◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月27日 (木)

■ クラブエリー食事会@「東山ゆう豆」


■ 全国100万人の読者の皆さま、今日は湯葉エリー。湯葉料理でクラブエリーをやったエリーでございます。8月27日(木)のクラブエリーは美山のゆう豆さんが5月に東山安井に出されたお店、「東山ゆう豆」さんにお世話になりました。(^o^)(^o^)/
■ 美山で、美山産の大豆のみを使って本当に上質な湯葉作りをされている「ゆう豆」さんです。一度お料理をいただいて、しんそこおいしいと思い、すぐにクラブエリー食事会を計画。暑い夏の日に、ほんとーーーにおいしい湯葉そうめんやら生湯葉やらを皆さんに召し上がっていただこうと思ったのでした。湯葉づくしというだけではなく、料理人の技を確実に感じさせる湯葉料理のコースとなっていて、ほんとよかったです\(^o^)/\(^o^)/ 
こんなコースを組んでいただきました。
**********************************
●先付 湯葉そうめん/重ね湯葉食べくらべ
●湯葉取肴6種盛
秋刀魚炙り 酢取り舞茸 湯葉浸し
とうもろこしとわれ湯葉のかき揚げ
おからぼーる
青大豆湯葉手まり寿司
豆乳麩田楽
さしみ湯葉 オリーヴオイル、塩
●揚物 汲み上げ湯葉の湯葉包み揚げ
静岡産あさりと美山産天然茗荷のスープ仕立て
●冷鉢 いちじくワイン煮 ブリアブリザンナ炙り
棒湯葉 利休あん
●ご飯 名物 湯葉めし
美山平飼い玉子卵黄醤油漬け 
美味あん
湯葉佃煮
赤だし
●水物 豆乳ソフトクリーム、わらび餅
**********************************
以下、湯葉料理 色はじみだが 旨いのよ♪
ということでご覧ください<(_ _)>
Img_3231jpga Img_3232jpga Img_3233jpga ●先付 湯葉そうめん/重ね湯葉、大豆と黒豆との食べくらべ
Img_3242jpga Img_3244jpga ●湯葉取肴6種盛
秋刀魚炙り 酢取り舞茸 湯葉浸し
とうもろこしとわれ湯葉のかき揚げ
おからぼーる
青大豆湯葉手まり寿司
豆乳麩田楽
さしみ湯葉 オリーヴオイル、塩
これだけ湯葉や豆乳やおからが形を変えて食感を変えて、楽しめるものか~♪
Img_3246jpga Img_3247jpga ●揚物 汲み上げ湯葉の湯葉包み揚げ
静岡産あさりと美山産天然茗荷のスープ仕立て
湯葉で湯葉を包んであるのです。中とろとろ外パリパリで、あさりスープともよく合って、
ほんとーーーに美味でした。技ありの料理。
Img_3248jpga ●冷鉢 いちじくワイン煮 ブリアブリザンナ炙り
棒湯葉 利休あん(白胡麻)
ここで唯一肉っ気が少し登場しました。
Img_3249jpga Img_3252jpga ●ご飯 名物 湯葉めし
美山平飼い玉子卵黄醤油漬け 
美味あん
湯葉佃煮
赤だし
湯葉もたまごもおいしいけれど、それ以前に白ご飯じたいが感動的においしいとの声がたくさん☆☆☆
Img_3254jpga ●水物 豆乳ソフトクリーム、わらび餅
この豆乳ソフトクリームも、ただただ豆乳の香味100%が形になったというものでした。濃くて、ものすごく美味。
Img_3256jpga Img_3255jpga ■ テーブル席とお座敷席(掘りごたつ式)でいただきました。
■ しぼりたての濃厚な豆乳汲み上げ湯葉のおみやげ付。きっと参加者の皆さんどなたも、「ゆう豆」さんを大好きになってくださったと思います。
「ゆう豆」の太田雄介さん、料理長の塔本亮平さん、ありがとうございました。
参加してくださった皆さまにも感謝。
「あまりにおいしくて、来月の食事を予約した」とメールをくださった方がいて、ほんとうれしいです(^o^)(^o^)/
Cluberimenu
************************************************************
東山ゆう豆(ゆうず) 電話 075-532-1019
〒605-0074
京都市東山区祇園町南側570-218
(東山安井交差点から西入ル、北側)
11:00~14:30LO・15:00閉店、17:30~20:30LO・21:30閉店
(販売はアイドルタイムなしで営業)
木曜休み
日曜はランチ営業のみ
************************************************************
■ クラブエリーはほんとーにおいしいお店でまたどんどん食事会をやります・・・今やっている、目の前のちょっと大きな仕事が落ち着いたら、前みたいな「企画もの」(お花とかワインとかお菓子食べ較べとか)もいたします。頭の中に計画がたくさんあるのです☆☆☆
楽しみに待っていてください(^o^)(^o^)
************************************************************
クラブエリー  わりと好評です\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
■ クラブエリーへのお問い合わせやご登録は、
フルネームと携帯電話の番号とメールアドレスを明記の上、
pxk13163★nifty.comへどうぞ。(送付時は、★の部分を@に変えてください。)
登録フォーマットをお送りします。
ご注意:携帯のメールアドレスでも全く問題ありませんが、でもどうか、
必ずこちらからのPCメールを受信する設定のメールアドレス
からお送りくださいませ。
★初めからどうぞ「江里さん」や「エリーさん」など、名前でお願いします。
ここは日本でわたしは日本人ながら、「関谷さん」と苗字で呼ばれるのが本当に好きじゃないんです。誰もが、その人自身の名前をもっと大事にするべきだと思っています。
クラブエリーではみんな名前呼びです。
★ついでに、「ら抜き言葉」も厳禁ね(^o^)(^o^)
れるとか食べれる、着れるとか来れるとか厳禁!
られる、食べられる、着られる、来られるです。
「あながちら抜き言葉の全部が間違いとも言い切れない」などのご意見不要です。
問答無用できらいなんです。
よろしくお願いいたします<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-08-27)

2015年8月 27日, dans ●クラブエリー京都 和食15後半 |

2015年8月26日 (水)

■ 「祇園にしむら 」 2015年8月のコース


■ 全国100万人の読者の皆さま、2,3日前のある晩、入稿ひっし態勢をしばし解除して、「祇園にしむら」さんに向かったエリーでございます。毎月の、月例夕食よ。
今回も行ってよかった、ほんとおいしかった、完璧でした。
かんぺきのぺき子ちゃんというのよ。\(^o^)/\(^o^)/
Img_3171jpga ●胡麻豆腐
Img_3173jpga ●お椀 鴨、玉子豆腐、焼きねぎ、いんげん
吸い地がすごかった・・・\(゜o゜)/
Img_3175jpga ●鯛、とろ、そして・・・
Img_3183jpga ●珍しく鱧落とし!!
Img_3184jpga ●鯖寿司
●八寸は、
Img_3186jpga 松茸フライ、鱧フライ/枝豆かき揚げ/銀杏素揚げ/鱧の子の塩辛/舞茸、とんぶりとろろ和え、うに。
Img_3194jpga Img_3195jpga ●茄子と冬瓜の冷たい焚き合わせ 京水菜、ほうれん草、三つ葉、茗荷。
Img_3196jpga Img_3201jpga ●鱧しゃぶ おだし全飲み
鱧の、ふわふわふわふわ加減がすごかったです。いい鱧を使うということがまず第一にあるとは思うのですが、やっぱり技術の力と思います。<(_ _)><(_ _)>
Img_3205jpga Img_3203jpga_2 ●鮎ごはん
●香の物、赤出し
Img_3207jpga_2 ●マンゴーと桃、白ワインジュレ
祇園にしむら
************************************************************
(2015-08-26)

