら」さんへ。本当に細やかで丁寧、料理への愛をひしひしと感じさせるコースでした。これは皆さんに喜んでいただけたと思います。今日のコースでどれくらいの食材をいただいたかしらん?100くらい軽くあったと思う・・・魚使いがやっぱりすっごくうまいです。お造りパフェのような作り込んだものもすてきだし、魚を焼いたものも、わわ、と目を剥くおいしさでした。
改めてコース全容アップします。
●その後同じ祇園で新店取材、これも濃かった、強烈でした(*_*)(*_*)
先日いただいたコースまだアップできてませんが<(_ _)><(_ _)>
でもそのうちクラブエリーもやりますー(^o^)(^o^)/
●夜はTVの取材であるお店へ。来週わかります<(_ _)> 
ここでも聞いた話強烈でおもしろくて刺激的で希望に満ちて、食べたものがおいしかった以上に、ほんとよかった。
もうもう、わたし本日1日で3日分くらい生きました<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-09-03)

2015年9月 3日, dans ★あれこれ話 2015~ |

2015年8月25日 (火)

■ 抹茶とこしあんの氷@「月ヶ瀬 堺町店」


■ 全国100万人の読者の皆さま、相変わらずわらわらしているエリーでございます。
わらエリ。(-_-;)(-_-;)
■ 外の打ち合わせから帰ってきたら静かに原稿作業に向かうはずが、今日も今日とていろいろ降ってきて・・・なぜこのようにいつも落ち着きのない人生なのか?(-_-;)(-_-;)(^o^)(^o^)
■ 怪我でひと月休んだ「よ~いドン!」の次回が決まって3軒の候補店の皆さんやら広報の方にどどどと手配の電話をしたり(4日収録11日放送だそうですー!)、次回クラブエリーの準備をしたり、東京からの友人たち(複数)の料理店の予約をしたり。
Img_3023jpga ■ 写真は関係ないけれど2,3日前に強烈に濃い取材後、涼しくなりましょと「月ヶ瀬」さんの堺町店でいただいた抹茶のかき氷。練乳もかけてもらっています。
氷はふんわり甘くて抹茶の香りよく、たちどころに爽やかさと冷たさをもたらしてくれますが、口に入れるなり一瞬で、見事にはかなく消えていきます。
■ あんはわたしはじぇったいにこしあん派です。
粒あんは好きではない。ごめん。
1)形のままの美しいゆであずき(亀山)で粒粒感を楽しむか、
2)溶けるようになめらかなこしあんでうっとりするか、
どちらかはっきりしているのが好きな人生です。
中間はないの。\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2015-08-25)

2015年8月 25日, dans 京都 氷★あれこれ話 2015~ |

2015年8月23日 (日)

■ 新しいBALへ、帰ってきた丸善へ\(^o^)/\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、8月21日(金)にリニューアルオープンしたBAL へ、やっとこさ出かけたエリーでございます。オープニングレセプションに出かけられなくてざんねーんで、とにかくちょっとでも見たかったー!
■ 20時の閉店間際に駆け込んで、10分で6階から1階まで見てきました♪
Img_3030a ■ うれしかった無印良品。BALはリニューアル工事のために2年7か月もの間閉店していて、ほんと無印難民でした。千本通のお店もなくなってしまったし、イオンモールはちょっと遠いし、市役所前の地下(ゼスト)のお店はごくコンパクトだしで。いちばん最近に見た無印って、パリのMUJIかもよ。これまぢで~。(*_*)(*_*)
■ それから、「マリアージュ・フレール」がうれしいなあ。これもほんと、京都で買えないからパリの店へ買いに行って・・・って、わざわざ行くんじゃないにしても、「マリアージュ・フレール」のない街というのは味気ないと思う。文化度に響くと思う。
Img_3042 ■ 地下1階と2階は、10年ぶりに河原町におかえりなさいの丸善さんです。\(^o^)/\(^o^)/ 21時まで営業。
Img_3037jpga ■ ちゃんとレモンが置かれていました。こうでなくちゃ (^o^)(^o^)/ 
Img_3044 ■ このごろ紙の本を最小限しか買わなくなったけれど、みっちり紙の本がある景色ってよかった(T_T)(T_T)改めてゆっくり出かけたいと思いました。
Img_3040 ■ で、次に出かけた時は、丸善のカフェで・・・
Img_3039 ■ この「早矢仕オムライス」=ハヤシオムライスを食べたいわ(^o^)♪
BAL
京都市中京区河原町通三条下ル東側
11:00~20:00、地下の「丸善」は~21:00

************************************************************
(2015-08-23)

2015年8月 23日, dans 京都 書店★あれこれ話 2015~ |

2015年8月22日 (土)

■ 仕事にならん猫ちゃん(^o^)(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、土曜のエリーでございます。ひっし続きながら、こんな息抜きがありましたという話・・・(^o^)(^o^)/
■ 取材である方のお宅へお話を伺いに行くことに急になって、お邪魔したら激かわの猫ちゃんがいたのです。(^o^)(^o^)/

Img_3012jpga ■ しかし、レイアウト用紙の上にどっかと座られてしまった上、にゃーにゃーと何かしきりに言うから、しばらーく仕事にならんかったのでした\(^o^)/\(^o^)/
■ かわいくてかわいくて顔ゆるみっぱなしでした(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
Img_3014jpga ■ この邪魔の仕方!!!!\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2015-08-22)

2015年8月 22日, dans 京都 犬と猫★あれこれ話 2015~■ 「京都・和久傳 料亭のできたて甘味」 |

2015年8月15日 (土)

■ たてこもり、ひっしです(^o^)(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、ひっしのエリーでございます。
お盆休みのこの週こそ、デスクワークを劇的に進めなければなりません。

Img_2702 ■ ずっとこういう状態でいます。この集中状態、嫌いではありません(^o^)(^o^)
今年は(先日のバカ~な怪我のせいもあり)、あらゆる夏の行事に不参加で不義理を重ねていますがごめん。
食事も最低限の約束と仕事のロケハンしか出かけられずで、
もうほんとまとめてごめん(^o^)(^o^)/
■ つくづく思うのは、集中できる時間って、ものすごく強い意志で捻出しないと、どこにもないのだということです。実にさまざまこまごま、目の前のやるべきことや突発で入ってくる用事や楽しそうなお誘いや、前もってやっておかねばならん手配など、人生はすることにあふれていて、まとまった時間て、無理やり作るしかないのだということです。
■ そして無理やり作ると、こんどは気持ちいいの、何かに集中している状態が。
あれこれ気持ちや時間や体力を、ふだんどれだけ散逸させていたかと思い、この仕事が終わっても、今後は本当に自分にとってやりたいことやるための、時間確保の人生でいこうと思うのでした。
■ しかし大抵入稿の日々が終わればぱーっと出かけてお祭り騒ぎみたいな毎日になって、という繰り返しだったなあ今まで。絶対まとまった時間をとって「失われた時を求めて」を全巻読むとか、机に縛られている日々はそんなこと考えるのだけど、実現しておらずです。まあどちらも必要なの、どちらも大切なのです。(^o^)(^o^)/
■ いろいろ不義理ばっかりしていてごめんなさい~<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-08-15)

2015年8月 15日, dans ★あれこれ話 2015~■ 「京都・和久傳 料亭のできたて甘味」 |

2015年8月 3日 (月)

