■ パリ 6月28日 昼 「ダヴォリ」、「ローラン・デュボア」 |
■ 全国100万人の読者の皆さま、エリー@パリー続けます。
6月28日のお昼です。7区、エコール・ミリテール駅からすぐの、クレールCler 通へ。石畳で、お店が連なる通りです。ここに住んだら便利で楽しいだろうなあ\(^o^)/\(^o^)/
■ 結構暑い日でした。 日差しも強かったです。
■ 食料品店だけでなく、花屋さんが多い通り。
■ オ・ノン・ドゥ・ラ・ローズ、昔のずば抜けてシックな風情はもうないけれど、やっぱり見てしまうバラ専門店。
■ はやってた花屋さん。
■ バラ10本で15ユーロとか、菊ひと束で6ユーロとか。
■ 「DAVOLI ダヴォリ」へ。1913年創業の、イタリアン惣菜店です。イタリアンといってもフランス惣菜もたくさん揃っていますが、パスタやパスタのサラダにイタリア風のシャルキュトリ、それからオイルやらバルサミコやら、その他びん詰め製品がたくさんあるのです。
■ 日曜日は昼過ぎまでの営業ということで、ごった返す混雑・・・人が写り過ぎるから写真撮れないが撮りたいー!壁という壁、ショーケース、その上も、みっちり商品があって楽しすぎるw
■ 店内のごく一部です。
■ 4代目店主のステファン・ダヴォリさん。親日家でほんと親切に優しくしてくださいました。激混みだったし、まさか話せると思ってなかったのにわたしの注文聞いてくださってありがとう。とっさに、「わたしいろんな記事や本でこちらのこと読んでいて、あなたの顔も認識してました、ずっと伺いたかったのです」とかなんとか、とっさのひっしで作文して挨拶・・・買ったものは少しだったのに、感じよかった・・・また絶対行きます、おみやげ持って行くよ(^o^)(^o^)/ わたしが日本でフランス人と知り合えばとりあえず親切にするように、日本人を好きでいてくださっているんだろうな。東京でも販売してらしたし・・・今は広尾のフランス惣菜店「トロワコション」、2012年1月に閉店してもうないみたいですね。
■ 野菜のグリエのマリネに、
■ ラザニア。
他にも2品買いました。(おいしかったけれど、写真がきれいじゃないからパスね。)
何を買う時でも「だいたい100gでお願い」と言っているのに、どこでもだいたい150gくらいは入ってますねー(^o^)(^o^) 容器が日本みたいに小さいジャスト100gのなくていきなり大きいから、100gではすごく少なく見えて、だいたい勝手に150~180g入れられてしまうし、「これくらい?」と聞いてくれても、「もちょっと」と言ってしまうようにできていると思う。ちなみに100gちょーど!と言ったらちょうどにしてもらえるんかどうか、試したことないからわからない。パテでも切り出しのお菓子でも、アンプティモルソーun petit morceauと言っても日本人の感覚から言ったら大きい! けど、まあ多めでもいいかな~
「DAVOLI ダヴォリ」
■ ダヴォリさんでとてもうれしく買い物して出てきて、すぐにメトロで移動、5区のフロマジュリ、「LAURENT DUBOIS ローラン・デュボア」へ。ここも日曜午後は閉店ですから急がねば!! メトロ、モベール・ミュチュアリテ降りて地上に上ったら目の前です。迷いようもなく簡単。
■ フレッシュコーナーだけでこんなにあります。これは次回、滞在の初めに来て買って味わいたいと思いました。ほんとおいしそうでした。でも蓋もせんと売ってていいのかー?とも思った(笑) 何せ店内はとてつもなくいい香りが充満していますから、蝿がぶんぶん飛んでいるわけ。(^o^)(^o^)
■ 棚の上に、オッソイラティだけで10種類くらい。一番濃厚で熟成が進んでいるものを試食させてもらって買いました。下はシェーヴルいろいろです。生き天国と思いました\(^o^)/\(^o^)/
■ シェーヴルは小さいのかわいいのも多いので、買いやすいですが、持ち帰りは注意です! いくつか買いまして、真空パックにしてもらいました。
■ このフロマジュリにおいては、細工や加工したフロマージュが多くて、集まりの食卓なんかにおみやげに持って行ったら楽しいだろうなあと。グリオットチェリーをはりつけたハート形のものや、ピスターシュはりつけフロマージュなんかもあります。
■ ブリー+いちじく、ブルーに洋梨みたいな、サンドイッチタイプもありました。おいしそうだ。。(*_*)(*_*)
■ このフロマジュリの隣はワインやさん、その向こうはブランジュリですから、かんぺきー!ですね。この上のお部屋に住んだら毎日フロマージュ買ってしまうことでしょう・・・
「LAURENT DUBOIS ローラン・デュボア」
■ 並びの八百屋さんに飛び込んで(閉店準備中だったので)いちごを1パック購入。
■ ガリゲット種のいちご。今回しばしばいちごを買いましたが、1パックだいたい5~6ユーロ。日本の1パックよりはたくさん入っていますが、結構高い~と思いました。
************************************************************
(2015-06-28)
2015年6月 28日, dans 2015年6月パリ話 | lien permanent