2015年8月 26日, dans 京都 祇園にしむら京都 和食15後半 |

2015年8月25日 (火)

■ 抹茶とこしあんの氷@「月ヶ瀬 堺町店」


■ 全国100万人の読者の皆さま、相変わらずわらわらしているエリーでございます。
わらエリ。(-_-;)(-_-;)
■ 外の打ち合わせから帰ってきたら静かに原稿作業に向かうはずが、今日も今日とていろいろ降ってきて・・・なぜこのようにいつも落ち着きのない人生なのか?(-_-;)(-_-;)(^o^)(^o^)
■ 怪我でひと月休んだ「よ~いドン!」の次回が決まって3軒の候補店の皆さんやら広報の方にどどどと手配の電話をしたり(4日収録11日放送だそうですー!)、次回クラブエリーの準備をしたり、東京からの友人たち(複数)の料理店の予約をしたり。
Img_3023jpga ■ 写真は関係ないけれど2,3日前に強烈に濃い取材後、涼しくなりましょと「月ヶ瀬」さんの堺町店でいただいた抹茶のかき氷。練乳もかけてもらっています。
氷はふんわり甘くて抹茶の香りよく、たちどころに爽やかさと冷たさをもたらしてくれますが、口に入れるなり一瞬で、見事にはかなく消えていきます。
■ あんはわたしはじぇったいにこしあん派です。
粒あんは好きではない。ごめん。
1)形のままの美しいゆであずき(亀山)で粒粒感を楽しむか、
2)溶けるようになめらかなこしあんでうっとりするか、
どちらかはっきりしているのが好きな人生です。
中間はないの。\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2015-08-25)

2015年8月 25日, dans 京都 氷★あれこれ話 2015~ |

2015年8月24日 (月)

■ クラブエリー料理教室@「プチレストランないとう」(2)


■ クラブエリー報告のエリーでございます。
本日クラブエリー料理教室@ 「プチレストランないとう」さんをやりました。
Img_3066 ■ 2度目で雰囲気もこなれて、ないとうさんのおもしろさも料理のおいしさも全開状態。
ほんとうまくいきました。
わたしが笑っててどうするよ? なんですが、ないとうさんの説明がおもしろくて笑い通しでした。\(^o^)/\(^o^)/
Img_3117 Img_3129 Img_3151Img_3157 ■ 海老クリームコロッケやデミグラスソースを習い、それだけでご馳走感があるのに、サラダもお願いしておいたら、炙り豚がどかんとのって、「炙り豚のサラダ添え」になっていました☆☆☆ 
Img_3163 ■ これが炙り豚よ♪
でもって、来月はハンバーグ生姜焼きを教えていただきます。
濃いでしょー♪(^o^)(^o^)
■ タイトルを、
肉食メラメラ!
クラブエリー料理教室@「プチレストランないとう」
に変えます。笑笑
ちなみに今回までは、
家庭の洋食をおしゃれにおいしく 
クラブエリー料理教室@「プチレストランないとう」
」。
えらい上品なタイトルでした。(^o^)(^o^)/
プチレストランないとう
************************************************************
クラブエリー  わりと好評です\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
■ クラブエリーへのお問い合わせやご登録は、
フルネームと携帯電話の番号とメールアドレスを明記の上、
pxk13163★nifty.comへどうぞ。(送付時は、★の部分を@に変えてください。)
登録フォーマットをお送りします。
ご注意:携帯のメールアドレスでも全く問題ありませんが、でもどうか、
必ずこちらからのPCメールを受信する設定のメールアドレス
からお送りくださいませ。
★初めからどうぞ「江里さん」や「エリーさん」など、名前でお願いします。
ここは日本でわたしは日本人ながら、「関谷さん」と苗字で呼ばれるのが本当にきらいなんです。誰もが、その人自身の名前をもっと大事にするべきだと思っています。
クラブエリーではみんな名前呼びです。
★ついでに、「ら抜き言葉」も厳禁ね(^o^)(^o^)
れるとか食べれる、着れるとか来れるとか厳禁!
られる、食べられる、着られる、来られるです。
「あながちら抜き言葉の全部が間違いとも言い切れない」などのご意見不要です。
問答無用できらいなんです。
よろしくお願いいたします<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-08-24)

2015年8月 24日, dans 京都 料理教室●クラブエリー●クラブエリー料理教室 |

2015年8月23日 (日)

■ 新しいBALへ、帰ってきた丸善へ\(^o^)/\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、8月21日(金)にリニューアルオープンしたBAL へ、やっとこさ出かけたエリーでございます。オープニングレセプションに出かけられなくてざんねーんで、とにかくちょっとでも見たかったー!
■ 20時の閉店間際に駆け込んで、10分で6階から1階まで見てきました♪
Img_3030a ■ うれしかった無印良品。BALはリニューアル工事のために2年7か月もの間閉店していて、ほんと無印難民でした。千本通のお店もなくなってしまったし、イオンモールはちょっと遠いし、市役所前の地下(ゼスト)のお店はごくコンパクトだしで。いちばん最近に見た無印って、パリのMUJIかもよ。これまぢで~。(*_*)(*_*)
■ それから、「マリアージュ・フレール」がうれしいなあ。これもほんと、京都で買えないからパリの店へ買いに行って・・・って、わざわざ行くんじゃないにしても、「マリアージュ・フレール」のない街というのは味気ないと思う。文化度に響くと思う。
Img_3042 ■ 地下1階と2階は、10年ぶりに河原町におかえりなさいの丸善さんです。\(^o^)/\(^o^)/ 21時まで営業。
Img_3037jpga ■ ちゃんとレモンが置かれていました。こうでなくちゃ (^o^)(^o^)/ 
Img_3044 ■ このごろ紙の本を最小限しか買わなくなったけれど、みっちり紙の本がある景色ってよかった(T_T)(T_T)改めてゆっくり出かけたいと思いました。
Img_3040 ■ で、次に出かけた時は、丸善のカフェで・・・
Img_3039 ■ この「早矢仕オムライス」=ハヤシオムライスを食べたいわ(^o^)♪
BAL
京都市中京区河原町通三条下ル東側
11:00~20:00、地下の「丸善」は~21:00

************************************************************
(2015-08-23)

2015年8月 23日, dans 京都 書店★あれこれ話 2015~ |

2015年8月22日 (土)

■ 仕事にならん猫ちゃん(^o^)(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、土曜のエリーでございます。ひっし続きながら、こんな息抜きがありましたという話・・・(^o^)(^o^)/
■ 取材である方のお宅へお話を伺いに行くことに急になって、お邪魔したら激かわの猫ちゃんがいたのです。(^o^)(^o^)/

Img_3012jpga ■ しかし、レイアウト用紙の上にどっかと座られてしまった上、にゃーにゃーと何かしきりに言うから、しばらーく仕事にならんかったのでした\(^o^)/\(^o^)/
■ かわいくてかわいくて顔ゆるみっぱなしでした(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
Img_3014jpga ■ この邪魔の仕方!!!!\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
(2015-08-22)

2015年8月 22日, dans 京都 犬と猫★あれこれ話 2015~■ 「京都・和久傳 料亭のできたて甘味」 |

■ 「紫野和久傳 茶菓席」で、小豆おいし(*_*)(*_*)


