◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 明日の講座@「木乃婦」のこと | トップページ | ■ JEUGIAカルチャーセンター講座@「木乃婦」 »

2014年6月17日 (火)

朝日カルチャーセンター講座@「水暉」


■ 全国100万人の読者の皆さま、講座レポートのエリーでございます。6月の第2木曜、朝日カルチャーセンター講座はザ・リッツ・カールトン京都の和食レストラン「水暉」(みずき)さんにお願いしました。
地下ながら自然光も差す美麗な空間、お料理も華やかで味も的確に決まっていたのです。
料理長の三浦雅彦さんとスタッフの皆さんが、もてなしの気持ち全開にして臨んでくださったことが、ひしひしと伝わってくるコースでした。
1 ●先付 胡麻豆腐、生うに、蒸し鮑、そら豆、赤パプリカ、わさび うまだし
2 ●蒸し鮑の後ろに胡麻豆腐です。
3 ●お椀 の前に、ワイングラスに昆布だしで、昆布についての勉強。
4●お椀 利尻昆布をふんだんに使ったスープ 鱸葛打ち、れんこん餅、じゅんさい、青柚子 昆布だしのみで仕立てたお椀
5 ●造里 鱧おとし、かつおたたき、ほっき貝 彩り野菜のクリュディテ 梅ソース 造り醤油 「山利」のもろみそ
6 ●八寸 鮎の天ぷら、たで酢、谷中生姜、金山時味噌、揚げ昆布/蛸のトマト煮、南瓜レモン煮、おくら/茗荷、小芋、エリンギ 胡麻クリームかけ/煮穴子笹巻寿司、酢取茗荷
7●寿司
8 ●揚物 丸茄子胡麻味噌田楽、海老紫蘇巻揚、赤万願寺唐辛子
9 ●海老紫蘇巻揚を動かすとこんなで、お味噌たっぷりでうまそーです。(*_*)(*_*)
10 11●食事 氷鉢に鮎素麺 ハーブ卵の半熟卵、三つ葉、椎茸、洗い葱、生姜、摺り胡麻
12 ●つやつやのお素麺
13●デザート きな粉のムース 黒蜜/フルーツにマスカットのジュレ りんご(かぶどう)のジュース
■ 華麗なプレゼンテーションでいただいた和食です。昆布と、昆布だしについて、たっぷり教えていただきました。昆布だけのおだしで作られたお椀が圧倒的旨さで瞠目の思いでした。他のお皿も、何もかもが完璧に美味でした。
■ とりわけ最後の大きな氷鉢のお素麺には驚きました。風船の中に水を張って作るんだって・・・おだしはストローで吸うのです。驚いた。
鮎も揚げたのと、素麺と一緒に焼いたのとで味わいました。
■ 京都の中で、異色の和食。ちょっとエグゾティックでかっこいい。見た目の華やかさとおいしさのレヴェルがぴたーっと合っているのがすばらしい。ものすごくおすすめです。
■ 昆布だしレッスン、揚げ物の前のお寿司などは、講座のためにご用意いただいたもので、通常のコースとは少し違います。でもどうぞ、リクエストがあれば何でも料理長の三浦さんに相談なさってみてください。応えてくれるリッツ♪ ということが、今回改めてよくわかりました。三浦雅彦さんとスタッフの皆さまに感謝<(_ _)><(_ _)> 参加してくださった方々も、ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
ザ・リッツ・カールトン京都 「水暉」(みずき)
電話 075-746-5555
京都市中京区鴨川二条大橋畔
(二条大橋西詰め北側)
2014年2月7日開業
************************************************************
(2014-06-17)
Photo電子書籍 どうぞー♪
Photo_5

(やっぱり紙と言う方が多いですー!笑)

2014年6月 17日, dans ●朝日カルチャーセンター京都 和食14前半 |