■ NHK文化センター金曜講座@「ランベリー京都」 |
■ 全国100万人の読者の皆さま、フランスレポートになかなか戻れずごめんなさいですが、今月最後の講座報告のエリーでございます。NHK文化センター今月の第3金曜講座です。お世話になったのは「ランベリー京都」さん。
■ 初出はこれ。ロケーションも料理もサーヴィスも居心地も最高☆☆☆で、11月の第1木曜講座に続いて、今回の第3金曜講座です。
************************************************************
ウフ ア ラ コック 京都木津鹿背山産初卵
雪解けの大地から芽吹いた蕗の薹のフリット
スペシャリテ 農園野菜のテリーヌ お花畑の装い
ポ・ト・フ
極太ネギの炭火焼きと本日の鮮魚、北海道釣り鱈の白子とウニ
青森県産バルバリー種の鴨胸肉 五種の胡椒の香り
ティラミス グラスカフェ マルサラの香り
食後の飲物と小菓子
************************************************************
ウフ ア ラ コック 京都木津鹿背山産初卵
ごぼうのピュレが仕込まれています。メイプルシロップのほんのりした甘さも感じられます。
雪解けの大地から芽吹いた蕗の薹のフリット
雪を表現した白いふわふわは、胡麻油の粉末です。はらはらかかっているものはふきのとうの、スポンジ状の部分を煎ったもの。手間がかかっています。春をイメージさせるふきのとうの、目がさめるような風味を楽しみました。
スペシャリテ 農園野菜のテリーヌ お花畑の装い
これは本当にきれいなお皿でした。野菜それぞれの風味が生きていました。きれいなだけでなく、食感も、塩加減も、すべてぴたりと決まっていました。
ポ・ト・フ
中よく見えなくてごめんなさいでえすが、うすいえんどう豆に、鶏肉入り。かぶらのスープです。これも申し分なく美味。
極太ネギの炭火焼きと本日の鮮魚、北海道釣り鱈の白子とウニ
鮮魚は、はた と、ラングスティーヌ。春菊のピュレ。ブールノワゼットにエシャロットとシェリーヴィネガーを合わせたもの。ねぎが甘みを添えて、ものすごくいろいろな味と香りを同時に味わえたお皿。これはおいしかった!!!
青森県産バルバリー種の鴨胸肉 五種の胡椒の香り
国産鴨もとてもいいと思って、2年ほど前から使っているとシェフの岸本直人さん。優しく火を入れてあります。
ティラミス グラスカフェ マルサラの香り
マルサラ酒のクリームを注いでくださいます。カフェ風味の、ビスキュイ(土台の部分)にのっているのは、マスカルポーネのムースと、白いけれどこちらもカフェの香りのグラス(=アイスクリーム)で、独自の解釈のティラミスです。粋なデセールでした。
食後の飲物と小菓子
名物のクグロフ(販売もしています)の他、フィナンシエ、抹茶風味のわらび餅が供されました(前回の記録を見てね。)
アンフュージョンはフレッシュハーブ使用で香り際立ちました。
飯尾醸造の紅芋酢をひと口いただきごちそうさまでした<(_ _)><(_ _)>
■ シェフの岸本直人さん。いつもは南青山のお店にいらっしゃいます。京都にいらしてくださってありがとうございました。京都のシェフの方、サーヴィスのスタッフの方々にも御礼申し上げます。いらしてくださった方々にも御礼申し上げます。
★ランベリー プレミアム料理教室 の案内がありました。
3月3日(火)スタートで月1回開催。12:15~15:00 ベーシックコース定員18名。作らず、デモンストレーションを見る教室。その後その日のメニューを1ドリンク付きでいただけて、10800円。これははやるでしょう! この場で即座に申し込んだ方、なんと9名いらっしゃいました! お料理がとてもよかった、何よりの証拠と言えると思います。岸本さんの熱さがよく伝わったとも言えます。岸本さんもわたしも、同じ時期に(まだフランの頃、)フランスにいました。それがどーした? なんだけど、でも何だかうれしいと思います。(^o^)(^o^)
問い合わせ、予約は、
「ランベリー京都」 075-551-7386
************************************************************
(2015-02-20)
2015年2月 20日, dans ●NHK講座京都 フレンチ 2015~ | lien permanent