■ 「京都和久傳」 豆乳のお椀がすごかった |
■ 先日のある日に伺った、「京都和久傳」さんです。
************************************************************
●伊勢湾のひがんふぐの唐揚げ
●豆乳のお椀 うす葛仕立て
●お造りが、穴子ときはだまぐろ
●金目鯛の木の芽焼き つぼみ菜と椎茸の胡麻和え
●天ぷらは、白魚と山菜。うど、よもぎ、こごみ、ふきのとう
●焚き合わせは近江牛の三角バラと筍の柔らか煮。若ごぼう
●選べるご飯もの。鯛のお寿司を小サイズで
●フルーツはオレンジといちご(せとかとあまおう)
●わらび餅
●抹茶
************************************************************
■ どれも申し分なくおいしいと思いましたが、とりわけ感動したのが以下の2品です。
●豆乳のお椀 うす葛仕立て
はまぐりだしを少しかつおだしで割ったベースに豆乳を加えたものなのですが、この豆乳がものすごくこくがあり、さらにうす葛仕立てでとろっとしていて、強いおいしさだったのです。初めていただいたので、これは取材せねばと伺ってみると、やっぱりこちらでも初めて使う豆乳、大阪から取り寄せるスペシャルなものだということでした。
■ どれも申し分なくおいしいと思いましたが、とりわけ感動したのが以下の2品です。

はまぐりだしを少しかつおだしで割ったベースに豆乳を加えたものなのですが、この豆乳がものすごくこくがあり、さらにうす葛仕立てでとろっとしていて、強いおいしさだったのです。初めていただいたので、これは取材せねばと伺ってみると、やっぱりこちらでも初めて使う豆乳、大阪から取り寄せるスペシャルなものだということでした。
中の具材の、キャベツをがっちり積み上げたものは、あり得ないほどキャベツ同士がぴたーっとくっついて重なっていました。魚のすり身を間に挟む(というか塗る)ような感じでくっつけているのだそうです。きれいで、味わい鮮やかでした。柚子の香りがいいアクセントとなっていました。
●近江牛の三角バラと筍の柔らか煮。若ごぼう、木の芽


牛肉はほろほろほぐれるくらい柔らかく、大徳寺納豆が塩気を添えて粋な感じ。筍は、いかにも春が来たという気分になります。若ごぼうとは、ごぼうの茎の部分で、普段のごぼうを思わせるものは何もありません。断面が☆の形みたいできれいでした。
************************************************************
■ コース全容です。
■ 「和久傳」の中でも「京都和久傳」は最も気軽なお店ですが、しかし木山義朗さんが率いるこのチームのお料理は、しみじみおいしくて、センスがいいなと思います。
花山椒の季節に、また伺わなくてはいけませんー! <(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ コース全容です。
■ 「和久傳」の中でも「京都和久傳」は最も気軽なお店ですが、しかし木山義朗さんが率いるこのチームのお料理は、しみじみおいしくて、センスがいいなと思います。
花山椒の季節に、また伺わなくてはいけませんー! <(_ _)><(_ _)>
2014年3月 14日, dans 京都 和食14前半 | lien permanent