◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 「ル・プラ・プリュ」というフランス料理店@嵯峨嵐山 | トップページ | ■ 「ガーニッシュ デリカテッセン」が移転 »

2015年3月28日 (土)

■ 「リストリア ラディーチェ」の昼コース


■ 全国100万人の読者の皆さま、4月の講座の準備をするエリーでございます。4月もたくさん講座しますよー\(^o^)/\(^o^)/ 第1木曜NHK文化センター講座の打ち合わせがてら、「リストリア ラディーチェ」さんへ。少し前からお昼の営業をしていらして、一度昼コースをいただきたかったということもあります。昼コースは金土日のみ、11:30~13:30LO・15:00閉店。
Img_3890jpga ■ こんな構成です。3800円にコペルト200円で4000円税込み。
Img_3895jpga ■ 前菜の前にこんなアミューズ。生ハムを揚げパンと合わせる、ニョッコフリット。
Img_3901jpga前菜3種です。右側から、
●うずらの揚げ焼き/●新玉ねぎのラッテコッタ、コンソメジュレ、上に蟹身/●桜海老のスフォルマート。桜海老入りで、スペイン風オムレツのような感じ。3つとも細やかに丁寧に作られていて、ワインに合って、申し分ないです。

Img_3899jpga ■ 飲んだワインはこれ。12というのは12度ほどということ。アルコール度数が低くて、水のようにすうすう飲めます。
Img_3902jpga ■ スープが、カリフラワーのスープ、モルタデッラのフライ入り。ハムカツね(^o^)
Img_3904jpga ■ グリッシーニとパン。
Img_3906jpga季節のサラダには金目鯛、皮目を炙ってあります。筍、うるいと春の食材満載。ナスタチウムの葉。そして、スナップえんどうのさやを細切りにしてヴィネグレットソースと和えてあり、新鮮な食感でした。このお皿、目ざましくおいしかったです。☆☆☆ 
Img_3892jpgb ■ この後選択です。4種類から2種類選んでいいのです。
Img_3914jpga ■ 鴨と見えたら必ず鴨です(^o^)(^o^) 鴨好きのエリーです。
スパゲッティとありますがタリアテッレの生麺。シャラン産鴨とチーマディラーパ(イタリアの菜の花)のトマトソース。ラグーという感じで、よくからんで旨みたっぷり、これは幸せだわ。
Img_3916jpga播州百日鶏のスピエディーニ(=ブロシェット、串焼き)。お芋と玉ねぎをはさんでありました。トマトのソース。下に百合根のピュレ。
Img_3918jpga ■ ドルチェは2種類から選べます。苺とモッツァレラか、ティラミスということで、ティラミスでしょうそれは。中に、カフェのグラニテが仕込まれていて、これはリストランテならではのドルチェですね。ティラミスってフランス語に置き換えると、tire moi sur という感じ?(これ正しいフランス語ではないよ・笑) でも意味は、「わたしを引っ張り上げて」。わたしを天国へ連れて行って・・・とまで意訳していいのかどうかはわからん。(^o^)(^o^) わたしはティラミス大好きです。カフェ風味だったりショコラ風味だったり、茶色系の味の甘味が好きなのよ。食後に酸味が強いデセールは要らんからね。(酸いのは人生だけで十分なので~)
■ この後カフェをいただき、ご馳走さまでした<(_ _)> 夜コースよりは軽いけれど(軽いのかな?)、このクオリティでこのお値段、本当にお値打ちと思いました。(もちろんワインは別よ。) 全部目の前で作られたものが出て来るというのもすてきで、店主の根本義彦さん、とても冴えていました。
■ NHK文化センター講座の受講生の皆さま、楽しみにおいでください。おいしいのわかってるけれど、改めて、ほんとーーにおいしかったから。それに、これよりもっとグレードの高いものが用意されますから、お腹空き空きでいらしてください<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
「リストリア ラディーチェ」
RISTORIA RADICE 電話 075-256-5550
〒604-0002
京都市中京区夷川通室町 東入ル北側(鏡屋町50)
17:30~21:30LO・23:00閉店
金土日のみ昼営業あり、11:30~13:30LO・15:00閉店
水曜、第3火曜休み
カウンター6席、テーブル10席
全席禁煙 要予約
2013年12月21日開店
************************************************************
(2015-03-28)

2015年3月 28日, dans 京都 イタリアン2015~ |