■ 全国100万人の読者の皆さま、忙しくてひーこら、なんて言いながら、お料理もお菓子も1日1度は旨いもの食べているずるいエリーでございます。ずるエリ
Img_2970jpga ■ 昨日のNHK文化センター講座「美碧」さんの後、堺町通の「紫野和久傳」さん茶菓席へ。冷しぜんざいです。ひんやりしっとり。
Img_2973jpgaa ■ 大納言小豆が本当に大粒です。
上品な甘さで、染み入るようにおいしいと思ったのでした。(T_T)(T_T)
■ そうそう、少し前のある日いただいた「紫野和久傳」のお弁当です。
Img_1878jpga Img_1886jpga
紫野和久傳 堺町店 茶菓席」 ←もうすぐ、しばらくのお休みに入られます。
************************************************************
(2015-08-22)

2015年8月 22日, dans 京都 サロン・ド・テ京都 和甘味京都 和食15後半 |

2015年8月21日 (金)

■ NHK文化センター金曜講座@「美碧」


■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。
(写真溜め過ぎのエリーとも言います(-_-;)(-_-;))
本日8月のNHK文化センター講座(第3金曜)を、寺町通の「美碧」(みどり)さんにお願いしました。夏らしい献立を考えていただきました。
特によかったもの3つ!
Img_2946jpga Img_2947jpga ●揚げものに、鱧カツ 山椒醤油 酢取茗荷 
鱧のパリパリのカツ、いい食感、楽しい食べ方でした。
Img_2949jpga ●おしのぎに、蒸しさわら 胡瓜 土佐酢ゼリー
涼しい胡瓜にふんわり柔らかなさわら、ジュレがまた爽やか~でした。
Img_2954jpga Img_2956jpga ●焚き合わせに、地鶏 夏大根 湯葉あんかけ
鶏肉に湯葉のあんかけとろとろ。大根にもおだしの味が上品にしみて、ほんわかしました。
食後のお菓子に、まるで「希水」のような橙餅、そしてひと口、お願いしておいた名物のウイスキー漬けレーズンバター。
■ 全体の献立はこんなでした。
**********************************
●先付 長芋羹、蓮芋、ズッキーニ、冷吉野
●向付 お造り 鯖、はまち、よこわ
●お椀 甘鯛、冬瓜、じゅんさい、柚子
●揚げ物 鱧カツ、山椒醤油、酢取茗荷
●お凌ぎ 蒸し鰆、胡瓜、土佐酢ゼリー
●焚き合せ 地鶏、夏大根、湯葉あんかけ
●ご飯 ちりめん山椒茶漬け
●菓子 橙餅
●レーズンバター
**********************************
Img_2937jpga
Img_2939 Img_2944 Img_2946jpga_2 Img_2954jpga_2Img_2958jpga Img_2963 Img_2961 Img_2964福田竹志さん大藤祐子さんありがとうございました。
参加していただいた方々にも感謝です<(_ _)><(_ _)>
またいただきに伺いますー!
美碧
************************************************************
(2015-08-21)

2015年8月 21日, dans ●NHK講座京都 和食15後半 |

2015年8月20日 (木)

■ 朝日カルチャーセンター講座@「祇園もりわき」


■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。本日8月20日、朝日カルチャーセンター講座でお昼を「祇園もりわき」さんにお願いしたました。
すごくよかったーーー!!☆☆☆ 
開店からもうすぐ1年になりますね♪
■ 今週はロケハンやら取材やら、仕事にどーしても必要な食事のみ、1日1回昼か夜に出かけているのだけど、毎日見事に大当たりでものすごくおいしい\(^o^)/\(^o^)/
●「イル チプレッソ」さん(初訪問)
●「齋華」(さいか)さん(先日取材させていただきました<(_ _)>)
改めてまたアップします。
************************************************************
■ 以下、本日の「祇園もりわき」さんのコースです。
すごくお手間がかかっていて、お皿の中のどの品もしみじみ美味でした。
*****************
●先付 もろこし豆腐
●椀 甘鯛 松茸 ずいき
●向付 鯛 イカ 鮪 ウニ
●凌ぎ からすみ飯蒸し
●焼物 のどぐろ味噌焼き
●揚物 鮎田楽
●酢物 毛蟹
●小鍋 鱧しゃぶ
●飯替 すだち蕎麦 鯖寿司
●水物 果物
*****************
Img_2877jpga ●先付 もろこし豆腐
とうもろこし豆腐(葛とゼラチン)はゴールドラッシュとピュアホワイトの2色仕立て。四角豆や茗荷。
Img_2886jpga ●椀 甘鯛 松茸 ずいき
甘鯛旨みたっぷり、じゅわじゅわとおいしかった(T_T)(T_T) 
Img_2894jpga ●向付 鯛 イカ 鮪 ウニ
向付は蓮の葉に、蓮の花びらと共に。剣先いかも明石の鯛も塩水漬のうにもまぐろも、ほんとーにぴたりと美味。ほおずきトマトのようなのはいちごミルクみたいな味。
Img_2898jpga ●凌ぎ からすみ飯蒸し
おしのぎの、からすみ飯蒸しに入っていたのは紫ずきんの若いので夏ずきん。豆だけでもおいし☆☆☆
Img_2901jpga ●焼物 のどぐろ味噌焼き
のどぐろの焼物には、いちじく赤ワイン煮ごまクリーム。瓜みたいなのは小さなメロン、上にもろみ味噌ととうふようを合わせたもの。旨っ。
Img_2907jpga ●揚物 鮎田楽
鮎のふんわり揚げと茄子の田楽が一緒に楽しめたお皿。田楽味噌がすごくたっぷり。(びん詰めで売ってください<(_ _)>)
Img_2909jpga ●酢物 毛蟹
毛蟹の酢の物。蟹の身たっぷり。
Img_2912jpga Img_2915jpga ●小鍋 鱧しゃぶ
鱧しゃぶ、鱧は韓国産。スープも鱧の骨と昆布で取ったもの。スープも全飲みしました。うまうま(*_*)(*_*)
Img_2921jpga ●飯替(1) 鯖寿司
鯖寿司を、薄くひと切れ。
Img_2924jpga ●飯替(2) すだち蕎麦
作りたて、きれいな水から上げたばかりのお蕎麦をすだちの香りで。酸味が爽やか。これもおだし全飲み。
Img_2932jpga ●水物 果物
フルーツは、シャインマスカット、桃、マンゴー、ゴールデンキウイ、すいか、ざくろ。白ワインジュレ。
●飲み物はペリエ、ペリエ、お茶、お茶といただきました。
魚のおいしさを満喫した、ほんとーーに美味な割烹コースでした。
森脇努さん、綾子さん、ありがとうございました。
いらしてくださった皆さまも、ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
************************************************************
「祇園もりわき」
電話 075-525-1030
〒605-0074
京都市東山区祇園町南側570-177
12:00~13:30LO・15:00閉店、18:00~20:00LO・22:00閉店
木曜休み
カウンター6席、テーブル1卓4席 全席禁煙
要予約
2014年8月28日開店
昼3500円(税別、サなし)、夜7000円、10000円(税サ別)。
************************************************************
★お知らせ
朝日カルチャーセンター講座
今年10月~12月期のお店、来年1月~3月期のお店も決定しています。
NHK文化センター講座(第1木曜)の方は今までと変わりなく、10月~来年3月期のお店をほぼ決定。
■ NHK文化センター講座(第3金曜)は、
10月から時間帯もメンバーもすべてまんまでクラブエリーに移して
クラブエリー第3金曜」とします。
つまりNHK文化センターの扱いから抜けます。今までの第3金曜のメンバーの方々と、さらに空席がある時ならクラブエリーのメンバーは、どなたでもご参加いただけるようになりました\(^o^)/\(^o^)/
これも来年5月までお店を決めましたー! 
ひーこらと、昨日からの24時間のうちにあちこちすごい勢いで電話とメール・・・
皆さんありがとうございます!
受講生の皆さま、クラブエリーのメンバーの皆さま、どうぞものすごく楽しみに♪
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
クラブエリーとは・・・ こちらをご覧ください。
************************************************************

(2015-08-20)

2015年8月 20日, dans ●朝日カルチャーセンター京都 和食15後半 |

2015年8月17日 (月)

■ 「プチレストランないとう」 料理教室、来週やります!


