■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。6月のNHK文化センター講座(第3金曜)を「
日本料理 とくを」さんにお願いしました。
とてもよかったー\(^o^)/\(^o^)/

●先付 焼いた鱧骨の冷製スープ

●前菜 糸瓜とささみの胡麻和え/丹波黒豆の生ゆば うにのせ/明石蛸の柔らか煮

●向付 本まぐろ、天然鯛、韓国産鱧の落とし

●焚合 賀茂茄子の海老そぼろあんかけ
油でじわじわ焼いてから味を入れた賀茂茄子に、海老の旨みをからませて、ずるい旨さ。

●焼物 小鮎の塩焼き(琵琶湖産) 蓼酢 セロリのきゃら煮
ばりばりの食感が見事な鮎でした。

●蒸物 鴨まんじゅう あんかけ 木耳 三つ葉 本山葵
鴨のつくねに、外側は百合根とじゃがいもとあられでできています。

●酢物 鰻ざく 穂紫蘇

●御飯 じゃこ紫蘇御飯
●止椀 赤だし
●香物 大根 赤蕪 壬生菜
●水物 グレープフルーツゼリー、さくらんぼ
■ 鱧骨スープに始まり、たっぷりのお造りに、熱々ものが賀茂茄子、鴨まんじゅうとものすごーくこくのある旨いものが供され、鮎の塩焼きも申し分なく、美味とはこのことぞwwというコースでした。最後のおじゃこのバリバリ感とご飯も、身に染みるおいしさでした。
徳尾真次さん、小百合さん、スタッフの皆さまに感謝。参加してくださった方々にも御礼申し上げます。(盛り上がりましたねー(^o^))
************************************************************(2014-06-21)