◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ NHK文化センター講座@「水暉」のお寿司 | トップページ | ■ 「トラットリア ラ・ヴォーチェ」のお値打ち昼に、サルシッチャ »

2015年11月 6日 (金)

■ 「SOU・SOU 在釜」 2015年11月


■ 全国100万人の読者の皆さま、11月の「SOU・SOU在釜」(ざいふ)に伺ったエリーでございます。
Img_6534jpga ■ 今月はきのこ。いったいどんなお菓子が登場するのか、まったく予測できずでした。いや、うっすらイメージしていましたが、全然違ったー(*_*)(*_*)
Img_6536jpga ■ とろりんと、みたらしあんがかかっています。それがほんのり温かい。
Img_6550jpga ■ 断面こんなです。こぼれ落ちんばかりにのせられたきのこは、しめじ、なめこ、エリンギ、椎茸。蜜漬けして軽く乾燥させてあるそうです。本体部分は道明寺、中に白あん。胡桃のアクセントが食感を添えています。いやはや、ものすごーくオリジナル、人生でこんなお菓子初めてでした<(_ _)><(_ _)> あ、上からかけられているみたらしあんは、昆布だし、醤油、水飴、吉野葛で作られているとのこと。お手間入りです。
Tenugui_01jpga ■ 今月のテキスタイルはこんな。数種類のきのこ模様。時々どんぐりもありますね♪
脇阪克二さんの言葉です。
**********************************
きのこ
きのこは種類が多い。
まつたけ、しいたけ、なめこ、まいたけ、
えのきだけ、マッシュルーム、
まだまだある。
もともと森や山に自生しているものだが
今は栽培されているものも多い。
色も形も独特で
絵にしても個性的なので
楽しいものになった。
**********************************
Img_6542jpga ■ いつもおっとり優しいお点前王子=高橋雄二くんがお茶の用意をしてくれます。
Img_6547jpga ■ いつものメス茶碗です。
Img_6557jpga ■ さてお茶をいただこうとしたら、左上に、いつの間にかいるぞwww 
Img_6560jpga ■ キターーー(^o^)(^o^)/ パンツ見え開脚のフチ子さん、身体柔らかいです\(^o^)/\(^o^)/ 
あー今月もほんとーにおもしろかった「在釜」のひと時でした。よくまあ目ピカ社長はこんなお菓子を考えたなあ、そして形にされた亀屋良長さんも偉いなあ(^o^)(^o^)と思っています。
SOU・SOU在釜」(ざいふ)
************************************************************
(2015-11-06)

2015年11月 6日, dans 京都 SOU・SOUしつらい・在釜 |