■ 全国100万人の読者の皆さま、ひっしの入稿態勢ですが、同時にクラブエリーの段取りもせっせとしているエリーでございます。クラブエリーはぜったいやるからね♪ (^o^)(^o^)
ところでこのハンバーグ見てよ♪

Img_2776jpgb ■ 「プチレストランないとう」さんです。
夏休みに入られる前に、クラブエリー料理教室の打ち合わせがてら出かけてすごい勢いでいただいた和牛ハンバーグ、240gです。\(^o^)/\(^o^)/
Img_2778jpgb ■ 中にカマンベールが仕込まれていて、外側はベーコンでくるりと巻いてあり、その上にたまご。くずした卵黄とろりんだけでも旨いのに、さらにだくだくにデミグラスソースがかかって、もうもうもう、圧倒されるおいしさでした。
Img_2765 ■ ちなみに出てきた時の状態。
Img_2772jpga ■ たまごをくずす前の状態。
■ ★来週24日(月)お昼、「プチレストランないとう」料理教室(見るだけ)+試食(こちらがメインか?・笑)、キャンセル出ていて、お席ありますー! よろしければどうぞ!!
今までのクラブエリー料理教室の記録
本日の投稿の最後にも、お問い合わせ・お申し込み方法があります。
■ それから、「プチレストランないとう」さんの夜のコースでいただける、このご飯の話をしなければ!
Img_1684jpga ■ オリーヴご飯というのです。
これは昔、本当に「プチ」だった頃の河原町三条の「プチレストランないとう」さんでいただいて忘れられず、前回のクラブエリー料理教室で再現していただいたものです。
■ 温かいご飯にオリーヴオイルをまぶしからめて、スライスしたオリーヴを混ぜ込み、レモン汁をたっぷり絞り入れ、ベビーリーフも混ぜ込みます。さらに柔らかめに茹でた枝豆も加えたご飯で、塩気と酸味が効いた粋な味です。
■ わたしこれ先日来何度も家でやっていて、わたしがやってもなかなかおいしくできるの\(^o^)/\(^o^)/ すてきな味になるのです。♪♪
これ、今後は「ないとう」さんの夜コースの最後のご飯にお願いすることもできるそうで、これからはこれですね♪ 
Img_1685jpga_2 ■ さらに、さんざん肉を食べた後のご飯ものに、まだカツサンドやミンチカツサンドを食べることができるようになったということ・・・これ、7月末に一緒に夕食に出かけたAさんが注文されたミンチカツサンドです。これもおいしかったー☆☆☆
■ 肉って見てるだけで元気になると思う。絶対なります。
梅干見ただけで唾が出るんだとしたら、肉見ただけで、元気成分が出ても不思議ではないでしょ。さらに、すごい強い太陽光を見るだけでシミやそばかすができるからサングラスかけた方がいいって意見を聞いたことがあるけれど、梅干→つばの反応と同様、光を見ただけでメラニン色素発動!ってこと、あり得るだろうなあって思います。
■ では皆さま、クラブエリーで待ってまーす\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
■ クラブエリーへのお問い合わせやご登録は、
フルネームと携帯電話の番号とメールアドレスを明記の上、
pxk13163★nifty.comへどうぞ。(送付時は、★の部分を@に変えてください。)
登録フォーマットをお送りします。
ご注意:携帯のメールアドレスでも全く問題ありませんが、でもどうか、
必ずこちらからのPCメールを受信する設定のメールアドレス
からお送りくださいませ。
★初めからどうぞ「江里さん」や「エリーさん」など、名前でお願いします。
ここは日本でわたしは日本人ながら、「関谷さん」と苗字で呼ばれるのが本当にきらいなんです。そして誰もが、その人自身の名前をもっと大事にするべきだと思っています。クラブエリーではみんな名前呼びです。
★ついでに、「ら抜き言葉」も厳禁ね(^o^)(^o^)
れるとか食べれる、着れるとか来れるとか厳禁!
られる、食べられる、着られる、来られるです。
「あながちら抜き言葉の全部が間違いとも言い切れない」などのご意見不要です。
問答無用で嫌いなんです。
よろしくお願いいたします<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-08-17)

2015年8月 17日, dans 京都 洋食●クラブエリー●クラブエリー料理教室 |

2015年8月16日 (日)

■ 「SOU・SOU 在釜」 2015年8月


■ 全国100万人の読者の皆さま、2015年8月の「SOU・SOU在釜」(ざいふ)に伺ったエリーでございます。どんなに忙しくても、逃してはならじとほんのしばし週末の夕方に出かけました。
■ 今月はマッカなトマト模様で好きだわ♪ と思っていたら、お菓子もなんと、トマトの葛まんじゅうでした\(^o^)/\(^o^)/
Img_2729jpga ■ お菓子はいつもの通り、「亀屋良長」さん特製です。
こんなの初めていただきました。あん+トマト、全く新しい味です。
Img_2735jpga ■ 外側の葛部分はふるふるで、トマトが香り立ちます。
中のあんは、白あん+フルーツトマト+甘夏果汁。
上の飾りはバジルとレモンの寒天。
もー驚いた、でも甘みと酸味のバランスがよく、すごくおいしい☆☆☆と思いました。
Tenugui_01jpga_2脇阪克二さんの言葉です。
*****************
トマト 平成27年
まっ赤なトマト。
丸いトマト。
かわいいトマト。
元気なトマト。
甘くすっぱいトマト。
*****************
Img_2717jpga ■ いつもおっとり優しいお点前王子=高橋雄二=「SOU・SOU茶係」が用意してくれます。飲み物は、いつものメス茶碗に、冷水で作る抹茶。
ほんと「在釜」毎月楽しい\(^o^)/\(^o^)/
Img_2738jpga ■ そして、  「SOU・SOUの日本のおしゃれ」という新刊も見せていただきました。
見てるだけで、「SOU・SOU」の服って自由だなあ、すてきだなあ♪と、楽しい気持ちになる本です。
81ddhdcmmzl
************************************************************
(2015-08-16)

2015年8月 16日, dans 京都 SOU・SOUしつらい・在釜 |

2015年8月15日 (土)

■ たてこもり、ひっしです(^o^)(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、ひっしのエリーでございます。
お盆休みのこの週こそ、デスクワークを劇的に進めなければなりません。

