■ 「クレープリー オルハコシト カフェ」 いい感じ\(^o^)/ |
■ 全国100万人の読者の皆さま、このお店なんだか好きー♪と思えて、うれしいエリーでございます。先日もチラとアップしましたが、蛸薬師通の「クレープリー オルハコシト カフェ」、2回行きましたよーん♪
■ ガレットコンプレットですね。シャンピニョン入り。お昼セットなのでサラダがのって、飲み物もついて1100円。うれし♪
■ 店主の佐藤靖之さん。ベルトランさんのところ=「ブレッツカフェ」で修業して銀座店の店長にもなられたということです。それからパリ店(マレのあのすごい人気店)、それからカンカル店にも行かれたということで、フランス生活合計1年だそうです。フランス暮らしをかつてした人に会えるとうれしい♪
■ 飲み物は、ガレットといえばシードルですね♪ しゅわっとりんごの風味、たまらなくおいしいもんです。以上が11:30~14:00LOのデジュネの話。
************************************************************
■ 昼と夜の間にティータイムを始められたということで、15:00~17:30の時間に行ってみました。蕎麦粉ではなく、こちらは小麦粉のクレープ。メープルシロップとヴァニラのアイスクリームです。飲み物とセットで1250円。甘いクレープと飲み物のセットは、1000円、1250円、1500円と3段階になっています。
■ 店主の佐藤靖之さん。ベルトランさんのところ=「ブレッツカフェ」で修業して銀座店の店長にもなられたということです。それからパリ店(マレのあのすごい人気店)、それからカンカル店にも行かれたということで、フランス生活合計1年だそうです。フランス暮らしをかつてした人に会えるとうれしい♪
■ 飲み物は、ガレットといえばシードルですね♪ しゅわっとりんごの風味、たまらなくおいしいもんです。以上が11:30~14:00LOのデジュネの話。
************************************************************
■ 昼と夜の間にティータイムを始められたということで、15:00~17:30の時間に行ってみました。蕎麦粉ではなく、こちらは小麦粉のクレープ。メープルシロップとヴァニラのアイスクリームです。飲み物とセットで1250円。甘いクレープと飲み物のセットは、1000円、1250円、1500円と3段階になっています。
■ 店主のヤスさん、頭のおしゃれが好きみたいだな♪ 素頭もおもしろいし、帽子かぶってもいーっぱいバッヂを付けてる(^o^)(^o^) 人なつこくて、感じのいい人ですよー(^o^)(^o^) みんなに愛されますね。
■ 飲み物はやっぱりシードル。シードル大好き・・・(^o^)(^o^)
■ 夜はアラカルトでちょっと料理もあるみたいだから、また行ってみたいわーー♪ 店内はすっきりきれいだし禁煙だし、過ごしやすくて好きでした。カウンターがあるから、ひとりでもまーったく気兼ねなくお邪魔できます。
■ 夜はアラカルトでちょっと料理もあるみたいだから、また行ってみたいわーー♪ 店内はすっきりきれいだし禁煙だし、過ごしやすくて好きでした。カウンターがあるから、ひとりでもまーったく気兼ねなくお邪魔できます。
で、店名の由来も尋ねました。全くわからなくて、どこの言語かー?と思ったのよ。
すると、全く予想外の答えが返ってきました・・・(^o^)(^o^) お店で皆さん聞いてみてくださいね。
************************************************************
すると、全く予想外の答えが返ってきました・・・(^o^)(^o^) お店で皆さん聞いてみてくださいね。
************************************************************
「クレープリー オルハコシト カフェ」 電話 075-229-6060
〒604-8063
京都市中京区蛸薬師通富小路東入ル北側 ラポルトビル3階
11:30~14:30LO、15:00~17:30、18:00~22:30LO
不定休
カウンター8席、テーブル8席 全席禁煙
カウンター8席、テーブル8席 全席禁煙
2014年3月3日開店
https://www.facebook.com/oruhakoshito
************************************************************■ 今日も本の話・・・
「レザンファン ギャテのテリーヌ」 世界文化社
この本楽しいです! テリーヌのいろいろを、作り方プロセス写真入りで丁寧に教えてくれます。ワインに合う料理のテリーヌはもちろん、デセールの甘いテリーヌもあります。p98~99の、カフェショコラのテリーヌを、わたしは食べたいわー♪
「レザンファン ギャテのテリーヌ」 世界文化社
この本楽しいです! テリーヌのいろいろを、作り方プロセス写真入りで丁寧に教えてくれます。ワインに合う料理のテリーヌはもちろん、デセールの甘いテリーヌもあります。p98~99の、カフェショコラのテリーヌを、わたしは食べたいわー♪
テリーヌじたいが色鮮やかな上、テーブルも夢みたいで、豊かな食文化っていいなあと思います。
編集はセブンクリエイティブの川崎阿久里さん、写真は工藤雅夫さんと磐石の態勢で作られた本ですー!
************************************************************
(2014-10-14)
編集はセブンクリエイティブの川崎阿久里さん、写真は工藤雅夫さんと磐石の態勢で作られた本ですー!
************************************************************
(2014-10-14)
2014年10月 14日, dans 京都 クレープリ | lien permanent