■ ザ・リッツ・カールトン京都「水暉」の昼の寿司 |
■ 全国100万人の読者の皆さま、美しい場所できれいなものをいただくのが大好きなエリーでございます。気持ちが華やぐじゃない♪ 先日クラブエリーでお世話になったザ・リッツ・カールトン京都の「水暉」さんへ、軽くお昼に出かけることにしました。御礼申し上げたかったし、わたしあの日お料理いただいていなかったし、「水暉」さんに行ってみたいという友人もいたし♪
■ お寿司カウンターでお昼の軽い方、6000円(+税サ別)のコースです。寿司コーナーの料理長である井上修一さんがこの日いらっしゃることだけは事前に確認しましたが、それ以外はほんと気楽に、ぱっぱといただいて仕事に戻ろう~と出かけたのです。でもでもやっぱり、強烈に印象に残る食事になりました。まず、何もかもが的確においしかったのです。完璧でした。
■ 「乾杯は日本酒で」の条例に従って、しゅわっとしたシャンパーニュ状のお酒を少しいただきながら、石川県の糸もずく。
■ 絹糸のように細かったです。優美な舌ざわり。酢加減もちょうどいい。
■ 真珠貝の貝柱の和えもの。イメージが美しくてうれしい。
■ ガリは2種類。れんこんの方が癖になります。
■ お寿司スタートです。五島列島のひらめ。軽く昆布締め。
■ あじ
■ ほたて、新潟の藻塩
■ 車海老
■ こはだ
■ 絹糸のように細かったです。優美な舌ざわり。酢加減もちょうどいい。
■ 真珠貝の貝柱の和えもの。イメージが美しくてうれしい。
■ ガリは2種類。れんこんの方が癖になります。
■ お寿司スタートです。五島列島のひらめ。軽く昆布締め。
■ あじ
■ ほたて、新潟の藻塩
■ 車海老
■ こはだ
■ 芝海老入りの厚焼き玉子
■ シャリを見せていただきました。赤酢に、赤ワインヴィネガーでこんな色。粋な味・・・独特でユニークです。わたしこれ好きだわww
■ 大間のまぐろ、167kg、とプレゼンされまして、
■ 赤身のづけです。わずかほのかな酸味や甘み、そんなこと言ってる間に問答無用で広がる旨み!!理想的な赤身でした。
■ で、これは6000円のコースには入らないものだけど・・・スペシャルでわたしのちょっと早い誕生日プレゼントなんだって・・・大とろです。わたし何も言ってないのに、誕生日調べてくれていたわけ? これがリッツのサーヴィス、同時にこの井上修一さんの、客への心遣いなんだなあと激しく感じ入りました。こうして客をリピーターにするわけね・・・このオスピタリテ、見習わないといけません。本当にありがとう。
■ 感激したわたし、ひと口でいただいてしまう前に、お箸で掲げもって再び撮影しておきました。ほんときれい。おいしいものはきれい。優しいお気持ちに感謝。
■ お椀が出て、
■ そしてうにがこんな風に出てきました・・・
■ ザ・リッツ・カールトン印の海苔です。なんておしゃれなのww
■ こちらは桜。この細かい細工・・・こんな加工ができるために絶妙に按配された海苔でなければならいはずです。破れやすかったり欠けやすかったりしたら見るも無残な紋様になるはずだから・・・
■ 海苔で興奮しましたが、煮はまぐりで少し落ち着きを取り戻しました。
■ そうしたら、またハデなんがキター! (*_*)(*_*) のどぐろのお寿司の上にマスカルポーネ。右側、上にのせたチーズがまだ形をとどめています。
■ 炭をギリギリまで近づけて炙るのです。マスカルポーネチーズは溶けて旨みが魚に染みこみます。どうよ?という感じで、犯罪的に旨くなる。
■ のどぐろだけでも十分旨いのに、チーズの旨みコーティング状態で、ずる旨い。
■ これも掲げ持って撮りました。
■ ねぎとろ巻きで締め。いやもう本当に、軽い方といいながら盛り上がったコースでした。■ 最後にデザートにはピエール・エルメのアイスクリーム。味は選べましたので、わたしはもちろんショコラをいただきました。
■ 寿司部門料理長、寿司マエストロの井上修一さんです。この人、話せば話すほどすっごい人だわ・・・目が世界に向かっているの、濃い濃い濃いの・・・頭も抜群にいいし・・・普通の人の10倍は生きていると思う・・・
■ みんなこれ見て・・・TEDxKyotoでスピーカーとして登壇された井上修一さんです。
https://www.youtube.com/watch?v=exSjvRBNdbo&feature=youtu.be
大した人だわ・・・すっごいから見て。youtube,12分46秒です。
************************************************************
■ そして、一緒に出かけた友人からは、早いけれど誕生日にとバラの花が用意されていて、これにも感激・・・ものすごくありがとう。9日生まれのわたしに9本のバラ。9という数字わたし好き。そんなつもりで出かけたんじゃないのに、完全に誕生日デジュネでした。予想外に、こんなありがたいことがあるんかと。