Img_2702 ■ ずっとこういう状態でいます。この集中状態、嫌いではありません(^o^)(^o^)
今年は(先日のバカ~な怪我のせいもあり)、あらゆる夏の行事に不参加で不義理を重ねていますがごめん。
食事も最低限の約束と仕事のロケハンしか出かけられずで、
もうほんとまとめてごめん(^o^)(^o^)/
■ つくづく思うのは、集中できる時間って、ものすごく強い意志で捻出しないと、どこにもないのだということです。実にさまざまこまごま、目の前のやるべきことや突発で入ってくる用事や楽しそうなお誘いや、前もってやっておかねばならん手配など、人生はすることにあふれていて、まとまった時間て、無理やり作るしかないのだということです。
■ そして無理やり作ると、こんどは気持ちいいの、何かに集中している状態が。
あれこれ気持ちや時間や体力を、ふだんどれだけ散逸させていたかと思い、この仕事が終わっても、今後は本当に自分にとってやりたいことやるための、時間確保の人生でいこうと思うのでした。
■ しかし大抵入稿の日々が終わればぱーっと出かけてお祭り騒ぎみたいな毎日になって、という繰り返しだったなあ今まで。絶対まとまった時間をとって「失われた時を求めて」を全巻読むとか、机に縛られている日々はそんなこと考えるのだけど、実現しておらずです。まあどちらも必要なの、どちらも大切なのです。(^o^)(^o^)/
■ いろいろ不義理ばっかりしていてごめんなさい~<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-08-15)

2015年8月 15日, dans ★あれこれ話 2015~■ 「京都・和久傳 料亭のできたて甘味」 |

2015年8月13日 (木)

■ 「木乃婦」の仕出し料理


■ 全国100万人の読者の皆さま、出かけることを最小限にして、たてこもりデスクワークに熱中するエリーでございます。新店ロケハンも行かねばならんのだがww
■ 先週末のことですが、たてこもりを宣言したわたしに、「木乃婦」さんのお弁当をある方が差し入れしてくださるというので大喜びで待っていたら、なんとお椀やらおだしの入ったポットやらお造りやら、お料理が運びこまれて仰天。\(゜o゜)/\(゜o゜)/確かにお弁当箱に入った取肴やお寿司でしたが、わたしは新幹線に持って乗るようなお弁当をイメージしていたのです。これは仕出し料理ではないの・・・それも鱧寿司入りで季節感たっぷり、豊かな気分になりました。
1 ■ 鱧寿司の入った、確かに「お弁当」でした<(_ _)><(_ _)>
2■ 鱧寿司の鱧部分は、サクっとしていて、甘すぎず辛すぎず、(甘辛い穴子寿司などを、わりといただかないわたしですが、)これはペロリと一瞬でいただきました。
3■ お椀4 ■ お造り
5 ■ フルーツのジュレ寄せにアングレーズソースというデセールまで。
ありがとう感謝しました<(_ _)><(_ _)>
とてもおいしかったー☆☆☆ (^o^)(^o^)/
木乃婦
************************************************************
(2015-08-13)

2015年8月 13日, dans 京都 和食15後半 |

2015年8月12日 (水)

■ 「山地陽介」でデジュネ


■ 全国100万人の読者の皆さま、サイトが遅れめですが、それでも必ずアップするエリーでございます。
■ たてこもり仕事態勢ですが、お昼はそれをしばし解除して祇園のフランス料理店「山地陽介」さんでデジュネ\(^o^)/\(^o^)/
先週クラブエリーでお世話になって、その時わたしは食事をしなかったので、今日の日をとても楽しみにしていたのでした。どの料理も、ソースの味が冴えていました。
とりわけ心を奪われた3品を初めにいきます。
Img_2610jpga ●うにのブリュレ、うに、いちじく。アクセントにポップコーン。
Img_2616jpga Img_2617jpga ●海老のラヴィオリ、とうもろこしと枝豆のフリチュール、ディルの素揚げ このソース好きでした(*_*)(*_*)
Img_2626jpga ●「中勢以」さんの熟成豚!牛じゃなくて豚! これもじゅわじゅわしっとり、も の す ご く おいしかった☆☆☆ ソースは赤ワインと白味噌で作られたもの。やみつきの味でした。
Img_2613jpga ●パンも、フォカッチャから、バゲットやハーブ入りのパンに替わっていました。
Img_2620jpga ●魚料理はこんなでした。奄美大島のアラ。野菜たっぷり、そしてソースアルルカン(レモン、はちみつ、オリーヴオイル)が粋な味。
Img_2623jpga ●カウンターで手元全見えの仕事がすごいと思う。
Img_2635jpga ●デセールにバナナのモンブラン。中にサクサクのサブレやらほわっとしたメレンゲ入り。
Img_2637jpga ●そして、このかわいいグラスでアイスコーヒー☆☆☆ このグラス要らなくなったらわたしが買い取るからね♪と陽介さんにお願いしてあります。(^o^)(^o^)
Img_2641jpga ●一緒に行ってもらった人は、カウンターの陽介さんやスタッフの皆さんの動きをつぶさに眺めていたなあ。(わりと同業者さん。笑)「すごい、すばらしー♪」の連続で、そうか、プロから見てもやっぱりすごいんだなと思いました。
この日の逆パターンね。笑。
また伺います!<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
山地陽介 電話 075-561-8001
〒605-0074
京都市東山区祇園町南側570-151
12:00~13:30LO、18:00~21:00LO
月曜休み、他不定休月に2日あり
カウンターとテーブルで全29席 全席禁煙
要予約
昼5000円、サ5%と税別 夜10000円、サ10%と税別
2015年6月16日18:00開店
************************************************************

(2015-08-12)

2015年8月 12日, dans 京都 フレンチ 2015~ |

2015年8月11日 (火)

■ 「Cenci チェンチ」の夏の夜のコース


■ 全国100万人の読者の皆さま、いろいろひっしのエリーでございます。
10日ほど前のイタリア料理、「Cenci チェンチ」さんの夜コースがとてもよかったのを抜粋でアップします。遅くてごめん<(_ _)><(_ _)>
■ 東京からの編集者AさんデザイナーHさんと共に、朝からみっちりの撮影後、ちょっと遅れてかけ込みの状態で入店・・・気持ちがあわあわしていましたが、「今までものすごくバタバタしていたから、いいタイミングで来てくださいました」という優しい言葉に助かりました<(_ _)><(_ _)> お料理がよくて、お2人も気に入ってくださったようだし、だんだんほっとしてくつろいで、安心していただいたのでした。
■ 以下コース料理中、とりわけよかったと思うものです。
いつものペルシュウ+モッツァレッラはもちろん大好きとして、
Img_2251jpga ●鮎の春巻き、とうもろこしのソース、鮎の骨せんべい
Img_2255jpga ●トロフィエ、じゃがいも、あわびソース、黒トリュフ
Img_2258jpga ●賀茂茄子とうに、伏見とうがらし。ケッパーの素揚げ。
「中勢以」さんの熟成肉と、岩手の「石黒農場」さんのほろほろ鳥で作ったコンソメをかけたもの。これ、「引きの料理」とのことだけど、どこが「引き」なんでしょうか・・・ものすごくおいしかったです☆☆☆
Img_2262jpga ●飛騨の豚、これも「豚肉こんなにおいしいか?」と思いました。
Img_2264jpga ●新生姜、あさり、うに、山椒のパスタ ものすごく香りがいいと思ったパスタです。あさりやうにの旨みがパスタにからみついていて、いやほんとーにおいしかった(T_T)(T_T)
これは、NHK文化センター講座の昼コースでも出していただいたものです。
■ 和食のような素材使い、繊細な味と香りのイタリアン、ほんといい感じと思いました。
テーブルの客席はもちろん、カウンターもお部屋も満席で、ますます人気の様子でした。
**********************************
●グリッシーニ、フォカッチャ
●ペルシュウ、モッツァレッラ
●とうもろこし、鮎
●胡瓜、もずく、伝助穴子、穂紫蘇
●じゃがいも、あわび、黒トリュフ、トロフィエ
●賀茂茄子、うに、コンソメスープ
●メイン肉料理 羊、(もうひとつの選択に)豚
●パスタ(3種類から選択で)新生姜、あさり、うに、山椒
●(ここから甘味で)カンノーリ
●アールグレイのプリン、桃、フロマージュブラン
●ヨーグルトソルベ、巨峰、マスカット、デラウエア、ラムレーズンサンド
**********************************