■ 撮影終わりましたー\(^o^)/\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、5日間の撮影を終えて、少しほっとしているエリーでございます(^o^)(^o^)/ 撮るもの多かった・・・しかしほっとしている場合ではなく、原稿はこれからなのでした。うおー!
■ 多くの方のご協力があってできた仕事です。激しく感謝<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
至れり尽くせりのいたつくに、撮影チームにお気遣いくださったAさんに感謝。
めざましく段取りよいプログラムで現場のすべてを進めてくださったJさんに感謝。
細かい用事を一手に引き受けてくださったSさんに感謝。
ほか皆さんにものすごく感謝。
■ 撮影チームは、東京からのAさんHさん、出張先の過密スケジュールは大変だったと思います。ありがとうございました。(でもよく召し上がっていました・笑)
■ そしてカメラマンHせんせ、本当に忍耐強く撮ってくださいました。
ありがとーなのです。<(_ _)><(_ _)>
しかしこのハリーせんせ、最後にすごい言葉をくださいました。(-_-;)(-_-;)

・・・先日の事故の怪我跡(腕)を見せて、「(自分が悪かったんだけど、)ほんと痛かった。しばらく何日も痛かった。(T_T)(T_T)」と言ったら、
「そんな痛い思いをするんやったら、いっそ死んだ方が楽やったなあ♪」だと。
この言葉を、それはそれはうれしそうに言われたのでした。
( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;)
全国100万人の読者の皆さま、このような言葉に耐えつつも、仕事をせねばならんのがライターというものなのです。(-_-;)(-_-;)
●さらに思い出した、2009年8月のイケズ話
*****************
■ 閑話休題。写真は撮影終了後みんなで出かけた大徳寺の「和久傳・いつつ」。
Img_2329 Img_2327 ■ 夏の蕎麦、鴨と夏野菜の冷やし蕎麦、山椒オイルの芳香で粋な味、ほんとーにおいしかったです。この細く優美なお蕎麦~♪
その前におまかせのお料理。
Img_2320 ■ 前菜、鯖寿司、きゅうりと椎茸とくらげの和えもの、水茄子ときゅうり、味噌、湯葉などなど。
Img_2321 ■ お椀、冬瓜、ずいき、つらら海老
Img_2324 ■ 天ぷら:とうもろこし、はも、椎茸、茄子、アスパラガスなど盛りだくさん。
Img_2334 ■ 食後にお菓子「七宝」と蕎麦茶。
ふだんは一品で注文できて、昼から夜8時まで通し営業。
いいお店ですー\(^o^)/\(^o^)/
和久傳・いつつ
************************************************************
(2015-08-03)

2015年8月 3日, dans 京都 蕎麦★あれこれ話 2015~■ 「京都・和久傳 料亭のできたて甘味」 |

2015年7月31日 (金)

■ 撮影2日め、お昼のお弁当 「鯛ちらし」


■ 全国100万人の読者の皆さま、撮影の日々をがんばるエリーでございます。撮影2日目です。
Img_1728jpga ■ お昼にいただいたお弁当は、「紫野和久傳」さんの鯛ちらし弁当。薄造りにした鯛が整然と美しく、そして、細い幅の仕切りながら、みっちりと多種類の野菜が入っていてうれし。ものすごく価値あると思いながらいただきました。おいしかったー☆☆☆ 
Img_1722jpga Img_1719jpga ■ 前日までの予約で、堺町通御池下ルの「紫野和久傳」堺町店、その他伊勢丹地下などでも購入できます。
和久傳のお店
************************************************************
(2015-07-31)

2015年7月 31日, dans ★あれこれ話 2015~京都 和食15後半 |

2015年7月30日 (木)

■ 痛み去り、サツエーに突入です!!


■ 全国100万人の読者の皆さま、元気を取り戻したエリーでございます。やっと普通にチャリに乗れるようになりました\(^o^)/\(^o^)/世界は再びすてきに見えてきました☆☆☆
■ いろいろの食事、ロケハンを延期にして、まるで時間の流れがいつもと違った2週間でした。ほんと、初めの1週間は外に出られませんでした。足の痛みと、顔がひどいのとで。

■ まだ左膝は傷口跡がリアルですが、そしてまだガーゼを当てていますが、でも普通に動けるようになったのです。なんて幸せなこと。楽になったと思えるまで、ちょうど2週間かかりました。
■ 講座の食事とクラブエリーは予定通りやりました・・・その後「祇園にしむら」さんに食事に出かけていつものおいしさに安心し(改めてアップします)、さらに「竹ざき」さんという新店に出かけました。できたばかりのお店です。
Img_1576jpga ■ そして本日から撮影に突入。これから5日間、ぎゅんぎゅんに撮影です。まずは撮影のためのお皿選び。撮影場所に器が搬入されたところです。これらの他にも塗りやらガラス器やら、ほとんど引越し状態で運び込まれて壮観でした。
いろいろな方に感謝です。
AさんJさんありがとうございます。
東京からは編集者AさんデザイナーHさん。
そして厨房の皆さんのご協力があって成り立つ仕事です。
カメラマンHせんせは撮影姿撮られるのいやがるから載せないけどありがとー。
年内には形になる仕事です。
これからしばらくひっしです。(すでにひっし・笑)
************************************************************
(2015-07-30)

2015年7月 30日, dans ★あれこれ話 2015~■ 「京都・和久傳 料亭のできたて甘味」 |

2015年7月23日 (木)

■ 久美浜へ撮影に: 「和久傳」工房、すいか畑へ。


■ 全国100万人の読者の皆さま、1週間ぶりに(治療以外で)シャバに出たエリーでございます。怪我から1週間、すりむいたというより、すりおろした左ひざが今なおぱかんと口を開けていて、まぢで焼けるように痛くてどーしようもないのだけど(*_*)(*_*)、今日は出かけられて撮影つつがなくできて、ほんとーに喜んでいます。
Img_1323 ●東京から編集者のAさん、こちらはカメラマンHせんせと取材はわたしというメンバーで、前々からの予定通り、京丹後市、久美浜の「和久傳」さん工房へ、すいか畑へ。
Img_1325
●出発時、大雨どしゃ降りで行くか行かないか、最後まで揺れながらも雨は天橋立に近づくほどに小雨になりいつしか止みしまいには青空も広がり、あり得ないほどラッキーな撮影の1日でした。工房も畑も予定通り撮影できました。
Img_1269 Img_1287 Img_1297●撮影したものの中から、すいかのゼリーです。きれいに、丁寧に、細やかな工夫で作られるプロセスをつぶさに見せていただきました。
●車はほんとありがたい・・・往路2時間半少し、帰りは2時間で、新しい縦貫道も通りながら、久美浜まで行って帰って来られました。今日ばかりはカメラマンせんせにちょっと感謝しました・・・(^o^)(^o^)<(_ _)><(_ _)>
●あまりに足が痛くて鬱々していたのだけど(腕と顔はおかげで随分回復)、全く違う環境に出かけてものすごく気分転換・・・街なかに戻ってきたらそれはそれでまた格別にうれしく、早く治してしっかり仕事しようと思ったのでした。さーこれからしばらく、ずーーーっと原稿書きの日々となります。めちゃ頑張る。
●しかし、行き帰りと、編集者Aさんともうれつに話して、いろいろの(とりわけ東京の)情報に追いついてなくて、ひえーと驚くことが多過ぎました。刺激的過ぎた1日・・・早く早く怪我を治して、今まで通りに稼動します。今のわたし、ほんとトロいのです。
★★★繰り返し繰り返し思うこと:今後の人生、もう二度と怪我をしません。ずっと続く痛みを抱えているのは、気分的に時間的に、ものすごい損失です。今回なんでこんなに痛みが長引くのか? 広く浅くまんべんなく「すりおろし」状態になったからか? 
・・・バカです。500% 自分がわるいの。(-_-;)(-_-;)

************************************************************
(2015-07-23)

2015年7月 23日, dans ★あれこれ話 2015~■ 「京都・和久傳 料亭のできたて甘味」 |

2015年7月17日 (金)

