◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 花びら餅+桜もち | トップページ | ■ おすすめ3@「よ~いドン!」 1月6日は甘いもの3つ! »

2014年1月 5日 (日)

■ ストウブ鍋料理@「オステリア・バスティーユ」


1 ■ フランス製の鋳物ホーロー鍋、ストウブを使った熱々のお料理を「オステリア・バスティーユ 」さんでいただきました。ストウブさんとレストランとのコラボ企画のデジュネです。
Img_2338 ■ 厚みがあり、どっしり重いストウブ鍋は、保温性、熱伝導率が高く、蒸気を逃すこともありません。
Img_2357 ■ 蓋裏には、こんな突起がつけられていて、ここに湯気として上がった水分がついて、それが食材にまた落ちる。香りや栄養素を逃さないというわけです。
Img_2336 ■ 昼のコース料理・・・まずはスープで始まりました。ボウルで供されましたが、ストウブで蒸したかぶら入りの、近江かぶらのスープです。ずわい蟹があしらわれていました。ひと皿めからほっこり温まって、滋味あふれる味わいに幸せな気分になりました。
Img_2346 ■ 白ワインと共にいただいた、ストウブ蒸し野菜と天使の海老。海老はスパイスが効いて美味、けれど同時に、野菜のおいしさにも驚いたのです。
Img_2350 ■ 滋賀県の農家産で、黄色にんじん、
Img_2351 ■ 黒にんじん、
Img_2352 ■ そしてマッカな金時にんじん。にんじんがこれだけおいしいか?と、じっくり味わっていただきました。にんじん自体もよかったし、もちろんシェフの山本知さんの腕がいいわけだし、そしてストウブ鍋が、この調理にぴったりだったのでしょう。野菜は他に、小松菜、玉ねぎ入り。それからきのこ類も。
Img_2358jpga ■ 次にスムール=クスクスの粒が供され、
Img_2359jpga ■ 丹波の地鶏煮込みが来ましたー♪ こちらも野菜たっぷりです。
Img_2361jpga ■ 鶏肉はふっくら、旨みがじんわり広がり、クスクスとよく合いました。身体がぽかぽかになって、おいしいおいしいと言いながらあっという間にお鍋をからにしました。季節を問わず重宝なストウブ鍋ですが、とりわけ冬は煮込み料理に向いていますね。食卓上にあっても美しいデザイン、いかにも温かい感じで盛り上がります。
■ 以上のお料理は今回のコラボレーションのためのものだそうですが、シェフいわく、今後も出していきたいということ。ストウブ鍋じたい以前から愛用していたということで、事前の予約をすれば、きっとストウブ料理をいただけると思います。(召し上がりたい方は確認なさってください。)
Img_2366 ■ デセールには、ショコラのムースとキャラメルのアイスクリーム。茶色いデセールわたし好きです♪ 
Img_2369 ■ なみなみのエスプレッソに、ミルクをだばだば入れていただきました。
■ 今回はストウブさんにご馳走になりました。ありがとうございました<(_ _)><(_ _)>  ストウブさんが「オステリア・バスティーユ」を選んだのは正しかったと思います。ものすごくいいセレクションでした\(^o^)/\(^o^)/
ちなみに、前回ストウブさん企画に伺ったのは・・・2010年の夏、「ブノワ」さんで。(今やえらい懐かしい写真!)それも、クリスチャン・コンスタンさんのお店とのコラボでした。
************************************************************
(2014-01-05)

2014年1月 5日, dans 京都 フレンチ 2014~ |