◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 八百屋さん/インドカリー/和食新店 | トップページ | ■ 「シトロン サレ」 の閉店 »

2014年3月25日 (火)

■「水暉」のお昼のお弁当


■ ザ・リッツ・カールトン京都の和食「水暉」(みずき)さんの、お昼のお弁当にものすごく興味がありました。どんななんでしょう? お弁当というからには、縁高とか松花堂と呼ばれるような、四角いきちんとした形のものに入ってくるだろうなあ~♪
■ と考えていたら全く違いました。\(゜o゜)/\(゜o゜)/ 以下、先週の半ばに出かけていただいたものです。
お昼メニューから、「あけぼの」というお弁当、5000円です。(サーヴィス料13%と税金別途=5933円。)
1 ■ 生野菜のクリュディテ。なんときれいなプレゼンでしょう。器はワインクーラーだそうです。塩や、もろ味噌ででいただきましたこれは3名分です。
2 ■ そして出てきたのだお弁当が~~。こんな形ものが出てくると思っただろうか?(いいやじぇんじぇん思いはしなかったー!)
3 ■ 3段をばらすとこんな感じです。上段に八寸、中段に焼きもの、油もの、下の段に焚き合せ。
4 ■ よく見えるように一段ずついきます。
白魚茶碗蒸しやら、りんごやバナナ入りの白和えやら、あぶらめの南蛮漬やら、鯛と本鮪に梅肉ソースやら、とても充実です。
50 ■ 2段目、素揚げの野菜、桜葉のサクサク揚げがとりわけ印象強かったです。
5 ■ 葉っぱの下はこんな。焼きものはさわら、上に木の芽おろし。
6_3 ■焚き合せに飯蛸の桜煮。ふき、南瓜、筍。
7 ■ お椀は、夜と全く同じで昆布だしのみの仕立て。昆布のクオリティも変えないということでした。胡麻豆腐と帆立貝。
8 ■ 豆ご飯です。一気に春が来た感じでうれしかったなあ(^o^)(^o^) そしてお漬物はこんな風に供されます。色とりどり。
9 ■ デセールはこんな。エルメさんのではなくて、「水暉」さんオリジナルでお願いしました。
いやー楽しかったです。料理長の三浦雅彦さん、すべてよく考えられた料理を出されます。見て驚いて、しかもおいしいです。また行きたいなあって思います。
(ちなみに初回の、夜の会席のコースはこんなでした。その他、お寿司や天ぷらの記録もありますからサイト内検索でご覧ください<(_ _)><(_ _)>)
************************************************************
ザ・リッツ・カールトン京都 「水暉」(みずき)
電話 075-746-5555
京都市中京区鴨川二条大橋畔
(二条大橋西詰め北側)
2014年2月7日開業
************************************************************
(2014-03-25)

2014年3月 25日, dans 京都 和食14前半 |