■ 怪我、その後のこと


■ 全国100万人の読者の皆さま、怪我から回復中のエリーでございます。
Concernant ma blessure...(-_-;)(-_-;)
140802 ■ 7月15日午後、自分で怪我したバカ~なわたしに、メッセージやらメールやらいただき、ありがとうございます(T_T)(T_T)
ほんと恥ずかしい。お心遣いに激しく感謝です。<(_ _)><(_ _)>
●骨やら筋肉やら、どうもなかったようです。事故当日夜の、ものすごい左足首の痛みは、翌朝嘘のように消えていて、あれは何だったのか? 意味がわかりません。ほとんど激痛でしたが、それは全く消えました。わからん。???
●ひつこく痛むのは左膝の傷口です。なんせすりおろしたみたいになったので、まだ広範囲に生々しくぱっくり口をあけていて、いやまあ痛いわ(*_*)(*_*)  M整形外科で、消毒とガーゼ交換をしてもらいながら、絶叫しそうになりました。ぎああああ。・・・大人げない。(-_-;)(-_-;)
●後から後から冷や汗なのは、転倒時、歩道側に倒れたのだけど、そこに子供とか犬とかいなくてよかった。。。人やら動物を傷つけることなく、何かを壊すこともなく、自分だけ怪我して済んだのが本当によかった。人通りはかなり多かったのです。
●あるいは、車道側に倒れて、そこにトラックが来てひかれておだぶつになる、ということもあり得たと思います。先日の、ザ・リッツ・カールトン京都「水暉」の井上修一さんもそういうパターンで(後から追突された二次的な事故で)亡くなったから、ないことではない・・・だからつくづく、わたしただ自分が怪我して痛い思いしただけで、バカでしたーで済んでよかった。それも、全然骨折してないんだもん、なんてラッキーなこと☆☆☆
●顔も左側がムラサキに腫れ上がって切り傷跡はまだマッカ、おばけエリーですが、まあ、日にちで治ると思って悲観してません。おめでたいか?
●転倒時、道で助けてくださった方々に、本当にありがたく思っています。道に転がって血だらけになったわたしにティッシュを差し出してくださった方々ありがとうございます。落ち着いたら御礼したいからお名前やご連絡先を、と伺ったのに教えてくださらないで立ち去られました。おひとりは「わたしクリスチャンですから」といってお祈りまでしてくださいました。ふだんなら猛スピードで追いかけたろうなあ・・・ただもう頭下げて御礼申し上げるだけでした。
●普通にしてたと思うけど、わたし、急いでいたんだなあと後から思います。急いでないことなんか、ほとんどないんだけど(-_-;)(-_-;)
●今後の人生、絶対に怪我しない、自分から怪我しないと決めました。こんな痛くて不自由な思いをするのはもういやだー(*_*)(*_*) 怪我・病気なしがいちばんです。元気な時はそれがわからんのだけど~。
●膝とひじの包帯状態の写真撮っていて、それをアップしようかと思ったけれど悪趣味なので、爽やか~なお花画像にしておきます。昨年夏の、同時期のものです。
●早く治ります<(_ _)><(_ _)> いくつかの食事の予定の延期はごめん。デスクワークはできますー!
************************************************************
(2015-07-17)

2015年7月 17日, dans ★あれこれ話 2015~ |

2015年7月15日 (水)

■ クラブエリー盛況♪/濃厚ショコラで満足 → 怪我(*_*)(*_*)


■ 全国100万人の読者の皆さま、うまくいったり大失敗したりしているエリーでございます。
●本日クラブエリー@「祇園にしむら」さん、1~6月の料理教室のあと、きちんとにしむらさんのお料理をいただくという昼食会をやりました。大盛況御礼\(^o^)/\(^o^)/改めてサイトで写真出します。
Img_1154 ●そしてその後、お約束の「加加阿365」へ。ショコラの、ビターの方をいただき大満足。わたしはショコラに酸味のフルーツを合わせたりするのがすごくきらいで(ごめん)、ショコラはショコラの高貴な味と香りで完結しているのがいいのです。(いつも言っててごめん。)だからこれは理想的。(少し前にも投稿あります。)
Img_1087 ●先日も髙島屋の地下のマールブランシュさんでショコラの、ミルクの方をいただきましたが、やっぱりビターの方が風味濃厚だわ♪ 
●ちなみに大丸の地下のマールブランシュさんでは、アイスキャンデーについては「配送承り」とあるのみで、その場で1本2本と買うことはできません。(ある日わなわな食べたくて走って行ったのに、買えなくて意気消沈・・・。)そして・・・
************************************************************
●以下、バカエリー話です、笑ってください。
「祇園にしむら」さん「加加阿365」さんの後、東山安井付近でもう1軒ミニ打ち合わせを終えてから、ぶんぶん走っていた帰路の途中で、わたしはちょっと久しぶりにハデめの怪我をしましたー(*_*)(*_*) 左側の膝、肘、顔の左側の一部と、多分昼ひなか路上で初めて血みどろになって・・・(-_-;)(-_-;)でも骨に異常ありませんでしたから(病院に行った、それもヨロヨロでもチャリで行った・笑)、大したことありません。
●工事中で、「こんなところに、以前は段はなかったよ~(T_T)(T_T)」というのがあり、乗り越えたつもりが乗り越えきれず、一瞬でチャリから放り出されて地面にたたきつけられました。アスファルトのザリザリで皮膚を大根おろしにされました。服ボロボロにやぶれてダメになり、でもまあ、わたしの方は日にちで治りそうです。しばらく通院が必要みたいですが、まー楽しく通います。過去のことを振り返っても、怪我はいつも非日常ゆえハイになって楽しかったから\(^o^)/\(^o^)/
●身体の左側あちこちがヒリヒリと痛い痛い痛いし、やたらハイになっていて言わずにいられずここに書きました。ごめん(^o^)(^o^)
仕事に穴は開けません~。でも顔腫れて、みっともないエリーですー(^o^)(^o^)/
●何時間か後の追記:
ダメだ、左足首が腫れてきて、痛くてしょうがないです。痛みのかたまりです。全く歩けない状態になってしまいました。明日再び病院へ行きます。
今日はもう店じまいします<(_ _)><(_ _)>

************************************************************
(2015-07-15)

2015年7月 15日, dans ★あれこれ話 2015~ |

2015年7月 6日 (月)

■ パリの写真をアップしています


■ 全国100万人の読者の皆さま、ひっしのエリーでございます。
帰国後は予定をつめない自由な日を2日ほど作っておかねばならないということを学びました。いきなりわらわら、あわわわ状態です。いずれにせよ泰然自若とした日など人生でいまだかつてなかったので、こんなもんと思っていますが~ 苦笑。
■ ただ今一生懸命、先日のパリレポートをアップしています。
半分以上はアップできたかと思います。
2015年6月パリ話
としてまとまっていますので、ご覧ください。
まだ工事中という感じで、写真が入っていないところもありますが、
近日中に完成させます。興味持っていただける方はご覧ください。
■ もう誰かに見せるとかプレゼンするとかいう問題じゃなくて、自分がやらないと気が済まないからやるのです。
わたしの場合、フェイスブックに上げるだけではどうしても満足できません。後からたどれる、検索で探せるサイトに上げておかないと生きた気がしないのです。ただもう激しく、記録することが病気のように好きなのです。
■ 今週はクラブエリーやら講座やらもあって書くべきゲンコーもありますが、この作業が終わるまでは並行してひっしでやります。
■ サイトの性質として、日にちが、新しいものほど上に上に重なっていくのはしょうがないとしても、同じ日付の中では、今回、朝→昼→夜と、上から下にすっと読めるようにしてあります。
どうぞご覧くださいませ<(_ _)><(_ _)>
Img_9539 ■ 9区の「セバスチャン・ゴダール」です。美しいパティスリです。
これもパリ話の中に出て来ます。。(^o^)(^o^)/
************************************************************
(2015-07-06)

