■ 「高台寺和久傳」の夏のコース |
■ 全国100万人の読者の皆さま、フランス大好きだけど日本の和食もなくてはならない。先日「高台寺和久傳」さんでいい和食をいただいてしみじみ幸せと思ったエリーでございます。ある方をある方にご紹介するという役目で伺ったのですが、お話もそこそこに、わたしは熱いものは熱いうちに食べたーい!と、ひとりでさっさかいただいてすみませんでした。だってすっごくおいしかったんだもん(^o^)(^o^) 食べるのと逃げるのが早いエリーでございます(^o^)(^o^)/
■ お昼のコースです。
■ 青竹でお酒をひと口いただき食事が始まります。
■ 鱧の煮凝り、ちゅるっといただきました。きれいで涼感があってそれでいて旨みも深い。よいスタートでした。
■ 牛肉、中にいちじく。すごくいい組み合わせ。肉食女喜びました\(^o^)/\(^o^)/
■ 鱧の柔らか煮。鱧といわれて嘘! と言ってしまったんだけど、これは油でコンフィしたということで、全く鱧と思えぬ食感、香り。骨切りもせず、長時間じわーーーっとコンフィだって。驚きました。とろとろの茄子、早松。さまつって言うけど早すぎないかー?と思いましたが香りもあり肉厚で噛み応えもよかったです。ここまでですでに充実感<(_ _)><(_ _)>
■ あこう鯛。ぽん酢。これもジャストのおいしさでした。和久傳さんらしい細長いお造りです。きれいで食べやすい。
■ 焼物はこうして目の前に焼きに来てくださいます。鱧から。
■ 引き続き焼き物で、
■ 鷹ケ峯とうがらしに、かつお節ではありません。
■ 上にはらはらとかかっているおは、ばちこを削ったもの。(*_*)(*_*)これはうま過ぎずるいです。
■ 割れ山椒の器に和えもの。くらげ、椎茸、はすいもの白酢和え。
■ 焼物再びで、太刀魚です。胡麻たっぷり、酢取り茗荷
■ 揚げ湯葉とうに、冬瓜すり流し
■ 香の物と赤出し
■ 炊き立ての、丹後の「和久傳米」です。これほんとーーにおいしい。
■ さくらんぼと桃。
■ 「若葉」というお菓子。なめらか、するりといただけて小豆の香りよし。上から抹茶。
■ お薄をいただきご馳走さまでした<(_ _)><(_ _)>
大変よいお料理でした。また伺います。必ず。
「高台寺和久傳」
あ、一緒に行った方、アップしていらっしゃいましたねー\(^o^)/\(^o^)/
すごくいいお話を伺いました<(_ _)><(_ _)> わたしひたすら食べてたようだけど、ちゃんと聞いてましたよ♪(^o^)(^o^)
************************************************************
(2015-07-
2015年7月 7日, dans 京都 和食15後半 | lien permanent