************************************************************
「Cenci チェンチ」 電話 075-708-5307
京都市左京区聖護院円頓美町44-7
(桜馬場通丸太町通下ル西側、「ラ・ヴァチュール」さんの並び)
12:00~13:30LO・15:30閉店、18:00~20:00LO・23:00閉店
月曜休み、日曜不定休あり
テーブル16席、個室6席 全席禁煙
2014年12月5日開店
************************************************************
(2015-08-11)

2015年8月 11日, dans 京都 イタリアン2015~ |

2015年8月10日 (月)

■ 「Unir ウニール」でミルク氷\(^o^)/\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、またまた「Unir」さんに出かけたエリーでございます。「ぎょくえん」さんを思い出させるかき氷を出すカフェです。ひとつ前の投稿をご覧ください<(_ _)><(_ _)>
Img_2597jpga ■ 真っ白な氷・・・でもこんなんメニューにないですよ。笑笑。
どーしてもまた行きたくなって、LO(19:30)前にかけこみ、黒蜜ミルクの黒蜜抜き、ミルクだけで作ってもらった真っ白ヴァージョンです。これもまた、しみじみうっとりおいしかったわ☆☆☆\(^o^)/\(^o^)/
Img_2590 ■ 林香代さん、自前の削氷機持ち込みで作ってるってすごいと思う。器もスプーンも、いちばん氷がおいしく食べられるものをあれこれ買っては随分試したそうです。普通ではない情熱。一生懸命な姿とても好き。
Img_2602■ 今回はちゃんとカフェをいただきました。カフェもおいしかった!
・・・って失礼な言い方かも。ごめん。笑笑。こちらはかき氷やさんではなくて、もともとカフェなのでした。<(_ _)><(_ _)>
Img_2605 ■ また必ず伺います\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
「Unir ウニール」
京都市中京区御幸町通御池下ル西側
電話 075-748-1108
12:00~19:30LO・20:00閉店
水曜休み
テーブル16席 全席禁煙
************************************************************
(2015-08-10)

2015年8月 10日, dans 京都 氷 |

2015年8月 9日 (日)

■ 「ぎょくえん」の再来かと思う、カフェのかき氷


■ 全国100万人の読者の皆さま、熱中して仕事をしているエリーでございます。いつも熱中の熱中症エリーです。ひっしになったら仕事だろうが何だろうが幸せよ♪ だいたいわたし、仕事もお遊びも区別全くないし。「お休みないの?」と尋ねられたら、「全くない!1日もない!」と答えることもあれば、「わたしの人生、全部が遊び!」と答えることも。(^o^)(^o^)/ どちらも本当ですー!
Img_2455jpga ■ かき氷です。最近大感動したかき氷。医学博士にして氷博士であるMが騒ぐから、これは間違いなかろうと出かけた御幸町通御池下ル西側のカフェ「Unir ウニール」さん。ひと目見ただけで、これは、「ぎょくえん」さんの再来だあああ\(^o^)/\(^o^)/と興奮したのでした。「面」で削られた、空気をたっぷり含んだ削り氷です。
かかっているシロップは、カフェですからカフェ風味です。シャリシャリシャリとアイスコーヒーを食べているような感じ。涼感あふれていました。
■ 「ぎょくえん」さんとは、先斗町通の北詰にあった甘味やさん。あんコーヒなんかでも有名でしたが、圧倒的に人気だったのはかき氷でした。夏には大行列できてましたもんね・・・
「ぎょくえん」さん最後の訪問(2011年10月)の投稿はこれ。
■ 口当たりふんわりほわほわ、いいかき氷というのは、絶対に頭がキーンとしたりしないんですよ。
Img_2516jpga ■ 日をおかず、2度目出かけました。もう1種類、黒蜜ミルクというのがあったからです。これこそ、「ぎょくえん」さんにもあったメニューです。カフェと黒蜜、色みはほとんど変わりませんが、ミルクがかかっている分、こちらの方が白く、ミルク色になっていますね。これもふんわり優しい削り氷でした。天女の羽衣ってこうか? なんて思って心を奪われました。ふわふわふわふわ、黒蜜のいい香りも楽しみながら集中していただいて、一瞬かニ瞬で器をカラにしました。

Img_2510jpga ■ 「ぎょくえん」さんの氷が好きでしょうがなかったという、林 香代さん。思うようなかき氷が削れるようになるまで、2年かかったといいます。それでも、いつでも満足できるでき上がりではないのだと。
もともと「パティスリー オ・グルニエ・ドール」でお菓子職人だった方です。カフェの勉強もしたくて「ウニール」に移られたということ。少し話すだけで本気ぶりが伝わってきて、わたしこの人好きだなあ(^o^)(^o^)/と思ったのでした。話したことはなかったけれど、わたしが「パティスリー オ・グルニエ・ドール」に撮影に伺った時、撮影用のお菓子作ってくれてたんだって・・・「京都の甘いもん」の裏表紙のお菓子(「ローズロワイヤル」)を作ってくださってたと聞いて、すごくうれしくなりました。世の中、どこに恩人がいるかわからないという例ですね。どんな人にも丁寧に、謙虚に接さないといけないと思った・・・できてないこと多々と思うけど。<(_ _)><(_ _)>
Img_2532jpga ■ かき氷は2種類のみですが、これはすっごいわ。また伺います。ウニール氷の旗もかわいらしいです(^o^)(^o^)/ コーヒー豆が飛んでるの。波は鳥ちゃんなの。(^o^)(^o^)
************************************************************
「Unir ウニール」
京都市中京区御幸町通御池下ル西側
電話 075-748-1108
12:00~19:30LO・20:00閉店
水曜休み
テーブル16席 全席禁煙
************************************************************

(2015-08-09)

2015年8月 9日, dans 京都 氷 |

2015年8月 8日 (土)

■ NHK文化センター木曜講座@「菜格」


■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。NHK文化センター講座、8月の第1木曜は四川料理の「菜格」さんにお願いしました。
カジュアルな、そっけないほどシンプルなインテリアながら、ものすごくおいしくて値打ちありと思っています。東京は「麻布長江」だとか「龍の子」で修業されて京都に戻られた、大久保政英さんのお店です。コースを組んでいただき、お得意料理を網羅していただきました。