2015年7月 6日, dans ★あれこれ話 2015~2015年6月パリ話 |

2015年6月 7日 (日)

■ 一乗寺のGREEN MUSEUMで、ヴィオラのバーベキュー


■ 全国100万人の読者の皆さま、アウトドア好きじゃないんで普段なら500%行かない屋外のバーベキューというものに行ってきたエリーでございます。
「屋根があるからおいでよ」と言われて行ってみたら、非常においしかった楽しかった\(^o^)/\(^o^)/
一乗寺の「GREEN MUSEUM」で開催。
ワインバー ヴィオラ」の石井龍さん主催だから、飲み物よい食材よい☆☆☆
プロの料理人、プロのソムリエ、プロのサーヴィス(洋食)、プロのもてなし(和食)プロのパティシエール、プロのチーズプロフェッショナル協会(笑)などなどゴージャスメンバーが揃い、みっちり話ができてよかった、肉たっぷりいただきましたー\(^o^)/\(^o^)/ 肉を焼いてくださったのは元「ベジバル」の山岡寛典さんでした。\(^o^)/\(^o^)/
皆さま、お疲れさま、ありがとうございました。
以下、ひたすら写真を貼り付けます。
************************************************************
(2015-06-07)

2015年6月 7日, dans ★あれこれ話 2015~ |

2015年5月30日 (土)

■ 「ケテル」のチェリーのタルト


■ 全国100万人の読者の皆さま、5月末の土曜日のエリーでございます。
スペイン料理祭や太秦江戸酒場などイヴェントいろいろが開催されていますがどれにも伺えずごめんなさいです~<(_ _)><(_ _)>
■ 午後からNHK文化センターで飯間浩明先生セミナー(改めてアップします)、その後あるお店に移動、クラブエリーのための試食、打ち合わせ・・・極端にお腹いっぱいに。(そんな多くなかったのになじぇだ??)
4t8a9927jpga ■ でもでも、その後寄った「ケテル」さんで新作と聞いて買わずにいられただろうか?(いいやいられはしなかった。)発売開始したばかりのチェリーのタルト480円です。マッカでいいわ♪ 
さー仕事します! また後ほどー!
************************************************************
「ケーキ工房 ケテル」  電話 075-254-2504
京都市中京区六角通高倉東入ル南側
11:00~18:00 水曜休み
2014年9月1日開店
************************************************************
(2015-05-30)

2015年5月 30日, dans 京都 スイーツ★あれこれ話 2015~ |

2015年5月29日 (金)

■ 明日、辞書の講座/新店いろいろ!


■ 全国100万人の読者の皆さま、相変わらずわらわらしているエリーでございます。落ち着くということがない。(-_-;)(-_-;) あっという間に金曜日、そして5月ももう終わりです。((((;゚Д゚)))))))
5月中にやるべきことが、まだまだまだまだ片付いていませーん。
■ けれどひとつ、先日来気にかかっていたあることが解決してほっとしているところです。あーよかった、ありがとう<(_ _)> 
他いろいろあり・・・
●西別當 選さんの「ワインと和食 みくり」昨晩内覧・試食させていただきまして、すごくいい感じ、はやるー\(^o^)/\(^o^)/と思いました。詳細改めて。
●来週は「前田珈琲」の「MAECO」、マエコさんのカフェ→イタリアンの業態変更のお店オープンが楽しみです。
●その次は、祇園の南側に、すごいみんなの期待と共にオープンするフランス料理店「山地陽介」さんが、激しく楽しみです。
711q5adsmxl ●週末もみっちりですが・・・明日の13:30~ NHK文化センター(四条通柳馬場)で、三省堂国語辞典編纂者で言語学者の飯間浩明先生の2時間講座あります。
わたしも初めの少し、NHK文化センター京都支社長の羽原順司さんとトークセッションさせていただくので、いらっしゃれる方いらしてくださいー。三省堂国語辞典への愛を述べるのです\(^o^)/\(^o^)/ 
お問い合わせとお申し込みの電話 075-254-8701、受講料3240円。
************************************************************
(2015-05-29)

2015年5月 29日, dans ★あれこれ話 2015~ |

2015年5月22日 (金)

■ NHK文化センター講座、飯間浩明先生の講座、間に合います!


■ 全国100万人の読者の皆さま、言葉について考えるのも、趣味のひとつといっていいくらい好きなエリーでございます。まぢで言語学者になりたいと思い、今は昔、そういう本を片っ端からひっしで読んだ時代もありました。わたしは言葉こそが人を、人生を作ると信じて疑いません。・・・いや違う、言葉だけでは絶対に及ばない、写真の力、なんてのもあるから、そっちも上達したくてジタバタするんだけど(*_*)(*_*) 
ジタバタしっぱなしの人生です。<(_ _)><(_ _)>
■ さて、前回のNHK文化センターでの1回講座がすばらしかった、飯間浩明先生が、5月30日(土)、また京都で1日セミナーをしてくださいます\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
Iimahirakijpga 「国語辞典は進化する」
講師 三省堂国語辞典編集委員 飯間浩明
国語辞典をめぐる状況は大きく変化しています。辞書を作る人々は、従来の良さを残しながらも、スマートフォンに対応するなど、時代の要請に応えようとしています。新語を積極的に取り入れることで知られる『三省堂国語辞典』の編集委員が、国語辞典がどう変わってきているか、辞書の仕事を通じて日本語をどう捉えているかを語ります。
2015年5月20日、13:30~15:30
受講料(会員)2700円、(入会不要の一般)3240円。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_953991.html
NHK文化センター京都教室
京都市下京区四条通柳馬場西入ル南側 SETビル3階
電話 075-254-8701

************************************************************
★この日は、講座開始直後か講座終了時に、三省堂国語辞典ファンと飯間先生でのトークセッションが設けられるということで、わたしも飯間先生とお話しさせていただきます。しばしば病的に言葉が気になるわたし、普段の友達とのおしゃべりでも口頭で赤入れしたくなってしまう困った性格です。新聞の誤植を見つけちゃったりもするし。フェイスブックなんかでも電光石火のスピードで他の方々の表現や漢字の間違いを見つけては直したくてのたうちそうになり・・・この心の鎮め方をわたしいちばん知りたいかもしれません(^o^)(^o^)(-_-;)(-_-;)
★まだお席わずかある模様です。まだ間に合います\(^o^)/\(^o^)/
わたしも楽しみに出かけて、みっちり勉強するつもりです。PC持参で参ります。
************************************************************
(2015-05-21)

2015年5月 22日, dans 京都 イヴェント★あれこれ話 2015~ |

2015年5月16日 (土)

■ 講座、取材、収録、中華「鳳泉」


■ 全国100万人の読者の皆さま、週の後半も頑張ったエリーでございます。頑張るの当たり前。お仕事きらいじゃあないです\(^o^)/\(^o^)/ 写真も話も溢れていて、ちょっとひっしで追いつきますが(すでに一部はフェイスブックでアップ済みの写真も混じりますが)許してね。
■ 木曜金曜とみっちりでした。だってね、第2木曜と第3金曜がカレンダーで並んでしまうのです、5月は。(1日が金曜だとそうなる。)
14日、第2木曜朝日カルチャーセンター講座を「祇園 又吉」さんに、
15日、第3金曜NHK文化センター講座を「祇園おかだ」さんにお世話になって、
いい和食をいただきました<(_ _)><(_ _)> 詳細は改めてアップいたします。
■ 打合せやら取材もやりながら、さらに次の「よ~いドン!」のおすすめ3の収録もしてもらいました。お題はなんだー? 放送は5月22日(金)です。放送後にいつものように、全部お知らせします。
■ で、それと関係あるのかないのか(笑)、最近はこんなんを食べていました。優しい京都独自の中華料理です。河原町通り二条上ル西側の「鳳泉」(ほうせん)さんです。かつて人気を誇った「鳳舞」さんのメニューと味をそのまま引き継いだお店です。

