◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 「室町和久傳」の夜コース | トップページ | ■ 八百屋 「みどりなす」の野菜セット »

2015年12月31日 (木)

■ 「MAVO」の、ディネのコース


■ 全国100万人の読者の皆さま、頑張ってもうひとつ投稿するエリーでございます。
アップできていなかったけれど、絶対アップしておきたい下河原通「MAVO」さんのコース料理です。11月の下旬に伺いました。

■ 2014年夏、小田原から京都へ移転していらしたフランス料理店です。評判をたーくさん伺い、「早く行って、すごくいいから」と言ってくれる友人知人たちがいれば、わたしに合わないかもしれないよという友人知人がおり・・・すぐに出かけないでいたのですが、やっぱり伺いました。とてもいただいてみたくて。
■ 18:30一斉スタートというスタイルです。すごーく話が積もっていた、久しぶりに会う友人と共に伺いました。
■ 以下、先月のお料理です。ちなみに12月はひと月通して華やかなノエル時期仕様ということで、また違ったと思います。ひと月遅れのアップでごめんなさい<(_ _)><(_ _)>
■ 夜のコースに、飲み物はワインのコースを合わせました。わたしはグラス1杯(かよく飲んで2杯)くらいで十分なのですが、強いおすすめで、少量ずつでということでワインのコースもいただいてみることにします。初回はお店の流儀に従いましょう。
Img_7365jpga Img_7368jpga Img_7369jpga_2 ●まず抹茶と小菓子で歓迎のおもてなしです。それからシャンパーニュと、さらにビスキュイが供されて、これで食前30分くらいを過ごすのです。
わわ、正直言いまして、これはものすごく抵抗がありました(笑)。胃を空けて、コースをいただく態勢でいるところに、抹茶と甘いものをいただけば、食事に(わたしは)つかえます・・・これだな、わたしに「合わないかも」と友人知人たちが言ったのは(^o^)(^o^)
★追記です。「18:30集合、19:00料理スタート」と思い込んだのですが、もともとは
料理の一斉スタートが19:00から、18:30から入店可能
ということなのだそうです。
Img_7370jpga ●ちょうど19時頃にアミューズのひと品が供されました。たまごの一品。卵黄コンフィ、いくらやりんご入りです。そして上にかかっているのはお茶ですね。お茶がテーマのひとつであることがわかりました。
Img_7371jpga ●パンが供され、
Img_7385jpga_2 ●バターはこんな。抹茶混ぜ込みです。
Img_7372jpga ●ワインひとつめ。アリゴテが出てきて、あーこれはおすすめに従ってよかったと気持ちがだいぶ上がりました。
Img_7377jpga ●牡蠣。これもお茶が衣になっています。広島の牡蠣だそうです。エスカルゴバターの味ですが風味は抹茶。黒キャベツと。味は抜群にいいです。
Img_7378jpga ●野菜だけのお皿。泡はベトラーヴですね。ビーツ。どれも食感も塩加減もばちっと決まって、本当に美味と思いました。すっごくおいしいの!!
Img_7384jpga Img_7383jpga ●ふたつめの白ワイン
Img_7387jpga Img_7389jpga Img_7392jpga ●テーブルで注がれるのは3段引きのコンソメということ。ごぼうのフランに、丹後牛、そのコンソメ。圧倒的に美味でした。旨みが押し寄せてきたという感じ。
Img_7395jpga ●クロワッサンにフォアグラ。
わたしは自分がアブラの塊になってしまったので、フォアグラやあん肝はもう要らなくて、ご用意いただいていた違うお皿をいただきました・・・お手間すみませんありがとうございます<(_ _)><(_ _)>
Img_7396jpga Img_7398jpga ●ニョッキ、レッドムーン(じゃがいも)を、ニョッキとブルーテで味わうお皿でした。
Img_7400jpga ●3つめのワイン
Img_7404jpga ●金沢の真鱈のポワレ。ベーコン巻き、カシスと魚のジュレ、下にソースアメリケーヌ。ずわい蟹の身、キャヴィア。紫はくさいチップス。
Img_7408jpga ●4つめのワインに、シャサーニュ・モンラシェ。うれし(^o^)/
Img_7410jpga ●肉料理はデクパージュの前にプレゼンがされました。
Img_7414jpga ●ソルベはほうじ茶風味。とろとろに炊いたきんかんと。
Img_7416jpga ●メイン料理が鹿児島の天然のひどり鴨、むね肉ともも肉。赤ワインと合わせたサルミソース。ラヴィオリ(ビーツで赤く着色)はきのこクリーム。根セロリのピュレ、松の実。
Img_7420jpga ●ニュイサンジョルジュが来ました。これもうれし(T_T)(T_T)
Img_7422jpga ●アヴァンデセールという感じで、生姜風味のフィナンシエ。ローズ形。
Img_7425jpga ●テーブルでローズウォーターをしゅわっとかけるサーヴィスです。
Img_7427jpga ●洋梨やらヴァニラのグラスやらに、ショコラのお菓子があってうれしい。
とてもいいバランスです。何もかも、ものすごーーーく美味、申し分なくおいしかったです。
Img_7432jpga ●最後にこのカフェ・・・今風です・・・酸っぱ味が前面に来るカフェ・・・ケニア単一品種熟成珈琲50℃ハンドドリップだそうです、浅煎りのカフェ・・・これは、すごく今のはやりということはわかりますが、ごめんなさい、全くわたしの好みではなかったです。
食後のカフェは、(どの時間に飲むカフェでも同じですが、)はっきり濃いものでないとわたしはカフェとは思えない・・・これならティユールとかカモミーユなどアンフュージョン飲みたいとうのが本当の気持ちです。ごめん<(_ _)>
■ 100%好みではなかったものの、お料理が、ずば抜けておいしいと思ったコースでした。
18:30に着席してスタート、このカフェが出てきたのが22時ちょうど(デジタルカメラの記録)、お支払いしたりなんかかんかでおいとまが22:30過ぎで都合所要4時間ですから、フランスにいる気持ちで出かけないといけません。時間的にも気分的にもかなりゆったりしていないと楽しめないと思います。
■ お昼はどんなかしら?ととても興味があり、年明けに予約をいたしました。お昼はきっともう少し短縮形でしょうから、その方がイラチなわたしには合っているかもしれません。
すごく楽しみに出かけます。また報告いたします。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
MAVO
************************************************************
(2015-12-31)

2015年12月 31日, dans 京都 フレンチ 2015~ |