◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 新店のお知らせ、新サイトのお知らせ | トップページ | ■「 SOU・SOU 在釜」 2014年7月 »

2014年7月 2日 (水)

■ 夏の天ぷら@「点邑」 おいしかったー\(^o^)/


■ 全国100万人の読者の皆さま、天ぷら大好きなエリーでございます。時々伺っては「おいしいなあ」とうっとりする俵屋の「点邑」さんへ、先日のある日出かけました。
1 ●胡麻豆腐
2 ●鱧の落とし
3 ●まぐろ寿司
4●鮎の塩焼き
5_2 ●鮎の塩焼きに添えられた木の芽酢
6 7 ●海老
8 ●アスパラガス
9 ●ばちこ
10 ●賀茂茄子
11 ●生麩(粟麩)
12 ●うにと海苔
13 ●はぜ
14 ●とうもろこし
15 ●天茶
16●天茶に添えられた香の物
17 ●青梅の甲州煮 赤ワインと白ワインで炊いた梅
■ 何もかも、申し分なかったです。まず鱧の落としおいしかったー! 落としって風味抜けちゃう、絶対焼き霜の方がいい~~と長らく思い続けていましたが、本当においしいふわふわふわっとした落としってあるんだなあと目からうろこが20枚くらいは落ちました。それからまぐろ寿司というのも初めてのパターンではないかしらん。まぐろはねっとりとろりとずるいおいしさでした。鮎の塩焼きも、たで酢ではなく木の芽のお酢と、ちょっとヴァリエーションがよかったです。天ぷらもぜーんぶ美味でした。海老の完璧な火の入り方、賀茂茄子のじゅわじゅわ旨みが広がったこと、とうもろこしほろりほろりの食感と甘味の見事さ、ばちこもうに海苔の定番も、アスパラガスの優美な風味も、もう全部全部言うことなし状態。なのでダマります。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
「点邑」 てんゆう 電話 075-212-7778
京都市中京区御幸町通三条下ル東側
11:30~13:30LO、17:30~21:00
火曜休み
カウンター10席、3階に座敷10席 全席禁煙
要予約
1994年5月20日開店
************************************************************
今日も本のコーナー♪ (脳内フランス占領下)
Fumiko_3
世界出張料理人」 狐野扶実子 角川書店
いま読んでいるところです。発売と同時に買っていたのに忘れてたー 
わたしはKindle版を買いました。
狐野扶実子(このふみこ)さんはアラン・パッサールさんのところでスーシェフにまでなった方ですね。 「アルページュ」を辞めた後の出張料理の日々の話、非常におもしろいです。行く先々、違う厨房で料理するというのがすごいと思う。冷蔵庫が壊れていた、オーヴンが温まらなかったといった「あーフランス(-_-;)(-_-;)」も、たーくさんあります!
************************************************************
(2014-07-02)

2014年7月 2日, dans 京都 天ぷら |