Img_6009 Img_6015 ●ヤサイ牛肉、肉が惜しげなくたっぷり。
Img_6318
●シュウマイ、中にシャキシャキしたくわい入り。
Img_6517 ●ハルマキ
Img_5841_2 ●カシワテンプラ
Img_6543jpga ●カヤクニツケ(=野菜炒めのとろりんあんかけ)
Img_5834 Img_5837 ●ヤキソバ、あんの下にはパリパリ揚げ麺です。
Img_6308 Img_6312 ●エビカシワソバ=カラシソバ。名物。
Img_6018 ●ヤキメシ。
■ 「鳳泉」さんはいつも老若男女でわんわんと賑わっています。全席禁煙で安心です。
たくさんの京都中華のお店があって、わたしは鹿ケ谷に近いお店も大好きだし知恩院近く、白川の流れのまん前にあるお店もすごく好きー♪♪ けれど近くて、全席禁煙で(これが大きい)、合間にちゃっと行けて、という意味ではとても「鳳泉」さんありがたいなと思っています。
************************************************************
「鳳泉」 ほうせん 電話 075-241-6288
京都市中京区河原町二条上ル西側(清水町359)
11:30~14:30LO、17:00~20:00LO
月曜休み(祝日の場合は営業、翌日休み)
テーブル36席、小上がり8席 全席禁煙
2009年11月開店
************************************************************
(2015-05-16)

2015年5月 16日, dans 京都 中華★あれこれ話 2015~ |

2015年5月 9日 (土)

■ この何日間かのいろいろ、旨いもの5つくらい!


■ 全国100万人の読者の皆さま、少しばかり調子を崩していたエリーでございます。鉄の意志で仕事や人と約束した食事には穴を開けませんでしたが、その他すべてはとろかった。(*_*)(*_*) 遅れたりお待たせしていることが多くて、ごめんエリーです。<(_ _)><(_ _)>

1 ■ テンションが下がり気味だったわたしに、何度か出かけていて間違いなくおいしいとわかっているある料理店で、なぜかテンション低めというか、かつての跳ねるような元気さがなくなった?と思われる料理が出てきた時には驚きました。これ自分が引き寄せちゃったんだろうなあと。あれは一時的なものだと思いたい・・・まあいろいろあります、料理だって常に 99~100点の絶対安定で出てくる店など稀で、「あ? これいつもより少し低調だなあ・・・すぐにわかるほどではないけれど、今日は満点ではないなあ」ってことありますもん。にんげんだもの~、ということで。
■ けれど、以下はこの何日間にいただいた、ほんとーによかったものです。まとめアップでごめんなさいですが、とりあえずでもアップします<(_ _)>
2 ■ NHK文化センター講座、5月第1木曜のお昼コースを「京 静華」さんにお願いしました。美しい、しんそこ美味なコースでした。写真は牛肉とうに、アスパラガス。改めてコースの全容をアップします<(_ _)>(ちなみに前回の投稿、昨年10月です
3 ■ 「パティスリー S 」で、これはもうほんとーーーに芸術だと思ったお菓子、モンテリマールです。アーモンドのこくに、ローズマリーの香り、アプリコットの品のよい酸味。ドライフルーツの風味。話を伺うと恐ろしく手間のかかったお菓子です。香りも口当たりも味も、よい意味での微妙に微妙が絶妙に重なっていて、これちょっと稀有なほどの完成度だと思いました。これはお店で召し上がることをおすすめします。かろうじて形を保っているくらいに、ゆるふわなお菓子だからです。
4 ■ うふふ、この人見覚えあるでしょ?(^o^)(^o^) 「ギャルソン クレープ」の、ギャルソン君ですね♪
5 ■ 移転先の店舗へ、3度目の訪問です。食べ歩きが大好きなフランス人青年にどうしても食べてもらいたくて一緒に行ってもらったんだけど、すごくおいしかったって、エクセランて言ってくれてよかった!だってこれ理想的においしいもんね。ハムチーズに、オプションでラタトゥイユ。わたしはブルーチーズ入りにしてもらって、それもまた強烈に美味でした。香りもパリパリの焼き加減も、ほんと理想的だと思います。
「ギャルソン クレープ」 新住所
京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町53-3
(東山安井交差点下ル西側、ファミリーマートの2軒南)
電話 075-561-1111
11:30~19:30LO
テーブル10席 全席禁煙
木曜休み
6 ■ これもまた旨さに絶句したわ、ご存じ「菜格」のサンラータン。すっぱ辛いスープです。神戸より友人来たる~で、一緒に夕食・・・いつもの鶏肉の唐辛子山椒炒めにホイコーロー、野菜煎り炒め、汁なし担担麺、あ、よだれ鶏なんかも♪ よく食べましたしゃべりました。(^o^)(^o^) 先日の投稿見てね。
7 ■ 5周年を迎えられた「ポレンタ」さんを初訪問。おめでとうございます。店名であるポレンタはいただかねばならんでしょうとこれは焼きポレンタ、目玉焼きとパルミジャーノです。
8 ■ オランダ産の極太白アスパラガスやら京都のマッカで味の濃いトマトやら、素材感が際立つお料理を楽しみました。白アスパラガスはタルタルソースで、トマトはブラータと共に。
9 ■ そしてー、見たのよ  四つ葉を  近くの道で。ヤサカタクシーです。このところ1台双葉、2台四つ葉を立て続けに見ながら撮れずだったので、撮れてうれしい四つ葉です。「1497」。\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2015-05-09)

2015年5月 9日, dans 京都 中華京都 スイーツ京都 四つ葉 他ヤサカタクシー京都 クレープリ★あれこれ話 2015~京都 イタリアン2015~ |

2015年4月28日 (火)

■ 連休中も普段と変わらず稼動しています\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、どうぞよき連休でありますように。
Je vous souhaite très bon golden week! (semaine d'or?)

4t8a9627jpga■ わたしは全くいつも通りの毎日を続けます。すなわち新店訪問、サイトの世話、発表会、取材、ゲンコー書き。そして新しい本にかかっています。
★5月のクラブエリー3回のご案内を送付済みです。万が一「登録しているのに届かないー!」という方がいらしたら、どうぞメールくださいませ。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-04-28)

2015年4月 28日, dans ●クラブエリー★あれこれ話 2015~ |

■ スマフォのデータ使用量が限界になって・・・


■ 全国100万人の読者の皆さま、いいことを覚えたエリーでございます。
ご存じの方は、とーっくに利用されていたと思いますが<(_ _)><(_ _)>
■ 月末になって、スマフォのデータ量を全部使ってしまったみたいで初めて速度制限がかかり、なんともトロくてかなわんなあとなり・・・
1jpga永江一石さん(「More Access! More Fun!」をわたし熱烈愛読!)が書いていらした通り、セブンイレブンのwifiは、ほんとーーーに激速でした。
この月末になって、スマフォのデータ通信の速度制限が初めてかかったわたし、あと何日かなのにデータ購入するのもくやしいしなあ(月初めには元に戻るから)、それに深夜の今買ったにしても、auは明日の朝8時からしか新規購入データ使えないしなあ・・・としばし思いあぐねたところに、思い出したのだ永江一石さんがどこかコンビニのwifiがとてつもなく早いと言っていらしたことを!
その投稿を探して見つけ、セブンイレブンだったとわかり、近くのセブンイレブンにさっそく行ってみたら即、wifiにつながって、そしてほんとあきれるほどの強さ、早さでした。いろいろな更新が一瞬かニ瞬くらいでできました\(^o^)/\(^o^)/facebookも流れるように見られたのです(^o^)(^o^)
■ コンビニというところに年に数回も行かないんだけど(それもお金振り込みとかのみ)でも今回は助かりました。御礼にいろいろ買いました。ショコラのアイスクリームとか、ふだん買わない冷凍食品とか、なんかおいしそうなお菓子もあって買ってきたよ♪
(追記:いろいろが、なかなかおいしかったです。(^o^)(^o^))
************************************************************
(2015-04-28)

