◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ キャラメルのババロア そら豆のソース@「遊形サロン・ド・テ」 | トップページ | ■ 平和的なお膳@「菜食庵 Padma (パドマ)」 »

2014年5月23日 (金)

■ エクシブ京都 八瀬離宮のフランス料理店へ


■ 全国100万人の読者の皆さま、初めてのところに行くことが多い日々で、わらわらと忙しいけれどご機嫌のエリーでございます。 エクシブ京都 八瀬離宮に、初めて行ってきました。最高で3000万円とかの会員権がなければ入れないと聞いていたけれど、ある会員さまのおかげで中のフランス料理店で食事をする機会に恵まれました。感謝<(_ _)><(_ _)>
■ ほんの10年くらい前は遊園地だったところに、見事に美しい、大きな施設がありました。定員5名のお部屋が200とかで、1000人収容可能なホテルです。飲食はイタリアン、フランス料理、和食と中華料理店、そしてバーを備えています。今回わたしがお邪魔したのは「ボナキュー」という名のお店。これはBon Accueil ボナクイユ(=よきもてなし、歓待)からきているそうです。
■ いただいたのは、12960円(これに+サ10%)のお料理です。これが、すごくよかったのですー\(^o^)/\(^o^)/
順番にいきます。
01 ●まずこのシャンパーニュ・・・グラスの典雅な模様でわかりますね。
2 ● Perrier Jouet BELLE EPOQUE です。
3 ●ひと皿め、稚鮎のセモリナ粉フリットに、木の芽マヨネーズ、木の芽。器の中は、下に白アスパラガスのムース、エピスの効いたコンソメジュレ、上に白アスパラガスのアイスクリーム。トリュフ。
4 ●2皿めはこんな器が箸と共に供されました。
5 ●蓋を取ってくださいます。スモーク香が漂います。
6 ●野菜の桜スモークです。グラスの底に、黒オリーヴとアンチョヴィの、バーニャカウダ風のソースが敷かれています。確かにお箸が食べやすいです。こごみ、赤軸ほうれん草、ブロッコリ、ロマネスコ、みょうが、などなど。ソースとからめもっていただくスモーク野菜おいしい♪ ここまでの2皿で、この後も間違いなくおいしいと確信を持ちました。
7 ●パンはこんな。シリアルをはりつけてあるパンがとりわけ好きでした。添えられるオイルはレモンの香りのオリーヴオイル。バターは佐渡バター、丸い方は、白味噌練り込みです。(甘旨!)
8 ●うすいえんどう豆のポタージュです。ミルクの泡泡。
9 ●中に帆立の炙ったものとあわびの薄造り。
11 ●ここからロゼワインで、コート・ドゥ・プロヴァンスのミラヴァルというの。すーすージュースのように飲めて、えらいいい気分です~
12 ●愛知の絹姫サーモン。信州サーモンと同様の、養殖魚です。以下、ネットで(「市場魚貝類図鑑」というところから)引いてきたものですが「無紋のニジマスとイワナ、ニジマスとアマゴ(陸封型のサクラマス)との掛け合わせによる3倍体2種」だそうで、紅絹姫サーモンと白絹姫サーモンがあるみたいです。マリネされていて、ねっとりうまーかったのでした。うずら卵や焼きベーコンなどが添えられており、サラダリヨネーズだそうです。たまごやベーコンをからめもって食べるようにということ。いやん、旨さ倍増でした。
13 ●魚料理は伊勢海老かあわびの選択だったので、もちろんわたしは伊勢海老です。カダイフ巻きのフリットにしてあって、サフランとココナッツが香るソースが敷かれています。
14 ●外側パリパリパリ、中はレアに残してあります。下にリゾットが控えていて、ドライトマトときのこ入り。やみつきおいし♪
15 ●肉料理の前に赤ワインです。
16 ●羊か牛かと言われて、わたしはあまり羊は食べない方で、牛肉を選択しました。近江牛フィレ肉ポワレ。A4ランクのものだそうです。手前に茄子のピュレ、向こう側に椎茸、れんこんなど食感や香り明確な野菜が添えられていました。牛肉しっとり。
17 ●肉の後はフロマージュ。牛乳・白カビのシャウルスと、牛乳・ウオッシュタイプのニュイドール・・・食べ頃で理想的な状態でした\(^o^)/\(^o^)/
18 ●フロマージュにポルトワイン。
19 ●アヴァンデセール。グリーンアスパラガスと青りんごのアイスクリーム、ひよこ豆シロップ煮、下にシードルヴィネガーと青りんごジュース。
20 ●デセールは、「フリュイ・ルージュにグレープフルーツ・・・」といった酸味系がシーズンものだったようですが、どうかどうかショコラものをとお願いして、あたたかいフォンダンショコラ。添えてあるものも完全な調和で、トンカ豆のアイスクリーム(わたしトンカ豆本当に好き、)紅茶のジュレ、清見オレンジ。ショコラの上にはパンデピスのパウダー。もうもう、かんぺきのぺき子ちゃん状態でした。このデセールはこれからの人生も、ずーっと思い出すと思います。茶色系だけでまとめたデセールほんと感動。ピンクや赤いものをショコラに合わせたものは好きじゃないんだけど、でもショコラとオレンジの組み合わせはわたし好きなんです。ここまで好みに合ったのがすごいです。
21 ●そしてお茶菓子とカフェ。ほうじ茶のフィナンシエ、抹茶クランチ、竹炭のギモーヴ、赤紫蘇のジュレ、ヘーゼルナッツチョコレート、白味噌風味のマカロン。ショコラだけいただいて後はおみやげにいただいて帰ったのですが、すべて風味よく、おいしくいただきました<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ いやいや、ほんとーによかったです。南仏の人みたいにすごくゆっくり時間をかけて食事をしました。技巧的なお料理のようでいて、すべて食べやすくて軽やか~でした。けれど風味は際立っていて、どのお皿もくっきり印象に残りました。
■ 料理だけでなく、サーヴィスも非常によかったです。みんな初対面だったのに、感じよくて、リラックスさせてくださって感謝。よきサーヴィスのおかげで、お料理も倍くらいおいしくなったと思います。
101 ■ 中央が、シェフの野崎晴久さん。名古屋出身、名古屋で修業されたのち、フランスはバスク地方や南仏で合計1年半修業されたということです。しかし皆さん顔がかたいですね、笑いましょうー!
102 ■ 笑ったー(^o^)(^o^)
103 ■ 笑い過ぎー! (^o^)(^o^)(^o^)
右側でめちゃくちゃ笑っているのが佐田夏喜さん、左側が宮田和典さん。この2名のうち、どちらかは必ずいて、サーヴィスしてくださるということです。
************************************************************
93 ■ これが「ボナキュー」の内観。
94 ■ 個室もありました。8名くらい入れるそうです。
91 ■ エントランス入ってからレセプションまでが長かったです。ひろびーろしているのです。
92 ■ ロビーラウンジはこんなでした。
気持ちのよい場所で、よきもてなし、よきお料理でした。皆さまに感謝です。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
「エクシブ京都 八瀬離宮 ボナキュー」
電話 075-320-2826
〒601-1254
京都市左京区八瀬野瀬町74-1
20席、個室8席 全席禁煙
2006年11月開店
************************************************************
(2014-05-23)
Photo
電子書籍 どうぞー♪ 
JEUGIA講座 日程変更して6月スタートです♪

2014年5月 23日, dans 京都 フレンチ 2014~ |