◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ タジン料理で肉! @「ジャジューカ」 | トップページ | ■ 「ル キャトーズィエム」でフィレ肉とイチボ肉 »

2014年4月18日 (金)

■ 新刊 出ました! 初めての電子書籍です<(_ _)><(_ _)>


1 ■ 4月18日発売開始しました! 文藝春秋 e-Books から電子書籍で、おいしい! 京都のできたて甘味 厳選30軒。500円です。
■ 紙の本のように、見本というものがないのです。だからわたしも18日朝、自分で買いました。写真はネクサス7(アンドロイド)にダウンロードしたところ。お手持ちのタブレットやスマフォに電子書籍アプリをダウンロード(無料)していただければ、まずは試し読みできますので、皆さまどうぞお試しくださいませ。
■ もちろん電子書籍専用機を買えば、本は買いやすいし読みやすいしで扱いは劇的に楽ですが、(わたし自身はキンドルのペーパーホワイトを持っていて、ものすごく重宝しています、)まずはタブレットやスマフォでいくつかの電子書店を試していただければと思います。
■ キンドル(=アマゾン)を専ら使っているので、i Phoneでどう見えるのかPCでも読めるのか、他がどんなシステムか全然わかっていませんが、キンドルに関しては、キンドル上で販売されているあらゆる本の、冒頭の部分を試し読みできて、すごくありがたいです。そして、いったん購入すると、自分の持っているどの端末でも読めるから余計便利です。しおり機能もあって、タブレットで読んでいたものでも、出先でその続きをスマフォから見られたりもします。同期できるわけです。
■ 本の内容ですが、厳選30軒のセレクションは昨年出版の「京都の甘いもん」(淡交社)をベースにしています。初め、写真は手持ちのもので全部やる、ということで始まりましたが、でもでも、手元の写真を組んで入稿するだけでは、読者の方にとっても、仕事するわたしもつまらん! というわけで、新店も入れたし、前回出たお店でも違う品を改めて撮影しました。販売品目ひとつだけ、といった定番的なお店では、撮り直すことなく以前の写真を流用・・・昭和初期とかそれ以前から変わっていない甘味もありますから~。
■ 電子書籍など買ったこともない、どーするんかわからんという反応が、特にわたしより年上の方々には圧倒的多数です。スマフォは持っていても電子本に興味ないという人がこんなに多いとはー(*_*)(*_*) 
■ 「URLお送りしますからそこからダウンロードしてください」といっても、「URLって?」 「ダウンロードって?」。ここからスタートです・・・ まあでもわたしも、ついこの前までそうだったわけだし・・・歴史のすごい転換期にいるんだと思っています。
■ 初めて、紙の、お知らせ宣伝はがきを作りました。(^o^)(^o^) 掲載店の皆さまにはお送りしました。(正確には、文春の編集担当者の方から送っていただきました<(_ _)><(_ _)>)
皆さま何とぞよろしくお願いいたします。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
文藝春秋 e-Books
おいしい! 京都のできたて甘味 厳選30軒
************************************************************
(2014-04-18)

2014年4月 18日, dans ■ 文春電子書籍「京都のできたて甘味」 |