2015年4月 28日, dans ★あれこれ話 2015~ |

2015年4月11日 (土)

■ 最近のいろいろ、まとめて <(_ _)><(_ _)>


■ 全国100万人の読者の皆さま、なんとかひっしで綱渡りみたいな日々を生きているエリーでございます。facebookでは合間に断片でもアップしているのですが、フルで写真をきちんとアップできず・・・<(_ _)><(_ _)> 今日はいろいろの連絡と報告をまとめていたします<(_ _)><(_ _)>
Img_4602 ●とても待たれていた「ギャルソン クレープ」さんの移転新店は4月10日オープン、変わらずおいしかったこと。
京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町53-3
(東山安井交差点下ル西側、ファミリーマートの2軒南)
電話 075-561-1111
11:30~19:30LO
テーブル10席 全席禁煙
木曜休み

Img_4655jpga ●「obase(オバセ)」さんはイタリア料理の新店で、こちらもすてきだったこと。などなど、改めて写真を出します。<(_ _)><(_ _)>
京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町534-39(姉小路東入ル)
電話075-211-6918
昼夜営業 水曜休み
2015年3月7日開店
http://obasse.com/

Img_4672jpga ■ 本日11日土曜日は、関西医科大学同窓会 春秋会@リーガロイヤルホテル京都で講演。
京都の美味の昨今の流れ、傾向、今注目のお店などについてお話をさせていただきました。ありがとうございました。感謝たくさんです。<(_ _)>
Img_4659 ■ 写真小さくのせておきます<(_ _)>
11102607_931456173572984_4359478170 ■ 明日12日日曜日は、興正寺の京都まるごとマルシェ・ごちそうグランプリの審査員席に15時過ぎからいますー! カメラマン久保田康夫さん、ザ・リッツ・カールトン京都の小山あけ~みなどと一緒に、20皿いただきます。皆さま会いに来てくださーい\(^o^)/\(^o^)/
http://taiken.onozomi.com/ksp6/
************************************************************
(2015-04-11)

2015年4月 11日, dans 京都 イヴェント●講座・講演会京都 クレープリ★あれこれ話 2015~京都 イタリアン2015~ |

2015年3月29日 (日)

■ 和食、和菓子、パリ\(^o^)/ おすすめの本


■ 全国100万人の読者の皆さま、おすすめの本のコーナーです。毎日、合間合間になんとか少しずつでも本を読んでいるエリーでございますが、このところずっと、記事本編の後に、「今日も本のコーナー♪」 をくっつける余裕が全くない日々でした・・・おすすめの本がたまっていますが、厳選で、ささっと3冊。<(_ _)><(_ _)>

614cxjdaakl_2
髙橋拓児 和食の道 未踏の美味追求のために「和食を科学する」 
IBCパブリッシング 1620円
これ、アップした気になってましたが、まだだった(*_*)(*_*)
10品でわかる日本料理」に続く、「木乃婦」 3代目ご主人の髙橋拓児さんの新刊です。
和食とはどういうものかを、ちゃんと言葉で認識できます。勉強になります。でもとても読みやすいです。数値やデータでおいしさの訳を教えられます。ものすごくおすすめです。

************************************************************514otmggjul

宇佐美桂子、高根幸子 はじめて作る和菓子のいろは 季節を楽しむ和の菓子、茶席のお菓子
世界文化社 1620円
東京発の和菓子の本です。「和の菓子 いろは」の宇佐美桂子さんと高根幸子さんによる本当にわかりやすいレシピ集で、手順のプロセス写真も多数入っています。四季のお菓子が作れますよー! 今わたしが作ってみたいと思うのは、うぐいす餅、黄身時雨、柏餅、栗茶巾(季節バラバラだけど・笑)なんかかなあ。白こしあんに卵の黄身を練り込んだお多福なんかもおいしそうです。見ているだけで笑みがこぼれてくるすてきな本です。
あー、あまりにも食べたくなっちゃって、とりあえず近くの錦のお菓子やさんににっき餅なんかを買いに走って行きそうになりますが、これは作るための本ですー(^o^)(^o^)  こちらもものすごくおすすめです!
************************************************************
819fwseyagl
FIGAROjapon(フィガロジャポン) 2015年 05 月号
CCCメディアハウス 800円
今のいま、熱中して見ているのがこれで、付録の「決定! パリのおいしい100店」も熟読中。6月のパリ行きに向けて、すぐ役に立つことばかりでありがたいです。
この号は、フィガロジャポン創刊25周年記念号です。
おめでとうございます\(^o^)/\(^o^)/
わたしも一時、結構仕事をさせてもらいました。マリ・クレールジャポンで2年、その後エルジャポンで5年半編集者をしてフランスに行き、帰国後、次はフィガロジャポンをやりたいなあなんて思った時期もあったのです。編集者にはなれなかったけれど、フリーのライターとして、食べものページ(東京の)をだいぶやらせてもらいました。感謝。
わたしが編集部にいた頃のマリ・クレール(女装した文芸誌)はもうないし、エル・ジャポンも昔とはだいぶ違うけれど、フィガロジャポンのエスプリって変わらなくて、頼もしいです。ほんとおしゃれで、フランスの情報満載で好き。
京都が好きで好きで移り住んで10年近くたった今、今度はフランスに行くことが何よりの楽しみになっちゃった。ひとところに安住できず、「ここではないどこか」 に常に行きたいと思う性分みたいです。
************************************************************
(2015-03-29)

2015年3月 29日, dans ★本のご紹介★あれこれ話 2015~ |

2015年3月22日 (日)

■ 神戸のパック(復活祭)イヴェントのご案内


■ 全国100万人の読者の皆さま、引き続きわらわらと過ごしているエリーでございます。今日は珍しく、神戸のイヴェントのご案内です。友人のスイーツライター、いなだみほさんが神戸でなさる復活祭イヴェント PAQUES à la mode パック ア ラ モードです。神戸のパティスリの、パックにちなんだお菓子5種類とカフェを楽しめて、最後はいなだみほさんに会えるという盛りだくさんのイヴェントです。
Jpga_2 ■ 詳しくはこちらのウエブサイトをご覧ください。
************************************************************
(2015-03-22)

2015年3月 22日, dans ★あれこれ話 2015~ |

■ 「メシャン・ルー」と「クレメンティア」のコラボレーションディナー


■ 全国100万人の読者の皆さま、今日もあたふたと過ごしているエリーでございます。なぜ泰然自若と落ち着ける日が年に1日もないのか?(多分一生ないと思う。(-_-;)(-_-;)) 
■ 先日21日の夜に、寺町二条上ルの「メシャン・ルー」さんに伺いまして、「クレメンティア」さん(前回訪問はこれ)との初めてのコラボレーションのディナーに参加させていただきました。一緒に行ったのはわが畏友、ザ・リッツ・カールトン京都 のあけーみ=小山明美です。「メシャン・ルー」さん2010年のオープン時も一緒に出かけたからね。
1jpga_2 ■ こんなコースでした。一緒に作る料理もあれば、それぞれで作るお皿もある。
Img_3588jpga ■ これは岩手県産ほろほろ鳥のコンソメ その卵のラヴィオリ。
Img_3589jpga ■ スープは目の前で注いでくださいます。このお皿おいしかった。
2jpga ■ ワインが、ヴァンムスーに始まって甘いキナートまで、フランスものイタリアものたくさん供されて、本当に充実していました。
Img_3641jpga ■ わが畏友にして戦友、小山明美です。この日の朝、シンガポールから戻って来たばかり。ファーストクラスに乗って出かけた旅の話を聞き、お互いの最近の仕事の話をして・・・4時間半以上のコースでしたから、ほんとよく話しました。
■ 「メシャン・ルー」さん「クレメンティア」さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-03-22)

