◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ ちょっと久しぶりで「ナヤ インディア ヌール」へ | トップページ | ■ 涼しいアレンジメント@「フローリストショップ プーゼ」 »

2014年7月21日 (月)

■ 威風堂々、香りのいい大船鉾\(^o^)/


1_2 ■ 全国100万人の読者の皆さま、祇園祭は1回でいいではないの、なんて言いながら、前祭終わってからもお祭情緒に満ちた街なかの雰囲気もよいなーと思い始めているエリーでございます。およそ150年ぶりに再興された大船鉾が20日、建てられ曳き初めがされ、拝観も開始されました。外から見てきましたー!

2_2
■ 昼間はごった返しているだろうから、夜のおしまいの時間の直前に行けば空いているでしょうと21:30前に出かけましたが、いやいやまだまだ激しくごった返していました。道全部が人人人でみっちり埋まっているの。「立ち止まらないでください、左側通行でお願いします」と繰り返される中、何とか1枚だけ写真撮ります・・・感動したのは、姿かたちの美しさ以上に、新築ゆえですね、木の香りがふわああああ~と漂っていたことです。
3_2大船鉾のHPもりっぱで見やすいのができていて、いいですね。24日の後祭まで、まだまだ拝観のチャンスがありますよー 間近でご覧になることをおすすめいたします!
************************************************************
4_3 ■ 先日KBS京都の竹内弘一さん、古塚幸一郎さんに秋からの仕事の打ち合わせのためお目にかかり大喜び。その際、余談として教えていただいたことです。古塚幸一郎さん(赤黒のポロシャツの方)こそ、あの祇園祭実況中継番組のディレクターを務めている方でした。来週行われる、祇園祭の49年ぶりの後祭について、現在の鉾や山は全部、ひたすら左回しをするように縄をなって建てている。今や左回ししかしたことない人ばかりとなっている。来週の後祭は今までと逆回りであり、誰もが右回しは初めてだ。縄も、右回し用になうのだろうか。未知数のことが多い。ということ。今までの山や鉾は、「左折用の縄のない方」がされているのだと初めて知りました。勉強になることばかりの打ち合わせでした。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
5_2 ■ そして、今の時季いちばん食べるべきはかき氷です\(^o^)/\(^o^)/
月ヶ瀬」さんの 堺町店で宇治しるこ(しることはこしあんのこと)+オプションで練乳。あああ~~これ、冷たい甘い口当たりいい涼しい後味もいい☆☆☆ 身体に染み入る夏の幸せです♪
************************************************************
■ 今日も本のコーナー♪
Photo
久しぶりに自分の本(甘味)を出してみましょ♪
電子書籍です。
「おいしい! 京都のできたて甘味 厳選30軒」 文藝春秋
************************************************************
(2014-07-21)

2014年7月 21日, dans 京都 イヴェント京都 氷 |