◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ パリ 6月27日 ディネ 「ラ・ダム・ドゥ・ピック」 | トップページ | ■ パリ 6月27日 昼 マレ方面 「カレット」と、単一品種パティスリ »

2015年6月27日 (土)

■ パリ 6月27日 夕方 ギャルリ・ヴェロドダ


■ エリー@パリー 続きます。6月27日(土)の夕方、ギャルリ・ヴェロドダです。こちらもパサージュのひとつですが、パサージュと言わずに、ギャルリというの。鹿島茂先生の本(「パリのパサージュ」平凡社)によれば、1826年開通のパサージュだそうです。パサージュよりも高級感を持たせるために、ギャルリという名称をつけたのだとか。開通当時はものすごくはやったらしいですが、今のこの「すっかり終わってしまった感」は、本当にすごいです。ギャルリ・ヴィヴィエンヌのように改修されることもなく、まんま残ってこうなったと。

Img_0051■ 夕暮れ時です。ジャンジャック・ルソー通側の入り口です。いい風情ですが、
Img_0047 ■ 特にものすごくここに興味を持って訪れたというのでもなく、普通に通り抜ける道として利用している人が多数です。
Img_0052 Img_0054 Img_0056 Img_0061_2 ■ 最後の1枚は、向こう側の、Bouloi ブロワ通側から見たところです。
何とも美しく、しかし廃墟感が漂い、けれどこの中で営業しているお店もあります。靴のクリスチャン・ルブタンが入っているし、画廊のようなお店もありました。
でもでも、わたしは「ロベール・カピア」という、ビスクドールのお店が営業していた頃を知っているのです。
今となっては、そんなお店があったこと自体現実だったのか、もしかして夢を見ていたのかもしれないなあ・・・。このギャルリを歩くために、またパリに行かねばなりません。
■ 鹿島茂先生の、この本です!今回もこの本を持参して行きました。
平凡社、写真たっぷりのコロナ・ブックスです。
99
************************************************************
(2015-06-27)

2015年6月 27日, dans 2015年6月パリ話 |