2015年3月 22日, dans ★あれこれ話 2015~ |

2015年3月15日 (日)

■ 最近のあちこち/JEUGIAフォーラム御池講座など


■ 全国100万人の読者の皆さま、日曜日のエリーでございます。

4t8a9543jpgb ■ パリの写真、京都の写真共にあふれていますが、また週明けがんばります<(_ _)><(_ _)>
■ 先週の朝日カルチャーセンター講座をお願いした「にくの匠 三芳」さんや、
■ リニューアルオープンしてきれいになった「日本料理 とくを」さんの話を改めていたします。
■ JEUGIAフォーラム御池で、3月26日、フランス料理店「ランベリー京都」にご一緒しましょうという講座も予定しています。(まだ席あります!)
ウエブサイトこちら
■ いろいろはまた明日以降に・・・<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-03-15)

2015年3月 15日, dans ★あれこれ話 2015~ |

2015年3月14日 (土)

■ リヨンレポートが終わったこと、次のフランス行きなど(^o^)


■ 全国100万人の読者の皆さま、土曜日のエリーでございます。
フランスレポート、その1~25まで、一応リヨン取材終わるまでの話を、ひと通り終えました。「その22」が抜けておりましたが、本日ひっしで500枚ほどの写真を整理しつつアップ作業しまして、1~25完結しました。
↓これは抜けていた22のボキューズ・ドールの話です。21と23の間に収まっています。
http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/2015/03/2015-9821.html
■ 今回のリヨンとローヌ・アルプ地方美味巡り1~25は、
以下でひと続きでお読みいただけます。
(この後まだ自主的に2日滞在したパリの話も続きます。)
2015年リヨン/パリ 
************************************************************
■ 帰国以来、京都の仕事をしながらもフランスのことを考え続けた毎日、パリに先日は2日しかいられなかったし・・・もう、フランスへ行きたいパリへ行きたい行きたい行きたい行きたいで涙目になって、喉から足が出るほど行きたくなって・・・6月に行くことにしました。
■ 精神の安定のために必要だから・・・カレンダーを塗りつぶし、すでに飛行機アパルトマン食べるところ会う人など、かなり予定ができました。
わたしの第2の祖国に(あちらは国民と思ってくれてなくても)・・・6月最終週のほんの数日、里帰りしてきます\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
■ 久しぶりに本のコーナー\(^o^)/\(^o^)/
01
■ ジョエル・ロブションさんの料理、でも、家ですぐにできそうなルセットが
サラダ、スープ、前菜、主菜、デセール・・・と68紹介されています。
おしゃれなフランス惣菜だけど、きゅうりくるくる巻きなどは、ほんとわたしでもできそう。(^o^)(^o^)
■ 何よりこの本、フランス料理研究家の内坂芳美さんが料理を作り解説を書いているのです。だから安心です。信頼できます\(^o^)/\(^o^)/
ジョエル・ロブションのおいしい作りおき
************************************************************
(2015-03-14)

2015年3月 14日, dans ★あれこれ話 2015~ |

2015年3月 4日 (水)

■ 京都の新店、新甘味、移転の話


■ 全国100万人の読者の皆さま、フランスレポートばかりアップしている昨今ですが、京都でもしっかり新店に出かけ、変わらず取材を続けているエリーでございます。ほんとどうやっても時間不足の日々で、いろいろこぼれまくっているのだけど、でもなぜか元気なの。栄養がいいから~と言ってるのだけど、ほんといいものだけは食べてます。(^o^)(^o^)
■ フランスレポートはまだ続くのですが、今日は京都の話題を3つ。新店や、今まであるお店で始められた新しい試みや、移転の話。すべて発展に向かっているいい話です。
Img_2758jpga ■ 「一の傳」さん。(初回の記事)午後の時間に、菓子席を始められました。14:30~17:30LO。これは抹茶ゼリーと月替わりのお菓子(抹茶のガトーショコラ)。煎茶もセットになっていて、1250円です。
Img_2763jpga ■ 抹茶ゼリーと、
Img_2769jpga ■ 抹茶のガトーショコラ。こちらは生クリームに、黒豆のトッピングです。
Img_2771jpga ■ アイスクリームや小豆をはさんで、もなかをいただくこともできます。添えられているのは近江こんにゃくや海苔寒天に漬物の塩気です。
他に、一の傳パフェや、京わらびもちなどのメニューがあり、1200円~です。
京都 一の傳
************************************************************
Img_2828jpga ■ 「イタリア食堂 コロンボ」さんが出された、「イタリア菓子 コロンボ」、ティラミス1本で始められました。寺町通二条しばらく上ル西側。リボンのシール付きの方が、アマレットなし(アルコールなし)で、子供でもお酒ダメな人でも食べられるヴァージョン。正面のが、アマレット入りの、大人ヴァージョン。
Img_2832jpga ■ 蓋を開けたらこんな。ザバイオーネクリームが上までたっぷりです。ビスコッティの部分はカフェの香りもほどよく、クリームとよくなじんで食べやすいものでした。
Img_2836jpga ■ やっぱりアマレット入り版の方が圧倒的に香りよく、うっとりできました。ティラミス、Tiramesù とは「わたしを引っ張り上げて」の意味もある(「わたしを天国に連れて行って」 まで言うと意訳?・笑)粋なイタリアのドルチェです。ひとつ540円。
「イタリア菓子 コロンボ」 電話 075-231-5577
京都市中京区寺町通二条しばらく上ル西側

11:00~18:00 水曜休み
************************************************************

Img_2826jpga ■ 引越し情報は、ブランジュリの花かごさん。正式には「HANAKAGO」さんです。

Img_2825jpga■ 14日まで今の住所(六角通新町東入ル)で営業された後、24日から室町通に移転されるということです。
Img_2841jpga ■ この日買いに行ったのはこれ、赤ワインのパン。352円。
「ヴィオラ」での和泉夕加里さんのフロマージュ勉強会の時いただいて、本当においしかったのです。
Img_2823jpga ■ こんな説明。「水を使わず、赤ワインだけで捏ね上げました。ウオッシュチーズに合います」 中に、セミドライのレーズン、いちじく。カシューナッツ入りです。
引越し後の新店を楽しみにしています。
************************************************************
(2015-03-04)

2015年3月 4日, dans 京都 スイーツ京都 パン京都 和甘味★あれこれ話 2015~ |

2015年3月 1日 (日)

■ 3月になりました<(_ _)>


4t8a9515jpga ■ ふう、3月になってしまいましたー((((;゚Д゚)))))))

■ 2月中にどうしてもやってしまいたいことが追いついておらず、いや、わたしはフランス時間で生きているのだと日本の今日の3月1日朝8時(=フランス時間2月28日24時)前まで「まだ2月」とぶっ通しでがんばって辻褄合わせました。あわわ。なぜこうも、わたしの人生は常に溢れ返っているのか? その訳を考えると大きく3つの原因があると思う・・・
■ 食事に圧倒的に時間を使うからということと、このサイトのアップにも馬鹿にならん時間を費やすということと、大した仕事していないけれどあれこれ細かい手配やら事務処理やら事前確認が多過ぎるから、なのだけど、いや単にトロいだけとも言えます(*_*)(*_*)
■ 8時間遅れでもなんとか3月1日になれたんで、少しピンクっ気を入れたお花を注文。@「フローリストショップ プーゼ」。これを持って、のちほど、今日オープンのお店に行って写真撮って、試食してきます♪ 厳密には今日オープンではなくて、今日から新業態を加えられたお店です。きっとおいしい。楽しみです♪♪
************************************************************
(2015-03-01)

2015年3月 1日, dans ★あれこれ話 2015~ |

2015年2月 4日 (水)

■咽喉を痛めて気管支炎、仕事は休みません!


