
■ 全国100万人の読者の皆さま、講座のエリーでございます。わらわらとした人生で、講座レポートが遅くなりました<(_ _)><(_ _)> 6月の1週目にお願いしたNHK文化センター講座(第一木曜)@「
京都和久傳」さんです。花山椒の牛肉しゃぶしゃぶを皆さんに召し上がっていただきたく企画しました。わたしも楽しみに伺ったのでした。順番にいきます。

●先附 天然鱸焼霜造り あしらい 酢橘醤油吉野 食前酒と共に。
夏らしくすずきです。旨いがあっさりしている。あっさりしているが、じわじわと旨い。鯛とはまた違うが鯛なみに美味な魚だと思います。

●椀 車海老 玉子豆腐 ホワイトアスパラガスすり流し
白アスパラガスの香りと味がそのままお椀になっていて、これ感動深かったです。

●和物 まこも茸 百合のつぼみ 雷干し 胡麻和え
かみなり干しって、胡瓜のことです。バリバリしゃりしゃりと食感が楽しかった和えもの。


●いよいよ牛肉と花山椒の準備がされます。このセットが出てきただけで、すでにものすごくいいおだしの香りが漂いました。

●どさっと花山椒が投入されて、牛肉はひらひらと、火が入り過ぎないように、だしの中で泳がせて・・・

●主皿 牛と花山椒 鍋仕立て 牛肉だけでも美味なところに、花山椒の上品な、辛くまでなっていない風味がまとわりついて、うっまーと思います。これをひとり2皿いただきました。

●お凌ぎ 蓴菜蕎麦 柚子
牛肉の後に、さっぱりとお蕎麦です。

●冷煮 夏野菜の冷やし煮とすっぽんの煮凍り 生姜
これも冷たくて舌に心地いいです。でも茄子や南瓜などしっかりボリューム感のあるもので、食べ応えもありました。すっぽんだしがからんで、旨みもたっぷり。

●御飯 鯛の黒寿しか鯛味噌茶漬けの選択で、これはわたし用にごく小さく作っていただいた鯛味噌茶漬け。(普通サイズはこれの3倍くらいね。)

●お菓子 希水 おおばことりんごから作られたふるふるのお菓子。ひんやりして口当たりが非常によかったです。この後、お薄をいただいて、コースは終わりました。
■ 木山義朗さんをはじめ、「京都和久傳」のスタッフの皆さまに感謝。参加してくださった方々もありがとうございました。第3金曜の方々も来月どうぞ楽しみにー!
「
京都和久傳」
************************************************************(2014-06-12)