◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 掲載誌のお知らせ:CREA 2014年8月号 京都特集 | トップページ | ■ 祇園祭 山鉾巡行美しかったー<(_ _)> »

2014年7月16日 (水)

■ 「SOU・SOU」もお祭モード\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、今日もご機嫌エリーでございます。祇園祭一色の京都の街です。特にお祭行事に参加するということもありませんが、普通に生きているだけでお囃子の音色がそこここから聞こえてくるし、しつらいはあちこちお祭仕様だし、FBのタイムラインはお祭関連の記事であふれているしで、やっぱり夏の気分としか言いようのないものに包まれます。
1 ■ 「SOU・SOU」も祇園祭仕様だー♪♪ 氷やラムネの屋台が出るということでしたが、
2 ■ 行ってみたら本当にそうでしたー!

3 ■ なんと社長みずからかき氷を提供していらっしゃいましたー\(゜o゜)/\(゜o゜)/
5 ■ 目ピカ社長、横には「yasai hori」の堀 幸太さん。
40 ■ 赤いシロップの氷だー!(^o^)(^o^)
6 ■ わたしは打ち合わせの約束があって「在釜」に伺ったわけです。いつもおっとり優しいお点前王子がお茶の用意をしていて、
7 ■ わたしはメスグラスでアイスコーヒーをいただきました。秋に開催するある講座の打ち合わせ・・・Kさん遠方からありがとうございました<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 今日も本のコーナー♪ 
8
■ SOU・SOUのこのムックは、アマゾンでは新品はないみたい。(中古ならあるみたい。)SOU・SOUのショップではまだ新品がありましたよー!
世界のテキスタイルブランド SOU・SOU
100000009001851151_10204
■ これ必読です。
若林剛之さん=目ピカ社長の著書
伝統の続きをデザインする: SOU・SOUの仕事

9
■ さらにものすごくお薦めなのは、SOU・SOUのほぼ全商品の図柄を描いていらっしゃる脇阪克二さんのこの本です。脇阪克二のデザイン 。脇阪さんがどれほど才能豊かな方か、あらゆる種類の図柄を描き分けることができる方かがわかります。数多の紋様、鮮やかな(時には渋い)色使い、どんなに見ても見飽きることがありません。
************************************************************
(2017-07-16)

2014年7月 16日, dans 京都 SOU・SOUしつらい・在釜 |