■ 全国100万人の読者の皆さま、気管支炎になったエリーでございます\(^o^)/
咽喉が痛い」と言ってもいまひとつ迫力がなかったけれど、「気管支炎になった!」と言ったら、ずっと立派な病気のようで、みんなにかまってもらえると思うのです。(^o^)(^o^)
■ そもそも、パリに着いた日の翌朝にどどっと咽喉が腫れたのです。(わたしはもともと咽喉が弱い。)まー疲れが出たのだしょうがないと、持っていた薬を飲んで咽喉のご機嫌をとりながら過ごすも、かなりつらかった。それでも寝込むこともなく帰って来られたし、痛みも終息に向かっていると思ったら、今朝フランス時間で就寝したわたしを襲ったのは全く眠れないほどのひどい咳。それでさすがに医院にかかったのでした。しっかり病名を付けてもらい、たっぷりの薬をもらってうれしい。これで治ります。
■ 声は完全につぶれていますがテンションはまるで変わりません。明日のNHK講座も必ず行きます。
1 ■ 写真は医院で診察を受けた後に出かけた「カフェ オパール」さん。取材依頼に。撮影させてもらうのはこれと違うものですよー♪ これは熱々のトマトドリアサラダ付き。こちらの軽食のいろいろ、本当においしいと思います。
■ そしてこのお店においては、入ってすぐ右のマッカな椅子の席が好き。同じくマッカなわたしは溶け込んで見分けがつかないかもしれないです。(^o^)(^o^)
************************************************************
(2015-02-04)

2015年2月 4日, dans 京都 カフェ★あれこれ話 2015~ |

2015年1月10日 (土)

■ また見た四つ葉/友と夕食/試食試食/ヴァンショー


■ 全国100万人の読者の皆さま、写真があふれて目が点滅しているエリーでございます。 (+_+)(*_*)(+_+)(*_*)(+_+)(*_*) 手元の写真からおもしろいのを集めてみます。「あれこれ話」の回にします。
1かろうじて 撮れたの 四つ葉を 今日もまた。
四条通、高倉を少し西方面へ向かったところです。走っているヤサカタクシーの四つ葉・・・かろうじて写りました。ピント合ってないけれど~。「1844」。
2_3 ■ 最近のある晩、再び畏友あけーみ=小山明美@ザ・リッツ・カールトン京都と共に夕食・・・アンナ・カリーナ風? 「江里さんの歳になったら(10歳上です)、わたしはもう生きていないかもしれない」なんて芝居がかった調子で言いながら、この肉食女、サルシッチャにかぶりついておったよ。(^o^)(^o^) 
わたしたちが会うと、しばしば芝居風になる。やたら盛大になる。西洋人のように大げさな身振りをする。そして「生きてまた会おう」と言いながらハデに別れる。(-_-;)(-_-;)(^o^)(^o^)
3 ■ これはまた別の日、来週のクラブエリーのために、あるお店で試食・・・キッシュとサラダのひと皿でも才気を感じさせてくれました。頭のいい料理。いいお店いい料理は、ひと皿で大抵ぱっとそのレヴェルをわからせてくれます。逆に、何皿食べても感動も盛り上がりもなければ、早く切り上げておいとまするしかないと思う。
4 ■ ある夜は六角通のワインバー「ヴィオラ」でヴァンショーです。いい香り・・・さぶかった夜に、スパイシーで、じんわり温まりました\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
■ 今日も本の・・・
61nxafogbrl
これ再掲しておきます。ひと口パイやらフラミッシュ、玉ねぎのタルトも作れますー!
ベーシック・フレンチ  地方のおそうざいレシピ  ビストロ & ブラッスリーの定番料理
大森由紀子 世界文化社

************************************************************
(2015-01-10)

2015年1月 10日, dans 京都 四つ葉 他ヤサカタクシー★あれこれ話 2015~ |

2015年1月 4日 (日)

■ 年賀状のこと/ロケハン/明日の「よ~いドン!」


■ 全国100万人の読者の皆さま、すでに完全に始動しているエリーでございます。というか、そもそも全然休止していないよ(^o^)(^o^)(-_-;)(-_-;) あれこれの話をいたします。<(_ _)><(_ _)>
1 ■ 年賀状の話。ごめんなさい未だにどなたにもお返事出せておりません。今年は赤バラ写真に、Meilleurs voeux 2015 と文字を入れて作りましたが、印刷の色がスミがかってしまって、きれいな赤い色が出なかったー(*_*)(*_*) いやそれでも、(とりわけ目上の方など)いただいたままにするわけにいかず、やります・・・
と言いつつ、寒中見舞いにして違う写真で刷り直すかとか、2月に立春大吉にしちゃおうかとか、フランスから出そうかとか(そんなヒマがあるわけないww)、いただいたおはがきの束を横目で見つつ、すでに逃げ方向へ向かっているダメエリーです。<(_ _)><(_ _)>
■ 年末年始もロケハンと新店(わたしにとっての)探訪怠らず、特に年明けてから出かけた2軒がよかったです。
2 ■ 「中国料理 菜格」(電話 075-744-0435 二条通堺町西入ル南側・月曜休み
何人かの、信頼できる人から薦められており、ここはめざましくおいしかった☆☆☆ みんなありがとう、わたしのこと話しておいてくれたようで、「初めまして」と挨拶したわたしに、「そのうち赤い人が来るからと聞いておりました」とシェフに言われたよ(^o^)(^o^) 写真はサンラータンスープです。また必ず伺います。
3 ■ 「カンティーナ アルコ」(電話 075-708-6360 蛸薬師通り麩屋町西入ル北側、午後と夜の営業、 水曜休み) イタリア料理店。こちらもよかった\(^o^)/\(^o^)/ アランチーニやシチリア風レモン味のパスタなどいただきました。お店の風情がすてき。料理は、熟達というにはまだ時間が必要だと思ったけれど(エラソーにごめん、)でもでもでも、絶対よくなる!! 写真は肉多めのラザニアです。また近日中に伺います。
上の2軒、また改めて載せます。
Carre_dhermes ■ オレンジ箱の中身は、明日5日の関西テレビ「よ~いドン!」おすすめ3で明かされます・・・って大げさな(-_-;)(-_-;) それより何より、熱々甘いもの3つのご紹介です、覚えていたらご覧くださいませ。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 今日はオペラDVDの話・・・
51fcfqb6ghl
■ これ、わたしかつてレーザーディスクという大きな盤で持っていて、今はもうデッキごと手放してしまいましたが傑出した名演でした。
モーツァルト 歌劇 フィガロの結婚 DVD
好きで好きで好きで、繰り返し見ました。極上の、というような言葉あまり使わないんだけど、これは極上の作品って言っていいと思います。ジャンピエール・ポネルという演出家が格別センスよくてすごかった。仕事中にオーケストラピットに転落して56歳で亡くなってしまわれて、本当に本当に惜しい才能だったと思います。そして、ヘルマン・プライもフリードリッヒ・フィッシャー・ディースカウも、もう亡き人なんですよね。カール・ベーム指揮、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団。キリ・テ・カナワとかミレッラ・フレーニなど、あああーこんな才能が集った日々があったのだー(*_*)(*_*) これ、廉価版で出てたと思うんだけど、今もうないのね・・・でもどうやっても見たいww
★クラウディオ・アバド指揮、ミラノスカラ座管弦楽団、同じくジャンピエール・ポネル演出の「セビリアの理髪師」も必見ですー!
************************************************************
(2015-01-04)
 

2015年1月 4日, dans 京都 中華★あれこれ話 2015~京都 イタリアン2015~ |