◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ するりとお蕎麦@「本家 尾張屋」 | トップページ | ■ 「二条 椿」の夏のコース »

2014年8月13日 (水)

■ またしてもお蕎麦@「ろうじな」


■ 全国100万人の読者の皆さま、コース料理の写真は明日出しますと約束するエリーでございます。(暑くてまぢでダメなの(*_*)(*_*) ) で、またしてもお蕎麦です。するりとお蕎麦@「ろうじな」さん、先日伺った時の写真です。(ろうじなさん初出)こちらで初めてのもりそばです。はりそばがあまりにも好きではりそばばっかりだったのですが、もりそばの気分に突如なって。
11 ■ 細くて冷たくてひたすら口当たりがいいのです。塩とつゆの両方が添えられます。半々でいただきました。そば湯でおつゆも全飲み。もう幸せ。
12 ■ 順番前後しますが、しっかり天ぷらもいただきました。添えられているのは抹茶塩です。

「蕎麦 ろうじな」
電話 075-286-9242
京都市中京区夷川通寺町西入ル北側
(丸屋町691)
11:30~14:00LO・14:30閉店、17:00~19:30LO・20:00閉店
月曜休み
カウンター8席、テーブル6席
全席禁煙
2014年6月27日開店

************************************************************
■ 今日も本の話♪
暑くて著しくパワーダウンしているし、お盆時期でまわりがお休みなのをいいことに、仕事は最低限!!その分本が読めてよい夏です\(^o^)/\(^o^)/ 
・・・なんて言ってる場合だろうか? (いいやそんな場合ではないww)
これではいかんとまずは書棚を少し整理しました・・・長年、「源氏物語」に関する読みやすそうな本はわりとぱっぱか買っているんですが、出てきたわよざっと読んだ本がいろいろ。忘却の彼方だった本も掘り出してうれしい・・・
以下、紙の本が出た時(2008年/2011年)に激速買いして一気読み、今回また読み返してみて、やっぱりもうれつおもしろかった本2冊です。
101
「誰も教えてくれなかった『源氏物語』の本当の面白さ」 林真理子・山本淳子
小学館101新書

102_2

「紫式部の欲望」 酒井順子 集英社
お も し ろ い!!!
↑これはKindle版も出ています。
酒井順子さんの本、すごく昔のものを除いて、わたし大抵読んでますー!
これも酒井順子さん全開という感じの源氏物語の分析・・・頭いい鋭いおもしろい☆☆☆
■ このところのわたし、脳内パリか脳内平安京のどちらかだったんだけど、週末は脳内東京中央銀行になります!
************************************************************
(2014-08-13)

2014年8月 13日, dans 京都 蕎麦 |