■ 「あじわい館」 で、杉本節子さんの料理教室を見学 |
■ 全国100万人の読者の皆さま、料理教室取材が大好きなエリーでございます。
今回は「京の食文化ミュージアム あじわい館」にお邪魔しました。
料理教室開催の日に伺いたいとの思いを、京都が誇る月刊誌の「Leaf」さんがかなえてくださいました。ありがとうございます。<(_ _)><(_ _)>
■ この「京の食文化ミュージアム あじわい館」というのは京都中央卸売市場内に、2013年4月にオープンした施設です。施設概要から引かせてもらいますと(以下引用)、
************************************************************
伝統的かつ創造的な京の食文化の素晴らしさを実感していただくとともに、市場及び地域の活性化を図るため、食材の宝庫である中央卸売市場内に、「京の食文化ミュージアム・あじわい館」を開設します。
中央卸売市場の食材を最大限に活用し、京の伝統的な料理手法などの食文化に親しみ、実体験することを通じて、家庭での健康な食生活や家族のふれあいを見直すことにつなげます。
この取組を、市民はもとより観光客にもPRすることで、ユネスコ無形文化遺産に登録された和食(京料理)の普及啓発や、市場及び周辺地域の活性化につなげます。
あじわい館を府市協調施設と位置づけ、京都府と連携し、安全・安心な生鮮食料品を安定供給している市場の大切さや食育の重要性を発信するとともに、京都産農水産物の需要拡大を図ります。
************************************************************
こういうところなのです。
■ で、常設展や季節展や企画展や販売コーナーと共に、料理教室もあるわけです。料理教室は月に10講座ほども開かれていて、委託を受けてその運営をしているのがリーフ・パブリケーションズのマーケティング局。プログラムを企画し料理の先生を決めるところから、告知や集客、実施まで全部されているのだそうです。料理教室のスケジュール。
■ 今回は杉本節子さんの新シリーズ、11月18日の「今日から出来る! ほめられ洋風おうちごはん」(14:00~16:30)を見学させていただくことにしました。
■ 設備がすばらしいです。A~Hの8テーブル、各4名で32名が受講可能。広々として清潔で、これはよいわ☆☆☆ 手を洗うことなど衛生面についての注意が初めにされます。
■ 杉本節子さん 、杉本家10代目、料理研究家です。京都のおばんざいの先生としてあまりに有名な方ですが、同時にフランス料理にも長らくかかわって来られています。おばんざいだけではなく、家でできる、ちょっと華やかな洋風料理を、このあじわい館で教えていただけるって素敵ですね。
メニューは、
************************************************************
●卵のココット焼き グリュイエールチーズとハーブの香り
●かぶとミートボールのブラウン・クリーム・シチュー
●甘栗のバターピラフ
●フランボアーズのババロア
************************************************************
■ 各実習テーブルの上にはこんな風に整然と材料が揃えられています。
■ 杉本節子さんが玉ねぎを切ると、
■ それがモニターで映し出されて、とても見やすい。
■ 火にかけたものもこうして手元が見られて非常にわかりやすい。
■ こんな感じでまずは講習を受けた後、実習に入ります。
■ 1テーブルずつ回って指導される杉本節子さん。皆さん手際がよくて作業が早かったです。参加者の方々は、リピーターもいれば初めての方も入り混じって、とのこと。でもどのテーブルもいい雰囲気で進行していました。
■ これがお手本の完成形です。
■ 皆さん試食テーブルに料理を運ばれました。そのタイミングがほぼ全テーブル同時でわたしは感動。終了時間前の30分が、試食と先生への質問に当てられているのですね。
■ メニューについて改めて説明、その後質問に丁寧に答えていらっしゃいました。
16:30にはすべてぴたーーーっと片付き、(スタッフの方々の働きぶりも見事でした、)見事に統制のとれた、美しき料理教室であることがわかりました。いやーすごかった・・・
************************************************************
■ 皆さんがお帰りになった後、わたしも試食させていただきました。
●卵のココット焼き グリュイエールチーズとハーブの香り
●かぶとミートボールのブラウン・クリーム・シチュー
●甘栗のバターピラフ
●フランボアーズのババロア
■ 簡単ながら、おしゃれな卵の前菜+うまみじんわりのミートボールとかぶらのシチューをメインに栗の甘みが優しいご飯添え、そしてつるりと食べやすいデセールという構成で満足感がありました。どれもしっとり美味だったのです。すごくよかったです。
■ そして、わたしは初めて杉本節子さんと親しくお話しさせていただいたのです。もちろん本や雑誌でずっと拝見していたし、父上の杉本秀太郎さまは有名なフランス文学者でいらっしゃいますから、お父さまの本の方から先に読ませていただいていました。節子さん、もっと硬い方だと思っていたら・・・すごく楽しい方でした\(^o^)/\(^o^)/ カメラ目線でお願い~とカメラを向けると、「わたしこのキャップが気に入ってるの」って、すごいかわいい~♪ フランスへの愛を語り合っていきなり盛り上がりました。またうれしかった新しい出会いでした。
■ あじわい館の入り口には節子さんの等身大の写真があります。いつもお着物の、このイメージだったですから、近寄り難い方かもと思っていたの~<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ リーフ・パブリケーションズ マーケティング局の山川美保さん、上山賢司さんに御礼申し上げます。招いてくださってありがとう。押しかけたんだけど(^o^)(^o^)
すばらしいお仕事ぶりがよくわかりましたー!!
************************************************************
■ 今日も本のコーナー♪
今日はこれですー! 杉本節子さんの料理の本・・・
NHKきょうの料理 京町家・杉本家の味 京のおばんざいレシピ (NHKきょうの料理シリーズ)
Kindle化された本もありましたー!
感謝の精進料理
************************************************************
(2014-11-19)
2014年11月 19日, dans 京都 料理教室 | lien permanent