■ リッツ内の「クリスチャン・トルチュ」でした。本当に感謝しました<(_ _)><(_ _)>
「ザ・リッツ・カールトン京都」
************************************************************
■ 今日も本の・・・
いまこれを、合間合間に少しずつ猛スピードで読んでいます。
おもしろいの、頭いいの・・・Kindle版と紙版が出ています。
壇蜜日記 壇蜜 文藝春秋
************************************************************
(2014-12-03)
■ シャリを見せていただきました。赤酢に、赤ワインヴィネガーでこんな色。粋な味・・・独特でユニークです。わたしこれ好きだわww
■ 大間のまぐろ、167kg、とプレゼンされまして、
■ 赤身のづけです。わずかほのかな酸味や甘み、そんなこと言ってる間に問答無用で広がる旨み!!理想的な赤身でした。
■ で、これは6000円のコースには入らないものだけど・・・スペシャルでわたしのちょっと早い誕生日プレゼントなんだって・・・大とろです。わたし何も言ってないのに、誕生日調べてくれていたわけ? これがリッツのサーヴィス、同時にこの井上修一さんの、客への心遣いなんだなあと激しく感じ入りました。こうして客をリピーターにするわけね・・・このオスピタリテ、見習わないといけません。本当にありがとう。
■ 感激したわたし、ひと口でいただいてしまう前に、お箸で掲げもって再び撮影しておきました。ほんときれい。おいしいものはきれい。優しいお気持ちに感謝。
■ お椀が出て、
■ そしてうにがこんな風に出てきました・・・
■ ザ・リッツ・カールトン印の海苔です。なんておしゃれなのww
■ こちらは桜。この細かい細工・・・こんな加工ができるために絶妙に按配された海苔でなければならいはずです。破れやすかったり欠けやすかったりしたら見るも無残な紋様になるはずだから・・・
■ 海苔で興奮しましたが、煮はまぐりで少し落ち着きを取り戻しました。
■ そうしたら、またハデなんがキター! (*_*)(*_*) のどぐろのお寿司の上にマスカルポーネ。右側、上にのせたチーズがまだ形をとどめています。
■ 炭をギリギリまで近づけて炙るのです。マスカルポーネチーズは溶けて旨みが魚に染みこみます。どうよ?という感じで、犯罪的に旨くなる。
■ のどぐろだけでも十分旨いのに、チーズの旨みコーティング状態で、ずる旨い。
■ これも掲げ持って撮りました。
■ ねぎとろ巻きで締め。いやもう本当に、軽い方といいながら盛り上がったコースでした。■ 最後にデザートにはピエール・エルメのアイスクリーム。味は選べましたので、わたしはもちろんショコラをいただきました。
■ 寿司部門料理長、寿司マエストロの井上修一さんです。この人、話せば話すほどすっごい人だわ・・・目が世界に向かっているの、濃い濃い濃いの・・・頭も抜群にいいし・・・普通の人の10倍は生きていると思う・・・
■ みんなこれ見て・・・TEDxKyotoでスピーカーとして登壇された井上修一さんです。
https://www.youtube.com/watch?v=exSjvRBNdbo&feature=youtu.be
大した人だわ・・・すっごいから見て。youtube,12分46秒です。
************************************************************
■ そして、一緒に出かけた友人からは、早いけれど誕生日にとバラの花が用意されていて、これにも感激・・・ものすごくありがとう。9日生まれのわたしに9本のバラ。9という数字わたし好き。そんなつもりで出かけたんじゃないのに、完全に誕生日デジュネでした。予想外に、こんなありがたいことがあるんかと。
■ リッツ内の「クリスチャン・トルチュ」でした。本当に感謝しました<(_ _)><(_ _)>
「ザ・リッツ・カールトン京都」
************************************************************
■ 今日も本の・・・
いまこれを、合間合間に少しずつ猛スピードで読んでいます。
おもしろいの、頭いいの・・・Kindle版と紙版が出ています。
壇蜜日記 壇蜜 文藝春秋
************************************************************
(2014-12-03)
2014年12月 3日, dans 京都 寿司 | lien permanent