Img_2423_2
Img_2426●前菜5種類
Img_2427●豚肉薄切りにんにくソース
Img_2428 Img_2431海老と冬瓜の冷製スープ。優しいけれど、深みのある味。
Img_2434まこもだけの煎り炒め
Img_2437●鶏肉の山椒唐辛子炒め 
わたしはこれがここで特別、メロメロに好き☆☆☆
この回を見てください。←ヴァリエーションがあります。
Img_2439●牛肉トウチ煮込み
Img_2442●汁なし担担麺、冷製
Img_2444●杏仁豆腐でごちそうさまでございました<(_ _)><(_ _)>
■ あづい暑い日でしたが、ちょい辛、深みのあるスパイシーな料理がすごく季節に合っていると思いました。辛い鶏肉の後には優しい味の牛肉煮込みといったメリハリある流れもよかったです。いや理屈抜きに、おしいいいいいいい☆☆☆\(^o^)/\(^o^)/
**********************************
■ また別の日、わたしがお昼にいただいたのはこんなでした。
Img_2499jpga ●鶏肉のレモン甘酢炒め\(^o^)/\(^o^)/
ほどよく甘く、品よく酸味が効いて、しっとりした鶏肉の旨みを引き立てていました。
ほんとおいしかった(T_T)(T_T)
Img_2494jpga ●昼の営業は(火曜はやめられて、)水曜、木曜、金曜と、週に3日だけになってしまいましたが、日ごろやってないメニューが登場することもあり、ほんと価値があります。
Img_2496jpga_2 ●昼のメニューです。
昼夜ともに、また伺います。
店主の大久保政英さんありがとう。サーヴィスのなつみちゃんもありがとう。
参加してくださった皆さまも、ありがとうございました。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
以下が最新データです。
************************************************************
「中国料理 菜格」さいかく 電話 075-744-0435
〒604-0821
京都市中京区二条通堺町西入ル南側(観音町76)
17:30~22:00LO ←これが最新。
(水曜~金曜のみ昼営業)11:30~13:30LO
月曜休み ←これも決まりました。
テーブル10席、カウンター4席 全席禁煙
予約が望ましい
2013年10月19日開店
************************************************************
(2015-08-08)


2015年8月 8日, dans 京都 中華●NHK講座 |

2015年8月 7日 (金)

■ 「Déjeuner à Kyoto デジュネ・ア・キョウト」スタートです♪


■ 全国100万人の読者の皆さま、ラジオのエリーでございます。
FM京都、アルファステーション α-STATION、「SPURT! FRIDAY」でスタートしたコーナー、Déjeuner à Kyoto デジュネ・ア・キョウト。(facebookページ)京都のすてきなお昼ごはんをご紹介してゆくシリーズです。本日初日で、11時過ぎから出させていただきました。わたし「特別顧問」なんていうあつかましいタイトルをつけていただいていて恐縮しました。(ごめん(*_*)(*_*)) 
■ このあづい日々を乗りきっていくには、肉しかないでしょうーということで、
今日のテーマは「御所南エリアで肉デジュネ」。
1)「プチレストランないとう」さんの、お昼のビフカツセット 5800円
2)「はふう」(御所南店)さんの、持ち帰り用ビフカツ弁当 2300円
の2つをおすすめいたしました\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
1 2 ■ 「プチレストランないとう」 昼のビフカツセットより
3 ■ 「はふう」(御所南店) ビフカツ弁当(持ち帰り用)
************************************************************
■ そして、御所南エリアに最近どどどとできたおいしいお店を、肉だけでなく蕎麦もカフェもブランジュリも、すごい勢いでご紹介。
■ 丁寧に進めてくださった横道八重子さん、話しやすくしてくださった森夏子さん、ほか、よくしてくださったスタッフの皆さまに感謝<(_ _)>
これから月に一度ということで、京都のお昼にいいお店をご紹介してゆきますー!
11824032_692080807589867_1158877389 ■ 森夏子さんと♪
************************************************************
(2015-08-07)

2015年8月 7日, dans ●ラジオ |

■ 掲載誌のお知らせ:「ミセス」 2015年9月号


■ 全国100万人の読者の皆さま、掲載誌お知らせのエリーでございます。
71awujl2efl ■ 発売中の「ミセス」2015年9月号の新店ご紹介コーナーで、「山地陽介」さんに出ていただいています。つい先日、クラブエリーをお願いしたお店もあります。本サイトでの初出はこれです。
■ ミセスのこの号では、わたしは何より表紙の桐島かれんさんが着ている赤い服がほしーい\(^o^)/\(^o^)/
■ 皆さまどうぞ「ミセス」を(お買い上げの上)ご覧くださいませ。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-08-07)

2015年8月 7日, dans ●掲載誌 |

2015年8月 6日 (木)

■ 泉涌寺の「齋華」へ


■ 全国100万人の読者の皆さま、昨日5日午後の話です。クラブエリーの後、怪我をせず自宅に戻り(笑)、しばし休息ののち、再び取材に出たエリーでございます。
Img_2408 ■ 泉涌寺(せんにゅうじ)の「齋華」さんへ。撮影用のお料理をひと口いただいただけで、目を剥くほどおいしいと思いました。つい昨晩、あたまもしゃもしゃの(笑)脳科学者のM先生もいらしたなんて話も伺いました。なんと、わたしM先生の新刊をちょうどKindleで読んでいたところでしたー!
Img_2419
Img_2406 ■ 新店ではないけれど、少し前店名も「婆沙羅」から「齋華」に変わったし最新情報を・・・ということで取材。これほんとーは7月いっぱいに取材してないといけなかったのだけど、怪我で遅くなってごめん<(_ _)><(_ _)> こちらも改めて食事に伺う予約をしてきました。
「ヌーヴェルシノワ 婆沙羅」としてオープンした頃のコース
Img_2422 ■ 泉涌寺、ほんの少し街からはずれただけで、市内より気温が低いかもと思いました。お店前の階段を上がると悲田院です。
************************************************************
(2015-08-06)

2015年8月 6日, dans 京都 中華 |

2015年8月 5日 (水)

■ クラブエリー 「山地陽介」でデジュネ☆☆☆


■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。今日もうまくいきました、祇園の「山地陽介」さんで、デジュネの会を開催しました。\(^o^)/\(^o^)/

