◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 八百一 本館の「きょうのおかず」でお昼膳 | トップページ | ■ 「キエフ」で熱々のお昼 »

2014年2月25日 (火)

■ NHK文化センター講座@「芝蘭」


■ 今回も、とてつもなく充実していました。NHK文化センター講座、第3金曜のお昼を、韓国料理の「芝蘭」(ちらん)さんにお願いしたのでした。(普段は夜営業のみのお店です。)焼肉だけではない韓国の宮廷料理や家庭料理・・・本当に繊細で上品な野菜のナムルの数々、あるいは唐辛子の風味が効いたお料理、そして最後に熱々のサムゲタンを味わっていただきたいという思いで開催いたしました。
**********************************
●松の実のおかゆ
●とうもろこしのジョン
●クジョルパン
●高麗人参の天ぷら
●チャプチェ
●パジョン
●牡蠣のキムチ
●タンピョンチェ(緑豆のムク)
●ジョン盛り合わせ(海老、牡蠣、雲子、ズッキーニ)
●豆腐の煮込み
●カルビチム
●サムゲタン
●キムチ
●ナムル1
●ナムル2
●デザート1 アイスクリーム(3種類から選択)か冷甘酒
●デザート2 シルトッ(あんこ餅)
**********************************
Img_3801 Img_3804 Img_3807 Img_3803 ■ 水キムチやナムルが何種類か、そしてキムチが、前菜のように供されます。以上は、1テーブル(4名)分です。こんなに野菜たっぷりかと初めから感激します。非常に風味よいです。
Img_3809 ●松の実のおかゆ これは1名分。コースの初めに、大根の水キムチとこの優しいお粥でまず胃袋プロテクトをしておくというわけです。この後、また4名分で供されます。
Img_3810 ●とうもろこしのジョン この香りのよさ、パリッとして中ふんわり、とうもろこしの甘味が広がる幸せ。瞠目のおいしさというのです。 (+_+)(*_*)(+_+)(*_*)(+_+)(*_*)
Img_3814 ●クジョルパン 真ん中のクレープ状の皮で、具材を包んでいただきます。
Img_3816 ●高麗人参の天ぷら お芋のようにほこっとして甘い高麗人参の天ぷら。韓国で普通に作るものではないそうです。スペシャルなお店で出てきて食べてみてほっこり、これやってみようと女性店主の石敬戌(せき けいい)さんはメニューに載せられたのだそうです。焼いても炊いても苦くなる高麗人参が、揚げた時だけなぜ甘くなるかは謎なのだとおっしゃっていました。
Img_3817 ●チャプチェ これは皆さんご存じのお皿だと思います。
Img_3818 ●パジョン 定番の、必食の品だと思います。いかの食感がアクセント。お好み焼きみたい、と説明したりするけれど、とにかく食べてみてね。
Img_3819 ●牡蠣のキムチ 季節メニューです。
Img_3822 ●タンピョンチェ(緑豆のムク) どんぐりのムクではなく、透明な、緑豆から作られた葛きりのような形状のムクです。酢の物で、つるつるいただけました。
Img_3824●豆腐の煮込み これ、もうれつにご飯がすすみます。ご飯を食べる胃のスペースのある方々だけ、ご飯にのせて召し上がっていましたが、ここまでですでにかなり満腹です。熱々で、ピリ辛すき焼き味という感じで、しみじみ旨いです(T_T)(T_T)
Img_3825 ●ジョン盛り合わせ(海老、牡蠣、雲子、ズッキーニ) これは1名分のお皿。
Img_3829 ●カルビチム 牛肉の煮込み。甘辛くてすき焼きのような肉じゃがのような味。これも1名分の盛り付け。わたしはこれを持ち帰っていただきましたが、冷めても(いや冷めたことで余計に味がしみて)心を奪われるおいしさでした。
Img_3832 Img_3833 ●サムゲタン どーんと土鍋で供された後、目の前で取り分けをしてくださいます。これを皆さんに召し上がっていただきたくて、この時季このお店での開催だったのです。喜んでいただけたと思います。滋味豊かな鶏肉とスープで、お腹の底から温まりました。3回ほどおかわりしたと思います。ああー、思い出してもまた飛んで行っていただきたいものだと思います。
Img_3835 ●デザート1 アイスクリーム(3種類から選択)か冷甘酒  わたしはこういう時、ショコラがあれば問答無用でショコラを選びます。他に柚子ソルベ、白いヴァニラアイスクリーム。
Img_3837 ●デザート2 シルトッ(あんこ餅) これも取り分け用。
いやすごいコースでした。初めから持ち帰り用のパックをいただいて、胃のスペース配分を考えながらいただきました。野菜がたくさん使われていかにも身体にいい感じ、お皿の順序もよかったと思います。韓国料理偉いです。<(_ _)><(_ _)>
■ 店主の石敬戌さん、サーヴィスをしてくださったスタッフの若人の皆さん、ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)> 参加してくださった方々にも感謝たくさんです。
芝蘭
************************************************************
(2014-02-25)

2014年2月 25日, dans ●NHK講座京都 韓国料理 |