Img_2383 ■ 美しい店内を貸切にしていただいて、こんな感じでお昼です。
Img_2399jpga ■ 2階のお部屋も使わせていただきました。そしてあともう1コーナー、1階の半個室も。
Img_2365jpga ■ 手元全見えのカウンターで、シェフの山地陽介さん、スタッフの皆さんがすごい勢いでお皿の準備をしているところ。臨場感あふれるいい席ですね♪
Img_2392 ■ ヨーロピアンオークの、広い広いカウンターです。同じ1枚のカウンターで段差なく、客席側のこちらはお料理をいただき、厨房側では次の料理が仕上げられていきます。ほんと見事。
Img_2360jpga ■ お料理です。夏野菜、ソース・アルルカン
Img_2369jpga ■ 錦市場の「丸弥太」さんからのやりいか、カルボナーラ仕立て
Img_2379 ■ こちらも丸弥太さんより、泉州の伝助穴子。焼きリゾットと。
Img_2396jpga ■ 和牛いちぼ肉 赤ワインソースの白味噌仕立て
Img_2398 ■ デセールにバナナ/モンブラン。この後に食後のカフェでした。
■ わたしはいただかず、フロアを上がったり降りたりして皆さんとお話ししましたが、見ただけで、お料理絶対よくなってる~♪と思いました。来週また改めて食事に伺います。それがものすごく楽しみです(^o^)(^o^)/
Img_2404jpga ■ これは終了後、おとなりの「加加阿365」(読み方:カカオサンロクゴ)にて、ビターチョコレートのアイスキャンデーでにっこりの図です。「加加阿365」は、「祇園にしむら」さんやら「山地陽介」さんの帰途に、必ず吸い込まれるようにできています。(吸引機みたいなのがついてるんだと思う・笑)
Img_2402jpga ■ ビターチョコレート410円。これ濃くて、ほんとおいしいです。(^o^)(^o^)/
■ 山地陽介さん、スタッフの皆さんありがとうございました。
クラブエリーに来てくださった方々もありがとうございました。
怪我話があふれるほど出てきておもしろかったです。大抵の人、人生で何度か怪我を経験してますね。怪我自慢て、独特の盛り上がりを見せるものなのでした(^o^)(^o^)(^o^)~~
************************************************************
クラブエリー  わりと好評です\(^o^)/\(^o^)/
************************************************************
■ クラブエリーへのお問い合わせやご登録は、
フルネームと携帯電話の番号とメールアドレスを明記の上、
pxk13163★nifty.comへどうぞ。(送付時は、★の部分を@に変えてください。)
登録フォーマットをお送りします。
ご注意:携帯のメールアドレスでも全く問題ありませんが、でもどうか、
必ずこちらからのPCメールを受信する設定のメールアドレス
からお送りくださいませ。
★初めからどうぞ「江里さん」や「エリーさん」など、名前でお願いします。
ここは日本でわたしは日本人ながら、「関谷さん」と苗字で呼ばれるのが本当にきらいなんです。そして誰もが、その人自身の名前をもっと大事にするべきだと思っています。クラブエリーではみんな名前呼びです。
★ついでに、「ら抜き言葉」も厳禁ね(^o^)(^o^)
れるとか食べれる、着れるとか来れるとか厳禁!
られる、食べられる、着られる、来られるです。
「あながちら抜き言葉の全部が間違いとも言い切れない」などのご意見不要です。
問答無用で嫌いなんです。
よろしくお願いいたします<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2015-08-05)

2015年8月 5日, dans ●クラブエリー京都 フレンチ 2015~ |

2015年8月 3日 (月)

■ 撮影終わりましたー\(^o^)/\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、5日間の撮影を終えて、少しほっとしているエリーでございます(^o^)(^o^)/ 撮るもの多かった・・・しかしほっとしている場合ではなく、原稿はこれからなのでした。うおー!
■ 多くの方のご協力があってできた仕事です。激しく感謝<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
至れり尽くせりのいたつくに、撮影チームにお気遣いくださったAさんに感謝。
めざましく段取りよいプログラムで現場のすべてを進めてくださったJさんに感謝。
細かい用事を一手に引き受けてくださったSさんに感謝。
ほか皆さんにものすごく感謝。
■ 撮影チームは、東京からのAさんHさん、出張先の過密スケジュールは大変だったと思います。ありがとうございました。(でもよく召し上がっていました・笑)
■ そしてカメラマンHせんせ、本当に忍耐強く撮ってくださいました。
ありがとーなのです。<(_ _)><(_ _)>
しかしこのハリーせんせ、最後にすごい言葉をくださいました。(-_-;)(-_-;)

・・・先日の事故の怪我跡(腕)を見せて、「(自分が悪かったんだけど、)ほんと痛かった。しばらく何日も痛かった。(T_T)(T_T)」と言ったら、
「そんな痛い思いをするんやったら、いっそ死んだ方が楽やったなあ♪」だと。
この言葉を、それはそれはうれしそうに言われたのでした。
( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;)
全国100万人の読者の皆さま、このような言葉に耐えつつも、仕事をせねばならんのがライターというものなのです。(-_-;)(-_-;)
●さらに思い出した、2009年8月のイケズ話
*****************
■ 閑話休題。写真は撮影終了後みんなで出かけた大徳寺の「和久傳・いつつ」。
Img_2329 Img_2327 ■ 夏の蕎麦、鴨と夏野菜の冷やし蕎麦、山椒オイルの芳香で粋な味、ほんとーにおいしかったです。この細く優美なお蕎麦~♪
その前におまかせのお料理。
Img_2320 ■ 前菜、鯖寿司、きゅうりと椎茸とくらげの和えもの、水茄子ときゅうり、味噌、湯葉などなど。
Img_2321 ■ お椀、冬瓜、ずいき、つらら海老
Img_2324 ■ 天ぷら:とうもろこし、はも、椎茸、茄子、アスパラガスなど盛りだくさん。
Img_2334 ■ 食後にお菓子「七宝」と蕎麦茶。
ふだんは一品で注文できて、昼から夜8時まで通し営業。
いいお店ですー\(^o^)/\(^o^)/
和久傳・いつつ
************************************************************
(2015-08-03)

2015年8月 3日, dans 京都 蕎麦★あれこれ話 2015~■ 「京都・和久傳 料亭のできたて甘味」 |

2015年8月 2日 (日)

■ 「Agri」というカウンターの新店


■ 全国100万人の読者の皆さま、撮影、取材で終日ひっし、いっぱいいっぱいの毎日ですが、夜は気持ちを切り替え新店ロケハンへ出かけるエリーでございます。
先日伺った、「Agri」(アグリ)というお店が、はやるかも~♪と思います(^o^)(^o^)/
agricultureのagriです。
Img_1998 ■ カウンターのみ、アラカルトで気楽、豚肉(どろぶた)料理おいし、北海道の食材をメインに使うとテーマが明確でよかったです。
いただいたのは、
Img_1999 ●水なすのサラダ
Img_2002 ●十勝野菜の盛り合わせ
Img_2006 ●3種のポテトフリット
(インカのめざめ、きたあかり、メークイン)
Img_2007 ●500日熟成どろぶた生ハム 
Img_2009 ●どろぶたロース炭焼き 850円/100g(これを260g)
●グラスワインは650円~。
Img_2011 ************************************************************
「Agri」アグリ
電話 075-223-0040
京都市中京区麩屋町通二条下ル西側
2015年7月25日開店
夜のみ営業、不定休
************************************************************
(2015-08-02)

2015年8月 2日, dans 京都 イタリアン2015~ |

2015年8月 1日 (土)

■ 「和食 晴ル」、気軽ですてきな和食店


■ 全国100万人の読者の皆さま、またすてきなお店に出会えて喜んでいるエリーでございます。早く行かねばとずーと思っていて、昨晩やっとこさ伺った「和食 晴ル」。「和久傳」さん出身、その後いまはない「おとなり」、昨年オープンの「なる屋」さんにいらした桔川晴年さんの独立店です。6月16日開店。
L字型カウンター11席、食堂風情で一品で注文できてほんと気軽、お値段も優しいのです。
Img_1823 ●先付
Img_1825 ●冷たい野菜の炊き合わせ
Img_1829 ●うしろ側に焼き茄子。
Img_1830 ●甘鯛のうろこ揚げ
Img_1833 ●とうもろこしと枝豆のかき揚げ
Img_1839 ●玉子かけご飯
といただきました。
Img_1841 ●それから、鯖寿司は「晴ル風鯖寿し」といって、巻物なのです。
これは偶然会えたEmiさんに撮らせてもらった写真です。
Img_1820 ●お品書きはこんなです。すごーく気楽に行けそうでしょ?(^o^)(^o^)
また必ず伺います\(^o^)/\(^o^)/
Img_1846 ************************************************************
「和食 晴ル」
電話 075-351-1881
京都市下京区綾小路通高倉南西角
17:00(土日は16:00)~23:00LO・23:30閉店
カウンター11席 全席禁煙
月曜休み(祝日の場合は営業、翌日休み)
2015年6月16日開店
************************************************************
(2015-08-01)

2015年8月 1日, dans 京都 和食15後半 |